旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 豊洲駅
  7. パークシティ豊洲はどうですか?part4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

豊洲再開発エリアに誕生する海に面した大規模商業施設隣接の52階・32階建てタワーマンション!
豊洲、未来都心!プロジェクト(平成18年1月モデルルームオープン予定)

前スレ Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-11-10 02:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 222 匿名さん

    勝どきや芝浦は昔からその場所を知っている住民も興味をもっていて、掲示板等での
    検討者や煽りのネガティブなコメントに対抗するようなコメントを出していたけど、
    豊洲は逆に検討者?がポジティブなコメントを出して、昔からの周辺住民や
    勤務先等で少し前から知っているひとは「住もうと思わない」「アーバンリゾートは
    想像できない」と言っているように見えます。

    お台場はフジテレビ等があれだけ煽ったからいまの地位がなんとか保たれているのであって、
    豊洲が同じ路線を行くには相当の努力が必要かな?と思っています。
    東京都は臨海地区の居住者を増やすのがゴールで、事業主は物件が売れて、格安の土地に
    開設した施設が採算ベースにのればよいわけで、街開きまでは豊洲はすごいよ〜と煽るけど、
    売るものがなくなったその後はほったらかしで、フジテレビのような存在がないと
    アーバンリゾートのイメージなど年々朽ちていくのではないかと。

    デベがほったらかしにした後の期待は豊洲新市場なのかな? ららぽーとは地方住民の憧れ
    かもしれないけど、高級ブランド店が一店も入らないようでは所詮郊外SC止まりでしょう。
    アーバンリゾートをつくるのはわかったけど、その後なにがそのイメージを維持していくのか
    具体的な戦略が見えづらい。

  2. 223 匿名さん

    >>222
    そのとおり。でも、デベが今後も東京インナーハーバーとして開発続ける地区だよ。
    http://www.tokyo-innerharbor.com/

    >>215 >>218
    アーバンリゾートは、三井不動産がコンセプトにしているよ。
    しかも、58階ないよ、52階建てだし。。。ソースみてね。
    http://www.31sumai.com/monthly/notice/0510/detail01.html
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/aboutus/bigproject/toyosu/index.ht...
    HBAによるホスピタリティあふれるアーバンリゾート・デザイン
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?NC=00122990&AR=030&...

  3. 224 匿名さん

    4街区ってどうなるの?
    あそこもSCになれば結構凄そうだけど。

  4. 225 匿名さん

    >>221
    ググったか?

    >>222
    なんか、郊外SC級で留まって欲しいように聞こえるね
    船橋と比べることが既に違うと思うけど・・・?
    台場・豊洲・晴海と一体になるんだから、廃れる可能性は低いと思う
    台場だけで1日潰そうってのは結構キツイし

  5. 226 匿名さん

    今後予定されているアーバンリゾートらしい開発計画

    ◇東京インナーハーバー連絡会議において開発コンセプトのうちの1つ
     ・24時間活動する世界の観光拠点
     ・水上交通によるベイエリアの観光スポット巡り
     ・水域を活用したエンターテイメントゾーン
     ・市場を活用したグルメワールド
     ・巨大テーマパークホテル・ショッピング

    ◇国土交通省の「水際線施設の一体整備ガイドライン」のモデル地域に指定
     ・海上バス、マリンスポーツ(ヨットハーバー)、アトラクションなど
     ・国土交通省港湾局が作成したものだから、豊洲地区の将来にかなりな影響を与える文書
     ・官民一体となって資金を出し合って開発

    などなど
    これで、ここが「アーバンリゾート」「未来都市豊洲」などと言われている理由や
    ニュータウンみたいな街並とは違うということがわかった?
    国までが大きく関わっている事業だから、現時点で適当に終わることは考えられない

  6. 227 匿名さん

    騒音がすごそうな未来都市が出来るよ
    国がかかわっても適当に終わるプロジェクトもありますけどね
    住みやすくはないがそれでも買いたいかどうかは個人の判断
    需要はあるので今後値上がりはするでしょう

  7. 228 匿名さん

    >>226
    凄い・・・
    想像以上だ。

    >>227
    適当に終わることを心配していたらどこも変えないでしょ。

  8. 229 匿名さん

    >>226
    > 国までが大きく関わっている事業だから、現時点で適当に終わることは考えられない

    国が大きく関っている事業、というのは初耳です。

    「水際線施設の一体整備ガイドライン」では晴海・豊洲はモデル地域に指定されたのではなく、
    とりまとめのネタとして手頃だったために既存のプロジェクト内容を使われただけのはずですよ。

    ご存じかと思いますが、ガイドライン作成の前に晴海・豊洲の計画はほぼ確定していて、
    その計画はガイドラインになんら影響されるものではないです。
    「晴海・豊洲で既に取り組んでいるような、東京都の計画に沿う形でデベや地権者が仲良く
    連絡をとりあう臨海再開発も可能だから、全国の他の地域でも彼らをモデルにして
    仲良くやるのが望ましいよ」と言いたいために取り上げられたというのが私の認識です。

    東京インナーハーバー連絡会議も、会員として多くの豊洲関連事業主が連なっていますが、
    実行力や決定権がある組織ではなく、できるのは情報収集と提案だけです。
    その内容がガイドラインに使われているために誤解されてしまうのかもしれませんが、
    ホームページ等の未来図はあくまで「こうなったらいいなー」という提案内容であり、
    事業の決定や推進は事業者が採算性を吟味した上でされるため、
    継続的な豊洲の開発が約束されているわけではなく、
    結局よくある再開発構想となんら変わらないものにみえてしまうのですが。

    私の認識は間違ってます?

