建てます。
所在地:神奈川県川崎市高津区北見方2丁目
交通:東急田園都市線「二子新地」徒歩12分
こちらは過去スレです。
コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-03-05 21:42:00
建てます。
所在地:神奈川県川崎市高津区北見方2丁目
交通:東急田園都市線「二子新地」徒歩12分
[スレ作成日時]2005-03-05 21:42:00
消防スペースを来客駐車場にしたら、前に記述があった荷物の積み下ろしで
短時間停めることも出来なくなる!結局住民が迷惑するのでは????
大体、消防スペースを無くすのが議題にあがる事自体疑問です。
こんにちは。
この辺り、床屋って、家族経営のところが多いですよね。
皆さん、どこの床屋を利用していますか?比較的安くて
腕がいいところがあれば、と思うのですが。
100さんへ
安全性といいますが、いまの消防スペースでどれだけその安全性が、たもてるんですか?
第一、ウエストの方には、その消防スペースもないし
とって付けたよう常識ですね。
教えていただきたいのですが、お風呂場の床の黒ずみはどうしたらキレイになりますか?
気が付いたら床の中央付近(だいたいいつも使う場所)が黒ずんでいて、市販のカビ取り剤を使ってもキレイにならないんです。
以前の投稿で外で1000円くらいで借りられるらしいですから、何で借りないのでしょうか。
104の匿名さん、もしあなたの家族が屋上にでもいて、火災で屋上への出入り口が使えなかったら、
駐車場にしようとしてる場所から、はしご車で救出するしか無いのではないですか?
来客用の駐車場の為に、家族や住民を犠牲にしますか?
今空いてるから、使っていいのでは無い場所ですよね、冷静に考えましょうよ。
論点を整理しましょう
まずは消防空地を駐車場に変更することが法的に可能なのか不可能なのか
不可能であれば議論自体が成立しません
可能である場合、区分所有者の投票ですかね?
消防空地で継続の場合にしても駐車場にする場合でも
管理体制が重要になると思います。
どちらの用途でも違法駐車が横行している現状では機能しません。
私としては消防空地が希望ですが、違法駐車の多い消防空地よりは
管理のしっかりした駐車場のほうが有事の際に安全が確保できる面もあると思います。
近隣にコインパーキングがあればベストですがないようですし、
月極駐車場を借り上げる、というのもありかもしれません。
相場からいって利用者から一日2〜3000円程度徴収すれば
月間の収支では黒字になると思います。
(だからといって違法駐車がなくなるとは思えないですが)
有益な議論にするためにも記名でいきませんか?
(荒らしはスルーで)
108です。そこまで違法駐車がなくならないなら、規制を強めるのもどうでしょうか。
来客用にも1時間いくらかとれば、むやみに車で来ようとしないのでは。
あと違法駐車の車には張り紙などをしているのでしょうか。わたしも実は昔住んでいたマンションで近所の方に張り紙をされてしまったのですが、
2度と止めたくなくなくなります。
張り紙にナンバーを控えますとでも書けば。
よくはわかりませんが、携帯のメーカーによっても、つながりやすいところと、そうでないところがありますね。
AUはつながりやすいというし、ボーダフォンはつながりにくいとか。
最初に携帯の会社に聞いてみてからにしては。
うちはドコモですが、とても入りづらいです
寝室は全くダメ、リビングでも窓の近くでようやくつながりますが、
話している途中で切れてしまうことも。。。
ドコモに連絡をすれば何らかの処置をしてくれるのでしょうか?
携帯会社の中継地点の場所によって電波の入りやすさが違うようです。
とりあえず携帯会社に相談してみることですが、保障はしてくれるかわかりません。
中継地点の少ない場所もあるようなので、交渉してみては。
川崎市の消防活動空地設置基準について、会社で調べてみたのですが、見つかりませんでした。
一般的には、条例で必要な条件が定められていたり、消防署との協議で設置されます。
ですので、これを建築後に変更するのは認められないと思います。
当マンションの場合は、高津消防署の予防課に問い合わせれば、教えてくれるはずです。
進入経路についても規定があり、途中に邪魔なものがあってはいけないことになっています。
消防活動空地横に駐車するのも、問題があるといえます。
ちなみに、エントランスからサザン棟への歩行者通路に途中屋根がないのも、消防車の進入のためです。
実は、私の兄は消防署員です。
昔は出動の後ぼろぼろになって帰ってきていました。同僚の方で殉職された方もいます。
消防の方は、市民の安全を守るために、命がけで活動しています。
自分たちの都合で、消防の活動の妨げとなるようなことは、私にはとてもできません。
幸い、私たちのマンションは全戸分の駐車場がありますし、必要があれば外で確保することもできます。
そのような手段で対応するのがよいのではないでしょうか。
入間市消防水利施投等に関する基準
(消防活動用空地の確保)
第8条 開発区域内の道路又は開発区域外の既存の道路と予定建築物(地階を除く階数が3を超えるものに限る。)
との間隔が、5メートルを超える場合又は消防長が必要と認める場合には、消防活動用空地を確保するものとする。
ゼネコン社員さん
いつも専門的見地からのご意見
たいへん参考にさせていただいています。
ありがとうございます。
電話の件ですが
サウスの我が家では
ウィルコム(旧DDIポケット)は通路側の部屋でもバルコニー側でも
快適に利用できています。
ゼネコン社員さん ありがとうございます。
なにしろこちら、ペーパーですから〜。
それで理事会の方には連絡されたんですか?
