注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
物件比較中さん [更新日時] 2025-04-13 12:22:55

ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/

耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。

■ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1181 匿名さん 2017/05/29 14:02:48

    築24年で壁面が一部腐り、床がぼこぼこになり
    修繕にかなりの額がかかることがわかりました。
    その壁に面したクローゼットの洋服はカビだらけになります。
    仕方なく土地代+α程度の額で売却し、売却益に用意していた修繕費用分を足して建売が購入できました。
    結果、建売で十分です。
    この教訓から感じたことは、家は25年で買い替えるべしです。

  2. 1182 匿名さん 2017/05/29 23:12:51

    在来軸組ですと80年位は手を入れれば大丈夫と思いますが、
    パネルですと25年〜30年程度ではないかなという印象。

  3. 1183 匿名さん 2017/05/30 04:48:40

    在来軸組は良材を構造材に使えば経年による箇所をメンテナンスしながら200~300年は十分に住めます。その際は強い地盤を選び上物の寿命に合わせた正しい施工で強い基礎を作ってあげれば良いでしょう。

  4. 1184 通りがかりさん 2017/06/03 13:14:48

    親戚が最近引き渡しだった。
    風呂のサイドパネル三カ所傷があったり、
    誤発注で建具が届かなかったり、壁紙が貼られて
    なかったりと散々だった。
    ヤバいとこと契約したなと心配してだが、
    不安的中

  5. 1185 匿名さん 2017/06/08 05:34:58

    1183さん、家ってそんなに長持ちするものなんですか。
    結局は「正しい施工」というのがポイントになってくるのだなぁ。
    そもそも家づくりに関しては木造系か鉄骨系か、という風に家の構造自体も選択肢があったりして迷うところですが、
    木造のものだからと言って早く劣化するというのでもないのですねぇ。

  6. 1186 エンジニア 2017/06/12 06:57:19

    ゼネコンの施工エンジニアですが、一度ミサワで建てました。
    印象としてはミサワは、こまめに見に行きアドバイスや指示を出せば、それなりのものが建つと思いますが、見ていないとディーラーが工務店に丸投げのようなので、まかせっきりでいると、現場の施工品質はあまり良いとは言えないかもしれません。
    また、本社で企画されている住宅であれば、工業化住宅なので、コスト面で有利かと思いますが、ミサワで自由設計は値段が高くなると聞いているので、使っている材料からするとどうしても安っぽいものですので、自由設計を検討する場合は、自由設計を主としている他のメーカーにお願いした方がコストに見合う価値があると思います。

    私は結局、新築した信越から3年で東京に転勤になりミサワで建てた住宅は売却後、しばらしくして東京で新しい家を林業メーカー建てましたが、耐震等級等をきちっと考慮し設計すれば、やはり使っている構造材などの質がミサワの住宅とは違い、施工もきちっとされていて、家の質としては断然良いものができたというのが正直なところです。

    現在、ご近所でミサワが新築工事をしていますが、こちらは結構ひどい現場で、自由設計のようで、建物のバランスが悪く、施工も家の各部の納まりがよくありあせん。また、現場管理も良く無いようで、工事は夜遅くまで行っていたり、工事がずさんで断熱材が散らかっていたり、ゴミが片付けれられていなかったりで、現場管理が甘く、こういう最後の品質を左右するところが上手くやられていないところがミサワの欠点だと思うところです。

    同じ建築業界(私はビルなど建築エンジニアなのでフィールドは違いますが、)のものからすると、ミサワのメリットは企画であれば価格の割に、それなりの構造のものが建つメリットはありますが、現場管理が最大の弱点のようで、現場を見れる人でないと、工務店が外れた場合には、リスクがあると思います。(ゼネコンからすると、ミサワのディーラーは現場管理能力がない印象は免れません。)

  7. 1187 評判気になるさん 2017/06/15 15:40:51

    >建築予定です。
    担当の説明不足、契約してからの予算オーバー、有り得ない言い訳ばかりで何も信じられない状態で10月に家が出来る予定です。
    後悔しか無い家作りになりました。


  8. 1188 匿名さん 2017/06/15 23:12:04

    信越地方の方ですか?他のスレにも書いていらっしゃるみたいですね。
    今は工事はどこまで進んでいるのでしょうか?基礎は造ってしまっていますか?

  9. 1189 口コミ知りたいさん 2017/06/16 14:32:13

    >>1161 匿名さん
    を含めての話ですが残念だなぁ。なんでこういう考えになっちゃうんだろう。
    別に間違っているとはいいませんが安易ですよ。
    ミサワホームで嫌な思いをしましたか?

    大手HMのスレに必ず書いてあること
    1.工務店の方がいい神話
    2.CMにお金をかけているHMはダメ説
    どちらも本当に安易だと思います。
    自分自身が会社を経営している立場だったらどうでしょう。
    親身になってくれる工務店がいいですよ。とかいい大工を囲っています。とか人柄。一切営業してこない。何回直しても無料。
    そんな会社がいい?それはいい会社と悪い会社の判断基準が違いますよ。
    そもそもそれだけで人件費はあがりますよ。
    営業しなくては食べていけませんよ。
    口コミだけで、どんどん顧客を獲得できる会社。それが理想でしょう。けれども、そんなに世の中あまくないですよ。なぜ住宅に限らず、多くの会社がインターネットの広告にお金をかけているのかわかりますか?
    自社の商品の素晴らしさをたくさんの方に知ってもらいたいからですよ。よくない言い方をしれば売り上げが欲しいからですよ。
    あなたのいういい会社というものは、何を基準にしているのでしょうか。金額?仕上がり?接客?
    本当に自分たちの扱っている商品が素晴らしいと考える会社であれば、自社の商品をどんどん営業していきますよ。自社の商品がたくさんの人にとって意味のあるものと考える会社であればどんどん営業しますよ。

