旧関東新築分譲マンション掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ピアノン [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

趣味でピアノを弾くのですが上下左右の部屋に迷惑かけないよう
防音の対策を考えてます。YAMAHAが出してる
防音ルームは見てみましたが何百万もするのでびっくり。
何か他にいい方法ありませんか。
それとも1日1時間前後であれば別に防音しなくても大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2002-09-22 08:45:00

[PR] 周辺の物件
ジオ島本
ワコーレ堺東レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?

  1. 2 匿名さん 2002/09/22 01:25:00

    私もピアノを弾くのですが、時間帯さえちゃんと気を遣っていれば
    1時間位なら大丈夫だと思います。
    楽器の演奏がOKのマンションであれば、よっぽど隣上下が
    神経質な方でない限り問題はないでしょう。
    とは言え、ご近所とのトラブルを予防するためにも
    入居時にお話して了承を得ておくと、なお良いと思います。
    私はYAMAHAの消音ユニットを付ける予定です。普通のピアノにも
    18万程度で取り付けられます。ピアノのメーカー問わず付けられます。
    夜に弾きたい時は、ベッドホンをつけて弾くつもりです。
    試弾してみましたが、これはなかなかお薦めですよ!
    あとはピアノの下や背中に、防音シートを敷くだけでも
    周囲に打鍵音が響かなくなります。

  2. 3 ピアノン 2002/09/22 03:27:00

    楽器演奏がNGのマンションなんてあるんですか?
    そんなこと考えてもみませんでした。
    ペットはだめっていうのはよく聞きますけど。

  3. 4 匿名さん 2002/09/22 08:20:00

    防音ルームを備えられないなら、
    マンションで楽器演奏はご遠慮願いたいですね。

  4. 5 匿名さん 2002/09/22 09:16:00

    元々のマンションの構造にもよるでしょうね。壁や床が薄い安普請だと苦情が
    出るのでは?
    共同生活なんだから、禁止って書いてなきゃ何やってもいいだろうというのは
    トラブルの元ですね。
    率直にお隣さんとか上下の人と話してみては?

  5. 6 匿名さん 2002/09/22 13:20:00

    もし、上下左右の人から「毎日1時間ピアノを弾きます。」って云われたら、すご〜くヤダな!専業主婦だから殆ど家にいるので「時間帯に気をつける」って云われてもねぇ〜。いったい何時ならピアノOKの時間帯だと思ってるんだろう?いくら前もって話しをされても上下左右からピアノの音が聞こえたら仲良くしたいと思ってても、やっぱり気まずくなるワ!

  6. 7 朝はやめて 2002/09/22 13:25:00

    以前、土日の朝、疲れて眠っていた8時半ころにピアノの音でおこされて
    ノイローゼぎみになったことがあります。
    壁の厚さ200mmというマンションでしたが、それでも何の曲かはよくわかり、
    また、じょうずな演奏ならともかく、
    こどものひっかかりひっかかりはものすごいストレスになります。
    てっきり隣だと思って、壁をどんどんとたたいたりもしましたが、
    実は上の部屋と斜め上でした。
    マンションはコンクリートを、思った以上に音がつたわるので、
    何時くらいなら大丈夫かは、上下左右ななめ8方向の方に聞いてみる
    ことをおすすめします。
    ほんっとに、聞かされる方はつらいですよ。

  7. 8 匿名さん 2002/09/22 15:11:00

    確かに、子供の練習はイライラしちゃいそうですねぇ・・・。
    ちなみに、ウチの隣のお宅も時々(3日に1回位)弾いていますが
    すごく上手なかたで、いつも感じのいいジャズが聴こえてくるので
    音楽好きの私はけっこう楽しませてもらってます。
    しかも、朝や夜は決して弾かず、午後2〜6時くらいの間で
    30分〜1時間ほどポロン、ポロンと聴こえてくる程度なので、
    今のところストレスに感じたことはありません。
    ただ、それはお隣が常識的な範囲で弾いてらっしゃって、そのうえ
    とても上手だから気にならないというだけかも・・・?
    (練習しなければ上手にならないとは思うのですが)やはりこれが
    下手だったり、朝っぱらからとか夜遅くに弾かれたり、
    毎日何時間も弾かれたり・・となれば、キツいかもしれないですね。
    マンションで楽器は禁止されていないとはいっても、
    よっぽど周りに気を配っていただかなければ、難しいかと思います。
    音の問題は1番トラブルになりやすいですからね。

  8. 9 匿名さん 2002/09/26 10:38:00

    消音器具をつける、夏場でも窓は閉める、早朝(〜10時)、夜間(21時〜)
    の演奏は避ける。

    というのが集合住宅で楽器を弾く最低限のマナーではないでしょうか。
    もちろん場所により「いや夜は8時までにして!」とか
    いろいろあるでしょうけど。
    個人的にはマンションでのピアノは電子ピアノに限って(ヘッドホン使用)
    欲しいぐらいの気持ちですが。

  9. 10 匿名さん 2002/09/26 12:56:00

    私の実家はマンションですが、昔はピアノの音があちらこちらから
    聞こえてきても誰も何も文句言わなかったものですが、最近は
    不景気のせいか、人の心に余裕がなくなり悲しい限りですね。

    かくいう私も来年新築マンションに引っ越しますが、9さんの
    おっしゃるように最低限のマナーを守りつつ、最低限の
    消音装置(床に防音板を敷く、ピアノの裏に防音シートを
    貼り付けるなど)を施すつもりでいます。

  10. 11 匿名さん 2002/09/26 13:02:00

     01の設問自体、1時間くらいなら防音対策してなくても大丈夫、と肯定
    してほしい気持ちが見え見えだけど、絶対やめてほしい。聞えないなら
    問題ないけど、聞えるから問題なわけで、カネでなんとかなるなら、
    それくらいやるのが集合住宅のマナーってもんでしょ。電子ピアノみたいに
    集合住宅で問題なく使える商品だってあるのにわざわざそうでない
    ピアノを使うのは無神経だと思います。それなら戸建に住めばいい。
    マンションのメリットも享受したいし、ピアノの音は周囲に撒き散らすし、
    というのはわがままです。どっちかにしてください。

