神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス神戸春日野道ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 春日野道駅
  8. ザ・パークハウス神戸春日野道ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2021-05-14 00:34:20

売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:フジイ興産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


ザパークハウス神戸春日野道
所在地 兵庫県神戸市中央区脇浜町3丁目360番(地番)
交通 阪神電鉄本線「春日野道」駅(3番出口)徒歩1分、阪急電鉄神戸線「春日野道」駅(駅舎)徒歩8分、東海道本線「灘」駅(南口)徒歩14分
総戸数 96戸
販売戸数 未定
駐車場 総戸数に対して35台(平置20台・機械式15台)
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK~3LDK
専有面積 55.09m2~70.35m2
販売予定 平成26年5月下旬予定
完成日または予定日 平成27年2月上旬予定
入居(予定)日 平成27年3月下旬予定
敷地面積 1765.5m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上15階建
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
備考 ○用途地域/近隣商業地域・工業地域 ○バルコニー面積/10.45m2~18.19m2

春日野道
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%98%A5%E6%97%A5%E9%87%8E%E9%...

【掲示板】
マンションコミュニティ
https://www.e-mansion.co.jp/

【知識】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1337&cid_...

[スレ作成日時]2013-12-25 22:05:32

[PR] 周辺の物件
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
ウエリス西宮甲東園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 神戸春日野道口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2013/12/25 13:14:19

    いくらなんでも、マンションの立地じゃあ無いでしょう。排ガスと自動車騒音が24時間押し寄せるよね。

  2. 2 匿名さん 2013/12/26 02:47:06

    北側に10車線、南東側に8車線、西側に1車線、合計19車線に挟まれた三角地帯。
    ギネス級の立地ではないでしょうか?

  3. 3 匿名さん 2013/12/26 03:00:07

    三菱のザ・パークハウスブランドになるのかな?

    土地が安かったから建てることにしたのかな?

    平米単価40万円切るかな?

  4. 4 匿名さん 2013/12/26 03:51:43

    確かフジイ興産に対して、日本建築学会の近畿支部から、当地にあった西山記念館の保存に関する要望書が出ていましたね。
    近代日本を代表する建築家の村野藤吾の設計で、優れたデザインが評価されていました。
    建築学会は保存に関して、できる範囲での協力をすることを伝え、西山記念館の有効利用をお願いしていました。
    しかしあっけなく解体され、その結果がマンションですから、企業としてどうなんでしょうか?

  5. 5 匿名さん 2013/12/26 04:37:10

    フジイ興産というのは聞きなれない会社だけど、もしかして競馬の競走馬を所有しているあのフジイ興産ですか?
    誰かご存知の方、教えてください。

  6. 6 匿名さん 2013/12/26 12:41:25

    >>4
    初耳の建物だったけど立派な建物だったんだな。
    そういやテレビニュースで頻繁にやってたけど、大正8年に建築された旧ジョネス邸は
    穴吹興産のアルファステイツ神戸塩屋シーサイドテラスIIステーションフロントっていうマンションになるんだってな。
    創業家が経営陣に残ってないし、直接指導を受けた人が経営陣からいなくなれば、企業から見れば創業者といえども赤の他人扱いで記念館を売却したと仮定したらJFEスチールは冷たいよな。

    西山記念会館
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E8%A8%98%E5%BF%B5%E4%B...
    旧西山記念会館の保存に関する要望書
    http://www.aij.or.jp/scripts/request/document/20111007-1.pdf

    >>5
    要望書の会社名・代表取締役名が同じなのでそれっぽいですね。
    馬主になるなんて凄いセレブなんだろうね。

    KDB
    http://www.keiba-db.com/owner/os.cgi?&index=%83t%83W%83C%8B%BB%8EY


    よく解らないのは何で三菱地所が単独事業にしなかったんだろう?
    JFEからフジイ興産が買ってその土地を元にした事業なのかな?

  7. 7 匿名さん 2014/02/26 12:24:05

    ここは三ノ宮までアクセスもいいし大型スーパーも近いですが、その他に楽しめるショップなどありますか?

  8. 8 旧春日野道住民 2014/02/28 06:17:32

    hat神戸なら公園に家電量販店2店舗に映画館に美術館ってとこかな?
    歩きだと遠いけどhat神戸東端に飯食べられるお店もあったけど今はどうなってるのか知らないけど

  9. 9 匿名さん 2014/02/28 23:23:19

    >8
    ラーメンたろうとか焼肉屋あるとこやね。
    今もあるよ。

  10. 10 匿名さん 2014/03/01 01:35:22

    くら寿司の隣で工事してるとこ?
    何ができるかと思っていたら、マンションですか。
    周辺のの施設以前に、こんな所に賃貸で短期間住むなら有りかもしれないけど、
    財閥系マンションとはいえ、買ってまで住む場所じゃあ無いと思う。

  11. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    ワコーレThe神戸フロント
  12. 11 匿名さん 2014/03/02 02:57:21

    ざわざわとした立地ですね。
    ある意味便利なのかもしれませんが
    毎日住んでいくうえで考えると考えてしまうかもしれない。

  13. 12 匿名さん 2014/03/04 02:47:34

    全戸南東向きということですが
    日当たりとかどうなんでしょうか。
    大手の三菱地所ですが、最近はいろいろ噂もあり
    この物件はどんな感じに仕上がるのかしら。

  14. 13 匿名さん 2014/03/05 05:10:58

    方角的には湾岸向き。普通に考えると日当たりは切に願いたいところ。すなわち眺望も期待できるわけですから。何が見えるかまではまだ知りません。公式のトップ画像を見るとある程度は想像できるんじゃないですか、左方向が湾岸だから概ね南東のはずです。目の前は大丈夫そうですけど湾岸のほうに高層建物が多く、見え難いかもしれないですね。

  15. 14 匿名さん 2014/03/07 01:14:05

    眺望は何階からだと良いんでしょうね。まあその分価格も高いんでしょうけど。
    静けさはない立地ですが周辺を見ると幼稚園・保育園がいくつかあるのと
    小中学校までの距離も近いので子育てには便利な環境だと思います。
    間取りはいつごろ公開なんでしょうか。

  16. 15 匿名さん 2014/03/08 03:31:18

    パークハウスという名の藤和マンション

  17. 16 匿名さん 2014/03/08 04:02:27

    >14さま
    幼児からこの環境だと、喘息等のリスク高くないですか?
    この近辺で子育てなら、ワコーレKOBE灘ハウスの方が環境はいいと思いますよ。
    ここは、DINKS や SINGLE が住む立地ですよ。

  18. 17 匿名さん 2014/03/09 13:03:53

    ディンクスやシングルでも幹線道路に挟まれた三角地は積極的に希望しないでしょう。
    最近「駅近」だけを売りにしている環境の悪い物件増えてきましたね。

  19. 18 匿名さん 2014/03/13 09:09:28

    そうはいっても徒歩1分ってすごなぁと思いますけれどね。
    独身の間は自分で住んで、結婚したら賃貸に回すとかそういうやり方でも良さそうな。
    でも広さ的にはDINKSかお子さん1人のファミリーという雰囲気。
    どうなんでしょうね?

