旧関東新築分譲マンション掲示板「コルティーレ山手町購入した方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コルティーレ山手町購入した方

広告を掲載

  • 掲示板
まり [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

横浜のコルティーレ山手町購入した方いらっしゃいませんか?
ずいぶん迷っていますが、反対運動の横断幕がやはり気になります。
どうなんでしょう。子供がいじめられたりするんでしょうか・・。

[スレ作成日時]2004-03-03 13:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コルティーレ山手町購入した方

  1. 2 ジモティ

    反対の理由ってご存知でしょうか?
    友人が近くに住んでいて(反対住民ではありません)、あまりの
    ずさんさに驚いていましたよ。
    改善されているといいですね。

  2. 3 まり

    レスありがとうございます。
    石積みが崩れたってことですよね?
    ただ反対理由が風致地区の景観問題がメインなのでは
    ないかと思っているのですが・・・そこのところはどうなんでしょうか。
    もし、補強が行われたとしても景観は変わらないですよね。
    ジモティさんはあのあたりでどの程度多くの人が反対されているかって
    ご存知でらっしゃいますか?

  3. 4 匿名さん

    あそこってまだ完売していないのですか?数ヶ月前に見に行った時でさえ
    結構な額の値引きをして頂けるって言われたのですが、今ならもっとなの
    でしょうね。 日中、特に平日のお昼休みは子供たちの声がすごいので
    ちょっと・・・なのですが、地下鉄も出来たし、便利は良いですよね。
    住所も、山手町ですしね。
    でも、夜、外人墓地を歩くのはちょっとこわいかも・・・。
    いずれにせよ、反対運動がちょっとでも気になる人は、住まない方がいいのでは?
    変な気苦労してストレスためるのはよくないですよ。

  4. 5 ジモティ

    まだ、完売していないみたいです。
    っていうか、あそこまで出来てからがけ崩れして、いくら補強しても
    無理なんじゃないかと地元では思っているようです。
    周りのお家も被害を受ける可能性がありますから。

    あのあたりは、夜はかなり怖い雰囲気になりますから、そのあたりも
    確認されたほうがいいと思いますよ。

  5. 6 匿名さん

    コルティーレの前というよりも外人墓地の前の道を、車でよく通るのですが、
    崖崩れはあの地形からすると反対側の方ですね。
    敢えて見に行く気もないのですが、どの程度の崖崩れだったのですか?
    私たちの場合、反対というよりも、将来子供が生まれて学校に通わせるようになった時、
    マンションの両側をフタバとインターナショナルスクールに囲まれて
    どちらの学校にも通わせられない可能性大だね!(笑)という話で、購入を
    止めました(^^;

  6. 7 匿名さん

    石積みって、もともとあったものをはがしたところに
    また、ぺたんと貼り付けただけだったから
    雨でちょこっとはがれちゃって土が出てしまったみたいですよ。
    地盤で言えば、反対側のインターの崖のほうがすでに
    古くて崩れそうですね。インター側が崩れたら学校が賠償するらしいけど。
    なんにしてもすでに古い建物の多い区域だし地形から考えても
    どこが崩れてもおかしくないのでは?
    反対運動は旗のほうが見苦しいね。
    裁判起こしてるなら、別に観光客に旗で訴えなくてもいいのにね。
    もう家の壁の旗を降ろしたいけど、うるさ方がおろさせてくれないと
    嘆いてる人いるみたいですよ。

  7. 8 まり

    近くに住んでいないので、どの程度崩れたのかは
    反対運動のポスター写真で見たくらいでわからなかったのですが・・・。

    売主の説明では周りすべての補強について見直したということでした。
    でも実際どうなんでしょう、それは心配ですよね。

    ちなみに完売はしてないようです。
    手ごろなものが1件と割と高額のものが数件
    キャンセルで残っているようです。
    お値引きはないみたいなんですけど・・・うちだけかな・・・。
    とてもいい場所なのでなかなかあきらめられないんですよね。
    でも夜、一度行って見ます。代官坂を通ればいいかなと思っていましたが
    結構遠いですものね。

  8. 9 匿名さん

    横浜山手町モダン コルティーレ山手町 http://www.yamate84.jp/

  9. 10 ジモティ2

    山手に住んでますが、あそこは場所はともかく、マンションとしてはかなりひどい物件ですよ。
    モデルルーム巡りされた方ならすぐにわかるでしょうけど、間取り悪すぎだし。
    あの場所であの値段、建設会社のレベルを考えると、見えない部分で相当手抜きしていると思います。