  11. 12 ピアノン 2002/09/26 15:30:00

    防音対策はしなくても大丈夫、とはまったく思ってません。
    今は実家の一戸建てに住んでいるので窓を閉める程度ですが、
    マンションだとやっぱり窓を閉めるだけでは無理ですよね。
    でもマンションに住んでても楽器を習っている方はたくさん
    いるんじゃないかと思います。
    みなさん防音に対してどんな工夫をされてるんでしょう。

  12. 13 まる 2002/09/29 04:46:00

    これからマンションを買うのでしたら、設計変更ができる段階(新築)の物件を買い、購入前に業者の人と相談し、その部屋の壁又は内壁を防音仕様のものに変えてもらってはどうでしょう?完全な防音とまではいきませんが、何百万という見積もりは出ないはずです。
    また、完成物件や中古でマンションを考えているんでしたら、今ホームシアターなども流行っている時代なので、内装の専門業者も多くなってきていますので、インターネットで調べて、メールで相談されてみてはどうでしょう?(厳密に言えばホームシアター=防音仕様の部屋ではないのですが・・・)
    何百万と出さなくても対策は色々あると思います。マンションのビニール生地の壁紙から布生地したり、フローリングにカーペットを敷き詰めたり、厚手のカーテンを掛けたり。ピアノ本来の綺麗な音色は出なくなると思いますが、これだけでも全然変わってくると思います。

  13. 14 匿名さん 2002/09/29 08:05:00


  14. 15 匿名さん 2002/09/30 14:43:00

  15. 16 匿名さん 2002/09/30 23:55:00

     工夫するのは結構だけど、大事なのは結果です。精いっぱいやった
    んだから、音が漏れても仕方ない、というのはやめてね。防音で何百万
    かかる(かもしれない)よりは、電子ピアノ買うほうが確実だと
    思うけど。それだと音色が、感触が今ひとつ、とまで言うなら、
    マンションはやめればいいんです。

  16. 17 匿名さん 2002/10/16 06:03:00

    好きな人、演奏がうまい人のピアノを聞くのは少しなら許せるけど
    下手な人がえいえんととなると・・・
    好きな人・うまい人ばかりじゃありませんからね。

  17. 18 匿名さん 2002/10/17 03:09:00

    えーっ!? ピアノ演奏を聞くのは嫌いじゃないけど 相手が上手い、
    下手の問題じゃないよ。聞きたくないのに聞こえてくる程
    耳障りなもんないよ。マンションに住む以上 マナーは大切。
    可能ならヘッドホン付けて演奏して欲しいね。ちなみに我が家の上の階
    の年配(60代くらい?)がたまに太鼓の音やトンカチで何かを叩く音
    が聞こえてくんですよね。今の所 たま〜になんでだまって様子を
    伺ってますが。。。どんな音でも人の部屋にまで入り込んでくるのは
    全部 騒音です。

  18. 19 匿名さん 2002/10/19 08:04:00

    時間帯や、ご近所に前もってご挨拶などしておくなど、
    気遣いが大切です。
    本格的に弾くのでしたら、防音工事を考えてもいいと思いますが、
    どの程度弾くかによるのではないでしょうか。

  19. 20 匿名さん 2002/10/29 04:54:00

    もし近所の立場だったら挨拶に来られて「嫌です。弾かないで下さい」
    とは言えないな〜 とりあえず「ハァ どうぞ」と言っちゃうかも(事を
    荒立てたくないからね) 弾いてもいい時間帯って聞かれても困って
    しまうし。いつでも静かな環境の中にいる事が自分の理想だから・・・。
    でも小心者だから やっぱり言えない「弾かないで」なんて絶対
    言えない。でも本心を言わせてもらえば勘弁してよ〜そんなに弾きたいなら
    お金かけてでも防音するのが礼儀じゃねーのかよ 挨拶位で済ませよう
    なんて ふざけんなよっ!! あー自分 運悪りーな。って感じかな。

  20. 21 匿名さん 2002/10/29 09:46:00

    中々続きますね、このトピ。
    常識的には、一般のマンションでピアノはNGでしょう。
    エレピ以外は無理だと思います。
    ピアノは周波数帯域も広く、少々の防音対策では防げ
    ません。
    他の方もおっしゃるとおり、望まないで聞こえる音は全て
    騒音の一種です。近隣にお断りを入れれば、中には快諾
    いただける場合もあると思いますが、その方も実は辛抱
    している場合が多いのではないでしょうか。もし、あなたが
    それに気づかず「人の厚意にあぐらをかいてる」なんて思われ
    たら、、、やっぱり必要以上に相手を思いやるのがマンション
    という共同生活空間の利用ルールなのだと思います。

  21. 22 -------- 2003/01/16 11:21:00

    --------

  22. 23 匿名さん 2003/02/08 13:55:00

    夜間の電子ピアノの落とし穴:
    1.床から階下の天井へと打鍵の衝撃が響く。
    2.演奏者は耳をヘッドフォンでふさいでいるので「1.」の音に気づかない。

  23. 24 toku 2003/04/06 13:12:00

    現在のマンションではほとんど弾きませんが、以前住んでいたマンションの時は、
    毎日、1時間、弾いていました。
    上下、左右の方に、挨拶して。夜9時過ぎには絶対弾かない。
    特にピアノを置いてある部屋に接する隣室と下には、お裾分けを持っていったりしました。
    ただ、分譲マンションにもかかわらず、隣室は建替え用賃貸になっれいたもので
    12年間で6回も住人が変わり、中にはピアノを弾く人やら子供がドタバタ
    騒がしいうち等・・・だから臨機応変にしていました。
    今のマンションでは、隣の犬の鳴声に悩まされています。2、3時間も鳴続き
    私にとってはピアノの音より気になるけれど、好き嫌いでも感じ方が違うものですね。

  24. 25 ジャスミン 2003/04/23 01:09:00

    MR見学時に、ピアノの話をしたところ、隣家の人の壁に向いておかなかったら
    いいといわれました。
    そこで、我が家では、リビングの夫婦の寝室に向いた壁に向かって置く事を
    考えています。

