旧関東新築分譲マンション掲示板「ヒューザー社の100m2超マンションはいかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ヒューザー社の100m2超マンションはいかがですか?

広告を掲載

  • 掲示板
まる [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

広めのマンションを探しています。100平米を超す物件は数も多くなく
価格も高めです。そんななかでヒューザー社の物件は比較的安価ときいて
います。物件としては実際のところどうでしょうか?

[スレ作成日時]2004-03-20 18:54:00

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザー社の100m2超マンションはいかがですか?

  1. 202 匿名さん 2005/11/25 22:37:00

    イーホームズのような民間の検査機関に委託するということは、行政のスリム化と
    スピード化を図るためなのでしょうが、その代償は大きかったということなのでしょう。

    本来であれば、民間の検査機関を導入してからの歴史も浅いことを考えると、
    行政側の指導や監査があまかったことも大きな原因と言うべきなのでしょう。

    イーホームズの職員には、一級建築士の作業は正しい、ものという先入観念があった
    ようですが、そのへんが「民間」の限界なのかもしれませんね。そういう意味では
    民間検査機関のありかたをよく考える必要があるし、もっと権威のある組織としておくべき
    であったのでしょう。

    とはいえ、今回の事件によって行政事務の民間委託の流れが後退するようなことに
    なってもらっては困りますね。

  2. 203 匿名さん 2005/11/25 22:43:00

    全員天下りだからどっちもどっちでは・・・
    それとも天下りするような人材がクズなのか・・・

  3. 204 匿名さん 2005/11/25 23:00:00

    役人だって自分が定年後にお世話になるかも知れないと思えば、当然甘くなる。
    検査機関に天下った元上司がOKした書類に×はつけられない。
    結局民営化といっても役人の天下り先を増やしただけではないの?

  4. 205 匿名さん 2005/11/26 01:11:00

    http://www.huser.co.jp/index1.html
    既出だった気もするが、この社長頭悪そうだな。文章が物語っているよ。

    こんな会社に金貸す金融機関もそうそうないだろうし、補修にしろ、建て替え
    にしろ、当事者の建設業者も倒産したんじゃ、工事受けてくれるとこも限られている....
    結果、この会社は、はした金(購入代金に比べれば)を配って倒産するのは目に見えてるな。

    購入者には気の毒だけど、中小デベの破格に安いマソに手を出したこと自体が
    判断能力ないって泣き寝入り... 自己破産とかしてチャラですかね。
    まぁ 土地の区分所有の分があるから購入代金の数割は換金できたとして
    都営の賃貸を払いながら、つまらんローンの残金払っていくとかも手か....

    結局「貧乏人はマイホームなんて夢見ちゃいけない」って教訓だけが
    残ります^^;

  5. 206 匿名さん 2005/11/26 01:25:00

    4000万から5000万円ぐらい払っているから貧乏人というわけではないでしょう。ただ、百平米超に住むというのが高望みで、所詮は億ションを買える階級ではないということです。
    お気の毒だけど、自然災害や火災などで家を失い、ローン残額を払いつつ生活再建している人はたくさんいます。国に頼ろうという姿勢は勝手がすぎるといえるでしょう。
    国庫の助成がないと会社を破産させる、などというヒューザーの社長に至っては、言語道断、どうぞ勝手におやりなさい、と言いたい。

  6. 207 匿名さん 2005/11/26 02:15:00

    「会社の人間は、社長から営業マンに至るまで、全員が欠陥マンションだ
    と言うことを知った上で販売していた」ってことだ。

    http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051123

  7. 208 匿名さん 2005/11/26 02:27:00

    施工主・売主共に倒れたら10年の保証はどこがするんだ?

  8. 209 匿名さん 2005/11/26 02:31:00


    施工主・売主共に倒れたら10年の保証はどこがするんだ?

    ってことを今回の事件は消費者に強く印象つけたね。
    瑕疵担保保証の保証能力の無い新興デベの物件はこれから
    人気無くなるかもしれないね。
    中古市場でも。

  9. 210 匿名さん 2005/11/26 02:40:00

    先の選挙で自民党に投票した結果がこれなんだよ

  10. 211 匿名さん 2005/11/26 02:49:00

    >210

    民主党だったら発覚すらしなかったかもね。

  11. 212 匿名さん 2005/11/26 02:54:00

    ヒューザーの社長は、公的資金援助が得られない場合は、
    破産も考えているって・・・
    言うことがコロコロ変わる、信用できない会社ですね

  12. 213 匿名さん 2005/11/26 02:57:00

    ↑ 言う事はコロコロ変わっても最初からの方針は変えてない
    木村動揺計画倒産、7000円支払いも反古、個人資産は当の昔に
    家族名義・・・・・
    結局購入者が哀れとなる
    行方不明の設計会社社長が第一の犠牲者
    ヒューザー許せんな!