  20. 20 匿名さん 2014/03/13 13:33:36

    高額所得者でも無い限り、独身でここを買い、結婚して新居を買い換えるのなら、売却しかないでしょう。
    でもここの資産価値は高くないですよ。下手したら、残債が売却価格を上回りますよ。
    もしマンションを貸したいなら中古で、価格がこなれている物件の方が無難です。

  21. 21 周辺住民さん 2014/03/14 14:21:10

    住んでるからこそわかるのですがこのあたりの治安は最悪です。。
    ゴミのモラルもひどいです。

  22. 22 匿名さん 2014/03/16 03:43:35

    夫が昇格して東京から大阪にくるので物件探してるのですが
    駅徒歩1分で買い物出来るスーパーが近くにあり良さそうと思いました。
    ただドンキーホーテが近くにあり営業時間が9:00~5:00と朝までしているので
    若者など多く訪れることによる騒音など起きないか心配です。
    (関東のドンキーホーテは夜若者が騒いでいたのをよく見かけます。)

    あと歩道橋の下にホームレスと治安が悪いようなら
    駅が近く通勤が便利だとしても価格が安いなどメリットがないと
    考えてしまいます。

  23. 23 匿名さん 2014/03/16 04:26:41

    駅徒歩1分と言っても、普通しか止まりませんよ。大阪に通うのでしたら、特級停車駅の方が便利です。
    ドンキは国道を挟んでいるので、関係ないですね。それより、車(大型トラック)やバイクの方が遥かに五月蝿いですよ。

  24. 24 匿名さん 2014/03/16 08:20:13

    歩道橋のしたにホームレスとか見たこと無いけど
    車がブンブン通るのが危ないかな

  25. 25 匿名さん 2014/03/16 08:54:49

    確かに駅近で、そこそこの規模のスーパーもありますが・・

    治安はあまりいい方ではないですし、
    国道の通行量は半端ではないし、
    近所には大阪ガスのガスタンクがあるし、

    住環境としては結構厳しいと思います。

  26. 26 匿名さん 2014/03/20 07:29:37

    都心派スタイルが好きな人には向いている物件だと感じます。
    駅から凄い近くて阪神線は人気ないみたいですけど、近いのはいい。
    ソレッコが採用されているようですが、実際に年間で12万も削減できるなら凄いです。
    大きいですよね。
    他のマンションで5万以下削減などはよく見ますが、12万は凄い。

  27. [PR] 周辺の物件
    ウエリス西宮甲東園
    デュオヒルズ六甲道
  28. 27 匿名さん 2014/03/20 07:55:28

    でも共用部年間12万円削減といっても、一戸あたりだと月に100円程ですよ。
    各戸の電気代1割削減だから、電気代月1万5千円平均として、1500円節約。こちらの方が大きいのでは。

  29. 28 匿名さん 2014/03/26 04:51:09

    でもその12万円でできることを思うと、決して小さい価格ではないのでは?
    各戸の電気代が10%削減っていうのもうれしい。
    エコなエネルギーという点がイイのではないかと思います。
    太陽光パネルを自前で持ってメンテナンスしなくていいのはよろしいのでは??
    でも安定的な電気の供給って大丈夫なんでしょうか。

  30. 29 匿名さん 2014/03/28 10:38:38

    太陽光発電のメンテナンス費用を住民が負担しなくてもいいというのがよくわかりません。
    子会社が所有するということですが、共用部の管理ということになって管理費に含まれていたりしないんでしょうか?
    電力を売電したりするならわかるのですが。
    家庭の電気代が節約できるのはたとえ10%だとしても助かりますね。

  31. 30 匿名さん 2014/03/28 10:54:58

    要は太陽光発電ビジネスという事です。年12万円、共用部の電気代が安くなると言うのは、月1万円で太陽光パネルの設置場所を貸していると考えたら、解りやすいと思います。

  32. 31 匿名さん 2014/04/03 06:50:01

    そういう風に考えればいいのですか。
    その分設置している方の会社も得な部分があるのかな?
    win-winになれるという事?
    色々と難しいのでもっと勉強しないといけないですね。
    どちらにしてもこちらにコスト負担がないのならそれに越したことは無いです。

  33. 32 匿名さん 2014/04/10 00:00:44

    太陽光発電は最近になってマンションに広がってきたような印象があります。
    良し悪しについては、
    もっと時間が経たないと判らないと思います。
    でもこういう試み自体はすごく良いと思います。

  34. 33 匿名さん 2014/04/14 08:40:48

    便利でいいですね。
    この立地だったら眺望もいいでしょうね。夜景など綺麗でしょう。
    一括高圧受電とソーラーシステムを組み合わせているんですね。
    これはいいですね。かなりのコスト削減が期待できます。
    金額にもよりますが、駅から近いですし、スーパーも近いしいいな。

  35. 34 匿名さん 2014/04/16 09:51:07

    太陽光発電に関してはあちこちでけっこう目にしますけど、いまだによく理解していません。
    維持する費用がかかるからプラスマイナスでいうとマイナスという意見もありました。
    費用を負担せずにすむのはいいですね。
    それと、単純ですけど無駄に屋根を暖めておくより発電に利用するというのはいいことだと思います。
    コスト削減も歓迎ですが、危険性のない安全な発電が増えていくのは大歓迎です。
    でも、天気が悪かったりするとあまり機能しないんでしょうか?

  36. 35 匿名さん 2014/04/21 06:44:00

    費用だけを考えて損得勘定を思うと確かにデメリットはあるかと思います。
    でも災害時に非常用電源みたいにつけるのであれば
    存在意義はあるのではないかな~と思われます。
    天候には大きく左右されるでしょうね。
    あまりあてにしすぎず、ゆるーく期待するということで。

  37. 36 匿名さん 2014/05/01 01:03:25

    共用部電源になるのならいいんじゃないですか>太陽光発電
    専有部の電気は一括で買い取りになるので安くなるみたいですし

    非常用電源として太陽光の方は使われることができるのかな
    少なくとも設備さえ災害時にも問題なければ
    EVは使えたりするということなんですよね?

    一応この辺りはきちんと確認取らないと

  38. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド甲子園口
    レ・ジェイド甲子園口
  39. 37 匿名 2014/05/01 03:30:54

    EV分まで出るパワーあるかなぁ?共用部の照明ぐらいでは。自動ドアかセキュリティシステムにまで回れば御の字。

  40. 38 匿名さん 2014/05/03 02:45:02

    >>要は太陽光発電ビジネスという事です。
    >>年12万円、共用部の電気代が安くなると言うのは、
    >>月1万円で太陽光パネルの設置場所を貸していると考えたら、解りやすいと思います。

    そういうことなんですか。
    でも、実際に使ってみて本当に良いかどうか感じるものなのかな~。
    電気代が年々上がっていくからヨシ!と決める人も多そうだけどね。

  41. 39 匿名さん 2014/05/09 07:12:37

    太陽光発電自体が最近になって急速に広まったものなので、
    これからまだまだ効率の良いものも出てくるのでは?と思うとなんとも...
    とは言え、非常時に使えるかもしれないというのは可能性としてはいいですよね。
    EVが動けば最高ですが、
    普通に共用部の電気がつくだけでも気持ちが違ってくると思います。

  42. 40 匿名さん 2014/05/10 09:49:34

    外観デザイン、手すりガラスを変えることでオシャレ感がでればいいですが。
    どうなんでしょう。
    バルコニーがややせまいですね。
    角住戸だとバスにも窓がありバルコニーがついているのでこのデザインはいい。
    収納が少ないので住んでも2人ですかね。

  43. 41 匿名さん 2014/05/13 07:11:02

    間取りを見てると確かに収納が少なそうなんですよね。
    最初から収納箇所が多いと部屋がスッキリとするので
    部屋が広く使えるのではないでしょうか。

  44. 42 周辺住民さん 2014/05/13 12:33:55

    平米の割に部屋数がそれぞれのプランで1部屋多いですね
    その分収納が少ないのでしょう
    50平米台なら1LDK
    70平米台なら2LDKが理想的でウォークインクローゼットなど収納も増えるでしょう
    70平米台ならWCに手洗いが有れば良いのにと思います
    お風呂も少しだけ狭いかなと思いますキッチンの収納も上部棚はありますが少し少ないですね
    1部屋を収納にするとかですかね

  45. 43 匿名さん 2014/05/16 07:30:16

    収納が少ないと使い勝手が悪いかなと思います。
    間取りもそうですが、収納と設備についてはちゃんと見ておかないと
    住んでからの変更は難しいですからね。

  46. 44 匿名さん 2014/05/18 03:37:05

    駅が徒歩1分なんてなかなかない物件かなと思いますが
    価格がまだ見えてこないんですよね。

    相場だとどれくらいなんでしょう。

    最近、三菱地所の他の物件での問題なども耳にしたりするので
    こちらは大丈夫なのかなと思ってしまいます。

  47. 45 匿名さん 2014/05/20 03:02:39

    どうしても駅近のマンションは住戸数をたくさん取り専有面積が狭くなりがちですよね。
    もしくは土地がそこまで確保できない。
    住戸数が少ないと管理費などの維持費の負担が大きくなるし。
    交通の利便性と資産価値の高さを優先するなら駅近がいいですけど。

  48. 46 匿名さん 2014/06/03 01:29:55

    >44
    今後の信頼にかかわってきますから、さすがにものすごくきっちりとチェックするんじゃないですかね??