  25. 26 匿名さん 2003/04/23 10:15:00

    私もピアノを持ち込む予定でいますが、中和室のリビングに面した壁に
    置こうと思っています。これなら音漏れは大丈夫だと思うのですが
    一度確認させてもらった方がいいのかしら。
    ピアノを弾くのはなるべく昼間、絶対に夜7時以降は弾かないということで
    周りにご挨拶しようかと思っています。
    私はそこそこのレベルですが、子供が習いだすと、ヘタクソなピアノが
    聞き苦しいですよね。もし聞こえたら。

  26. 27 匿名さん 2003/04/25 14:27:00

    ピアノの音ね〜。
    うち、エレピアノだと思うんだけど、台所の換気扇から聞こえてくる。
    他からは聞こえないし、音も変質してて、なんか不愉快な感じなんだ。
    多分引いてるのお隣だと思う、小学校の先生だから。小さい音でも気になるってこーゆーことなんだなぁと思った。
    まぁ料理したら聞こえなくなるからいいんだけど。
    二重窓とか床とか、音についてはいい環境になってきてても、こういうことあるのね。

  27. 28 匿名さん 2003/07/28 19:36:00

    >>26さん
    >子供が習いだすと、ヘタクソなピアノが
    >聞き苦しいですよね。もし聞こえたら。
    ヴァイオリンや声楽など音の高さに敏感な方面に足を踏み入れた方だと
    何年か調律されていないままのピアノというのが結構苦痛だと聞きました。

    練習用だからとピアノを甘やかす方も多いと思いますが
    定期的に調律されたほうがよいようです。

  28. 29 匿名さん 2003/07/30 11:40:00

    夜にときどきどこからともなくベースの音が響いてくるときがあります。
    ドラムらしい音は聞こえないのでCDとかじゃなくて
    やっぱりベース弾いてるのかなあ。。。

  29. 30 匿名さん 2003/07/30 14:05:00

    夕方にマンションのベランダで三味線弾いている人がいます。
    近所迷惑を意識しないのか、おもいっきり大音量で
    気持ちよさそうに引いてるけど、家の中でやってくれって感じ。
    ピアノとかに比べて和楽器は騒音意識が低いのかなぁ…

  30. 31 匿名さん 2003/08/17 15:24:00

    「ピアノ騒音」とセットになってるぐらい一般的だから
    何も考えない人でもピアノは聞く人によってはうるさいと認識されてるのかな。
    それでかえって他の楽器に考えが及ばない人がいるのかも。

  31. 32 匿名さん 2003/08/17 22:42:00

    >>30 家元みたいな方だと
    選民意識みたいのがあるんでしょうかね。
    av○xやzetim○に冒された耳を清めるぞみたいな?

  32. 33 匿名さん 2003/09/11 12:19:00

    夜、8時から始まり、9時前まで、幼稚園児の練習の音を聞かされておりました〜。
    ピアノを始めますとご挨拶に来て頂きましたが、20の匿名さんがおっしゃる通りの言葉を言ってしまいましたσ(^◇^;)
    やはり、気配りは忘れないで頂きたい・・・

  33. 34 匿名さん 2003/09/11 12:31:00

    私も33さんがおっしゃる通りの言葉を・・・。でも、後悔しています。
    上階の方が弾かれているのですが、ピアノの置いてあるお部屋の
    下は、同じお部屋にいるかと思うくらい聞こえてきます。昼間しか
    弾かないっていう気配りはして下さってるんですケド、
    防音設備して下さるといいんですが・・・今更言いにくいです・・・

  34. 35 匿名さん 2003/09/11 15:28:00

    >防音設備して下さるといいんですが・・・今更言いにくいです・・・

    「あら、こんにちは。
     そういえば、お宅のピアノなんですけど
     以前よりタッチが強くしっかりされてきましたね。
     いぇ、すごくハッキリと響いてくるようになったものですから(ぽりぽり)。
     そろそろ防音を考えていただけるとなーなんて、えぇ・・・」

  35. 36 匿名さん 2003/09/11 16:00:00

    うちは電子ピアノなんですが、迷惑かかってますかね。
    電子ピアノはスピーカーから録音したピアノの音が出ている
    だけなので、本物のピアノにくらべると音の伝わりは弱いんじゃ
    ないかと勝手に思っているのですが。
    迷惑してるかた、おられますか?

  36. 37 匿名さん 2003/09/12 13:43:00

    はい。

  37. 38 匿名さん 2003/09/12 17:44:00

    >>36さん、
    >>23もご覧ください。

  38. 39 私の場合 2003/11/12 07:55:00

    マンションでピアノを弾くなら防音室が必須です。こんなの常識だと思うんですが。
    私はヤマハのアビテックスを使っていますが、全く苦情はありません。
    お隣や、下の部屋の方に「うるさかったら遠慮なく怒鳴り込んでくださいね」と言って
    あるのですが、全然聞こえないそうです。

    ピアノは大音響ですので、消音マットや防音シートは気休め以下ですよ。
    根本的な防音にはならないので無駄です。集合住宅で楽器を弾きたいなら
    それなりの出費がかかることくらい当然だと思います。

  39. 40 匿名さん 2003/11/12 14:44:00

    マンションに限らず一戸建てでも立派にピアノ騒音は発生します。
    一戸建てだから大丈夫だろうと思い込む人が多いのと、コンクリート
    の箱より木の箱の方がはるかに遮音性は悪いのとで、余計始末に
    負えません。 

  40. 41 匿名さん 2003/11/12 15:24:00

    マンションを購入考えています。娘がピアノを妻がチェロを弾きたいというもので
    防音設備を考えています。最近は騒音で殺人事件もおこるほどですから人様に
    殺意を抱かせない意味でもまた思いっきり練習をする意味でも防音装置は必要と
    思います。それなりの費用がかかりますが、購入費に入っていると考えれば
    払えないこともないと割り切っています。
    ヤマハその他の防音装置を考えています。
    ボックスにするかビルトインにするかは検討中です。
    参考までに
    ヤマハ   http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/
    高橋建設(ミュージックキャビン) http://www.music-cabin.co.jp/company/eigyou.html