  13. 214 匿名さん 2005/11/26 03:12:00

    10月27日関係者が対応を協議した際出席者2人が記したやりとりの記録

    「おかしい。正義を通そうとすると売るに売れない。金は入金しない」 (ヒューザー 小嶋社長)

    「チェックミスですね。震度4から5は実際にもっている。それ以上は分からない」(姉歯建築士)
    「事実は曲げないことが結果的に良い方向に良い結果を生む」(イーホームズ 藤田社長)

    「現実の対策として船橋竣工2件で必ず検査済証をおろしてもらう。
     その後発覚したことにしてもらいたい」          (ヒューザー 小嶋社長)

    「せめて2月末に竣工して、入金されてから公表してほしい。もし
     イーホームズが公表したら、徹底的にたたく」       (ヒューザー 小嶋社長)

    「出さないということはできない」(イーホームズ 藤田社長)
    「客から問われればイーホームズが不適法な審査を行ったからと申す。
     3年間見過ごしてきたのだから公表を遅らすことが出来るはず」(ヒューザー 小嶋社長)

    「天災地震にて倒壊したときに調査し発覚したことにしたい。お願いごとです。
     役所もその方がよいのではないか。全員同罪です」      (ヒューザー 小嶋社長)

    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3168491.html

  14. 215 匿名さん 2005/11/26 04:33:00

    やはり、建売ではない一戸建てを買ったほうがいいですよ。それで施工段階から自分も勉強して
    細かくチェックしていきましょうよ。私はそれをお勧めします。

  15. 216 匿名さん 2005/11/26 04:36:00

    現在、姉歯関係だけ騒がれているが、これは、氷山の一角。数百は有るはず。他の建築物は全て問題無いのでしょうか。皆さんが住んでいるマンションは、どうやって調べますか。

  16. 217 匿名さん 2005/11/26 05:48:00

    ≫216
    えっ!!引渡しの時に建設性能評価書もらえるんじゃないの??

  17. 218 匿名さん 2005/11/26 07:01:00

    設計事務所の構造計算が不正であるにもかかわらず、検査機関から、確認済証、竣工検査済証が出ていたということが判明したそうです。ヒューザー中央区役所から、そういう恐ろしい手紙を頂戴しました

  18. 219 匿名さん 2005/11/26 07:30:00

    >>202
    民間というが、検査した人間はみんな元自治体からの天下りだよ。
    それにすでに平塚市も検査で見逃していたのが発覚している。
    公・民の問題ではなくて、制度上の問題だな。

  19. 220 匿名さん 2005/11/26 07:47:00

    てか、どうみても ヒューザー に問題ありありだろ。何が寝耳に水だか。
    建設事務所や検査機関に圧力かけてないはずが無い。

  20. 221 匿名さん 2005/11/26 08:45:00

    ヒューざーに対して、物件の買取に関して集団訴訟を提起しましょう。
    集団訴訟なら、訴訟費用も小額で済みます。

    いま問題ナシとでてても、各方面に圧力かけてどこに欠陥が隠れているのかわからない。。

  21. 222 匿名さん 2005/11/26 08:53:00

    残念ながらヒューザーにその力はない。
    そんな事も分からないのか!!
    あっ!だからヒューザーなんか買ってんのか。
    な〜るほど!!

  22. 223 匿名 2005/11/26 08:55:00

     話がやや大きくなるけれども、今の建築基準にあっているからといって、安心とはかぎらない。
    あるマンションの販売員が、「このマンションは、関東大震災クラスの地震にも耐えられます」と言ったので、「関東大震災をはるかに上回る地震がきたらどうするんですか」ときいたら答えられなかった。
    今の建築基準法なんてたかだか数十年のデータに基づいているにすぎず、数百年スパンでどういう地震が起こるのかは誰も知らないのである。
    こういう状況で、買い手としては、帯鉄筋としてスパイラル鉄筋を使っているとか、ベストな構造の物件を買うことが一番いいと思う。