    CMの話。そりゃCMもします。
    どんな会社だってブランディングに力を入れますよ。ストーリーの意味を持ちたいと考えますよ。トヨタは?スバルは?ホンダは?スズキは?なぜCMにお金をかけていると思いますか。どの会社も危ない、ブラックな会社ですか?
    品質が良ければ、口コミで広まり、企業は信頼される。それが1番なのでしょう。ただしそれだけとは言い切れませんよ。そもそもあなたの見ている世界と、あなたのいう大手のHMの世界とはスケールが全く違います。規模が違うんです。規模が大きいから1人の顧客を大切にしないということではありません。
    全国、ましてや、世界を市場に見ている。そして、商品開発をしている企業と地元の工務店を同じ土俵というか判断基準で考えること自体が違うと思います。
    その判断は各々ですよ。それが最終的な満足度に繋がると思います。
    地元にある小さな工務店では、耐震に関する実験や開発費はかけられませんよ。

    あなたが靴を買うとします。
    街の小さなサンダル屋さんが作る歩きやすい靴

    世界を市場とするアディダスが作る歩きやすい靴
    どちらが素晴らしいと思いますか?どちらが欲しいですか?
    開発費はケタが違います。けれども一概にアディダスの靴の方が素晴らしいとは言えないと思います。けれども、街の小さなサンダル屋さんが作る靴がいいとは言えないと思います。

    個人的な恨みつらみで、1つの企業を陥れることは、やめた方がいいと思います。

    ちなみに私は、ミサワホーム静岡で家を建てました。なので、こういう書き込みを見ると残念です。
    営業マンは、とても親身になって相談に乗ってくれるかたで、登記や金融機関とのやり取りもスムーズに進みました。インテリアコーディネーターさんや、設計士さんも、よい提案をしてくれましたし、細かな要望についても、対応してくれました。家具や家電についても、他で買うよりも安く買うことが出来ました。大工さんもとてもよい人柄の方で、現場でのより良くなるであろう提案もしていただきました。そこまで高額の住宅ではありません。一般的な価格です。

    他に検討したメーカーは、セキスイハイム静岡、三井ホーム、パルコン、トヨタホームなど、大手と言われるところはすべて回りました。
    セキスイハイム静岡の営業マンは、とても体育会系のノリでしたが、知識と経験が少なかったです。会社がそういうノリでしょう。気質が会う方や面倒見がいい方はいいかもしれません。三井ホームは、とても誠実で良く出来たエリート営業マンでした。トヨタホームも同様です。パルコンは、年配の経験豊富な営業マンでした。
    大手HMにした理由は、地震に対する安心感です。それと資本の大きさです。
    ちなみに、仕事柄、大手のHMの下請けの工事をやる友人や、地震に強いHMの社長、地元の工務店の社長も何人かいますが、あなたのような印象はありません。どなたも一緒懸命仕事をしています。
    ちなみに下請けではいる会社の友人たちの話では、三井ホームの管理能力はいいとは言えないとのこと。セキスイハイム静岡の仕事の金額は安いとのことです。

  10. 1190 匿名さん 2017/06/16 15:00:29

    ミサワで建てました。
    31坪。家具家電、外構抜きで、付帯費用等すべて含んで、2400万程でした。
    LDK以外に、風呂、トイレ×2、寝室×1、子ども部屋×2、4.5畳の和室風×1。蔵が3つあります。1階に土間の蔵。1.5階に3畳程の腰高の蔵。2.5階に5畳程の腰高の蔵。
    土間の蔵との関係で、1階の天井が3.3メートルありますので、開放感があります。
    坪単価80万程になりますが、収納も非常に多く、壁紙や風呂にも多少拘りを持てましたし、寝室も勾配天井なので圧迫感はありません。
    安っぽさはありません。
    坪単価はあまり当てにならないと思います。
    営業マン、設計士、インテリアコーディネーター、会計や保険担当の方、外構の方、大工を含め、どなたもとても良い方でした。
    家の出来については、無垢材や漆喰を使った住宅には勝てませんが、そこまで安っぽさは感じません。
    防音性能が高いようで、外からの音は気になりません。冬も快適でした。エアコンの効きはいいです。
    金額的に高かったかもしれませんが、とても満足しています。

  11. 1191 匿名さん 2017/06/21 02:15:28

    皆さんの書き込みを拝見しますと、基本的な性能がよろしければ
    設計の自由度による家造りの満足度が高く、納得のいく家に
    なっているのかな、と思います。
    どのメーカーも100%良いところばかりではありませんし、
    一長一短は当然なのでどこかに妥協点を見出す事も必要かと思います。

  12. 1192 匿名さん 2017/06/21 03:37:05

    1190さん、坪単価はあまり当てはまらないと仰いますが、皆様どのご家庭にも予算はあると思います。主にネットからの情報になりますが例えばミサワの展示場の広告でも70万円位からと書いてあっても、実際訪問して話を聞いてみればそれは大きな豪邸の話であり40坪以下の普通の家では85万円以上になりますと言われます。それを聞いたら、ミサワを検討してみたいと思っていても諦めざるを得ないと思いませんか?