  41. 42 匿名さん 2003/11/13 02:51:00

    >>40
    ここはマンションのトピックなのですが・・・。
    あと問題は一戸建て・マンションの違いではなく、木造・鉄筋コンクリート造という構造の違いに起因するものですよ。

  42. 43 匿名さん 2004/01/21 17:39:00

    ちょっと本題からずれてしまってスミマセン。
    ホームシアターが流行っているようですが、これもピアノ同様
    近所に迷惑がかかるものなのでしょうか。

  43. 44 匿名さん 2004/01/21 19:47:00

    迫力のある低音を響かせてアクション映画とか見られてると凄いですよ。

  44. 45 匿名さん 2004/01/21 23:29:00

    一ヶ月前に新築マンションに入居しました。
    上なのか下なのか隣なのか、はたまた斜めなのか判断できませんが予想以上に大きく
    ピアノ音が聞こえます。集合住宅・・悲しいいかな隣人は選べないのはわかっていますが、
    正直ガッカリしています。今のところは週に1〜2回、15分程度聞こえるといったところで、
    まぁそこそこお上手なので、殺意を抱くほどではありませんが(おいおい・・)、防音設備を
    当然のごとく考えられている方、1時間くらいなら大丈夫と思っている方、様々ですよね。
    まぁ結局隣人さんは、運まかせなんでしょうかねぇ・・はぁ〜

  45. 46 匿名さん 2004/01/22 06:31:00

    >>45
    何も言わないと「このマンションはピアノ弾き放題で大丈夫」と思ってしまう
    かもしれません。今のうちに管理組合へ苦情を出しましょう。

  46. 47 匿名さん 2004/01/22 08:19:00

    45です。
    我がマンションのピアノのお宅も気にされているのか、今のところは
    週に1〜2回、15分程度、時間は夜の7時前後といった感じです。
    今のところは様子見といった感じですが、46さんの言うとおり『弾き放題』
    なんて思われちゃたまんないですよ。
    ところでマンション契約時には『ピアノは駄目』とは無かったので
    ピアノを弾く家庭の言い分とすれば『弾いたっていいじゃん』というのが
    本音でしょうが、どうなんでしょうかね。

  47. 48 45 2004/01/23 03:52:00

    >>47
    楽器以前の問題としては「騒音を出してはダメ」なはずです。
    ピアノを弾くという行為が他人にとっては騒音をもたらすことを
    理解してもらうのが大切だと思います。

  48. 49 すみません 2004/01/23 03:53:00

    46=48です。
    48の書き込みで「45さんへ」と書こうとして間違えてしまいました。
    申し訳ありません。

  49. 50 匿名さん 2004/01/30 14:24:00

    正直1さんのような考えをする方が未だに
    いらっしゃることに驚いています。
    ピアノを弾いている方にとっては、「たった」一時間でも
    聞かされている方にとっては、地獄の一時間です。
    毎日隣りのお嬢さんの上手くない演奏を
    聞かされて、体調を崩しています。
    集合住宅でのピアノ演奏は防音できないなら
    やめてほしいです。
    すぐピアノ可です!とマンションの規約を持ち出す人がいますが
    「他人に迷惑をかけない」が大前提ではないでしょうか?

  50. 51 YURI 2004/01/30 16:38:00

    50さんと全く同じ意見です!私も築7年の分譲マンションに住んでいますが、
    階下の子供さんのピアノの音に6年間悩まされ続けています。
    毎日午後から夕方にかけて1時間ほど聞こえてきます。何を弾いているかも
    はっきりわかります。うまい下手等の問題ではありません。こちらもバタバタ
    している時はさほど気にならないのですが、体調の悪い時などはうるさくて眠れず
    イライラします。
    お互い同じ年代の子供もいますし、言いに行く事も考えましたが後々険悪な雰囲気に
    なるのが嫌でずっと我慢してきました。知らないのは本人だけで周辺で我慢している
    方は結構多いのではないでしょうか?
    マンションでのピアノ演奏は昼間と言えども近隣に迷惑をかけているという事を忘れない
    で下さい!

  51. 52 匿名さん 2004/02/14 16:51:00

    一度、「ミュ−ジション」と検索サイトで検索してみて下さい。
    24時間いつでもピアノを弾きたい方は、こういうマンションを選ばれたらいかがでしょうか?

  52. 53 匿名さん 2004/02/14 16:54:00

    ミュージションのHPです。

    http://www.musision.com/

  53. 54 匿名さん 2004/02/15 12:56:00

    防音の対策は自分が思ってる以上にオーバーだと思うくらいやっておいた方が集合住宅ではいいと思います。私は実家にグランドピアノがありますが、マンション購入に当たり、消音機能つきグランドピアノを買いまいした。やはり趣味で弾くだけでも1日1時間でも普通のピアノではうるさいと思います。防音ルームは高額ですが、集合住宅で普通のピアノを弾くのならそのくらいはやって欲しいと思います。私自身も弾きますが、他の方のピアノはうるさいと思いますから。

  54. 55 匿名さん 2004/02/16 09:43:00

    我が家も一日1時間ほどしか弾きませんが、文句が出るのがいやで、ヤマハのアビテックスを使っています。3畳タイプですが、グランドの小さいのならOKです。100万少し超えるくらいですから何年も使えば安いものですよ。

  55. 56 匿名さん 2004/02/16 10:28:00

    ウチのマンションの同じフロアに玄関のドア開けっ放しでピアノを
    弾く人が居ます。距離がたまたま遠いので気にはなりませんが、
    廊下に出ると結構音が響いています。隣接住戸の人はどう感じ
    ているんだろうか…(なかなか気軽に話しかけられるほどのコミュ
    ニティがないんですよねー)。

  56. 57 匿名さん 2004/02/17 04:22:00

    >>55
    アビテックス最強ですね。
    正直言って、集合住宅でピアノ弾くならビルトイン防音室以外の選択肢は
    ないと思います。

    >>56
    非常識にもほどがあるというか何と言うか・・・。

  57. 58 匿名さん 2004/03/12 08:58:00

    今日も下階からのピアノがうるさい!
    特に低音が響く!