  23. 224 匿名さん 2005/11/26 09:14:00

    **だなぁ〜
    「関東大震災をはるかに上回る地震がきたらどうするんですか」ときいたら答えられなかった。
                 ↑
    業者は呆れただけだろ?そんなくだらない質問する自分を棚にあげて**じゃないの?
    お里が知れるよ。

  24. 225 匿名さん 2005/11/26 09:22:00

    >224
    激しく同意。
    223はオタク系?
    業者もやってられんわいな、こんな客。

  25. 226 匿名さん 2005/11/26 09:26:00

    ≫225
    223みたいな客が購入してもいないのに『私はお客様。』みたいなツラしまくりで迷惑だよねぇ。

  26. 227 匿名さん 2005/11/26 09:44:00

    既存不適合建築物も、いっぱいあるんだよね。
    むしろ、惨事になる前に強度不足が発覚して
    退去できた入居者は、命拾いしたのかも。

  27. 228 匿名さん 2005/11/26 09:46:00

    この前、マンション改修工事で床に直径30cmの
    穴をあけたのだが、鉄筋が出て来なかったゾ!

    大丈夫か?

  28. 229 匿名さん 2005/11/26 10:12:00

    >>228
    んなことは、自分で調べてください。

  29. 230 匿名さん 2005/11/26 10:17:00

  30. 231 匿名さん 2005/11/26 11:29:00

    イーホームズ、検査の9割で手順無視

    24日から25日にかけて実施された国交省の立ち入り検査では、イーホームズが
    建築確認をした10階以上のビル約500件のうち、98件の構造計算書を抽出。
    このうち、90%以上にあたる89件で、建築基準法に違反していた。

    同社は昨年度、構造計算が必要な建物の建築確認を約2000件行ったが、構造
    計算に詳しい確認検査員は本社に1人、全社でも2人しかいなかった。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051126it05.htm

  31. 232 匿名さん 2005/11/26 13:27:00

    いよいよ、いろいろ出てきたね。
    大手でも偽造は、いよいよ本幕の登場、というところだが、
    イーホームズの審査の9割が偽造計算書だったとは、予想をはるかに上回る件数だね。
    姉歯があれほど、開き直っていたのも、偽造が自分だけではないことを知っていたということだろうか。
    それはそれとして、これは大変なことになってきた。
    どの程度の偽造なのか、すぐに全て調査するのは当然としても、コトが大きかった場合、補償問題がかなりこじれそうだ。
    また、いろいろな噂を鵜呑みにするなら、イーホームズ以外の審査会社でも適当に審査していた会社がまだまだいると
    思ったほうが良いだろう。

    日本全国の全ての、特に平成11年以降に建設したマンションはすぐに理事会を開き、総点検をすべし。

  32. 233 匿名さん 2005/11/26 13:38:00

    >>228
    釣りなのかは知らんけどマジレスいいかな?
    改修工事で穴あけて鉄筋出すような業者に工事頼んじゃだめだよ。
    普通穴あけるなら躯体に影響無いように鉄筋避けて工事するから。空気にさらしたら鉄筋錆びるでしょ

  33. 234 匿名さん 2005/11/26 14:40:00

    >>232
    > イーホームズの審査の9割が偽造計算書
    ではなくて、
    イーホームズの審査の9割が、規定された
    方法に則って行われていなかった
    ということですね。

  34. 235 “ 2005/11/26 16:08:00

    >>233
    改修でちょっとした開口を取るとなると、どうしても
    鉄筋にかぶると思うが。
    「鉄筋避けて」できる工事もあろうが、配筋ピッチを
    超える開口なら、絶対に切ることになる。

  35. 236 匿名さん 2005/11/26 16:34:00

    各自治体で、過去の審査を見直してますよね。その行為自体今まで自分たちが
    まともに検査をやってきてないというあらわれですね。そういう不安があるか
    らああいうことやるんですよ。

    買わないで借りてるのが一番不安がなくていいですね。

  36. 237 ととろん 2005/11/26 18:32:00

    きっこさんのプログは詳しいですね。
    「民間会社の参入がOKされてからは、ハッキリいいますとインチキです。
    都内では、ERI、TBC、イーホームズ、ビューローベリタスがメインで営業
    してます。問題は、これらの検査機関会社に出資しているのが、住宅メー
    カーや建設会社だと言うことなのです。ERIに出資しているのはミサワ、
    大和、積水などの大手住宅メーカー、TBCに出資しているのは清水建設など
    のゼネコンと、ほとんど建設業界が出資して設立されたので親会社の確認
    申請にはメチャクチャ甘いです。」
    との事なので、ミサワ、大和、積水、清水建設が作ったマンションも安心
    はできないかもしれません。