    ここは駅に近くて戸数も100戸弱なので、管理費のバランスは良い方に働けばいいなと思います。
    駅に近い場合、戸数が少ないマンションが多いですが
    こちらはそれなりに戸数がありますからね。
    戸数があると修繕費の負担も低くなります
    月々の諸経費は実際はどれくらいになってくるんでしょ。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
  50. 47 匿名さん 2014/06/04 09:11:01

    駅に近いので、アクティブに生活できそうです。
    爽やかな印象の外観でいいなって思いました。
    室内の設備や共用部分がどうなっているのか知りたいなって思いました。

  51. 48 匿名さん 2014/06/06 02:08:40

    販売は5月下旬とあるので
    もう問い合わせた方には価格はオープンにされているんでしょうか。
    駅に近いという利便さから価格がどれくらいになるのか気になります。
    情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?

  52. 49 匿名さん 2014/06/06 02:47:22

    6月下旬じゃね?

  53. 50 匿名さん 2014/06/06 02:59:05

    いずれにしても、「三菱です」という値付けをしたらコケそうな気がします。

  54. 51 匿名さん 2014/06/06 12:22:40

    やらしい言い回しやな
    高値追求したら売れんて事でしょ?じゃあ、そう書けば良いのに

    と、いうかそんな事誰でも予想できる

  55. 52 匿名さん 2014/06/08 08:56:22

    外観はブルーと乳白色の組み合わせで清潔感はあるかもしれないですね。
    冬はちょっと寒そうかな。

    間取りは何タイプあるのですかね。
    ネットで見られるのは2タイプだけですが。
    狭い方の間取りは普通な感じ。
    広い方の間取りは浴室とキッチンにバルコニーに面した窓や扉があるのがいいですね。
    角住戸だと価格は高めなのですよね?

  56. 53 匿名さん 2014/06/16 13:53:35

     価格のだいたいの帯が出てきましたね
    2,300万円台予定~4,000万円台予定ということです。
    こんなもんでしょうかねぇ。
     70.35平米で4千万円台だと向きが相当良くないと割高なかんじ?
    直基礎ということで、他と比べて杭が短いんですよね?
    地盤がしっかりしていると考えてよろしいのかしら?

  57. 54 匿名さん 2014/06/17 23:50:30

    駅からの近さは強みですね
    ここまで近ければ、雨の日も不便さは感じないでしょう
    駐車場は戸数に対して50%にみたないんですね。駅から近いので仕方ないのでしょうか。

  58. 55 匿名さん 2014/06/19 04:45:37

    駅からこれだけ近くて駐車場50%は、いいほうです。
    もっと少ないマンションも多いですから。
    プランもバルコニーが2つとか、なかなかいい。
    これからは、エコ導入のマンションってコスト削減につながるので長い目で見て魅了を感じますね。

  59. 56 物件比較中さん 2014/06/19 15:10:17

    春日野道なのに三宮並みに高いね^^;

  60. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
  61. 57 匿名さん 2014/06/22 03:41:45

    駅が近くあるので通勤には有利ですね。
    どんなに悪天候になったとしても徒歩1分なら負担は少ないです。
    あと買いもの出来るスーパーやドンキなども徒歩圏内にあります。

    この駅の近さなら駐車場を50%用意できたのは確かに良いほうだと
    私も思います。ただ高速なども近いこともあり
    物件駐車場希望者は多くなると思います。

  62. 58 匿名さん 2014/06/23 10:38:22

    駐車場50%という数字はどうなのでしょうね。
    ちゃんと計算されていたりするのでしょうけど。
    ここまで駅に近くなくても駐車場が確保できればいいという人もいるでしょうから
    車を持っている世帯が集中することもないのかな。
    生活上必要な施設には困らない場所だから価格も高めなのでしょうけど
    2LDKだと少し狭い感じですね。
    他のプランはどうなんでしょう。
    もっと色々な間取りがありそうですけど。
    モデルルーム案内会はどうでしたか?

  63. 59 匿名さん 2014/06/24 14:57:45

    駐車場50%っていい数字じゃないでしょうか。
    駅に近いと車を持たない人、手放す人も多くなってくるのでしょうけれど
    それでもこの辺りは車はあったらあったで便利ではある。
    ということで半分くらいという数字が出たのでは?
    余らせてしまっても仕方がないですから
    駅前だと張り切って大目に設置してもねぇ
    だったら駐輪場充実しさせた方が良いような気もしてきますしっ

  64. 60 匿名さん 2014/06/26 15:17:30

    ここって駐輪場どれくらいあるんですか?
    駅前なので自転車使う人も少ないような気もしますけど、どうなんでしょうか。

  65. 61 匿名さん 2014/07/03 00:34:47

    ワコーレの三宮のはずれのとこれとではどちらがかいだと思いますか。

  66. 62 匿名さん 2014/07/03 04:53:02

    いつから販売するんでしょうか?

  67. 63 匿名さん 2014/07/05 08:43:40

    駐車場はともかく、自転車置き場のないマンションてあるのでしょうか。物件概要に自転車置き場の情報がありませんね。マンション周辺に適当にとめられるということなのでしょうかねぇ。96戸全体で自転車を持たない家族ばかりというのはありえないのではと思います。

    62さん、
    販売開始は平成26年7月下旬予定となっていますが、何日頃でしょうね。週末にかけてとなると25日とか26日あたりでしょうかねぇ。

  68. 64 匿名さん 2014/07/07 00:30:12

    確かに物件概要を隅まで見てみましたが
    自転車置き場の情報がありませんでしたね。

    もし、本当に確保できないとしたら
    玄関に入れる人も出てきて廊下など汚くなってしまいそうですよね。

  69. 65 匿名さん 2014/07/07 05:40:59

    7月8日号スーモより
    駐輪場:192台(料金未定)*総戸数に対する台数

    敷地内北側、2号線沿いが駐輪場のようです。

  70. 66 匿名さん 2014/07/13 03:39:58

    駐輪場、やはり確保されていたのですね。
    じゃないと困りますよね。
    料金未定とありますが、まぁ自転車の月極なんてしれてますよね。
    でも、この台数から行くと、1家庭に2台ってところですね。
    子供が多いところは困りそう。

  71. 67 マンコミュファンさん 2014/07/13 04:50:44

    購入者層(例えばファミリーなど)によりますが
    知り合いのマンションの自転車置き場の場合
    住居数の1,8倍位ですが余りまくっています
    抽選で置き場を決めたのですが
    収益を少しでも増やすために
    希望者がいれば二段目の契約者を一段目に変更出来るようにしたり(差額50円ですが)
    ということがあるのと
    駅近なので それほど自転車は必要ないんじゃないかなと思います
    知り合いの方は電動機付き自転車の新車を買って
    とりあえず一台分を押さえているらしいですが
    自転車を使うのが年数回程度らしいので
    自転車を買わなきゃ良かったと後悔しています

  72. 68 匿名さん 2014/07/15 00:49:05

    67さん、そうなんですか。
    自転車はどこのご家庭も必需品だと思ってましたが
    そうでもないんですね。
    わからないものだわぁ。であれば、ここも空きは出そうかしら。

  73. 69 匿名さん 2014/07/17 02:12:46

    駐輪場があるとわかったホッとしましたね。
    今は家庭に1~2台分しかないという物件が多いのですが
    67さん話の内容だと、もう少し確保できるかもしれませんね。
    マナーの悪い方もあるかもしれないので
    停める場所とかも決まっているといいな~と思います。

  74. 70 匿名さん 2014/07/19 09:11:40

    ウチは子供がいないので自転車はなくてもいいと思っています。
    子供がいると朝晩の保育園の送り迎えなどで必要になるかと思いますが。
    駐輪場のないマンションなんて売れないでしょう。
    駐車場がないならまだ、わかりますが。

  75. 71 匿名さん 2014/07/21 04:47:52

    ここいいですね。
    駅近で高速からも思った以上に離れてるし、何より三菱物件でこの価格は安いです。
    ワコーレが売るのを急いでるのはこの物件があるから焦ってるように感じます。

  76. 72 匿名さん 2014/07/23 02:25:46

    自転車のシェアとかあったらここだとなんとなく需要がありそうですけれど…

    駅には近いけど一応持っておこっかな~という人は買わなくて済む→駐輪場が空く

    という風になるので、子どもさんとか停めたい人は停められたり?