  58. 59 匿名さん 2004/03/12 23:53:00

    >>58
    その報告で何か解決しましたか?   [ は い ]  [ い い え ]

    ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
    怒!【騒音問題】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41748/

  59. 60 匿名さん 2004/03/14 06:05:00

    しかし毎日毎日うるさいわ。以前確認したら壁から離して、毛布を巻いてるなんて
    ことを言ってるが・・・・効果ないわ。

  60. 61 匿名さん 2004/03/14 07:01:00

    騒音は,立てている方には1時間でも,それを我慢している方は,
    その後も数時間にわたってイライラが持続するので,1日に使える
    有効な時間を,まるまる無駄にさせられたのと同じ.集合住宅で
    防音をせずに,楽器を弾けると思う人の神経を疑います.

  61. 62 匿名さん 2004/03/14 20:10:00

    その人は音楽を慈しみ育む心をどこへ捨ててきたの…?

      それは「音楽」ではなく「音楽に似た騒音」であり
       それは「楽器」ではなく「大音響発生器」であり
        もはや「奏者」ではなく「音響エネルギー供給源」でしかないのだ。

  62. 63 匿名さん 2004/03/22 11:26:00

    うちも隣がうるさい…
    CDなんぞを聴いてるととつじょ割り込まれたりして、ほんと勘弁して欲しい。

  63. 64 匿名さん 2004/03/22 15:58:00

    マンションを購入して将来グランドピアノを置きたいのでヤマハのアビテックスを購入しよ
    うと考えています。
    以前、このスレでアビッテクスは問題なしのようなカキコがありましたが、実際不安です。
    防音室内でガンガンに弾いて屋外ではどの程度の音量なのでしょうか。
    アビッテックス購入した方、教えてください。ついでに、何畳の部屋に何畳のものを入れ
    てますか?5畳の部屋にグランドは厳しいですかね?

  64. 65 匿名さん 2004/03/22 16:00:00

    皆さん、どういう解決法をとっているのかお聞きしたいのですが。。
    なかなか、同じマンションでトラブルは起こしたくないので、よい解決法を
    考えているところです。管理組合にクレームしても、書面で注意を促すだけ
    です。いつか、本人に伝えたいと思っています。多分迷惑をかけている
    ことは、知らないと思いますので。。

  65. 66 匿名さん 2004/03/23 16:08:00

    やっぱりウチだけじゃないんだということが分かりました。
    基本的にピアノや楽器は集合住宅には構造上、無理があるのですね。
    販売元で、住宅の種類によって、ピアノ+防音装置をセットで販売すべ
    きですね。JTのようにマナーも強調してほしいですねメーカーさんは。

  66. 67 匿名さん 2004/03/23 17:52:00

    現在社宅住まいですが、隣りが壁ピッタリにピアノを置いているため
    物凄い騒音です。壁から離して設置してほしい、
    せめて弾く時間帯を決めてほしい、など何度か解決策を
    見つけるべくお願いしましたが、そのたびに怒鳴り返されてしまう
    ありさまで、分譲マンションを購入して出ていくことにしました。
    (毎晩帰宅の遅い主人の通勤、予算の関係で戸建ては無理でした)
    もうすぐ引越しですが、また今のような非常識な隣人だったら
    どうしようかと、せっかく新居に移るのに喜びより不安で
    いっぱいです。
    ピアノの音は他のどんな騒音より響き、他人を不快にします。
    ピアノを弾かれる人は、これでもう十分と自己満足せずに
    十分以上の防音に努めてください。

  67. 68 匿名さん 2004/03/24 02:28:00

    >>64
    アビテックスの外でも結構はっきり聞こえますよ。しかし、何も防音しない
    状態よりも圧倒的に音量・振動が低下します。特に打鍵音や、打鍵直後の
    大きなピークをうまく抑制しているのがわかります。
    結果として、お隣や階下のお部屋にはほとんどきこえない状態になりますから
    ご安心下さい。

    5畳の部屋にアビテックスを入れると実際にピアノが置ける面積は3.5畳くらい
    になると思います(ふたまわりくらい小さくなる)。ヤマハC3でギリギリですね。
    狭い防音室でC3をガンガン弾くと、弾いてる本人にとって非常にうるさいので
    注意が必要です。調律師さんに頼んで、大人しい音色に調整してもらいましょう。

    ピアノに関してはいろいろ好みもありますが、狭い防音室で弾くことを考えると
    きらびやかな音のするヤマハよりも、柔らかい音色のカワイの方が耳に優しい
    と思います。カワイには「ナサール」という防音室があり、ヤマハと同等効果で
    お値段が安く済みます。あと、高橋建設のミュージックキャビンも設計の自由度が
    高く、その割には値段がお安いです。ピアノ防音はこの3社で見積りを取って
    検討なさるのがよろしいと思います。

  68. 69 匿名くん 2004/03/27 16:35:00

    サイレントデザイン社http://members.aol.com/bouon/index.htmも
    のぞいてみてください。

  69. 70 匿名はん 2004/03/27 16:39:00

    >>69
    防音室のスレで3/3に既出です
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42038/

  70. 71 のぞみ 2004/04/03 07:00:00

    私も今、防音の事で悩んでします。私はピアノを専門に音楽高校に通って
    いるのですが、家がマンションなんで弾きたくても弾けません…。1年半前ま
    では一軒家に住んでいたのでガンガン弾けていたんですが、マンションに
    引越して2日目に、隣のおじさんに壁を叩かれ、あげくのはてにはインターホン
    まで鳴らされて怒られてしまいました…(;。;)それからは隣のおじさんが怖くて
    昼間でもピアノを弾くことができません…。一応、消音ユニットをつけているのですが、
    やっぱり強弱なんかは全くと言っていいほどつかなくて…。贅沢なのかもしれない
    けど、家では音を出して思いっきり弾きたいですよね…。
    長々と書いてしまいましたが、安い費用で簡単にできる防犯対策を是非教えて下さいm(_ _)m

  71. 72 匿名さん 2004/04/03 09:42:00

    ★★★安い費用で簡単にできる防犯対策★★★
    ・2〜3分の外出でも要注意。施錠、戸締りを習慣づけましょう。
    ・チャイムだけで、ドアを開けないように。訪問者を確認してから。
    ・覚えのない宅配便には、ドアを開ける前に送り主、品物などを確認。
    ・上階でも窓の開けっ放しには注意。
    ・1日以上留守にする場合は、洗濯物は中干しで留守を悟られないように。
    ・外出や就寝前に、窓やサッシのロックをかけましょう。