    その85万円が高すぎると思うのですけどと言えば、じゃあ止めた方が良いですと営業さんにはにべもなく断られました。付帯費用も入れないで本体価格のみ、蔵なし、タイルではなくてサイディング、太陽光や床暖房なし、無い無い尽くしの条件の最低の標準仕様の値段です。

    地域の価格差でしょうか?そんなに違いますか?他の展示場の営業さんに聞いても、ここの展示場で建てられる皆さんの値段が85万円以上になっていますから、と澄ましています。我が家は豪華な家は考えていませんと言っても、全部が標準仕様での最低値段ですからと。そして、それで無理ならMJ Woodへ行けば良いですと言われました。

    一方、MJ Woodへ行ってその話をしましたら、そんなに高額なはずはありませんよと。何だかどちらの営業さんの言葉を信用したら良いのか、両社とも嫌になってしまいます。30坪台標準仕様で最低85万円からって本当ですか?

  13. 1193 匿名さん 2017/06/21 08:20:13

    >>1192 匿名さん
    まず、我が家の経験からいくと、最低85万ということは無いかと思います。
    ちなみに、ジーニアス蔵のある家。なので一般的な注文住宅の部類だと思います。
    風呂、トイレ、キッチンは、中の上での仕様でしたので、契約後大きな変更はありませんでした。
    太陽光はなし、サイディング、床暖房無しになります。無い無い尽くしですw。
    ただ太陽光と床暖房をつけたら、2800万くらいにはなると思います。
    標準仕様とよくいいますが、これについては地域差があるかもしれません。どこまでが標準かをしっかりと知っておく必要はあるかと思います。
    お風呂、キッチンのグレードでも50から100万ほどの差が出て来ると思います。食洗機、ガスレンジ1つのでも10から30万の差になります。他にも鍵や給湯システム。色々とあります。

    あとは、会社の体質があるかもしれませんが、営業マンによる差でしょうか。

    私の場合ですが、蔵に憧れて訪れた最初の展示場の若手の営業マンは、貧乏人は来るなと言わんばかりの雰囲気があり、腹立たしい思いをしました。1192さんと同じかと思います。
    しかしながら、別の展示場に足を運び、事情も含めて話をしたところ、そのときの営業マンの対応がとてもよく、商品説明の内容にも惹かれたために、その後契約へと至りました。
    契約前にも関わらず、10年間の金利マイナスの期限ギリギリだったフラット35の申込のために新幹線で東京まで足を運んでもくれた方です。

    以下、経験談になります。
    他にトヨタホーム、パルコン、一条工務店、三井、セキスイハイム、ダイワハウスなど展示場にあるメーカーはほとんど回りました。
    うち見積をいただいたのが、トヨタホーム、パルコン、セキスイハイムになります。
    価格については、トヨタホームが安かったです。三井は同じくらい。セキスイハイムとパルコンが少し高かったです。値引きは、最初からあてにしていません。
    ですが、今思えば、風呂やキッチン、トイレのグレードは確認していなかったので、同じグレードであれば、差がどのくらいになったかはわかりません。
    営業マンについては、セキスイハイムは本当に体育会系。会社がそうなのでしょう。とにかく若い。可愛がられること、勢い。この2点で契約を取るのだと思いました。説明があやふや、知識はありませんでした。三井は、知識が豊富。自社の強みをよく知ってる。上流階級の香りがしました。トヨタホームも同様に素晴らしい方。パルコンは、年配の方でしたが落ち着いたいい印象を受けました。

    そう言えば契約前にMJウッドの話もでましたが、MJウッドでは、蔵対応不可とのこと。また、パネルじゃないと意味がないと思いましたので、木質パネル工法で何とかしてほしいと相談をした覚えがあります。

    我が家の狙っていた土地では、スマートスタイルに対応できない大きさだったのですが、スマートスタイルであれば、坪60万くらいからになるかと思います。

    まず経営方針は、地域差がかなりあると思います。その次に営業マンの差があるのだと思います。数字の出し方というか営業スタイル。これは、経営方針に準じてはいるものの各々の違いがあるのだと思います。

    他のハウスメーカーにも足を運んでみてはいかがでしょうか。もしくは、同じミサワでも、シレッと違う展示場に足を運んでみるのもいいかもしれません。

  14. 1194 匿名さん 2017/06/21 08:59:06

    >あなたが靴を買うとします。
    >街の小さなサンダル屋さんが作る歩きやすい靴と世界を市場とするアディダスが作る歩きやすい靴、どちらが素晴らしいと思いますか?どちらが欲しいですか?
    街の靴屋が良いのに決まってる。
    高級でも既製品を無理に足に合わせるより、足の寸法を測り、足に合わせた注文靴の方が履き心地が良い。

  15. 1195 匿名さん 2017/06/21 09:21:16

    1193さん、詳しい情報有難うございます。実はシレッといくつか他のミサワの展示場へ行ってみたのですが、ほぼ同じ答えでした。多分、東京の支店全部の営業方針なのだと思います。実際に東京は防火地域や準防火地域なので150万円位は普通にアップしますが、それでも坪単価で数万円です。フラッと入ると入社1〜2年目の若い営業さんばかりが出てきますが、正に貧乏人は来るな!とばかりに上から目線の営業さんばかりで嫌な思いをしています。

    いろいろな展示場で複数の営業さんに同じ質問で、何度も聞いてみたのですが皆口をそろえて言うには、ミサワの注文住宅の場合は標準仕様で最低85万円からだそうです。やはりきっと会社の方針なのだと思います。実際、無い無い尽くしでざっくり作ってもらった見積書はほぼ85万円で引きました。蔵をつけると一つ100万円だそうで、我が家でも蔵が欲しかったのにと残念です。1193さんのお家には蔵があるのですね。羨ましいです。

    確かにキッチンや風呂などの仕様は商品によっていろいろなグレードがあるようですが、高額な商品はオプションで差額が発生しますよね。その標準仕様が支店ごとに違っている可能性はあるにせよ、正に太陽光もタイルも何もない、収納も最低の正に四角い箱の家。ミサワの85って数字は一体何なのでしょうか?

