旧関東新築分譲マンション掲示板「生ゴミディスポーザーをお使いの方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 生ゴミディスポーザーをお使いの方

広告を掲載

  • 掲示板
るんるん [更新日時] 2019-09-16 22:21:47

生ゴミディスポーザーは、使いがっては良いのでしょうか?
掃除とか音とか、使ったことがないですし、周りにもいません。
これからマンションを購入にあたって、いろいろしりたいので、自分でもいろいろ調べてみますが、どなた方教えてください。

[スレ作成日時]2004-10-10 20:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

生ゴミディスポーザーをお使いの方

  1. 162 匿名さん


    ちゅうかい0 【▼厨▼芥】

    炊事場から出る、食べ物のくず。


    ヨーグルトや納豆、豆腐等の入ってた容器、ラップの残骸、割り箸、ジュースのパック、紙箱
    これらが食べ物のくずなんだ。160はこういうものを食ってるのか・・・。

  2. 163 匿名さん

     1年に1回のくみ出しで済む残瑳(活性汚泥)の量と1年間でマンション全体から出る生ゴミの
    量と、どっちが多いか想像出来ないのかな? 環境が良ければ微生物はよく働くよ!

  3. 164 匿名さん

    >>160

    収集回数を減らせなくても、総量が減れば運搬コストは下がりますよ。
    1台あたりの運ぶ量が減れば燃費も良くなりますから。

    ここの話題って、どちらの方が環境負荷が高いかですよね?
    ディスポーザーの方が環境負荷は低減するでしょう。
    発生箇所(処理槽)で処理した方が、埋立地で処理するより運搬が無い分有利ですから。

    もちろん「下水道や浄水場に与える負荷が小さい」最新式の、
    ちゃんとしたディスポーザーであることが条件ですね。

  4. 165 匿名さん

    >163
    話がかみあわないな。残渣だけとかごみ水だけと、通常の生ごみ全体を比べるのが
    おかしいといっているんだよ。それに155さんによれば、生ごみのうちディスポーザー
    で処理できるのは、全体の10分の1なんだろ。デイスボーザー付のマンションは、通常
    の生ごみも9割出して、生活雑排水は10割出して、ごみ水をたくさん流して浄水場に
    規格外の負担をかけて、水の無駄遣いして、その上少ない少ないというだけで客観的な
    量がさっぱりわからないけど、特殊な処分をしなくちゃならない残渣を出すわけだ。
    それと微生物がよく働いてるかどうかはちゃんとチェックするんだろうな。悪かったら使用
    停止するとか、そういう仕組みにはなっているんだろうな。でなきゃえらそうに環境への
    負荷を減らすとかいえないはずだぞ。
    「社会に迷惑かけるのはわかっているけど便利だからほしいのよーん」という方が、まだ
    かわいげがあるぜ、まったく。

  5. 166 匿名さん

    ディスポーザーより生ゴミ処理機の方が環境にやさしいよ!

  6. 167 匿名さん

    何もしてないお前は語るな。

  7. 168 匿名さん

    お前こそ!

  8. 169 匿名さん

    ディスポーザーが無い人のひがみでしょう

  9. 170 匿名さん

    >>165
    >生ごみも9割出して
    >浄水場
    興奮しないで、もうちょっと落ち着きなよ。

  10. 171 匿名さん

    >>169
    やっぱりそう思う?

  11. 172 匿名さん

    ねーねー、生ゴミ処理機はどう?

  12. 173 匿名さん

    >>172
    そういうスレ立てれば?

  13. 174 匿名さん

    >173
    ディスポーザーと生ゴミ処理機、どっちが環境に優しいと思う?

  14. 175 匿名さん

    >そういうスレ立てれば?
    に対し、
    >ディスポーザーと生ゴミ処理機、どっちが環境に優しいと思う?
    の相関関係を教えてください。

  15. 176 匿名さん

    ディスポーザーが環境に優しくないって思ってるからこのスレの住人はその質問に答えられない、排除したいんだろ?

  16. 177 匿名さん

    >>174

    はいはい、生ゴミ処理機の方が環境に優しいね。
    でも、場所とるし面倒だからユーザーには広まらないね。
    どんなに良い物でもユーザーにメリットが無きゃ意味ないでしょ。
    ディスポーザー便利だよ。普通に埋め立てたり焼却したりするよりも環境に優しいと思うし。

  17. 178 匿名さん

    >>155
    その400万トンというのは事業ゴミを含めた東京都全体の数字です。
    そのうち家庭ごみは160万トン弱ぐらいです。
    http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/img/210/fb1.3.1.20.gif
    家庭ごみの内50%弱が生ゴミです。
    http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/img/210/fb1.3.1.21.gif
    グラフは環境庁ホームページより。

  18. 179 匿名さん

    >>178
    なるほど、ディスポーザーがあれば家庭ごみの
    半分近くが減らせるということですね。

  19. 180 匿名さん

    >177
    生ゴミ処理機くらい、広〜いバルコニーの片隅に置けばいいじゃん。スペース余ってんだろ?