  72. 73 のぞみ 2004/04/04 02:27:00

    ありがとうございます…m(_ _)m
    というか…私のタッチミスですね∑(‾□‾)
    防犯でなく、防音対策でした…

  73. 74 匿名さん 2004/04/07 01:55:00

    よく読まないと「また電子ピアノか!」と思ってしまうけど、
    取扱店で触ってみるとなかなかよいかも。
    http://panasonic.jp/music/sho-on/

  74. 75 匿名 2004/04/20 17:04:00

    今までは、サイレントピアノにしていましたが、マンションを購入するにあたり、一部屋を防音することにしました。今、ヤマハで見積もりを出してもらっているところです。250万円くらいになりそうです。半端な額ではありませんが、やはり、回りに迷惑をかけたくないし、気兼ねなく練習したいのです。防音部屋は、外からの音も防いでくれるというメリットもあります。入居前に防音部屋にしてしまおうと考えています。

  75. 76 匿名さん 2004/04/23 05:11:00

    マンションで普通にピアノを弾くなんて絶対に止めてくださいね。
    1さんだって隣から聞きたくもない音楽がピアノ並みの音量で
    聞こえてきたら嫌でしょう?
    何百万したって防音室にしましょう。

  76. 77 匿名さん 2004/04/23 05:56:00

    規約には「ピアノを置いてはいけない」とか「防音しなければいけない」なんてないのに。
    ピアノを練習するということは、犬が大声で鳴くとか 音楽を大音量で聞くというのとは
    少し違うと思いませんか?
    私は近所の子供の練習を(大人でも同じです)、応援してあげたいと思いますが。
    心が寂しい方が多いのですね。
    常識的な時間内での音が嫌なら、マンションに住むのは無理では?
    ちなみに私はピアノを弾きません。

  77. 78 匿名希望 2004/04/23 07:10:00

    規約の基本は他人に迷惑をかけないということです。
    規約になければ、何をしてもいいわけではありません。
    77さんの逆も言えるでしょう。
    ピアノを弾きたいなら、マンションに住むのは無理では?

  78. 79 あ〜嫌ダイヤだ 2004/04/23 08:01:00

    私もこれからピアノをもってマンションに入居します。
    うちのマンションは「楽器演奏は朝9時から夜7時の間で」と
    契約書にちゃんとあります。
    なぜかピアノだけがここでは大変悪者になってますね。
    他人事だから「何百万したって防音にしましょう」なんて
    書くんでしょうし。
    じゃ、赤ちゃんの泣き声がうるさいから防音にしてください!って
    なんで言わないんでしょうかね?
    赤ちゃんなんて夜でも朝でも関係なく泣きますよ?
    家のお隣さんは心の狭いかたじゃないことを祈ります!

  79. 80 匿名さん 2004/04/23 08:13:00

    77さんの言う通り、子供がピアノを練習するのは
    応援してあげたいけれど、
    「常識的な時間内」が最近特にいろいろの気がしますのでやはり弾く方が
    防音するなりヘッドホン使うなりするべきなのかなーと思います。


  80. 81 匿名さん 2004/04/23 08:19:00

    常識的な音って、例えば平日の午前中に掃除機をかける音とか、
    夕飯時にスプーンを落としてしまったとかいう、入居者のほぼ全員が
    発生させる可能性のある音までではないでしょうか。
    (赤ちゃんは常識のうちだけど、子供がバタバタうるさいのは非常識など、
    基準は難しいですが。)

    防音もせずに楽器を演奏するというのは、時間帯に関わらず
    集合住宅の常識から外れてると思いますよ。
    そういう意味では犬の無駄吠えや大音響のオーディオと
    少しも違いはないと思いますし、そのような方を応援してあげる
    気持ちになれないからといって心が寂しいと言うのは、
    本当に悩まれている方に失礼と思います。

  81. 82 匿名 2004/04/23 08:55:00

    赤ちゃんとピアノでは全然違いますよ。
    赤ちゃんが泣くのは、大人の意思で泣かせているわけではないし、ピアノとは音の性質が違います。
    100歩譲って防音なしでピアノを弾かれるとしても、回りが我慢できるのは、昼間に30分まででしょうね。

  82. 83 匿名さん 2004/04/23 09:02:00

    赤ちゃんの泣き声とピアノの音の性質が違いますって
    何がどのように性質が違うのですか?
    それはその人その人の取り方じゃないですか?
    私は他人の子供が嫌いなので、赤ちゃんの泣き声の方が
    何百倍もピアノの音より嫌いです!
    大人の意思で。。。って自分の子供にピアノを習わせるのが
    そんなにいけない事ですか?
    そこまでピアノの音が嫌いならば、「ピアノ不可」のマンションに
    住まわれたらどうですか?
    マンションの契約には「ピアノ可」と書いてあるんですから。
    その契約にハンコを押しておいて、文句をいうのがおかしいでしょう。

  83. 84 匿名さん 2004/04/23 09:24:00

    赤ちゃんは泣くものです。それしか意思表示ができないですから。
    しかっても泣きます。お願いしても土下座しても泣きます。
    犬も吼えるものです。しつけがきちんとしていれば吼えませんが、
    犬の性格などで吼えるときは吼えます。
    しかっても吼えます。お願いしても土下座しても吼えます。
    仕方がないんですよ。赤ちゃんと犬は。
    もちろん、これは開き直っているのではなく、
    泣かないよう、吼えないよう、最善の努力をするべきです。
    でも、ピアノは、自分の意思で、コントロールできますよね。
    赤ちゃんや犬とは全然違うと思いますよ。
    どうして電子ピアノではいけないんですかね。
    グランドピアノに近い鍵盤の重さのものもありますよね。
    それで我慢しましょうよ。
    赤ちゃんが泣いちゃいけないとか、
    犬が吼えちゃいけないとか、
    子供が走り回っちゃいけないとか、
    規約書にはありません。
    でも、マナーですよ。
    みんなが少しずつ我慢して、なるべく多くの人が気持ち良く住めるようにするべきですよ。
    ですから、本物のピアノが弾きたいでしょうけど、電子ピアノで我慢しましょうよ。
    ピアノを習わせたいなら、ピアノ教室で本物のピアノが弾ければ、
    家では電子ピアノでいいじゃない?って思います。