    1193さんもいろいろなHMを回られたようですね。我が家でも行ってみました。積水、へーベル、ミサワ、大和、住友、パルコン、ハイム、トヨタ、パナ、古河、などなど、もう10社以上になりました。多分、東京の展示場のHMでの横並びの数字なのか積水、へーベル、大和、ミサワ、トヨタ、どこも85以上、パルコンは95でした。他はそれよりは少々低い数字を言われましたが。実際にはきちんと仕様をきめてから、正式に見積もりを出していただかないと何とも言えないですが。でも、あまりにどこも高額なのでローコストも検討した方が良いのか、工務店も探すべきか、正直ウロウロしています。ローコストですと大手HMのほぼ半額のようですので、家族も意見が色々あって全くまとまりません。

    1193さんのように信頼できる営業さんに出会えれば、うまくまとまるのかもとは思いますが、そもそものスタートで85からと言われるとそれ以上踏み込めないです。最終的には値引きを期待して、値引きが無ければ止める、なんてことはできそうもありません。展示場全部のHMが全体的に高額になってしまっているようで、もう展示場へ行くのも怖くなってしまいそうです。ローコストへ行くべきかと思い始めています。

  16. 1196 匿名さん 2017/06/21 09:56:10

    追加です。今まで行ったミサワの展示場で聞いた値段、
    駒沢、オークラランド(世田谷)、仙川では85〜
    立川と八王子では95〜でした。

  17. 1197 匿名さん 2017/06/21 13:56:58

    >>1195さん
    東京は高いということはありそうですね。
    防火地域の話は私も聞いたことがあります。
    2017年にはいり、ハウスメーカーに限らず、工務店、不動産、いずれの業界も利益率を上げている、値上げ傾向にあると言われています。低金利の長期化が背景にあることからも、不動産、建設業界が好景気となっていることが要因です。
    どの程度、粗利をとっているかはわかりませんが、180万金額が上がれば、30坪で坪単価6万もあがるのでそこそこ高いと感じられると思います。

    以前東京に住んでいたこと、それから義理の妹が住んでいることもあって、世田谷と三鷹かな?の展示場はいったことがあります。あ、あとミサワパーク?行きましたw
    当方は静岡なのですが、東京の展示場は、どのハウスメーカーも高級路線なのかと印象を受けました。経済活動が盛んな都市なので、そうなのかなぁと。
    よくよく思いだしてみると、我が家も最初にMJウッドの話が出てきたときは、木質パネルには、手が出ないと感じました。でも何とかなったということは、価格を下げて出してきたのかもしれません。お得感の演出??

    東京は、直営になったんでしたっけ?だとするとミサワの基本方針がそうなのかもしれません。

    とはいっても、スマートスタイルからすると、注文になるだけで20万以上あがるということになるので、そこまで変わるのか?みたいな感じもしますね。

    1から2年目の若い営業ってことは、あまりいい組織ではないのでしょうか。そうは思いたくないですね。

    それから、蔵が1つ100万だと、うちは300万も高くなってしまいます。1階の土間蔵は希望しましたが、その他の蔵については、『スペースがあったので蔵にしました。こちらの方がいいと思います。そんなに金額も変わらないので。。。といった感じでした。』厳密には、腰高の収納なので、蔵ではないかもしれませんが。。。

    契約前提ではありませんが、もう1、2歩、話を進めてもいいかも知れませんね。相手も買う気がない人には、動いてくれませんから。少しそんな姿勢で見積を出してもらうのも手かと思います。
    その上で、相談を持ちかけてみたら、違う答えがあるかも知れません。
    いい営業さんに出会えることを願っています。

  18. 1198 匿名さん 2017/06/21 23:25:41

    1197さん、色々と有難うございます。正直、若い営業さんの誰もから上から目線で、85以上で高いと言うなら他へ行ってくださいと、最初に言われてしまうとどうにもそこから進める勇気はなかなか持てません。何かオプションを付けただけで100万とかになるのであれば、全部我慢して企画商品にしようか、或いはそこまで出すならRCやパルコンにしようか、はたまた路線を変えてローコストにしようかと色々と考えてしまいます。

    確かにオプションを色々付けると高額になって予算オーバーだから止めるというお客様も多いと思いますし、そんな客に時間や手間暇を取られるのは迷惑だから最初にふるいにかけてしまおう、といったHMの思惑も理解できます。が、客側からするとどうにも踏み出せない感じです。

    ミサワは高級路線の家づくりに方針転換してしまったのかとさえ思えます。都内は確かに高収入の方も多く、そのような方をターゲットにしたい、という営業さんの希望もあると思います。仰るように東京は子会社化したらしいので、ミサワ本社の方針で値段は以前よりも上がったとの説明も受けました。

    蔵を付けても値段は変わらなかったですか?我が家も蔵が欲しくてミサワを検討していました。MJですと蔵が付けられないそうですが、付けようと思えばなんとかなるとか、素人にはよく分からない説明でしたが(笑)

    都内で一度見積もりを出してもらったせいか、他の支店へ行って話をしても担当が他の営業所だから引き受けられないと断られてしまいます。もう、八方ふさがりです。

    1197さんは、信頼できる営業さんに出会えて良かったですね。我が家はもうダメみたいです。

  19. 1199 匿名さん 2017/06/27 14:45:12

    蔵のある家ってどんな風なのかしらと思って商品ラインアップを見ています。
    図面が読めず、イメージがなかなかつかめません。
    皆さんのご意見にも付いていけず。。。
    建築実例を見てもどれが蔵?って感じです。
    素人に優しくないなぁ。。。
    素敵な家だと思うんですけど。
    昔ながらの土蔵をイメージしてしまったんですけど、収納部屋みたいなものですか?

