匿名さん
[更新日時] 2019-03-02 21:26:23
シエリアタワー千里中央ってどうですか?
業界新聞と大阪府庁の環境アセスメント資料の情報です。
計画情報の修正や訂正を随時お願いします。
売主:関電不動産開発株式会社、関西電力株式会社
施工会社:株式会社大林組 大阪本店
管理会社:関電コミュニティ
事業者:株式会社読売新聞大阪本社
事業者:讀賣テレビ放送株式会社
事業者:関西電力株式会社
事業者:関電不動産株式会社
事業者:MID都市開発株式会社
よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
所在地 大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通
北大阪急行線「千里中央」駅 徒歩1分
大阪モノレール線「千里中央」駅 徒歩3分
高さ 185m
階数 地上51階建
構造規模 S・RC造地下1階 地上51階建
総戸数 住宅部分 552戸
延床面積(住宅部分) 73,346㎡
施工(住宅部分) 大林組
施工(商業部分)
設計(住宅部分) 大林組
設計(商業部分) 日建設計
着工 2014年3月予定
完成 2019年4月予定
建設通信新聞 [ 2013-12-11 9面 面名:関西面]
よみうり文化センター再整備/3月着工目指す/設計は大林、日建
http://www.kensetsunews.com/?p=23186
大阪府の環境アセスメント > よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
http://www.pref.osaka.jp/kankyohozen/assess/yomiuri.html
よみうり文化センター
http://www.yomiuri-bc.co.jp/
[スレ作成日時]2013-12-13 19:08:31
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番) |
交通 |
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分 大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
552戸(他ホール1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上52階 地下1階建 敷地の権利形態:定期借地権(専有面積割合による定期借地権(地上権)の準共有、月額地代敷金 : 222,000円(一括)、解体準備金 : 6,500円(月額)、支払地代 : 9,250円(月額)、前払地代 ※販売価格に含む : 7,873,863円(一括)、借地期間 : 引渡日より、2090年(平成102年)2月28日まで) 完成時期:2019年02月下旬予定 入居可能時期:2019年04月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]関電不動産開発株式会社 [売主・事業主]関西電力株式会社 [販売代理]住商建物株式会社 大阪支社 [販売代理]ひまわり不動産株式会社 [販売代理]プレジオコーポレーション株式会社 [販売代理]株式会社プロヴァンスコーポレーション [販売代理]株式会社ライフステージ [販売代理]株式会社ロイヤル不動産販売
|
施工会社 |
株式会社大林組 大阪本店 |
管理会社 |
関電コミュニティ株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シエリアタワー千里中央口コミ掲示板・評判
-
3713
マンション検討中さん 2018/06/18 01:32:34
>>3712 口コミ知りたいさん
千里中央在住ですが、このあたりは比較的揺れはマシだったんじゃないでしょうか。
-
3714
匿名 2018/06/18 12:25:50
>>3713 マンション検討中さん
近くに住んでますが、震源に近い割にはマシだと思います。今回の地震で再認識しましたが、やっぱり地盤って大切ですね。
同じ北摂でも、かなり被害の出方が違うように思います
-
3715
マンコミュファンさん 2018/06/19 10:30:58
日本各地で地震があるなか阪神大震災以降なんとなく
しばらく大阪は震災とは無縁て感じの空気が今回の地震で吹っ飛んだね
万博誘致にも影響出ないといいのだけど
場合によっては大阪の景気も不動産も一気に冷え込むぞ
恐ろしいわ。
-
3716
匿名さん 2018/06/19 11:28:58
本当に怖いのは東京だよ。
規模から言っても大阪の比ではないからね。
-
3717
マンション検討中 2018/06/19 23:50:08
近くに住んでますが、エレベーターが停まって大変でした。
阪神大震災の時はバケツに汲んだ水を持って、階段を上り続けた記憶があります。
-
3718
匿名さん 2018/06/20 00:27:13
ちなみに地震時にエレベーターが止まるのは故障ではなく、安全上の設定ね。
-
3719
マンション検討中さん 2018/06/20 13:44:47
>>3718 匿名さん
あの設定階段昇るのしんどいからやめてほしいですね。
-
3720
匿名さん 2018/06/20 23:12:51
>>3719 マンション検討中さん
エレベーターが損傷していて事故が起こっても怪我しても文句言わない?
-
3721
匿名さん 2018/06/21 23:36:29
地震が多いので、マンションの高層階もエレベーターが必要な階は大変そうだなと感じ始めました。眺望がいいのはとても魅力的だろうけれど。
何階まで徒歩で歩けるかってなった時に、小学校だと4階までなら階段で上がっていた記憶があります。音楽室とか視聴覚室とかありました。
大人になった今、どのくらいの階段を上ることができるだろうなんて思っていますが、5、6階ならいける?それとも10階まで?限界値ってどのくらいなんでしょうか。
>>エレベーターが損傷していて事故が起こっても
閉じ込められるのは怖いのでやめてほしいですね。
-
3722
匿名さん 2018/06/22 00:17:31
階段の昇降は頻度にもよると思う。
通勤等で1日1回の往復なら、10階くらいは頑張れると思うが、
買い物、習い事の送り迎え等、何度も昇降するなら5階かな。
-
-
3723
匿名さん 2018/06/22 00:34:19
すぐに飽きる眺望を取るか、災害時の安全を取るか。
個人的には、お金があれば千里の駅近戸建てが理想です。
-
3724
匿名さん 2018/06/22 00:51:30
耐震性能はマンションの方が上なんですがね。
鉄筋コンクリート造の戸建てなら話はまた別ですが。
-
3725
匿名さん 2018/06/22 14:20:08
近くのマンションに住んでますが、地震後30階以上階段辛かった。やっぱり戸建がほしい。
-
3726
匿名さん 2018/06/23 01:06:25
近くの30階以上のマンションって千里タワーの方ですか?
今回の地震で高層階の揺れはどんな感じでしたか?
-
3727
匿名さん 2018/06/23 01:23:56
>>3726 匿名さん
高層階でもあまり揺れなかったみたい。免震のおかげかな。
-
3728
匿名さん 2018/06/23 01:52:07
やはり戸建が安心だが高くて手が出ない。まあそれでも近年のマンション高騰を考慮すると今は戸建の方が割安だけど。
-
3729
匿名さん 2018/06/23 04:13:20
値段以前に利便性の高い戸建は売っていないですね
(希少性が高すぎる)
-
3730
マンション検討中 2018/06/23 08:05:04
阪神大震災の時、三井のツーバイフォーのみ残ったみたいです。縦揺れに強い実績があります。
津波には簡単に流されたみたいで、東北震災時はミサワホームのみ残ったようですが、、、。
-
3731
匿名さん 2018/06/23 08:12:11
>>3730 マンション検討中さん
それ殆どのハウスメーカーがそれぞれ主張してますよ。要は比較的新しい耐震基準を満たした建物は倒壊していません。メーカー云々よりも耐震等級が重要です。
津波に関しては、海抜100メートル近い千里が飲み込まれる状況では市内全域を含む府民800万人の大半が全滅になります。それはもう家が倒壊するとかしないとかの状況ではないですね。
-
3732
匿名さん 2018/06/23 08:36:46
エレベーターの再稼働は人命に拘わるところ、
公共施設(市役所など)、高層マンションなどと
順番が決まっているそうだから、余程の地震で
本当にエレベーターが故障したりしなければ
タワーマンションは案外早いかも。 10階
ちょっとのマンションは数も多いし、回復まで
時間がかかるようです。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[シエリアタワー千里中央]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件