  84. 85 匿名さん 2004/04/23 09:26:00

    84です。
    書き忘れましたが、電子ピアノでヘッドホンを使って弾くべきといいたかったんです。

  85. 86 匿名さん 2004/04/23 09:37:00

    うちは子供ができないので、他人の子供がうるさいのは我慢できません。
    逆に楽器は好きなので、楽器を演奏したい人、子供に習わせたい人の気持ちは
    非常に理解できます。

    では、赤ちゃんの泣き声と楽器の音とどちらが許せないかと言えば、
    絶対的に楽器の音です。
    赤ちゃんに関しては、自分も含めて皆が歩む道ですので仕方ないと思いますが、
    楽器は自分が好きなだけに、他人にかける迷惑を考慮できない方に
    演奏して欲しくないです。
    音楽とは文字通り“音が楽しい”こと。
    自分だけが楽しければ良いという考えで、他人が苦しむのを気にしない方は
    音楽に関わって欲しくないです。

    もちろん規約上「可」となっているのであれば「絶対だめ」というのではないですが、
    「ピアノ可」とあるのをいいことに他人の気持ちにおかまいなしというのは
    やはりどうかと思います。
    83さんの文章からは、他人に対する気遣いがまったく感じられませんでしたので
    あえて書かせていただきました。

  86. 87 匿名さん 2004/04/23 10:29:00

    83です。
    誰も他人の気持におかまいなしで弾くとはいってません。
    ちゃんと「規定の時間内」の演奏ですから。
    電子ピアノなんておもちゃです。電子ピアノで我慢しろ?
    ピアノ教室で弾けばいい?
    まったく、ピアノをわからない人たちだからこのような事が
    平気でかけたり、ピアノに対して文句が言えるのでしょうけど。
    そんな人に「音楽に関わってほしくないです」なんていわれたくありません。
    少なくとも、私は真剣にピアノを勉強してる一人です。
    なら一軒家にすめ!っていわれるのでしょうけど。
    まぁ、あなたたちと同じマンションじゃなかっただけで幸せでした。
    低レベルな話し合いはここで終わりにします。

  87. 88 86です 2004/04/23 10:52:00

    87さんの文章について訂正をお願いします。
    「気遣いができない人には音楽に関わって欲しくない」と言ったのは私です。
    ですが、「電子ピアノで我慢しろ」と言ったのは私ではありません。
    楽器好きですので、本物の楽器の違いは分かっていますから。
    また、「一軒家に住め」とも言うつもりはありません。
    防音など「他人に対する気遣いをしてください」と言っているだけです。

    83、87の文章を読むと、そういう冷静さを失っているように感じます。
    そんなにすぐに感情的になるようで、ご近所と良い関係を保ちながら
    楽器演奏を続けられるか、他人事ながら心配です。
    また、真剣に勉強されているそうですので、生の楽器の音圧も
    ご承知ですよね。「規定の時間内」なら文句ないだろう的な感覚で、
    ご近所とトラブルにならないことをお祈りいたします。

  88. 89 匿名さん 2004/04/23 10:59:00

    最近は楽器の音にとても敏感な方が多いようですね。いつから、こんなにピアノが悪になったのでしょうか?
    少なくとも私が子供の頃はどの家庭でも小学生の低学年位の子供はピアノを習っていたように思います。
    その頃は防音なんて言う概念はないし、マンション(?)、団地(?)の造りも悪く、隣の音は丸聞こえでしたね。
    でも、文句を言う人は一人もいなかった。確かに音を出してお隣に迷惑をかけるのなら、それは申し訳ないと思いますが、
    逆に神経質になりすぎるのもどうかと思いますが・・・。ピアノを弾くなら防音をしろという気持ちもわかりますが、そのための
    経済的負担はやはり大きいと思います。ましてや一戸建てに住めと言うに至っては、その人の神経を疑ってしまいます。
    一戸建てに住んだって、この狭い日本では隣に音は聞こえます。じゃあピアノを弾くなと言うことですか?ヘッドフォンを付けろとか、
    電子ピアノにしろというのは87さんの言うとおり、ピアノを真剣にやろうという人には、百害あって一利無しですね。
    日本の音楽文化は世界に比べて著しく遅れています。経済効果や損得勘定だけで物事を計る世の中に未来はあり
    ません。話が大きくなりますが、日本の教育がどういう状況になっているのか、皆さんはわからないでしょう。現在の
    教育課程は経済界や民間企業が従順な労働者を作り上げるために推し進めているとも言われているのですよ。
    感性が豊かな人間を作り上げるなんてことは、これっぽっちも考えていません。こんな日本では豊かな人間なんか
    育ちませんよ。

    美しい音楽を聴いて美しいと感じる心を育てて欲しいと心から思います。音に敏感で、騒音にたえられない人は、その
    演奏を聴いて文句を言ってあげなさい。「もっと練習して上手くならないと、聴いていて、辛い」と。

  89. 90 匿名さん 2004/04/23 11:57:00

    84です。
    なんかヒステリックな人たちですね。
    日本の音楽文化や、本物のピアノと電子ピアノの違いもわかりませんが、
    マナーのことを言いたいんです。
    思いやりとでも言いましょうか。
    さっきも書きましたが、みんなが少しずつ我慢すればいいじゃないですか。
    ピアノを弾きたいあなたたちだけが我慢を押し付けられているんじゃないんですよ。
    これだけの人が迷惑だといってるんですから。
    どんなに真剣でも、やりたいことを無条件になんでもやっていいってことは無いですよね。
    どんなに疲れてても、電車の床に座っていいんですか?迷惑ですよね?
    禁止されていなくても、迷惑だと感じる人がいるのなら、
    迷惑をかけずに済む方法を模索してもいいんじゃないですかね。
    あまりカッカせずに考えてみてください。