  20. 181 匿名さん
  21. 182 匿名さん

    歌登町
    は、定期的な現地調査及び平成11年度から平成14年度まで
    のディスポーザーの取り付け(総数300戸)を担当している。

    現在までのところ、歌登町の下水処理場から放流される
    下水処理水の水質は良好に維持されているが、下水道管渠
    への生ごみ粉砕物の堆積の影響、処理場への長期的な影響
    等については不明な点が多く、調査を継続している。

  22. 183 匿名さん

    >>181
    >>182

    ポイントは、

    ○ディスポーザ排水処理システムは使用できます
    ○現在までのところ、歌登町の下水処理場から放流される下水処理水の水質は良好に維持されている

    の2点ですね。
    現時点では否定する材料は見当たらないと。
    導入初期に色々と言われるのは仕方ないですね。

  23. 184 匿名さん

    >下水道局が所定の処理機能と適正な維持管理が行われることを確認したシステム
    適正な維持管理が義務付けられてたのね。
    165さん分かった?

  24. 185 匿名さん

    貧乏人の敵だよな。
    ばっき槽のポンプやファンの電気代が馬鹿にならない。
    アフォが強力洗浄剤を流しまくるから、分解用バクテリアが即死する。
    即死するもんだから、しょっちゅうバクテリアを追加投入しなくちゃならん。
    数年毎にポンプの交換とか、溢れすぎてバキュームカーが必要とか
    トンでもなかったよ。 排水管の洗浄も念入りにしなくてはいけないとか。
    そのうち、各家庭のディスポーザーの刃こぼれが問題になってデッドロックするか
    内蔵ブレーカが落ちまくるようになる。

    そんなこんなで、直接放流に改造してディスポーザー禁止マンションにしたよ。

  25. 186 匿名さん

    環境でダメだったから、今度は維持費で攻め始めたぞ。

  26. 187 匿名さん

    いろんな攻めポイントがあるからな

  27. 188 匿名さん

    >>185
    そうか・・・。使えなくなったら普通にゴミだしすればいいのか。
    不便になるけど。

  28. 189 匿名さん

     維持費は使っている人が払うわけで、維持費が高くたって使っていない人には関係ないわけで、
    環境問題より、ずっと攻撃力が小さいな・・・。

  29. 190 匿名さん

    >183
    重要なポイントを落としていますよ。
    ○下水道管渠への生ごみ粉砕物の堆積の影響は不明
    浄水処理場へいく前に、全部沈殿してんじゃないの。

  30. 191 匿名さん

    186さん 189さん
    環境でだめかどうかはなお疑問の余地があるが、維持管理費を持ち出した方が
    理解は得られやすいね。利益・利便とコストは常にトレードオフの関係にあるから。
    環境という視点がが入ると「解なし」ということになる。
    ディスポーザーシステムを推進している自治体は、下水処理場の水準を上げたり
    設置補助を出したりしてるそうだから、公共投資がゼロとはいえないよ。

  31. 192 匿名さん

    >適正な維持管理が義務付けられてたのね。
    そんなんあたりまえやん。165の言ってるのは設置時の基準じゃなくて
    その後の点検のことでしょ。でもあるんだろうな。

  32. 193 匿名さん

    >>192
    >165の言ってるのは設置時の基準じゃなくて
    >その後の点検のことでしょ。
    ”維持管理”

  33. 194 匿名さん

    戸建用のディスポーザー(砕くだけじゃなくちゃんと処理するやつね)も
    普及して欲しいね。ゴミステーションから生ゴミがなくなればカラスの
    被害が激減するはず。
    同様に飲食店にも普及して欲しい。朝の飲食店街は生ゴミを狙う
    カラスだらけで怖かったりするからね。

  34. 195 匿名さん

    193
    「現在使用できる「ディスポーザ排水処理システム」は、旧建設大臣が
    認定したもの、及び(社)日本下水道協会が定めた基準に適合したもの
    のうち、下水道局が所定の処理機能と適正な維持管理が行われることを
    確認したシステムに限ります」
    あくまで設置時の審査の条件なの。使用メーカーとか商品名とか計画書
    とかのね。設置した後の罰則はしらない。

  35. 196 匿名さん

    大規模マンションで**主婦がディスポーザーを使う・・・
    間違った使い方の住居が3割から4割・・・
    供用部分である、配水管がすごい勢いで傷む・・・
    集中処理槽の能力を超えてメンテナンスと維持費がかさむ・・・
    自分は正しい使用方法で使っていても、マンション全体の問題となる・・・

    いやいや、本当に厄介ですね。

  36. 197 匿名さん

    なんで配水管が傷むの???