    でも管理が難しいのでなかなかうまくいかないかなぁ??

    どちらにしてもここだと持たない選択の人も多く出そうですが

  77. 73 匿名さん 2014/07/24 09:46:21

    レンタルサイクルで電動アシスト自転車を置いているところもありますね。
    管理面はどうでしょうね、そんなに難しくもないような気もしますが。
    ここは駅1分なので、自転車持たない人が多くなる気がしますけど、どうでしょうね。

  78. 74 匿名さん 2014/07/24 13:25:41

    駅近だし、三宮にも近いし、周辺にいろいろあるから車持ちは少なくなりそうだけど。自転車は微妙に多いような気がします。
    ま、駅上はいいですよね

  79. 75 匿名さん 2014/07/26 03:18:48

    駅から近く周辺が充実していたとしても
    子供などは、自転車とか乗りたくなりますからね。
    それに子供さんに限らず自転車があれば行動範囲が広がりますし
    買いものなどもママチャリのかごに買いもの袋をいれて
    運ぶのも楽です。なので駐輪場が余るということはないと思います。
    環境としては利便性がよく悪くはなさそうです。

  80. 76 匿名さん 2014/08/01 10:47:38

    自転車に慣れているとどこへ行くにも利用するようになるので、無しの生活は考えられないのですが、乗らない人は乗らないのでしょうね。駐輪場不足にならないといいですね。家族全員分の自転車を持っている家庭もあるでしょうから、空きが出たらそういう家庭が借りられるようになるといいのにね。戸建と違って玄関前や空きスペースなどに置けるわけではないから、自転車好き家族にはちょっと不便ですね。

  81. 77 匿名さん 2014/08/02 23:05:21

    子供が居なくても自転車はあった方が何かと便利ですよ〜
    駐車場問題って何処のマンションでもあるみたいですね。
    使えなくなった自転車や使わなくなった自転車を処理しないと凄い量になるんですよね。
    止めれる台数がすくないと、そのうち自転車でごった返しますよ

  82. 78 匿名さん 2014/08/02 23:39:50

    ここ、自転車の話題しかないのかな・・・

  83. 79 匿名さん 2014/08/04 15:20:23

    おそらく、書き込みしてる方達はモデルに行ってない方達なんだと思う。モデルで話せばかなり丁寧に話してもらったけど?

  84. 80 ご近所さん 2014/08/07 05:48:28

    売主の三菱はわかるけど、フジイ興産ってのはどんな会社ですか?聞いたことないので

  85. 81 匿名さん 2014/08/16 09:19:04

    80様、フジイ興産って、こちらのことかしら?
    http://fujiikosan.com/index.html
    いろいろとされてはいらっしゃるようですね。

  86. 82 匿名さん 2014/08/16 09:28:15

    資本金1600万円って、個人商店をでっかくした感じ?

  87. 84 匿名さん 2014/09/02 06:34:59

    省エネ等級が最高の4がついているという事です。
    これがついていて、何かしら税制的な軽減があったりするのでしょうか?
    エコであるなぁと実感するだけもいいかもしれないですが
    ナニかしらオマケがあると嬉しいと思ったり。

    複層ガラスが使われているみたいなので
    断熱効果は得られやすそう。
    夏も冬も窓からの放射は少な目かしら。

  88. 85 匿名さん 2014/09/03 10:20:58

    駅から近くて値段も安い。
    広さは、微妙ですが。
    1分は、いいですね。
    働いているので、やはり利便性を最優先したい所です。
    子供も持つ予定はありませんし、駅近が最優先的な条件です。
    駅近なので便利ですものね。デパートもあるし。

  89. 86 匿名さん 2014/09/04 12:20:14

    駅から1分とは、駅に繋がっていると思えば良いのでしょうか。
    何れにしても、駅まで1分という距離は良いものです。
    しかし、それでいて安く買えるのですか?
    駅間近で安いとくると、嬉しいものですが、安いというのは、何かがあるのでしょうか。

  90. 87 匿名さん 2014/09/08 15:08:23

    繋がってはいないようですね。地下鉄出口から30mだそうです。
    気になる点は、三角形の敷地の2辺が大きな道路に挟まれていることでしょうか。

  91. 88 匿名さん 2014/09/10 05:11:41

    省エネ等級4のメリットと言えば、やっぱり光熱費が安く抑えられるということではないでしょうか?
    フラット35を利用できるという点も確かあったような気がしますが、この点に関しては詳しくないので。
    光熱費が抑えられるのは、長い目で見ると、かなりのお得ですよ。
    うちは、今まで隙間だらけの家で夏の冷房代と言えば、我慢して我慢してエアコンを利用していても2万円超えはあたりまえでしたが、今は隙間がない義両親宅でお世話になっていますが、エアコン使い放題で、人数が増えたにも関わらず月2万を超す事はありません。
    かなり大きいなって感じています。

  92. 89 匿名 2014/09/18 15:56:12

    最近のマンションは断熱性が高いので
    何もしなければ
    夏は暑く冬は温かいのですが
    夏はエアコンの効きも良いですし
    冬もエアコンの電気代も安く済むので
    お得かもです

  93. 90 匿名さん 2014/09/22 05:47:02

    この辺は下町なのに「スーパー玉出」が無いのは残念です。

  94. 91 匿名さん 2014/09/22 06:12:05

    神戸は、業務スーパーですよ。

  95. 92 匿名さん 2014/09/22 07:36:14

    春日野道のガードをくぐるとき、「新今宮」辺りと同じ臭いがするで。

  96. 93 匿名さん 2014/09/22 08:44:56

    阪急春日野道のことかな? そちら方面に行くのは阪急電車を使うときぐらいでしょうね。

  97. 94 周辺住民 2014/09/22 14:54:35

    阪急ガード下は これでもだいぶ良くなっています
    昔は自転車がいっぱいでしたし
    三宮から西寄りの
    新開地や もとこーとかと比べると
    比較にならないくらい良いでしょうか

    阪神春日野道駅も駅がリニューアルされ
    広くなりましたし
    ショッピングなどの店舗も増えましたし
    周辺の環境はどんどん良くなっています

  98. 95 匿名さん 2014/09/22 17:37:37

    「春日野新地」という大阪の「飛田新地」みたいな所が近くにあるらしい。

  99. 96 マンコミュファンさん 2014/09/22 18:55:08

    >>95
    春日野道に新地があったなんて初耳です。
    大阪deep案内に載ってないので気付きませんでした。

  100. 97 匿名さん 2014/09/23 12:54:04

    この辺は10年位前まで簡易宿泊所などもあり、あまり土地柄の良い所ではなかった。

  101. 98 匿名さん 2014/09/23 12:58:00

    地元民は春日野道とか新開地は選ばない。DINKSなら別だが子供がいるなら灘以東か西神選ぶ

  102. 99 匿名 2014/09/23 14:28:27

    >97
    あったね。「ホテル春日野」。「大安亭」の海側の入口の東側だよね。一泊800円ぐらいだったかな。

  103. 100 匿名さん 2014/09/24 05:51:43

    幼稚園のころ、そのホテルの近くに友だちが住んでるアパートがあった。遊びに行って南京虫に刺された。メッチャ痒かった。

  104. 101 匿名さん 2014/09/26 17:50:45

    記念すべき100番目の投稿が「南京虫」とは、ここは本当に人気が無いな。

  105. 102 匿名さん 2014/09/28 09:26:43

    買うと決めている人は、いろいろ迷ってここに書き込むこともない可能性も考えられないでしょうか?周辺の環境に環境に多少難があったとしても、駅徒歩1分で人気が無いとは思えないのですが・・・

  106. 104 匿名さん 2014/09/30 06:18:18

    大きな通りに面しているだけあって、騒音対策はしっかりしているみたいですね。
    バルコニー側がT-3等級、それ以外はT-2等級のサッシが採用されているようです。
    駅に近くても環境が劣悪であればお話になりませんが、しっかり対策されていてリセールも安心という気がしました。