  90. 91 匿名さん 2004/04/23 12:54:00

    部外者ですが、私は89さんに賛同します!
    私の言いたいことを言ってくださって嬉しいです。

  91. 92 匿名さん 2004/04/23 14:29:00

    83さんの「私は他人の子供が嫌いなので、赤ちゃんの泣き声の方が
    何百倍もピアノの音より嫌いです!」
    という気持ちの人もいると思うけれどでも赤ちゃんの泣き声は
    うるさいけど仕方ないなーって思うのが普通なのでは?
    他人の子供って言うくらいなら自分にもお子さんがいるのだろうし
    自分を含め誰だって赤ちゃんの時は泣くだろうし。

    ここのピアノ反対派の人だって現実に隣の人が弾いてても
    何も言わずに我慢してる人がほとんどだと思う。
    でも「ピアノどうかな?」って聞かれたら本音で言えば
    防音かヘッドホンして欲しいーって思うのでは。

  92. 93 匿名さん 2004/04/23 15:50:00

    私は84さんの意見に賛成です。
    そんなにピアノを弾きたければスタジオを借りれば良いのでは?
    1時間前後でいいなら余計にそう思います。
    とにかく、自己満足で他人に迷惑をかけるのは
    絶対に反対です。お金どうこうは論外。

  93. 94 匿名 2004/04/24 02:08:00

    私も84さんの意見に賛成です。84さんも書かれている通り、本当に他人
    に対する気遣いや、思いやりというものがなくなってしまっていると思いま
    す。もっとお互いがお互いの事を思いやって行きましょうよ。何も全くだめ
    といっているのではなく、確かに感性が豊かな人を育てたいというのもわ
    かりますので、常識的範囲の時間内なら少しづづ我慢し合えばと思いま
    す。朝早く、夜遅くというのは論外ですが。
    84さんの言われていることが、完全な解決策などないのですから、妥協
    点になるのではないでしょうか。

  94. 95 匿名さん 2004/04/24 03:24:00

    でも、84さんのおっしゃっている「ピアノはピアノ教室で弾ければ」のピアノ教室が
    おとなりさんだったら嫌でしょう?

  95. 96 匿名さん 2004/04/24 04:17:00

    持ちつ持たれつ、だと思いますが、こちら側一方だけが、この先ピアノの騒音を
    受けて行くのは、あまりにも不公平です。引っ越す前は全くそうではなかったのに、
    (むしろ、たまにCDでピアノ協奏曲などを聞いてました)
    引っ越してから、隣室のピアノ音が鳴るたびに、だんだんイライラ、不快な気持ちになるのは
    事実です。
    トラウマ状態というか、テレビからピアノ音楽が流れてきても過剰に反応す
    るようになりました。本能的に「ピアノの音=イヤ!」という状態に陥ってます。ストレスになります。

    はやり、弾いている側には、この気持ち・ストレス状態は理解できないと思います。
    分かってほしいな〜!ほんとに。

  96. 97 匿名さん 2004/04/24 13:27:00

    >89
    私は30代後半ですが、昔のほうがピアノ隣人殺人事件って
    多かったような気がします。
    最近は聞かないですよね。

    あ〜でも、隣家に向かってラジオを大音響で流していた
    おばさんは捕まったんだっけ?

    世の中には音楽が嫌い、ピアノがうるさいと感じる人もいるわけで
    それなのに拒否することも出来ず一方的に聞かされるというのは
    魚嫌いの人に、これ旨いから食ってみろって言って
    無理やり口を開けさせて生魚を突っ込むのと
    同じレベルだと思うよ。

  97. 98 ももんが 2004/04/24 17:17:00

    ピアノも子供も好きです。
    でも、これだけピアノ練習の音が嫌がられているにもかかわらず
    お構いなしでひいてしまう人またはその親・・の言う 豊かな感性 って
    いったいなんでしょう?
    200万円安いマンションを買って200万円の防音をするような感性は
    ないのでしょうか?
    ピアノの練習音以上に、そういう人が隣人であることがイヤなのかも。

  98. 99 かわいそうに 2004/04/25 00:24:00

    ここで発言してるピアノ反対派って自分の主張のみですね。
    山奥の一軒屋で音も立てずに暮らせば?
    文句言う前に自分は何一つ迷惑掛けてないのか考えてみれば?

  99. 100 まったくだ! 2004/04/25 00:27:00

    生活してりゃ音はでるもの。
    非日常的なことでもしなければお互い歩み寄るもの。

  100. 101 匿名さん 2004/04/25 02:08:00

    89です。何か極端な発言が多く、お互いに歩み寄れないのですかね?
    99さんの言われるように、反対派の人たちは逆に自分の主張を押しつ
    けているような気がします。やはり、最近の教育がいけないんでしょうね。
    個人主義で個性(自己主張、わがまま)を尊重する教育が・・・。
    早朝や深夜に弾くと言っているわけではないのだし、常識的な時間帯
    でも許せないというのは、逆にわがままなのでは?そう言う人たちは本当に
    誰にも迷惑をかけていないのですかね?お子さんはどうですか?私が住んで
    いるマンションでは深夜(12:00過ぎとか)に高校生や有職少年が、たむろし
    て大きな声で話をしていたり、バイクを乗り回したりして、非常に迷惑しています。
    でも、若者は一度は通る道だと思い、みなさん我慢していますよ。(この場合は
    注意した方が良いかもしれないけれど)
    私は現在音楽関係の仕事をしていますが、そういった近所の方達の温かい気持
    ちに見守られて、音楽大学に進学することが出来たし、そういった仕事に就くことが
    できました。本当にとても感謝しています。
    ピアノだけでなく、赤ん坊の泣き声、ペットの鳴き声、上の階の子供達が飛び跳ねて
    響く振動、バイクの空ぶかし、深夜の洗濯機や掃除機の音、怒鳴り声etc
    音だけではなく、みなさん少なからず周りの人に迷惑をかけながら生活しているのだから、
    お互いに歩み寄って生活して欲しいと思います。
    スタジオに行って練習しろとか、200万円安いマンションを買って200万円の防音設備を
    しろなんていう発言を見ると悲しくなってきます。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー大阪堀江
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~75.45m2

総戸数 72戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

[PR] 大阪府の物件

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