  37. 238 ととろん 2005/11/26 18:33:00

    そもそも、検査機関会社に建設会社が出資できる事そのものがおかしい。
    民間だから問題ではなく、完全に切り離し、検査結果で信用を積み、商売
    として成り立つような検査機関会社にできなかったのは、明らかに法の不備
    だと思う。
    他ではISMS,プライバシーマークなど・・検査機関会社は、それ独自で綿密な
    検査を実施し、会社の認定も妥協なくキチンと行っています。

    ヒューザーで発覚したのも氷山の一角でしょうが、日本全体でみても、
    建設会社の子会社化している検査機関に検査させた物件は、値段が正当でも
    「怪しい」といわざる得ないです。
    そんな事をいってたら、買う物件がなくなるので、危険を承知で高額な一生
    もののローンを組む時代がきているのかもしれません。

  38. 239 ととろん 2005/11/26 18:52:00

    http://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/plan20030814b1000a4.html
    本来のマンションは構造的には100年以上の耐久年数をも持ちえるそうです。
    ですが、実際にはどうなのだろうか?
    http://csx.jp/~hudousann/tilyuko.htm
    耐応年数は40年、構造的には修理すれば60年以上使えるらしい。
    今回、本来の28%〜41%という問題ですから・・11年で改築、16年で自然倒壊の
    恐れありって所でしょうか。ローンは25〜35年?
    潜在的な欠陥住宅が多くあれば、16〜24年後に倒壊するマンションが乱発する?

  39. 240 匿名さん 2005/11/26 19:13:00

    武部勤幹事長、
    対応を間違えば業界が潰れ経済に大打撃と発言。
    いよいよ、政府が動き出す?
    ここで素人が議論したって、粛々と政府案は決定され実行される。
    あれはこれはって言ったって無力よ、見守るしかない。

  40. 241 匿名さん 2005/11/26 19:25:00

    ほんま、どこのディベロッパーもいい加減やな。
    検査・確認・管理出来なきゃ、存在意義ないちゅうに。
    ただのブローカーと変わらんがな・・・
    建設業界は、利権温床やし腐ってるのは分かるが、
    安全管理もこのレベルとは恐れ入った・・・
    ここのマンションは「チサン」やけど、会社更生法
    掛かった位やから、手抜きしてないか心配やな・・・

  41. 242 匿名さん 2005/11/26 21:10:00

  42. 243 匿名さん 2005/11/26 22:08:00

  43. 244 匿名さん 2005/11/26 23:27:00

    中堅以上のゼネコン技術者なら50%以下の耐力しかない物件は工事中に気づくはず。
    木村建設のような地場ゼネコンでは無理。

    戸建てでも欠陥は良く聞く話。
    戸数だけならマンションよりも多い。
    結局は信頼できる事業主、設計事務所、施工者を
    自己判断するしかない。

    しかし野村不動産大林組でも試験結果の偽造があるから
    何を信じていいのか判らないかもね。

  44. 245 ととろん 2005/11/27 01:54:00

    いっそ、BeforeAfterに出演してる匠をチェックして、依頼してみるとか。
    http://www6.ocn.ne.jp/~d-archi/index.html
    http://www.michiyo.co.jp/
    http://www.e-ldesign.com/
    http://www.takizawa-archi.com/
    http://www.kimuko.net/home/sekourei/B&A-motoi/
    http://www.mitsukihome.co.jp/home/before_after/#

    遠地からおいでいただく事になるのと、その人がもたれてるコネを
    利用しにくくなるだろうから・・同じ地域でないと難しいかも。

    近所で経営してた小規模の工務店は潰れましたが、実家の改修など
    いい材料を遠地から手にいれてくれたり、腕は確かな人でした。

    日本って、3〜50人くらいの中小企業で世界に誇れる技術者がいたり
    する国なので、そういう所を守る政治をして欲しいな。
    で、そういう所を積極的に利用したいものです。そうしたら、上が
    この値段でうってて、こういうから従わないと生活が・・なんての
    がなくなるので、プライドをもって仕事ができるってものでしょう。