  9. 230 匿名さん

    いっぱい書いたね!

  10. 231 匿名さん

    追記です。

    豊洲の未来を否定するわけではないのですが、他の再開発との違いの根拠としているソースは、
    実は根拠になりえないものなのではないか? というのが趣旨です。

    PCTの竣工あたりでとりあえず再開発は一旦打ち止めと考え、その後の豊洲新市場はどう転ぶか
    わからないので期待程度にとどめておくのが現実的なのかなと。

  11. 232 匿名さん

    >>229
    >>231
    で、何が言いたいの?
    最終的に豊洲が計画通りアーバンリゾートになることはないとでも言いたいの?

    「提案」であることは当たり前でしょ
    「強制」でなく、あくまで「提案」であるだけで、言葉の問題だよ

  12. 233 匿名さん

    >その計画はガイドラインになんら影響されるものではないです
    計画の内容への影響は少ないと思うが、ガイドライン化・モデル化されたことによって、
    計画の実現性が高まったことになる
    また、民が中心の開発なら不安も残るけど、官が加わることによって地盤が変わる

    >>226にあるような「提案」をする人達と
    「実行」する人達が同じなんだから、別の路線に行くことはないでしょうね

  13. 234 匿名さん

    私は、222さん、229・231さんあたりに考えが近いでしょうか。。
    湾岸観光ってのがどうもぴんと来ない近隣住民としては、
    晴海トリトンに似てるなというのが正直なところです。
    晴海は行政もバックアップ姿勢、鳴り物入りで夢が膨らんで(オープニングには中央区長が挨拶に来てましたね。
    まあ、彼は出たがり屋ですから不思議はないですけど)、でも実際には落ち着いた住宅街になってます。

    私あたりはそれで十分だと思ってます。お台場的なところに住みたいとは思いませんから...。

  14. 235 匿名さん

    >>234
    トリトンの時とは規模が違うんじゃない・・・?
    実際、>>226の一部は既に工事が始まっているようだし
    近隣住民から見れば、ちょっと便利になり始めたと思ったら、
    もう街は次の段階に向けて動きだしているということがわかりづらいのかも
    今までの住宅群の中に店舗が参入というイメージより、リゾートの中に住宅が建つと言うべきかも

    でも、昔からこの地域に住んでいる人以外は>>226のような計画があるからこそ、豊洲を選んでいると思うし、
    計画が順調に進むことを期待していると思う
    あとは、昔からの住民の人達にいかに理解してもらうかだと思う

  15. 236 匿名さん

    >私あたりはそれで十分だと思ってます。お台場的なところに住みたいとは思いませんから...。
    そうしたら豊洲には住めないでしょうね・・・
    もっと静かな所に行くしかないと思います。
    やっぱり、誰もが納得のいく開発なんて存在しないと思いますし、
    人によっては、こういう再開発に抵抗があるかもしれません。
    ただ、「超大当たり」の発展ともいえます。

  16. 237 “匿名さん

    議論が盛り上がるのは、それだけ注目度が高い証拠です。
    佃&大川端は現在の都市開発のモデルとなった所なんで比較してもいいかも?

    PCTとの共通点は、IHI工場跡地、ショッピングセンター、スポーツクラブ併設、
    劇場型の外部には閉じた環境などですが・・・
    実は大川端は当初計画が十分に達成されていません。
    スーパー、中央大橋、CPT、スポーツクラブの整備が遅れて当初数年は不便でした。
    船着場らしき施設はありますが水上バスが来る見込みはありません。
    CPTがバブル後の2番底頃にもかかわらず好調な結果が出たことで息を吹き返しましたが
    それまでは作りかけで放置された寂しい雰囲気でした。

    PCTは最初から消費環境が整備されているんで、大川端よりは期待しています。
    お台場タイプ(レジャー)、晴海タイプ(職住)、佃タイプ(イメージ先行?)
    のいいとこ取りだといいですね〜

  17. 238 234

    私自身、にぎやかなところが嫌いなわけじゃないんですよ。
    銀座や横浜の賑わいは好きですが、観光地やディズニーランドの賑やかさは苦手、といえばイメージしていただけるでしょうか。

  18. 239 匿名さん

    >>237
    佃はバルブがはじけたのが逆に良かったのかも
    おかげで、人も集まらず住民だけの環境ができ、
    住民だけではもったいないくらいの整備された環境が残ったし
    しかも、豊洲の再開発でますます近隣が便利になってるし

    豊洲はそういうのとは違い、計画通りの街全体が賑やかな観光都市になると思う
    静かな所を望む人にはあれだけど、賑やかなところに住みたかった人には絶好の機会でしょうね

  19. 240 匿名さん

    >>223
    >HBAによるホスピタリティあふれるアーバンリゾート・デザイン
    >http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?NC=00122990&AR=030&...

    下のほうの写真見ると、なかなかオサレだねえ。その分、高いけど、、

  20. 241 匿名さん

    >220
    水上バスて富士急行?

    富士急行のプレスや中計みても東京湾系の話はでてないんだが?

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