  107. 107 主婦さん 2014/10/04 15:37:11

    ここに住むことを前提に
    平日の駅はどんな感じか
    専業主婦の私が旦那の代わりに
    1か月定期を買って見てきました
    阪神春日野道周辺は会社も住民も
    わりと多いと感じました
    朝は三宮駅でたくさんの人が乗ったかと思うと
    次の春日野道駅でほとんどの人が降りますし
    晩は仕事帰りの人が春日野道で降りますので
    雰囲気的に三宮の近くの駅のなかでも
    活気がある駅かなと感じました
    1か月も春日野道に通うと
    移動範囲も増えてHAT神戸やナフコ~新神戸駅まで色々散策や買い物も出来ました
    106さん105さんは単なる嫌がらせなので
    気にしなくても良いと思います
    どなたが読んでも分かることですから
    読み手を信じましょう^^

  108. 108 匿名さん 2014/10/06 07:43:02

    107の主婦様、すごいです。
    調査するとしてもここまでされる方ってなかなかいらっしゃらないです。
    本当に知りたいならここまでする必要があるかもしれないですね。

    ここはとにかく駅に近い事が最大のポイントなのではないかと思います。
    環境としてはY字型の道路の内側で片方の道が国道2号。
    静かさを求めると違和感はあるかも。
    でも基本は買物もマンション周辺で事足りるので便利だと思います。

  109. 109 匿名さん 2014/10/06 09:41:19

    騒音は防げるけど、空気の悪さだけは防ぎようがないよ
    今はハーバーランド近くに住んでますが、すぐフィルターや窓の桟が真っ黒になるし
    部屋にある24時間換気も、周囲の壁が黒くなる
    ぜんそくやアレルギーなど、体に自信ない人は気を付けて

  110. 110 匿名さん 2014/10/11 02:45:03

    道路付近は確かに排ガスの発生源ですが
    ソコソコの街なら排ガスは飛び回り
    六甲山で跳ね返され戻ったりします
    近隣の国からも粉塵が飛んでくるように
    粉塵は飛び回ります
    排ガスを気にされるのでしたら
    山を越えた先に住むのが良いかもしれません

  111. 111 匿名さん 2014/10/11 02:52:44

    今住んでいるマンションは山の手とハーバーの中間位の位置にありますが
    >109さんと同様な汚れが出ます
    ただフィルターを排ガス用に替えたら部屋の汚れは改善されましたがフィルターが高い(笑

  112. 112 匿名さん 2014/10/11 03:44:17

    地元民なら長田の丸山とか春日野道は、あー。。。って感じですね。子供がいないならありでしょうけど。子供がいたら。。。

  113. 113 匿名さん 2014/10/11 09:08:38

    112さん

    昔からのイメージをお持ちみたいですが、
    長田や春日野も昔ほどじゃないと思いますよ。

  114. 114 匿名さん 2014/10/11 09:55:28

    いや丸山は流石に無理でしょう。
    今日神戸新聞に人口動態調査の結果出てましたが、中央、東灘、灘、西区以外は減少のようです。

  115. 115 匿名さん 2014/10/11 12:13:36

    じゃあ中央区の春日野は
    安泰という事ですね。

  116. 116 匿名さん 2014/10/13 00:32:00

    このあたりは治安が良くないということなのですか?
    見た感じだけではわからないので
    地元の方から詳しい情報をお聞き出来たら嬉しいです。

  117. 117 匿名さん 2014/10/13 02:13:41

    下町なのでガラはいいとは言えません。
    ここはそれ以前に環境を気にされた方がいいかも。
    幹線道路に挟まれているうえ南には阪神高速、スーパーの向こうに嫌悪施設のガスタンクがあります。
    このマンションの南側の道路から2号線に入ろうする車両がよく渋滞を起こしてますから空気は最悪ですね。

  118. 118 匿名さん 2014/10/13 02:28:53

    空気を気にするなら
    >>110さんが言う通りかもね
    それなりの規模の街なら空気はどこでもいっしょ
    山奥のイオンモールの近くの一戸建て
    かっこいいなと思ったり
    でも会社から遠いからなぁ^^

  119. 119 匿名さん 2014/10/13 02:50:49

    国道沿いから一本北に上がっただけで、
    空気は全く違いますよ。

  120. 120 匿名さん 2014/10/13 03:10:48

    一緒だよ今は春日野道上の国体道路より上に住んでいるけど
    毎日物干し竿拭いてから洗濯物を干してる

  121. 121 匿名さん 2014/10/13 03:41:54

    空気は一緒っていう方いますけど、主要道路がどれだけ近いかでやっぱり変わりますよ
    前に住んでた場所から500m位離れただけで、汚れ方がかなり違っていました
    今の住居は角部屋で、南・東・北それぞれの窓が道路が面してますが、車がよく通る道路の方がよく汚れます

  122. 122 周辺住民さん 2014/10/13 04:08:59

    そうですよね~排ガスって個人個人
    感じかたが違いますからね
    でも中央区で例えるなら
    高速と国道が目の前のタワーマンションも
    完売していますので
    騒音と排ガスを気にして買わない人もいれば
    買う人もいるということですね
    このマンション周辺もワコーレさんのマンションやら
    いっぱい分譲マンションもありますので
    気にしない
    もしくは少し気になるけど価格が手に届く
    などの理由も有るでしょう

  123. 123 匿名さん 2014/10/13 04:15:18

    都会の影響がイヤなら違うところに行けばいい。
    どうせ、どこに行っても何かはあるし。
    黄砂や鳩やカラスや土砂災害や。

  124. 124 匿名さん 2014/10/13 04:40:33

    120さん
    では、そこから更に南に住んでみれば分かります。
    そちらの方がマシだったと…

  125. 125 匿名さん 2014/10/13 04:43:14

    排ガスより、
    車の音が気になりますが、
    結構うるさいですかね?

  126. 126 匿名さん 2014/10/13 13:20:09

    >>109さん参考に
    高速道路が目の前に有ると結構うるさい
    ほとんどの人が窓を開けっ放しにはしづらい
    あの道路なら開けられる人と開けられない人と分かれるでしょう
    そこは個人差
    ただ窓を閉めればほぼ音はカットされます
    それは雨風や自転車のブレーキ音など
    色々な音もカットするので助かります

    まあ結局>>122さんが言っていることで完結かと
    >>125さん
    というわけで音や排ガスを少しでも気になさるのでしたら止めたほうが良いかも
    契約者はそれらを上回る魅力が有るから契約したのだと思います

  127. 127 匿名さん 2014/10/14 00:20:02

    けっきょく、周りが「気にならない」と言っても本人が気になるなら意味無いし、自分次第では無いですか?
    人に聞く前に現地に足を運んだのでしょうか?

  128. 128 匿名さん 2014/10/14 06:24:44

    私は中央区でマンションを探している者ですが
    三宮のマンションや
    ハーバーランドのマンション
    などでも排ガスについて書かれています
    レスによると排ガス問題は
    岡本の方でも一緒みたいですね

  129. 129 匿名さん 2014/10/17 01:58:20

    排ガスの問題を言い出してしまうと
    今は、どこも交通量が多いので考えすぎるのもとは思っています。
    考えすぎると、もう不便な町に住むしかなくなってしまいますからね。
    どこで妥協するかかなと思います。

  130. 130 購入検討中さん 2014/10/17 11:21:32

    子供のいない夫婦二人暮らしなので、駅近という利点から購入を考えています。
    排ガス環境問題もとても気にはなるところですが・・それよりもキッチンのディスポーザーは長い目で見ると詰まりなどの原因にもなりかねないし、メンテも通常より費用が嵩みそうだし いらなくないですか?
    でも いまさらもう遅いか・・^^;

  131. 131 匿名さん 2014/10/17 23:42:23

    神戸では昔から有名なガスタンクの横ですね!

    スーパーも横ですね!

    シンカワも横ですね!