    NHKの古い番組で、世界最高の技術をもつ日本の中小企業が倒産した
    り落ちぶれていく現状を特集していた事がありました。
    それは、大手が安くしないと中国を選ぶといわれ・・品質をワザと
    落して生きるか・・廃業するしか手がなくなっているという現状に
    ついてでした。技術者はモチベーションを下げてしまうと、技術も
    落ちてきます。上がるのは大変ですが、下がるのは簡単。
    かつ・・下がるとそうそう上がれない。期間があけばさらに。

  45. 246 ととろん 2005/11/27 02:20:00

    大手に でした。

  46. 247 匿名さん 2005/11/27 03:26:00

  47. 248 匿名さん 2005/11/27 06:59:00

    いいか!住人よ最後の最後までヒューザーを信じるんだっ!!
    住人に一点の過失はない!
    小嶋社長は信頼できる人だ!

  48. 249 匿名さん 2005/11/27 08:05:00

  49. 250 匿名さん 2005/11/27 08:06:00

    安価だけど耐震基準を満たしてないらしいですよ(笑)

  50. 251 匿名さん 2005/11/27 08:41:00

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

本物件とご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす

熊本県熊本市中央区南坪井町10番5

3,800万円台予定~4,900万円台予定

3LDK・4LDK

72.30平米~90.01平米

未定/総戸数 138戸

グランドオーク九品寺ルクス

熊本県熊本市中央区九品寺1丁目

3,500万円~6,030万円

2LDK・3LDK・4LDK

62.06平米~86.38平米

総戸数 60戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,560万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

ポレスター大江プレミア

熊本県熊本市中央区大江本町1-25

3,630万円~4,780万円

2LDK、3LDK

56.72平米~70.35平米

総戸数 56戸

サンパーク桜町レジデンス

熊本県熊本市中央区桜町2番3

未定

1LDK~3LDK

39.34平米~128.57平米

総戸数 50戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

総戸数 65戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,940万円~4,210万円

2LDK・3LDK

60.27平米~76.54平米

総戸数 168戸

レーベン熊本練兵町

熊本県熊本市中央区練兵町97-1

3,300万円台予定~5,900万円台予定

3LDK

65.19平米~80.03平米

総戸数 51戸

サンパーク新大江グラッセ

熊本県熊本市中央区新大江1丁目

3,980万円~5,820万円

3LDK・4LDK

63.07平米~80.34平米

総戸数 52戸

サンパーク大江東グラッセ

熊本県熊本市中央区渡鹿1丁目

未定

3LDK・4LDK

65.33平米~80.34平米

総戸数 52戸

アトラス熊本呉服町

熊本県熊本市中央区西阿弥陀寺町1番1、古桶屋町44番2、56番

3,020万円~4,290万円

2LDK・3LDK

54.90平米~71.75平米

総戸数 78戸

グランドオーク帯山

熊本県熊本市中央区帯山四丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

63.22平米~86.34平米

総戸数 72戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

2LDK~3LDK

58.65平米~112.16平米

総戸数 236戸

レーベン熊本駅レクシア

熊本県熊本市西区春日2丁目

2,798万円~5,868万円

1LDK~3LDK

42.69平米~80.22平米

総戸数 167戸

クレアネクスト尾ノ上レジデンス

熊本県熊本市東区尾ノ上4丁目

3,300万円~4,120万円

3LDK

65.54平米~75.59平米

総戸数 79戸

レ・ジェイド熊本日赤通り

熊本県熊本市東区月出八丁目

3,290万円

3LDK

67.58平米

総戸数 92戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

プラウド三鷹(2/15登録)

プラウド三鷹

東京都三鷹市下連雀三丁目

未定/総戸数 63戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67平米~75.44平米

未定/総戸数 74戸

レ・ジェイド篠崎

東京都江戸川区篠崎町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.79平米~81.92平米

未定/総戸数 59戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87平米~70.53平米

未定/総戸数 29戸

Brillia(ブリリア) 曳舟

東京都墨田区東向島二丁目

未定

1LDK~3LDK

34.22平米~83.73平米

未定/総戸数 99戸

ルピアコート保谷

東京都西東京市下保谷五丁目

未定

2LDK~3LDK

63.08平米~71.39平米

未定/総戸数 25戸

プラウド田無サウスアベニュー

東京都西東京市保谷町四丁目

未定

2LDK~3LDK

62.78平米~93.54平米

未定/総戸数 54戸

パークホームズ西荻窪アベニュー

東京都杉並区上荻4丁目

5,000万円台予定~1億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

42.37平米~77.80平米

未定/総戸数 41戸