  20. 1200 匿名さん 2017/06/28 00:34:19

    スキップフロアになっていて、その下が収納(蔵)と思えばイメージがつかめませんか?

    二階の部屋の一部屋の下が蔵(天井高140cm以下)になっているとか、
    一階のスキップフロアーの下が蔵の収納になっている、
    はたまた階段の途中に蔵があり二階につながる、とかのパターンがあると思います。

    その蔵の部分を利用して一階の天井を高くしたりもできますし、
    一階からみれば中二階みたいな感じで部屋も造れます。
    一階の蔵の場合、他のHMでも結構見かけたりもします。

    展示場へ行って実際にご覧になるとわかると思いますが、展示場はむしろ分かりにくいかも。
    完成現場見学会とかに参加されても分かると思います。

    画像を探してみました。これは二階のフロアーの上に蔵をつけて、その上が部屋になっていますね。

    http://misawa-sandashi.seesaa.net/upload/detail/image/index_img01-thum...

  21. 1201 匿名 2017/07/01 14:39:41

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  22. 1202 居住 2017/07/04 03:06:56

    今年の初めからミサワに住んでます。
    冬は寒くなくて快適でした。皆さんが気にされている結露もほぼ無しでした。ガラスの端がうっすら曇るような事はありましたが、水滴になって垂れてくるような事は無かったです。
    夏は、といってもまだこれからですが、暑い。。
    エアコンつけないと寝られないですね。
    昼間の熱がずっとこもっているような感じです。
    エアコンつければすぐに涼しくはなりますが。
    床や階段などは場所によってミシとかパキッとか言うところはありますがあまり気にならないです。
    パネルが入ってない壁は、音がかなり抜けます。トイレのペーパーをカラカラとる音とか。
    基本的には満足しています。
    正直、高いとは思いますが。。
    あとは、万が一大きな地震が来た時に大丈夫だろうという、起こらない方がいい安心。。
    小さなことにあまりこだわって後悔しているより、どんなに時間やお金をかけても完璧な家なんてないだろうという気持ちで、ありがたく生活しています。

  23. 1203 匿名さん 2017/07/06 09:55:53

    営業マンによりますよね。
    初めに訪れたモデルハウスは、アンケートを見て、年齢を言われ、あなた達が建てられる家じゃないですね!って言われました。苦笑いしましたけど蔵が好きで見に言ったのにまさかの発言。
    そこからは、避けてましたが、違う機会に知り合った営業マンが建築のノウハウ、住宅にかかわるすべての事を教えてくれました。ありがたかったです。
    見積もりもだしていただきましたが地域によっては、断熱材プラス料金でかなりの予算オーバー。
    しかも遠隔地での建築を検討していたので担当は、変わるよ!って言われて泣く泣く諦めました。

  24. 1204 匿名さん 2017/07/08 13:17:02

    去年ミサワで建てました。
    やはりトラブルは多く現在も工事中です。ただ保証範囲内なのでまだ良いかなと。時間は取られますが。
    屋根の防水が、うまくいってなくやり直しや、壁紙は震度3以上は起きていないエリアで、一年持たず何箇所か切れました。ちなみにMGEO入れてます。しかし、地震と関係なく壁紙が切れることもあるとのこと。へー、そうなんだといった感じです。
    それでもまだ工事か終わらずに続いています。
    まあ、サクラダファミリアだと思えば、こころ穏やかになりますかね。
    ただ、他の工務店で建てても何かしら問題は出るような気もします。私が重きを置くのはトラブル後の対応です。
    建築費用は40坪で7000万程ですが、他の工務店では同じ条件で1億2000万越えでした。
    なので無茶苦茶ミサワが高いわけでもないかもしれません。
    材料費とか人件費が今は値上がっているのかもしれませんね。

  25. 1205 匿名さん 2017/07/08 20:57:18

    >>1204 匿名さん
    何をどう注文したら40坪7000万
    工務店で1億2000万になる訳?

  26. 1206 匿名さん 2017/07/09 14:10:38

    >>1204 匿名さん
    どう注文したの?
    豪華絢爛の40坪の内容教えて下さい。

  27. 1207 匿名さん 2017/07/12 19:00:07

    >>1206 匿名さん
    さあ?正直何が高いのか全くわかりません。付いているものも、ミサワの標準なものしか選べなかったし、風呂なんて一番安いやつ。ドアも一番安いやつ。
    むしろ、ここのサイト見てふっかけられたかな?と、思っています。

  28. 1208 匿名さん 2017/07/12 19:27:36

    ただし、これもよくわかりませんが木造系(木質パネル、在来軸組どちらも)の方がどのメーカーも2000万から高いところで5000万ほど割高な見積もりでした。
    理由を聞くと、東京オリンピックで大工さんが足りない。建築用の材木が不足している。耐震基準の問題で木造では多くの材木が必要になり材料費が割高になる。この3点が理由でした。
    なのでうちはプレハブです。一番材料費が安いからです。

  29. 1209 匿名さん 2017/07/12 23:06:56

    標準なものしか選べない?そんなはずはないですけどね。
    ウチは風呂やキッチンを大きくしたし、いろいろ付けて数百万円アップ。
    それ以外にも色々と選べましたし、色々な提案ももらいました。

    7000という数字もおかしいし、まるで作り話としか思えません。
    土地とか付帯費、外構費、などもコミコミですかね?