  132. 132 匿名さん 2014/10/19 09:30:21

    >>130さん
    ディスポーザーは人気なので
    コストはかかりますが便利ですね
    今住んでいるマンションも
    ディスポーザーが付いていますが
    1年に1回ディスポーザーの排水と
    お風呂の排水口など
    業者さんが定期的に掃除してくれます
    維持費うんぬんは
    管理費でまかなえるので
    問題は無いでしょう
    ただ組合結成したあとは
    過剰なサービスなどは
    頻度を減らしたり
    価格交渉や業者選定など
    減額や削減していくほうが良いですね

  133. 133 匿名さん 2014/10/19 09:54:55

    ディスポーザーの維持費がいくらかかるのかはわかりませんが、
    驚くほど高いというようなことはないですよね?
    付いているのなら、便利に使えればいいかなと思います。

  134. 134 匿名さん 2014/10/19 10:21:12

    マンション規模
    ディスポーザー曹の規模にもよるけど
    一戸辺り月辺り例えば缶ジュース1~2本程度かなと思います

  135. 135 匿名さん 2014/10/19 10:39:49

    我が家では三角コーナーも置いていないですね
    ただディスポーザーも万能ではなく
    流せないものもありますけど
    生ゴミの量も減って
    妻は便利だと言ってますね
    あと妻は食洗機なんて要らないと言ってましたが
    汚れもよく落ちてピカピカになるし
    スポンジだと届きにくい箇所の汚れも
    綺麗に落ちて
    食洗機があって良かったと言っています

  136. 136 匿名さん 2014/10/27 06:33:17

    食洗機は手荒れに悩んでいる人もすごくいいと言いますしね

    ただ予洗いは必要なので
    さっとゆすいで簡単に汚れを落とすぐらいはしておかないと
    完全にはピカピカにはならないかな

    それでも洗剤で全部手洗いするよりはずっと手軽!

  137. 137 匿名さん 2014/10/27 07:59:04

    食洗機はいらないといったら
    外せますか?

  138. 138 購入検討中さん 2014/10/27 08:10:01

    私がモデルルームに見学にいった際の営業の方からの説明では、食洗器の代わりにディスポーザーをつけました。といわれた気がしますが、各部屋に食洗器はついてるんですか?

  139. 139 匿名さん 2014/10/27 08:46:23

    >>136さん
    水道代もだいぶ節約になりますよね
    キッチン トイレ 風呂 洗面など全部込みで
    我が家の場合は半額になりました
    トイレも節水 24時間換気で風呂もカビが出ないので 掃除で水を使う機会も減る
    洗面は節水シャワーで効率的

  140. 140 匿名さん 2014/10/27 08:47:50

    >>137さん
    どうなんでしょうね
    営業さんに直接聞くのが確実かと

  141. 141 匿名さん 2014/10/27 09:13:40

    食洗機は
    最近どこも常設されてますよね。

    私的には、食洗機いらないので
    そのスペースを収納スペースにして欲しいです。

  142. 142 匿名さん 2014/10/27 09:28:55

    モデルルーム見た感じだと、食洗機ついてないのでは?
    高い食器だと食洗機使えないから、いらない人もいるだろうし、標準じゃない方がいいよね

    自分は食洗機が無いとダメな人だけど、マンションの標準で付いてるのは殆ど浅型、
    浅型は全然入らなくて不便だから、ついてても付け替えるよ

  143. 143 匿名さん 2014/10/28 08:43:19

    今住んでいるマンションの食洗機は
    深いのか浅いのかわかりませんが
    換気扇のファンなどパーツも洗えて便利です

  144. 144 匿名さん 2014/11/02 02:06:27

    >>109さんのレスは
    だいぶ前のレスですが私のマンションの場合は壁紙が汚れたりしないので当てはまりませんね
    一般的に劣悪と言われる環境での私のマンションの吸気口のアップです
    高速道路と国道が目の前で住んでから数年経ちますがこの綺麗さです
    壁紙が真っ白なのでちょっとした汚れも目立ちそうですが真っ白のままです拭いたりもしていないようです
    部屋をホコリはたきはしますが排ガス対策ではなくホコリ対策です

    1. だいぶ前のレスですが私のマンションの場合...
  145. 145 匿名さん 2014/11/06 02:53:11

    パークハウスってもう少し高いイメージだったのですが
    ここは他と比べて安い感じですよね。
    駅にも近いのに、何が他と違うんでしょうか。

  146. 146 周辺住民さん 2014/11/06 10:07:11

    ここらへんの相場はこんなもんです
    ここと同じ条件で
    ○○ー○さんなら1900万台位で出しそうだ(笑)

  147. 147 周辺住民さん 2014/11/06 10:12:21

    でもデザインやら色々コミコミを考えるとぼったくりでもなさそう
    最近この周辺は商業施設が増え続けているので
    将来的には利便性に期待が持てそうです
    10年前位はなーんもなかった。

  148. 148 匿名さん 2014/11/06 13:07:07

    >>144さん
    どのくらいの感覚で掃除されてるか教えていただけますか?
    あと、窓を拭いても黒くならないですか?

  149. 149 周辺住民さん 2014/11/07 03:35:10

    >>148さん窓の外側は1ヶ月に1~2回と
    たまにしか掃除をしないのですが
    微かに黒くなりますね
    そんなに黒いのがべっとりというような感じでは無いです
    以前御影の山の手というか山の麓といってもいい場所に住んでいましたが同程度です
    神戸市内で空気が綺麗な場所って無いような気がします



  150. 150 匿名さん 2014/11/08 13:13:20

    食洗機はオプションのような感じがしますね。
    ディスポーザーは元々ついているものかと思いますけど、
    どちらもメンテが必要なので、希望しないという人はどうなるのかしら。

  151. 151 匿名さん 2014/11/09 06:02:14

    食器を洗うときは結構水を使います
    キッチンペーパーなどで汚れを軽く取り
    食洗機に
    トイレや洗濯機など全て節水仕様なので
    我が家の水道代は80年代位のマンションに住んでいたのですが
    それと比べると
    毎日湯船に浸かって2ヶ月
    5~6千円と半額以下です
    ディスポーザーは楽だし
    排水溝の臭い防止は氷をディスポーザーにかけるだけでOK
    しかしオプションとなるとお金がかかるのであれば無理につけなくても良さそうですが
    付けるだけの初期資金が有れば
    付けても元は取れそうです
    我が家の場合
    キッチンの排水溝やお風呂場の排水溝の掃除は管理費で
    ディスポーザーから流れる排水処理場も
    勿論管理費
    ディスポーザー自体は自己管理
    食洗機【24時間換気も】は製品登録?が義務化されているので
    10年後の点検が必要に

  152. 152 匿名さん 2014/11/09 06:04:54

    >>150さん
    希望しなくても
    恐らく管理費は変わらないと思いますが
    そこら辺は担当営業さんに聞くのが一番ベターかと
    何でも不安や疑問は聞いて損は無いと思います

  153. 153 匿名さん 2014/11/16 13:14:53

    ディスポーザーは標準設備ですよね?
    使わないから付けないというのは無理だと思うのですが。

  154. 154 匿名さん 2014/11/25 14:58:39

    むりですよね。
    使っていると意外と便利!みたいになるとは思いますが。
    流してはいけない物だけは気を付けて、
    あとは普通に流せるのはいいんじゃないですかね。
    マンションのスケール的にも1戸あたりにかかる浄化槽のメンテナンスの負担も
    そこまでは大きくならないんじゃって思いますし。
    実際の負担額は訊いてみないと何ともだけれど・・・

  155. 155 匿名さん 2014/12/10 02:25:44

    ディスポーザーあると便利ですが管理費がかかるそう。
    メーカーによって扱い方や流してはいけないものがきまってきますから、長く使うためにも、説明書を読だ方がいいですね

    臭い防止としては、レモンを流すと良いみたいですね

  156. 156 匿名さん 2014/12/20 14:48:39

    初めて聞いた!そうなんですか。勉強になるなぁ

    ディスポーザーの機械の所、取り外して丸洗いできると本当は良いんでしょうが
    それが出来ないですからね…
    水を流しながらの粉砕だから
    あまり細部に詰まったりとかはないとは思うけれど…

  157. 157 物件比較中さん 2014/12/20 15:36:07

    行ったことないので、Googlemapsで見ましたが、
    衝撃的ですね。
    2号線から北に行くには大変そうですね。

  158. 158 サラリーマンさん 2014/12/25 04:26:52

    阪神春日野道駅地下から2号線北側に行けますよ。
    エレベーターもありますし、信号よりも早いかもしれません。

  159. 159 物件比較中さん 2014/12/28 13:00:04

    小さいお子さん持ちの家族には向いてないと思います。夜も車の通行量はとても多く、騒音と空気汚染は心配です。窓を年中開けないくらいの覚悟は必要でしょう。阪神春日野道駅に近いですが、各駅しか止まりません。スーパーライフが近いのは唯一のメリットかな?!