    我が家は近いので見にいきましたが、反対運動は気にしないけど、物件そのものの評価で即×でした。
    それから、晴れた日の夕刻に見に行って下さい。西側の方々が反対する理由がよ〜くわかりますよ。

  10. 11 ジモティ2

    ↑逆だ。
    西日の時にマンションの影になる東側の方々でした。

  11. 12 ジモティ2

    反対運動に関わっているわけではないし、競合業者でもないけど、補足で。
    別に悪口言うつもりはないんだけど、納得してから買って欲しくて。

    近所のスーパーゼネコンの友人と一緒に見にいったけど、価格と作りと間取りを見てコンクリートの質とか、いろんなところでコ随分ストカットしてるな〜と言ってました。
    手前の棟の共用廊下があんなに長いのも異様。
    奥の棟に行くのに共用廊下か中庭通らなきゃ行けないでしょ。
    あれじゃ手前の棟の住民は実際に住んでみて子供が叫びながら走ったりするとたまったもんじゃないはず。
    立えるのなら購入されてもいいとは地を考えずにマンションだけを見ると、投資用マンションと変わらないレベルです。
    それを補ってあまりある立地だと考えるのならば購入されてもいいとは思いますが。

  12. 13 ジモティ2

    (読みにくくてすみません。ミスってしまいました。)

  13. 14 ジモティ

    ジモティ2さんのご意見本当にごもっともです!
    私自身、いろんなMRにも現場にも行きましたし、大手ゼネコンの設計部に
    所属してました。
    ここは、10年以内に問題がかなり出てくると思います。
    コストカットは、私も感じました。
    ここの場所なんだからもうちょっと手をかけて作ったほうがよかったのではと思います。

  14. 15 ジモティ

    追加です。
    土砂崩れですが、ちょこっとではなかったです。
    あの程度の雨で崩れて、重いマンション、住民が乗っかって台風でも来たら。と
    想像してみてください。
    決して、ここをけなしているわけでも、購入を邪魔しているわけでもありません。
    でも、ここは本当に怖いと感じたので書き込みをさせていただきました。

  15. 16 ジモティ2

    ちなみにジモティさんとは別人です。自作自演ではないので念のため(^^;;

    ジモティさんがおっしゃるように、この場所ならもっと手をかけてゆったり広くて低層・高級ないいマンションにすべきでしたね。
    例えば山手町では地蔵坂上に建設中の3階建て超高級・高額マンション。
    コルティーレの売れ残り高額物件より高いのに、モデルルームなしであっという間に売り切れましたね。
    どうして地蔵坂上より安い「高額物件」がいつまでも売れないのでしょうね〜?
    お金持ちは目が肥えている?

    まあ、引越しされてからはご近所さんになるので、悪くは言いたくないのはヤマヤマなんですけどねぇ。

  16. 17 たく

    16 のジモティ2さん その情報は本当でしょうか?
    確かその物件の予定販売時期は3月下旬だと思ったのですが。
    もう売り切れとは・・・。

  17. 18 ジモティ2

    たくさん

    正確に言うと、一般の方向けが2戸残っている(というか残してある)だけです。
    こちらをご覧下さい。
    http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/yamate225/outline/index.html

    一番下に「未分譲住戸2戸に対応したものです」と書いてありますでしょ。

  18. 19 レノ

    私もこのマンションの購入をまだ迷っているものです。
    ジモティさんここの10年内の大きな問題とコストカットを感じた部分を具体的に教えては戴けませんか。
    よろしくお願いします。

  19. 20 ジモティ

    レノさんへ

    10年以内の大きな問題とは、地盤の補強の問題です。
    今の欠陥住宅の多くがそうであるように、地下の空洞化がどのような問題を起こすかはご存知だと思います。
    普通と思われる範囲の雨で、補強したはずのブロックの周囲から流れ出ている土砂の量を
    計算すると10年でかなりの影響が出るものと考えます。
    コストカットしたと感じた部分は、もちろんこの地盤補強もそうですし、建ったマンションをごらんになれば
    わかると思いますが。
    建材ひとつとっても、よいものは使っていないと感じました。

    レノさん 参考になりましたか?

  20. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