  30. 1210 評判気になるさん 2017/07/13 09:41:45

    >>1209 匿名さん
    土地は別です。外構も別ですが、そのほかの付帯工事は入っています。
    正直、標準がわからない状態で建てました。ただ、キッチンはかなり良いものになっているようです。今日、メンテが入ったのですが知らない収納や機能がありました。
    あと、こういうサイトのこともちょっと聞きました。私の勘違いもあるのですが、正確に伝えると、建坪45 施工面積90坪という表現が正しいようです。

  31. 1211 匿名さん 2017/07/13 13:10:28

    1210さん、もしかしてミサワホームの最上位モデルの CENTURY Primoreですか?
    標準で坪単価110万円らしいので、一度拝見したいと思ってはいたのですが、まさか(笑)です。

    45坪x110万円=4950万円、プラス オプションと付帯工事と消費税で2000万円ですか・・・・

    こんなに高額なお家でも建てられる方がいらっしゃるとはびっくりです。
    それにしても豪邸であることには間違いないでしょう。きっと素敵なお家なのではないでしょうか。

    是非一度拝見してみたいです。

  32. 1212 e戸建てファンさん 2017/07/15 10:48:54

    >>1211 匿名さん

    まさか。
    そんな高級なのは買えません。
    普通のハイブリッドですよ。

  33. 1213 匿名さん 2017/07/15 11:31:37

    おお、ハイブリッドですか!実家の後輩です(笑)
    でも、最近高くなりましたね。7000とは豪邸です。

    最近、私も検討したのですがあまりに高額で諦めました。
    きっと素敵なお家なのでしょうね。

  34. 1214 マンション掲示板さん 2017/07/18 21:37:57

    >>1210 評判気になるさん
    やっぱり(笑)
    45でそんないくわけないもん。
    延90なら有り得る値段ですね

  35. 1215 通りがかりさん 2017/07/19 12:17:29

    2年前にCENTURYで建てました。横浜、40坪、3000万程度で、一般的な価格だと思います。
    住んで満足していますが、断熱性とアフターサービスは本当にこれ以上ないくらい満足しています。蔵もすこぶる使い勝手がよくて、大満足です。
    また、蔵上のスキップフロアがあるお陰で2階部分が周りの家より高い位置となり、見張らしも良いです。

    もう一度、注文住宅を建てる機会があれば、またミサワホームを第一候補で検討します。

  36. 1216 匿名さん 2017/07/24 02:11:02

    現在キャンペーンとしては新築資金1,000万円プレゼントをしているようですが、注意事項を読むと当選の条件が厳しいようですね。
    オプションを全くつけない場合、付帯工事費は総額どれくらいになります?
    こちらの掲示板を読ませていただくと、当選金額は付帯工事費プラスαが浮く程度でしょうか。

  37. 1217 匿名さん 2017/07/29 14:09:29

    そりゃそうですよね。あちらにとってもメリットがあるようにしなければならないから。
    自分たちがしたいことがそのキャンペーンで損なわれることがなければそれはそれでいいと思うし、
    そうでないならば普通に造ったほうが結局は満足度は高くなると思うし、
    そもそもがすごく高いハードルになっていますので…。
    ・当選者の建築計画及び敷地条件によっては、お断りさせていただくことがあります。
    とありますが、
    逆にどんな土地だったらだいじょうぶなんでしょうね?

  38. 1218 匿名さん 2017/07/29 23:07:28

    1216さん、付帯工事は敷地によって違うので他の方の値段を聞いても
    あまり参考にならないと思いますよ。

    そもそもの付帯費とは電気・ガス・水道などのライフラインを自宅に引き込むための
    整備費をさすらしいのですが、他にも地盤改良やローン手数料、古家の解体費、
    さらには税金や引越し費用等もその他の費用としてかかります。

    付帯工事費だけであれば、ざっくりと本体価格の20%位を見れば良いらしい
    ですが、これも敷地の形状や大きさ、お住いの地域によっても多少は変わります。
    他のHMでも見積もりを取ってみれば大体分かるとは思います。

  39. 1219 匿名さん 2017/07/29 23:10:09

    1217さん、かなり狭小の土地でも変形地でも建てられると
    思いますよ。どんな土地でもかなり建てやすい工法みたいです。

    むしろ⚪︎月までに着工とかの条件の方が厳しいと思います。
    まずは土地がないと無理ですよね。それからそれなりの資金も。
    でもある程度計画している方であれば1000万円は大きいと思います。

  40. 1220 匿名さん 2017/07/29 23:11:30

    >1215さん、
    >横浜、40坪、3000万程度

    これは本体のみの価格ですか?それとも付帯費やあれこれコミでしょうか?
    どこまでコミコミか教えていただきたいです。

  41. 1221 通りがかりさん 2017/07/30 06:38:16

    >>1220 匿名さん

    付帯費用や外構工事まで含めた価格です。
    最初の見積もりはもう少し高かったのですが、建築後に自宅見学会を了承するなど、色々交渉した結果です。

    今、ハウスメーカを色々検討されている方でしたら、アフターサービスの価格まで、実際の請求書などを見せてもらって、慎重に検討してください。ハウスメーカによって、大きく変わるようです。