  160. 160 匿名 2014/12/30 17:50:11

    春日野道はエエとこやと思う。

  161. 161 匿名さん 2015/01/02 14:33:32

    ディスポーザーって周りから聞いていると
    便利という人と、そうではないという人と意見がいろいろです。
    壊れやすかったり、管理するにはやはりそれなりにかかるそうですが
    実際にはどうなんでしょうね。感覚ってほんと人によって違うものですよね。

  162. 162 匿名さん 2015/01/09 06:18:45

    今ディスポーザー有りのマンションに住んでいますが便利で快適すよ
    ただ無ければ無くても支障はありませんが
    例えば植物系繊維質なものを
    ディスポーザーで回しちゃうと
    残ってしまいますが
    基本的に回さない方が良いのですが
    ついつい回しちゃって
    残っているのが気になる場合は
    氷入れて回すと繊維質は取れました
    ついでに臭いも取れます

  163. 163 匿名さん 2015/01/20 09:28:50

    ディスポーザーがあると害虫が減るって言いますよね。
    生ゴミが減るから。
    氷は流して大丈夫なんですね。
    固いのでダメだと思っていました。
    夏場はあると、あの生ゴミのニオイから開放されますね。
    気になるとすれば、紛糾音です。

  164. 164 匿名さん 2015/01/27 16:03:55

    >>163さんマンション構造によっては音がするかもしれません
    なので早朝や深夜は特に避けたほうが良いと思います

  165. 165 購入検討中さん 2015/02/05 06:36:13

    ディスポーザーより食洗機のほうが必要な気がします。
    ほんと、人によりますよね・・。

  166. 166 匿名さん 2015/02/06 07:23:46

    建物の色、軽すぎませんか?
    排ガスで黒ずんてきそうだし、濃い色の方が重厚感があってよかったと思うんですが、いかがでしょうか?
    いまのパークハウスは、ああいう色使いなんでしょうかね。

  167. 167 匿名さん 2015/02/07 08:07:22

    ディスポーザーも食洗機もあればあったで便利ではあるでしょうね。
    便利で楽なものは何でも費用がかかったり修理が必要だったりというリスクもありますよね。
    その代わり日々のストレスが軽減されるのかなとも思います。

    建物の色は明るい方がいいなとも思うのですけど汚れは心配ですね。
    塗り替えなどちゃんとしてもらえれば良いのでしょうけどやはり費用面が心配です。

  168. 168 購入検討中さん 2015/02/08 04:15:57

    私も外観みてショック受けました。
    交通量からすると数年後には・・・
    ぞぞっとします。

  169. 169 匿名さん 2015/02/23 06:57:44

    南側の電線が気になりますね。
    道路から奥に隔たっているので実際にはそれほどきにならないでしょうかね。
    外観デザインは、白系の色なので道路の交通量が多いと排気ガスで汚れてしまいますかね。
    定期的にメンテナンスが入ると思われますが。

  170. 170 匿名さん 2015/03/08 08:34:17

    壁の掃除の頻度はどの程度の予定なのか、聞いてみてもいいかもですね。
    決まっていないかもしれないし、大規模修繕まで何もしない可能性もあるけれど。
    でもイマドキの外壁って、汚れとかつかないようになっているみたいで、付いても雨水などで簡単に落ちたりするようだから
    良い外壁を使っているのなら大丈夫じゃ?

  171. 171 匿名さん 2015/04/02 14:30:40

    マンションの立地的には微妙ですね。
    周囲を道路にはさまれた場所なので。
    駅から近いのは、とても魅了ですけど。

    ディスポーザーは、氷を流すとニオイ対策になると聞きました。

    ただ、慣れないと分別が面倒ですね。
    何でも、生ごみを流せるわけではないので。

  172. 172 入居予定さん [男性] 2015/04/03 08:43:06

    大きな道路に挟まれているので、ある程度の騒音は覚悟していましたが
    室内は思った以上に静かです。もちろん、個人差はあると思いますが。
    徒歩1分圏内に最寄駅やバス停、スーパーライフと西松屋があり、小さな
    お子様がおられるご家庭にはとても便利。
    唯一心配なのは車の排気ガスによる空気環境ですね。

  173. 173 [男性 30代] 2015/04/03 11:33:50

    子供の学区が気になるので自分は買う気はしないが、
    高齢の両親には良さそうかもと思う。
    購入者の年代はどんな感じなんだろう。

    マンションの側面の垂れ幕が結構な枚数あるので売れ残ってるんですかね?
    三菱って最後のほうは値引きや特典付ける可能性ってありますか??

  174. 174 匿名さん 2015/04/03 14:51:48

    HATからの帰りに前を通りましたが、白い色以上に外装材にタイルが用いられてないのに驚きを感じました。
    二階くらいまでのブルーの部分だけですよね、タイル貼り仕上げ。
    最近では珍しい吹き付けがメインの仕上げのマンション。
    三宮の玄関に位置する当マンションとしては、寂しい外観仕上げでしたね。
    日当たり、眺望共に良いのに残念。

  175. 175 匿名さん 2015/04/03 22:30:18

    何か違和感があったのですが、タイル張りでは無いからですか。完成予想図のイメージと全然違いますね。
    174さんの言われる様に、位置的には三宮の東玄関口。東側の壁はなんらかの工夫が欲しかったですね。
    43を走って来ていきなりここが視界に飛び込むと、悪い方に目立ちすぎ。
    景観にうるさい神戸市も中心部以外は規制が緩いのかな。
    それと、この感じだと三菱仕様では無さそうな気がします。販売だけ、三菱?

  176. 176 匿名さん 2015/04/05 05:29:52

    売主は三菱地所とフジイ興産の2社の協業みたいです。
    地所だけの販売ではないから、
    いかにも地所のカラーが出ていないのかもしれないですね。

    もう少し外観、凝ってくるかしら?と思っていましたが
    若干違ってきましたね。

  177. 177 匿名 2015/04/15 00:31:34

    こちらの画像みてみたいです

  178. 178 [男性] 2015/04/24 07:07:47

    正直住んでみると外観はそんなに気にする程でもなかったりします。

  179. 179 匿名 2015/04/26 22:42:33

    まわりは気になります

  180. 180 匿名さん 2015/04/28 00:21:18

    タイルは基壇部だけに使用されているんですね。
    外壁の磁器質タイルは耐久性がありますが、まめにメンテナンスを
    しないとひび割れやはがれが出てしまいますし、販売価格も今より
    高くなるのでは?
    まあ、妥協できるところは妥協すればよろしいのではないでしょうか。

  181. 181 入居済み住民さん 2015/05/01 04:11:02

    先日大阪から引っ越しました。
    心配していた点がいくつかありました。まず立地上の騒音ですが、室内(特にリビング)は窓を閉めるとホント静かです。
    バイクの爆音などはさすがに防げませんが、高速道路や面する道路で渋滞が起こっていても気にならないレベルです。
    それに伴う粉じんや空気環境ですが、普通にベランダに洗濯物を干せますよ。少なくとも年中窓を閉め切らないと、なんて事は今のところなさそうに思えます。
    最後に一番心配していた地域の治安ですが、これはホントに気にしなくて良さそうです。大阪出身だからでしょうか?
    大阪特有のガチャついた感じが全くしません。ここの治安が、とおっしゃる方は大阪市内には住めませんよ笑。
    そして、スーパーなど必要な施設も徒歩圏に揃っており便利です。
    引っ越して日が浅いので、舞い上がっているだけなのかもしれませんがご参考までに。


  182. 182 元近所さん 2015/05/02 08:51:52

    >>144です

    >>181さんはたぶん大丈夫だと思います
    理由は建設してから入居までにかなりの日数が経っているので
    粉塵などはある程度たまっていると想定されますが
    でも入居時に気にならないレベルであれば
    大丈夫だと思いますよ
    私のマンションの場合は外壁や窓や洗濯物を干す物干し竿などは大丈夫です
    ただバルコニーの足元だけは汚れやすいですね
    だいたい月1掃除をしていましたが最近は手を抜いています
    裸足で歩くわけでもないですからね
    来客が来るときだけ掃除をしています(笑)

  183. 183 元近所さん 2015/05/02 09:09:45

    あと治安に関しては
    昔に比べるとかなり落ち着いた感じがします
    ここは治安が悪いと言うより
    マナーが悪い方が多少居る感じです
    ここらへんだけでなく品が少し良いとされる
    上の方でもマナーが悪い方がいます
    例をあげると自販機の缶を捨てるゴミ箱に生ゴミを入れたり
    だいたい20台~30台半ば
    主に20台の方がおおいですね
    よく見かけますが残念ながら注意は出来ませんね
    ライフなどスーパーも近いので買い食いしてそこら辺にポイっと捨てられないように
    私が以前住んでいたマンションはマンション内の階段で飲み食いしてゴミは放置階段はジュースなどでベタベタ
    マンションオーナーと警察と連携して無事終結しました

  184. 184 匿名さん 2015/05/04 01:31:16

    このあたりの治安、気になっていましたが
    マナーの悪い人がいる・・という程度なのであれば
    どこにでもありそうなことなので、気にしなくても良さそうですね。
    マンション内であれば、管理会社の依頼していけば良いことなので。

  185. 185 OLさん 2015/05/04 03:59:05

    営業マンばっかりwww

  186. 186 購入検討者 2015/05/04 13:10:08

    >>181

    もしよろしければ、紹介者になっていただけませんか?
    紹介者と紹介を受ける者の双方に5万円の特典があるそうです。

  187. 187 181 2015/05/07 08:32:35

    181です。
    申し訳ございませんが御遠慮させてください。
    当物件の参考になればと思い投稿させて頂いただけですので。

  188. 188 匿名さん 2015/05/09 00:37:59

    このあたりの治安を心配されている方がおられるようですが
    本当にごく普通な感じですよね。
    特に、マナーの悪い人なんて全国どこにでもいます。
    このご時世、注意すると何をされるかわからないので言えませんが。

  189. 189 匿名さん 2015/05/20 14:07:31

    基本的に特に良くもなく悪くもなく
    純粋に普通な感じという印象>治安

    防犯マップとかあればいいんですけれども
    探せばあったりするのかな?

    ごく普通に穏やかに過ごせると思います
    しなくてはいけないオーソドックスな防犯はもちろん必要ですが

  190. 190 匿名さん 2015/06/02 04:10:12

    犯罪件数を探してみましたところ、兵庫県の犯罪発生率ランキングを
    発表するサイトが見つかりました。
    兵庫県内の市区町村、計50地域を対象とし、人口100人あたりの犯罪件数で
    1位は神戸市中央区の4.512%だそうです。
    (刑法犯認知件数5703件)

  191. 191 匿名さん 2015/06/02 04:51:06

    中央区兵庫県一の繁華街だから、それは当然の数字でしょう。

  192. 192 購入予定者 [女性 30代] 2015/06/05 02:49:05

    食洗器をオプションで付けるか、後付にするかめっちゃ悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

  193. 193 匿名さん 2015/06/17 07:56:20

    付けるのなら、オプションで付けた方が良さそうに思います。後から業者さん呼ぶのって面倒じゃないかなーって。引っ越してただでさえバタバタしているのに。
    あとパネルの色がオプションだと揃うから、そこもいいんじゃないかと思いまして。
    自分で他で買った取り付けお願いするのには、時間的な余裕が必要ですから…

  194. 194 匿名さん 2015/07/06 05:37:36

    値段の安さと駅から近い点がいいと思っています。ライフが徒歩1分という点も便利ですね。
    やはり、買物施設が近いかどうか生活利便施設の中では一番、気になる点です。
    遠いと、まとめ買いしたり大きな荷物などを持って帰るのが車という感じになるので。

  195. 195 [女性 40代] 2015/07/15 04:55:12

    三菱を関東に一戸持っていますが、タイルは地震後、剥がれている箇所が見つかり、補修しています。タイルの修繕費も修繕積立金や管理費に影響するので無い方がランニングコストは下がりそうですね。
    タイルを使わない昔の戸建てのバルコニ-で築30年から40年で雨漏りしていたので雨漏りにはタイルが有効かも知れません。

  196. 196 匿名さん 2015/08/03 01:48:03

    確かにロケーションは利便性がよさそうです
    映画館やベビザラスなどが入っている商業施設も近所にあるので
    買い物は便利そう
    こどもの救急センターも徒歩で行ける距離にあるのが安心できます。

  197. 197 匿名さん 2015/08/18 13:25:59

    こどもの救急ってとても大事。
    小児救急があるところって意外と少ないものなんです。
    大人の方はあったとしても…。
    夜中に体調が急変することも多いですし、近くに行けるのであれば本当に安心なのではないでしょうか。

  198. 198 匿名さん 2015/08/26 05:12:29

    この辺りの環境はここ最近本当に大きく変わりましたね。
    ほんの少し前まではわざわざ行こうと思うほどのエリアではなかったですがこの四年ほどの間にライフや西松屋くら寿司などが出来てよく買い物に出かけるようになりました。
    いつの間にやら阪神も綺麗になってこのあたり一帯良い雰囲気になりましたね。
    HAT神戸も近いし子供がいるので救急センターが近いのはいいなぁと思います。

  199. 199 匿名さん 2015/09/08 09:39:57

    治安が繁華街があり多少、悪くても駅から徒歩1分で、まぁまぁの広さでこの金額は魅力。
    ライフが激近なのも魅力。
    他にも生活利便施設がそれなりに近いのでいいと思いました。
    ただ、太陽光発電は、パネルの耐用年数が10年位なので、その点が気になります。

  200. 200 匿名さん 2015/09/11 14:04:26

    駅から徒歩1分はなかなかないと言っても良いくらいかも?
    間取りも大切だけど、利便性は重視して考えたいと思います。

    ライフが近いのも良いけど、
    もう少しリーズナブル価格のスーパーが近いと尚良いかもしれないです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ザ・パークハウス 神戸春日野道]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ブランズ東灘青木
    ザ・ライオンズ南塚口

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ブランズ東灘青木
    デュオヒルズ六甲道
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    プレディア神戸舞子レジデンス
    スポンサードリンク
    ザ・ライオンズ南塚口

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ六甲道

    兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

    5200万円台~7700万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    58.47m2~76.51m2

    総戸数 71戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    53.81m²~100.02m²

    総戸数 61戸

    ブランズ東灘青木

    兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

    4,520万円~5,650万円

    2LDK+S~3LDK+3WIC

    61.68m²~74.86m²

    総戸数 50戸

    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

    兵庫県西宮市高塚町27番107

    6880万円~8980万円

    3LDK~4LDK

    79.13m2~89.52m2

    総戸数 94戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    4858万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    グランド・サンリヤン甲子園三番町

    兵庫県西宮市甲子園三番町76番

    6,928万円~8,658万円

    2LDK・3LDK

    79.76m²~85.83m²

    総戸数 45戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    6190万円~9690万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    65.99m2~87.61m2

    総戸数 177戸

    レ・ジェイド甲子園口

    兵庫県西宮市熊野町28番1

    未定

    1LDK+2S(納戸)~3LDK

    70.23m2~131.53m2

    総戸数 60戸

    ユニハイム エクシア宝塚駅前

    兵庫県宝塚市栄町2丁目

    5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

    3LDK

    68.06m2

    総戸数 60戸

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4500万円台~6300万円台(予定)

    3LDK

    65.54m2~74.24m2

    総戸数 350戸

    ザ・ライオンズ南塚口

    兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

    4850万円~7680万円

    3LDK・4LDK

    66.41m2~93m2

    総戸数 70戸

    プレイズ尼崎

    兵庫県尼崎市潮江5丁目

    4998万円~7188万円

    2LDK~4LDK

    57.78m2~78.1m2

    総戸数 75戸

    [PR] 兵庫県の物件

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

    3,190万円~4,840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m²~73.02m²

    総戸数 42戸

    ジェイグラン尼崎駅前

    兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

    4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

    1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

    59.28m2・67.72m2

    総戸数 38戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    3990万円~5920万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~70.3m2

    総戸数 85戸

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