それとゼネコン社員さんは工事検討委員会には入られるのですか?
皆さん、1年目お修復工事は、いかがですが?我が家はこれからなので、皆さんの感想・アドバイスなど聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。
我が家は特にありませんでしたが、壁の石膏ボードが薄くてもう壊れたという話は聞きました。
それから
タバコのポイ捨ては本当にやめてください。
お願いします。
喫煙する場所がないのはわかりますが、携帯用灰皿を持参してください。
いっそどこか喫煙場所を作ったほうがよいのでしょうか。
うちはトイレの床と洗濯機置き場前の床が軋むんですが、同じような方いませんか?
または直した方いませんか?
強く踏むよりもゆっくり踏むとギシギシ(キィキィ?)鳴るんです。
確かに歩いてみると、洗面所の床がきしみました。
でもほとんど気にならない程度のものでした。
何年かたつと床を支える根太がきしんでくるんですよね。
腕のよくない職人さんだと、根太がはずれてしまっていたりとか
(そうなると床が抜けますが)
うちはフローリングを結構えぐるように傷つけてしまいました。
ホームセンターで穴埋め用の接着剤を買って試したのですが、
かえって目立ってしまって困っています。
何か良い修理方法はありますでしょうか?
ちなみに床のきしみですがうちは大丈夫
ですよ。
昨日はどこもかしこも桜が最高でしたね。
ところでこのへんはこどもの遊び場が少ないですね。
東高津公園もちっちゃい子の遊具しかないし。
せめて鉄棒とブランコがあればいいのに。
うちの子はブランコが大好きで、見かけると飛びのっていきます。
ここへきてから一輪車もブランコもほとんどやらなくなってしまいました。
隣の公園は野球、サッカーなどの球技は禁止と書いてありますが、
たまにキャッチボールやサッカーをやっている子を見かけます。
小さい子も安心して遊べる公園にしてほしいです。
うちは猫を飼っているので壁は傷だらけです。
壁で爪研ぎをするわけではないんですが、なぜかところどころ傷ついてます。
ペットを飼っている方、やっぱり壁は傷ついてますか?
138さん
そういえば子供が高学年になると、家族で公園に行くより、町にでかけていくことが多いです。
たまには等々力公園で安上がりに済ませるのもいいですね。
壁紙は、ものをぶつけるとよくえぐれます。木工用ボンドで貼り付けます。
小学生ママです。昨年は不審者情報がよく連絡されてきました。河原に全裸男とか、諏訪神社に痴漢とか、下野毛で事件とか。
そんな状況の中、学校には「わくわく」という学童みたいなものに登録しなければ、学校に遊びに行くことは禁止されました。
子育てしにくい現代では、マンション内でのコミュニティを良くしていくことが大切と思います。
同感です。マンション内で学童のようなものを
キッズルーム等を使ってすることはできないのでしょうか?
キッズルームも誰もいないこともよくありますし、
多少お金を取っても、そのようなものができると
助かると思うのですが。。。
子供がいる者の勝手な意見かもしれませんが。。。
昨日だったかテレ朝で、福岡の地震被害にあったマンションを特集していました。
築7年のマンションがすごい壁のせん断破壊があって、築30年のマンションがびくともしなかったということです。
80年代にできた耐震基準には、骨組みである柱の強度に重点があり、壁にたいしては基準がきびしくないそうです。
ちょっとこわかったです。
皆さん、地震保険は掛けておられますか?
私は迷った挙句、結局火災保険のみ加入し、地震保険を掛けるのを止めました。
理由は、新築間がない我がマンションが被害を受けるほどの地震が起こったなら
当然、東京を中心とする関東一円で甚大な被害が予想される訳で、そうなった場合
保険会社が加入者に保険金を支払うことが出来なくなるだろうとの予想からです。
こう度々各地で地震が発生すると、結構不安になりますが、皆さんは地震保険を
どうされてますか?
146さん↑その時間でもうるさい・・ということでしたら、やはり直接上の方に
お話する方がいいと思います。本当に上の方かどうかも確認された方がよいかと思います。
案外、真上のお隣の方・・という場合もあるんですよ。
おそらく、騒音を出している方は自覚はされていないのでは。
きちんと注意された方が気をつけていただけると思います。もちろん、勇気のいる行動ですが。
先日、共用ポストの取り口側に部屋番号を明記した張り紙をされていた方がいて、私は
びっくりしたのですが、こういうやり方も感じのいいものではないと思います。
子どもの騒音は自分の家に子どもがいても、うるさい時はうるさいですよね。お気持ちは
わかります。でも、この掲示板でお話をされても、らちはあかないと思います。
これまでも、音がうるさいということは散々話題になりましたが、「なくなりました」という
ことはないですから。
以前に言ったことがあります。
でも、今はまた戻ってしまいました。。。
何度も言うのはなかなか言いづらいな。
天気もいいし、家にいてもストレスになるし、
外にでも出かけてきます!
これさえなければとってもいいマンションなんだけどな〜。
地震保険の加入率は低いそうですね。実家が神戸で震災にあい、倒壊は免れたけれど、家の下に地割れができました。
それでも地震保険から50万ほどいただき、助かりました。
その当時、神戸で地震保険に入っていたというのはかなりめずらしいことでしたが、
昔から住んでいた人間というのは、過去のいろいろなことを知っているので入っていたようです。
[コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE