旧関東新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

東急東横線目黒線JR南武線に加え、JR横須賀線川崎市営地下鉄(着工は未定)も乗り入れることで、
ますます便利になる武蔵小杉駅。
駅前では再開発事業が進み、完成時には超高層の建物が林立するようです。
マンションの供給過剰が心配されていますが、皆さんはこの地区をどうお考えですか?
参考にも。。
小杉駅周辺地区 ※全体開発について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi050325/top/to...
小杉駅南部地区(グランド地区)※200Mのマンション開発
http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi050325/(ground)/(ground).htm
小杉駅開発動向図 ※図になって見やすいです
http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi050325/0(nanbu)top/image1.jpg

[スレ作成日時]2005-05-02 23:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・

  1. 342 “339

    >>340
    332はちゃんと「本社とは登記上本社を指します。」と書いてあるじゃないか。
    富士通の場合は本店が登記上の本社だから間違ってないよ。
    間違いを指摘する時はちゃんと確認してから指摘しようね。

  2. 343 匿名さん

    現在小杉に在住。
    買い物は医大モールまで行ってます。駅前は使いませんね。
    鉄道の利便性は疑う余地はありませんが、価格もそれ相応に強気。
    なのに公共設備を含め、住環境は価格に全く釣り合いません。
    例えば駅前図書館に行ってください。
    坪200万以上のマンションが乱立する地域の図書館とは思えません。
    鉄道利便性に引っ張られ地価だけが先行し、民度もインフラも置き去り状態。
    うちはDINKSなので小杉周辺はかなり検討しましたが、最終的には都心近傍にマンションを買いました。
    DINKSなら新丸子、ファミリーなら元住吉を強くお勧めします。

  3. 344 匿名さん

    東京都区内とくらべ横浜市は公共インフラは貧弱だし、その差は将来も絶対埋まらない。
    横浜市民は、公共インフラをはじめから期待してないけどね。

  4. 345 匿名さん

    >>343
    >DINKSなら新丸子、ファミリーなら元住吉を強くお勧めします。

    その前の段で小杉のNGポイントが書いてありますが、
    それが決め手になるのなら新丸子も元住吉もNGでしょ?意味わかんない。

  5. 346 匿名さん

    >>345
    小杉よりは、って意味。

  6. 347 匿名さん

    >344さん
    なんか勘違いしていませんか。武蔵小杉って、横浜ですか。

  7. 348 匿名さん

    >>345
    343はDINKSで自分は都心近傍にマンションを買っておきながら、他のDINKSの人へのお勧めは下丸子といってる。
    あんまり考えて書いてないやつだから突っ込んでも仕方ないよ。

  8. 349 匿名さん

    >>343
    確かに、あの図書館はいただけない。
    古くて暗くて、時代錯誤。

  9. 350 匿名さん

    図書館も再開発で新施設内に移転すると聞いたが。

  10. 351 匿名さん

    >>348

    だけど、つっこみたくなる。

    でた、図書館第一主義者。
    公共インフラで買うんなら、品川がいいよ。
    きれい、きれい。美しいよ。

    公共施設は、国際交流館や、文化会館、等々力緑地、中原公園等、整っているほうだよ。
    住民税もそこそこ安いしね。
    後、図書館は、新施設に移るよ。
    すみやすい、といわれている武蔵野、調布、練馬にしたって、施設、古いものは古いんだけどね。

    現状を買うか?それとも先をリスク承知で買うか?の違いだけ。
    医大モールにいっているんだったら、本当の駅前、もしくは南武線駅北?
    だったら、わからないだろうね。
    東横駅西、今井、木月大町周辺だったら、ブレーメン使えるし、その利便性
    のある武蔵小杉の駅も使える。

    価格についても、中央、京王、田園都市線等、ターミナルから、急行15-20分
    圏内の主要駅ではまだまだ安い方だと思うけどね。

    後、新丸子をDinks向けとかいったら、笑われちゃうよ。
    Dinksだったら、川渡んないとね。

  11. 352 匿名さん

    横浜市はスポーツセンターなどが結構ありましたが、
    川崎市だと、麻生区ぐらいしかうかびません。
    中原区にもあるのでしょうか?(浅住歴者なのであしからずデス)

  12. 353 匿名さん

    武蔵小杉なら
    とどろきアリーナ
    http://homepage2.nifty.com/todorokiarena/
    等々力緑地は散歩コースですが、フロンターレの試合も徒歩で
    見に行っています。
    近所でスポーツ観戦が出来るのって、子供がいると助かります。

    あと、市民ミュージアムがお勧め
    http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/

  13. 354 匿名さん

    新丸子は小さな子供がいる場合は避けたいです。
    やはりネオンのホテルが気になります。
    食べ物屋さんは充実しておりますが。

    元住吉は各駅停車なので、小杉に比べるとやっぱり不便かな。

    中原図書館よく利用します。
    土日にしか行きませんが、そんなに混雑もしていないし、
    のんびり本が探せますよ。
    入り口の池の亀が可愛くて、うちの子供たちには大人気です。
    もちろん、あの規模なので蔵書は限られますが、別に何でもかんでも
    中原図書館で間に合わせようとは思っていないので、特に不満は
    ないです。