    検討しているときが一番楽しいですし、営業さんも一番耳を貸してくれます。

  42. 1222 匿名さん 2017/07/30 07:16:03

    1220さん、情報ありがとうございます。
    やはりコミコミで、しかも外構工事までとはびっくりです。
    どうしてこんなに違うのでしょうか。

    以前にも書きましたが、本体価格のみで世田谷の展示場で坪85、
    八王子で90、駒沢で95でした。大きさは少し小さいですが
    同じくCenturyで蔵なしタイルなしです。

    他社へも行きましたがなかなか気に入った建物はないです。
    1220さんはリーズナブルな値段で建てられたようで
    羨ましいです。

    値引きも期待できないみたいで、高すぎると言ったら、MJ Wood 
    を勧められました。

    名前や住所を書くと、既に担当者がいるからと断られます。
    もうため息しか出ません・・・・

  43. 1223 オカモト企画 2017/07/31 02:49:20

    ミサワホームで注文住宅をご検討されている方々の参考になれば幸いです。

    弊社のお客様がミサワホームで建築された時に必ず行っている施工精度確認試験の様子を動画にしております。
    注文住宅をご希望されている方々すべてが建築が始まった後は、丁寧な仕事をしてほしいと考えておられます。
    その丁寧さを数値化することを弊社では創業以来実施しております。ミサワホームは工業化構造材を使用していますので、材料そのものの加工精度は一定しております。その精度を現場作業で可能なかぎり損なうことなく施工させるためには、職人達の創意工夫と技術力、やる気が必要になります。その結果、唯一減るものが構造体の整合隙間になります。この隙間を設計時に机上計算させ、その数値を目標値として、実際に建築途中に気密測定試験機で計測することで隙間の数値をはじき出し、目標値よりも結果が良ければ施工精度は高いものと評価できます。計測されたすべての建物は、俗にいわれている高気密専用設計ではなく、ミサワホームの一般仕様の建物になります。その結果は、動画をご覧になられるとよくわかると思いますが、超気密住宅並みの数値です。
    設計上の制限を排除し、また、高断熱化された建物において完全施工が可能な状況ということは、大変素晴らしいことだと考えることができます。
    動画をご覧になり、また、他の計測結果もご覧いただき、ご自身たちの住まい計画もこのように高い満足度を有するためには、何をするべきなのかをご検討いただければと思います。

    施工精度確認試験の動画:



    弊社のブログ(関連記事):http://ameblo.jp/gooddragon/day-20170727.html

    このスレッドは、ミサワホームをご検討されている方向けに設置されていると考えております。
    弊社の掲載している数値に関しては、すべて実測値であり、国家認定を受けた計測専門会社が証明したものになります。また、証明書等のエビデンスもミサワホーム並びに各お客様で保管されております。ただし、実測結果に関しては、保証するものではありません。実際にここまでの数値をはじき出すことが可能であるということです。チャンスは、誰にもございますので、チャレンジされることをお勧めいたします。

    1. ミサワホームで注文住宅をご検討されている...
  44. 1224 匿名さん 2017/08/01 08:54:52

    ミサワのスマスタで建築中。
    キッチンや洗面台など交換は高額になるとか施主支給は基本お断り!以外は満足だ。

    1000万プレゼントは釣り広告で、全国のFC店のうち予算に余裕ある店舗が予め客を選んでると妄想してる。だって前回ハズレたもの・・・

  45. 1225 通りがかりさん 2017/08/01 14:48:37

    ここってここしばらくの書き込み、ミサワ系列の自演多いな。
    よほどクチコミが応えてるんだろうな。

    ミサワは気密性は明らかに良くないよ。
    試しにC値のこと聞いてごらん。適当に言ってC値なんてあてにならんとか言ってごまかすから。

    何より展示場に真夏や冬に行けばわかる。
    冷暖房ガンガンかけないとひどいから。
    高気密の住宅との差は歴然だよ。

    耐震性は確かにいいかもしれないから、蔵とパネル工法が好きな人は選択肢に入れてもいいかもね。
    営業スタイルは昔ながらの強引なやり方だから気をつけて。

  46. 1226 匿名さん 2017/08/07 07:03:18

    強引なのはちょっと・・・そういうスタイルと決まっているのですか?

    展示場には真夏や真冬に行くと良いのですね。
    チェックポイント一つ押さえました。

    1223さんによると、気密性は悪くないと解釈できるのですが。
    実際に住んでいらっしゃる方のご意見などもうかがいたいところです。

    蔵はどうなのですか?
    どんな面でよろしいのでしょう?

  47. 1227 匿名さん 2017/08/07 10:46:52

    蔵は良いですよ。確実に収納量が増えます。
    天井高が140cm以下なので、大柄な男性は厳しいと仰るようですが
    私のような女性は全く苦になりません。
    そもそも蔵の中の品物の出し入れは、私しかやらないですし。

    また、蔵の上の部屋は家の中で一番静かな部屋になると思います。
    我が家は二階の部分の上なので、周囲の家よりも一段高い窓になり
    見晴らしも風通しも良いです。