  37. 198 匿名さん

    >194
    処理システムってけっこう大がかりなものだよ。戸建ては無理なんじゃ
    ないの?戸建てこそ生ゴミ処理機がいいんじゃない?市役所で購入費
    何割かくれるし。
    でも確かに飲食店の事業用ごみは何かの手段で処理してほしいね。

  38. 199 匿名さん

    >198
    戸建用、ナショナルで30万ちょっとです。
    http://national.jp/sumai/disposer/
    値段は私的にはかなり清水の舞台です。

  39. 200 匿名さん

    >大規模マンションで**主婦がディスポーザーを使う・・・
    なるほど**もいるでしょうね。
    >間違った使い方の住居が3割から4割・・・
    どこの統計ですか?
    >供用部分である、配水管がすごい勢いで傷む・・・
    なぜ痛むのですか?貴方の想定している配管はSUSですか
    SGPですか?塩ビですか?
    >集中処理槽の能力を超えてメンテナンスと維持費がかさむ・・・
    いまいち分かりません。もっと詳しく書いてください。
    能力を超えるとは処理量ですか?汚泥濃度ですか?
    >自分は正しい使用方法で使っていても、マンション全体の問題となる・・・
    うんなるよ。共有部分ですから。

    >いやいや、本当に厄介ですね。
    全然厄介じゃないです。便利ですから。

  40. 201 匿名さん

    >>199
    ”適正な維持管理が行われることを確認したシステム”
    なんだから行われるんでしょう。

  41. 202 匿名さん

    ディスポーザーが環境にイクナイって言っている人たちは、
    当然水洗トイレは使ってないよね。
    まさかウンチを下水に流してないよね。
    ちゃんと堆肥にして畑に撒いてるんだよね(笑)

  42. 203 幾内

    下水は水洗トイレの排水と含まれる排泄物を受け入れることは計算の上で設計されていますよ。
    ディスポーザーからの排出物に対応するインフラに替えないうちに済崩し的に流されては無理が生じるのは当然。
    別の側面から、下水設計において人の糞尿の成分や物理的状態は定義できますが、
    ディスポーザーの性能、投入物が規定できないため成分や物理的状態を定義できないと言う問題もあります。

  43. 204 匿名さん

    >ディスポーザーからの排出物に対応するインフラに替えないうちに済崩し的に流されては無理が生じるのは当然?
    だからローカルに処理層がついてるんじゃん。
    処理済の排水でもダメだということ?
    どこの下水道局の発表かを教えてください。

  44. 205 匿名さん

    こんだけたたかれてるのに、ヒステリックな反論してまでディスポーザーを
    擁護する使用者がほとんど・・・。
    よほど使い勝手がいいんだろうなあ。

  45. 206 匿名さん

    >205
    ていうかゴミ処理場の仕事の一部を自分のマンションで分担するわけですから、
    環境貢献出来る点がいいんですよ。
    使い勝手だけなら、>>160みたく生ゴミに空容器とかの不燃ごみもまぜこぜに
    して出しちゃう方がいいかもしれない。

  46. 207 匿名さん

    >203
    0点。時代についていってない。
    下水道局に行ってもう一度お勉強してから発表してごらん。

  47. 208 匿名さん

    ディスポーザシステムは基本的には環境にはよいのでは。
    下水道局も喜んでいると思うよ。
    あとは、その肩代わりコストを使用者が払い続けることができるか
    どうかじゃないかな。

  48. 209 匿名さん

    下水道局は喜んでいるかどうか微妙。
    一般の雑排水よりBOD濃度は低いとはいえ、
    ディスポーザー処理水の分だけ下水処理場の受け入れ水量が増えるから。
    でも清掃局も含めたゴミ行政全体としてはウエルカムでしょう。

    大規模マンションでは、生ゴミディスポーザーのみならず、すべてのゴミを
    自前で処理する「ゼロエミッションマンション」なんてのができるといいですね。
    (遠い夢か・・・)

  49. 210 匿名さん

    下水道局ではなく、行政と言うべきでした。
    フォローありがとうございます。

  50. 211 匿名さん

    生ゴミをロータリーで粉砕してから清掃車に出しているマンションならで
    いくらでもあるよ。水分も少しは切れているのか迄は知らないけど。住人
    側は毎日ゴミが出せるし、これくらいが無難では?焼却とかになるとまた
    別の問題おこるしね。ディスポーザーが本当に環境によいかどうかまだ
    わからないんだから、使っている人たちもあまり環境貢献してるとか言わ
    ない方がいいよ。そういう言い方してるから、このスレもめてるんでしょ。
    あちこちのホームページ見たけど自治体は概ね嫌がっているみたいだよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