    そんなことで、我が家は小杉在住7年目にして、今春、小杉にマンション購入しました。
    結構、満足しています。ご参考までに。

  14. 355 匿名さん

    川崎市内を転々として10年になりますが正直武蔵小杉近辺はファミリー層には住みにくい
    街です。これだけマンションが乱立計画があるのに幼稚園、保育園、小中学校などの基本イ
    ンフラでえ増園、増校の話を聞きません。
    商業施設も現状を考えるとあまり期待していません。
    電車のアクセスが良いおかげで少し離れた人たちが止める違法駐輪者で見苦しいし、物価も
    ブレーメン以外は高目だし・・・(ブレーメンは小杉か?ということにもなりますが)
    個人的には車を持たなくていいDINKS向けの街だと思います。

  15. 356 匿名さん

    私はファミリー層ですが暮らしやすいですよ。前にいたところが豊洲というのも
    あるかもしれませんね。幼稚園、学校関係は豊洲は小学校がプレハブ仮設校舎で
    しのぐというところまできています。
    江東区がマンション制限までおこなっている事態ですから、それに比べれば、
    人気タウン(メジャー7の調査で上位ランクイン)としては仕方がないレベルかと。

    商業施設も、荒涼とした豊洲に比べ普通に商店街もあるので助かっています。
    再開発に過大な期待はしないほうがよさそう、というのは私も思います。

    電車のアクセスは大満足でさらに横須賀線、湘南新宿ラインまでくれば
    首都圏最強といってもいいと思います。

    違法駐輪は見苦しいですがある程度大きな駅であればどこでもそうですね。
    違法駐輪のせいで歩けないわけではないので生活に支障は感じません。
    見苦しいですが。

    物価は首都圏に住むかぎり五十歩百歩で、特筆すべきほど高い、安いもないように
    思います。少なくとも豊洲より若干安いです。

    まあ、感じ方の違いですね。私も個人的にそう感じているだけですので・・・。

  16. 357 匿名さん

    あくまで個人的なご意見ありがとう。
    ただ、豊洲というのは特殊すぎる地域ですね。
    豊洲との比較ですと全国どもでも 「ファミリー層が暮らしやすい」
    と言う結論になりませんか。

  17. 358 匿名さん

    川崎も小学校にプレハブ立ててますよ。
    新聞の地方版を見たら入ってくる人口と出て行く人口がほぼ同数らしいので、
    行政としても学校の増設にはいまいち踏み切れないのではないのでしょうか?
    小杉は通勤するには便利なのは同意しますが、週末は車で15分〜30分くらい
    かけた場所で買い物をしてます。
    武蔵小杉で限定するなら物価は安くないし……元住吉、新丸子の方が駅前は
    魅力的に感じます。
    個人的に通勤の利便性を重視するあまり、家族にはちょっと負担になってい
    るように感じます。よさそうな小児科もないのはちと痛いところです。
    大病院は多々あるんですがそんなの人生で何度も使うところではないといい
    ますか使いたくないです。
    後、駅前の違法駐輪自転車&バイクですがはっきり行って邪魔。
    車も通る道路なんだからどうにかして欲しいところです。

  18. 359 匿名さん

    駅前は再開発で地下駐輪場が整備されるようですね。

    話の出た豊洲も違法駐輪で全国トップクラスでした。
    が、駅前に駐輪場を整備し取り締まりを強化することで、今はきれいさっぱり
    なくなっています。Before Afterの変わりようは結構驚きですよ。

  19. 360 356

    >>357
    暮らしやすさは感覚ですので、人それぞれですね。
    例えるなら、徒歩25分から徒歩20分のマンションに引っ越して、「駅から近くて
    快適!」と感じるようなものでしょうか。なので、それはきちんと私の感覚の
    バックボーンをご説明しているわけで、また個人的な感覚であることもわざわざ
    おことわりしております。
    ですから、わざわざ念押しいただく必要もないですよ(笑)。355さんと
    同一のかたかどうかわかりませんが、私が355さんのあげたポイントに沿って
    申し上げてしまいましたので、気分的にご不快であったならお詫びします。

  20. 361 356

    ついでに、私が暮らしやすいと思う理由を他にも挙げましょう。
    その方が建設的ですよね。

    DINKSとファミリー層とは何が違うのか? って、当たり前ですが子供ですよね。
    DINKS向けでファミリー向けではない、というお話からすると、つまり
    子供を育てる上でどうか、ということになると思います。

    学校:
    一杯なのはいい環境とはいえませんね。武蔵小杉の住宅地のメインは
    今井地区だと思いますが、今井小学校という評判のいい学校があります。
    私は今井小学校学区で、少なくとも荒れていないのは確かだと思いますので
    安心しています。

    商業施設:
    ベビー用品など、街の小さい店に行く方は少ないのではないでしょうか?
    イトーヨーカドーやアカチャンホンポなどに皆さん行かれるのでは。
    私はイトーヨーカドーである程度買い物しています。ちょっとしゃれたものが
    ほしければ自由が丘に行って買えます。
    スーパーもヨーカドー、マルエツなどがあり、ヨーカドーくらいの大型店舗は
    私鉄全駅にそれぞれついているわけではないですよね。

    病院:
    私は出産は関東労災病院で、安心でした。マリアンナも救急救命専門の
    24時間病院に特化してリニューアルするそうで、子供を育てる上で安心だと思います。
    いざというとき、かかりつけの病院が時間外では困ります。

    ここで一旦切ります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