    小屋蔵も付けると更に収納量はアップします。

    ただ、敷地が広ければ蔵は必要ないと思います。
    あくまでも都会の狭い家で収納を確保したい場合は便利です。

    数値は分かりませんが、気密性はかなり良いと思います。

  48. 1228 オカモト企画 2017/08/10 00:40:25

    No.1223の投稿をいたしましたオカモト企画です。

    投稿後、問い合わせがあった内容に関して、ミサワホームをご検討されている方々に沢山の錯誤があったため、もう少し詳しく記載させていただきます。

    まず、弊社は、ミサワホームの関係会社ではありません。完全独立系の大手ハウスメーカーで建築希望されている方専用の住宅の専門家、コンサルタント会社になります。顧客の注文住宅を完全成功させるために起業された建築会社や設計事務所とは全く違う顧客の為の能力会社になります。

    弊社には、注文住宅で成功を希望されるお客様が多数お見えになり、その方々がハウスメーカー選別会という希望メーカーからの自社アピール会を通じてメーカーを選択され、その一社がミサワホームだったわけです。
    ここ数年、ミサワホームを選ぶお客様が重なり、十数戸を建築してきました。
    そこで得られた一つの回答が前回記載した施工精度確認試験の結果だったに過ぎません。
    また、ミサワホームに関しての住宅の専門家として見解は、他の方々が書かれている否定的な内容にも正解があります。
    専門家としての見解を書きます。

    ・住宅営業マン等人材について

    住宅営業マンの質は、大手ハウスメーカー内では並よりも低いと感じています。人間性に大きな問題を抱えた営業マンやその上司が多数在籍していることは私の経験上、間違いのないことです。
    特に顧客に対する心がまったくない人間の在籍率は、90%を超えているという大変恐ろしい状況だと言えます。
    また、建築士等スタッフに関しても自立性が低く、言われたことだけをしておけばよいという風潮が見てとれます。決して、能力が低いわけではありません。それは私のような専門家からの指示に対しては、しっかりと対応でき、結果を出すことが可能であったということからも実証されています。しかし、提案するという意味を理解していないのは、事実のように感じます。

    ・自社商品の理解度

    ミサワホームに限らず、自社商品を理解していない住宅営業は沢山いますが、ミサワホームの住宅営業に関しては、ほぼ100%自社商品を理解しておりません。
    ミサワホームの絶対的優位さは、構造体にあるわけですが、その構造体に関して詳しく説明できたミサワホームの人間が過去に誰もお目にかかったことはありません(数にして100名程度は面談していますが、高職責者であっても分かっていませんでした)
    制震装置MGEOに関しても機能する理由をこたえられた人は誰もいませんでした。
    このような状況ですから、ミサワホームの良さを顧客に理解させることなく、本来、ミサワホームで建築すべき方々も別の会社で建築しているという哀れな実態も存在しています。
    ミサワホームを検討したが、あまりにも馬鹿げた提案や対応だったのでやめたという方が、弊社にこられ、結果ミサワホームで建築された方が多数います。

    ・住宅環境に関して

    住宅環境学に基づいた2050年仕様に関しては、その存在すら知らない人達ばかりというのが実状です。つまりは、断熱基準や家内部の快適さの構築に関しても無知と言えます。特に気密という言葉に関しては、まったくの無知です。
    ミサワホームには、高気密設計という考えた方の商品はありません。また、気密測定を公的に行った公表数値もありません。
    最も大きな問題は、C値が示す数値の意味やその構成における住人達が受ける恩恵に関しては、まったく知らないという建築業界では専門家と名乗るには、恥ずかしい状況だということが言えます。
    オカモト企画が実施している施工精度確認試験時の公表数値のみ存在している形になります。

    ・デザインに関して

    ある特殊な建物(俗に言われる特別設計物)以外に関しては、野暮ったい同じような箱であるということは、間違いのない事実です。その理由は、営業マンも設計担当者も工夫された建物を見たこともないというのが原因だと判明しています。
    ミサワホームの社員になって、20年以上も営業職に就いている課長以上職の人間がセンターコートハウスの建物を建築したことがないといういかにも不思議な状況です。
    このことから、本来であればもっと工夫できた建物設計やデザインが出来たにも関わらず、担当者の能力不足で面白みのない箱ばかり建築してきたと言われても間違ってはいないというのが実際のところだと判断できます。

    ・トラブルに関して

    ここ数年間にミサワホームに仕事をさせた十数件の物件、すべてにトラブルが生じています。
    そのすべてが人災です。いかに、人間に問題があるかが露見した結果になっています。
    しかも、想像も絶する専門家であっても予測もつかない非常識な人災が多数発生しています。
    そのすべては、お客様とミサワホームとだけでは円満解決できなかったことばかりであることが恐怖です。

    上記のことから、ミサワホームで建築を考える場合には、ミサワホーム任せでは良い物にならない可能性が大きいと判断されるのが良いでしょう。

    詳しい内容をお知りになられたい場合は、弊社のブログにはこれらの事実を現象が起こった時点で記載しておりますので、ご覧になられるか、他の方がされているように弊社に連絡されてこられると良いのですが、このような実態があることをよく理解して、対処方法をミサワホームと検討しながら進めることができれば、成功への道を進むことも可能だということです。

    上記、夢のマイホーム実現の参考になれば幸いです。

  49. 1229 匿名さん 2017/08/15 02:16:27

    蔵は収納量が大幅にアップしそうですが、家の中の最上階に設置されるんですよね。
    夏場は高温となりそうですが、その辺はどのような工夫がなされているのでしょう?
    見たところ窓はついていないようなので、エアコンを設置するのですか?

  50. 1230 通りがかりさん 2017/08/15 03:44:21

    >>1229 匿名さん
    熱に弱いものを保管しなきゃ良いだけでは?最近の家なら直射日光浴びなきゃ室温40℃越えるなんて希でしょ

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ミサワホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    サンクレイドル西日暮里III

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