旧関東新築分譲マンション掲示板「最上階の部屋はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 最上階の部屋はどうでしょう

広告を掲載

  • 掲示板
まっきー [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

1階の湿気,防犯,庭などの話題は多いようですが,最上階はどうでしょう?
上の階からの足音がしないのと眺望が最大のメリットと思いますが,
夏暑いとか傷むとかも聞きます。
実際に住まれた方,デメリットはどうなのでしょうか??
最上階の13階とその下の12階で迷っています。
ご意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2003-08-21 01:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最上階の部屋はどうでしょう

  1. 2 まっきー

    ちなみに価格差は40万円(もちろん最上階が高い)ですが,
    価格差はそんなに気にしてません。
    眺望のいいマンションなので12階か13階のどちらかにすることは決めてます。

  2. 3 みるく

    確かに最上階は夏暑いと言われていますが、最近のマンションで屋上が外断熱施行であれば
    それほど暑さは気にならないはずです。
    実際私も最上階かその一階下かで迷いました。結局最上階にしたのですが暑さは気になりません。
    まあ今年が冷夏だからかもしれませんが、真夏日でも大丈夫でした。
    価格差が気にならないのであれば、やはり最上階をお勧めします。
    上階からの騒音に悩まされなくてもいいのですから・・・。
    値段が高いのは一種の保険みたいなものと考えてください。
    もし売却することになっても最上階の方が買い手が付きやすいと思います。

    もちろん自分たちも階下に騒音を出さないように注意してくださいね。

  3. 4 匿名さん

    屋上が開放されているマンションの最上階に住んでいたときは
    天上から子供が飛び跳ねたりするにぶい音が響いていました。

  4. 5 匿名さん

    最上階に住んでいる知り合いが、雨漏りに悩まされていました。
    見に行ったら、天井にでっかいシミが!
    買ってから何年かたっていて、階下の住人は相談してもかかわりたがらなかったそうです。
    仕方なく最上階の人同士でお金を出し合って修繕すると言うこと。
    その後どうなったか・・・
    お隣は引っ越したとか。買い手ついたのかしら。
    もう何年も前のハナシだから、今のマンションは大丈夫だとは思いますが、参考までに。

  5. 6 匿名さん

    >05
    屋上からの雨漏りは管理組合で対処する問題です。
    最上階の住人のみが負担するのはありえないことだと思いますが・・・。
    不思議です。

  6. 7 匿名さん

    >階下の住人は相談してもかかわりたがらなかったそうです。
    この時点で変ですよね、どう考えても。

    エレベータの調子が悪い>2階住人は「使わないから」と無視。
    ・・・なんてことと同じような感じ。

  7. 8 まっきー

    いろいろレスありがとうございます。

    たしかに今年のような冷夏ならいちばん上でもいいですね。
    私は独身で朝9時から夜11,12時ころまで家にいないので,
    昼間窓を開けたり冷房をかけたりということがなく,
    猛暑の夏でも昼間閉め切っている状態になります。
    建物の暑さもですが,内装や家具や食品が傷みそうで心配しています。
    そのあたりはどうでしょうか?
    長年最上階に住んでおられる方の意見もお聞かせ下さい。

    雨漏りはまさかと思いますが,長年住んでいれば起きるかもしれませんね。
    管理組合が対処するにしても雨漏りしないのがいちばんですが。
    雨漏りって最上階以外でも生じますか?

    あ,屋上は開放ではありません。

  8. 9 匿名さん

    中階に住んでいる友人宅の玄関前のフロアがある時、水浸しになった。
    しばしばその現象が起こった。

    調査を進めていくうちに判った事は、マンション外部のジャンカから雨水がコンクリート内部
    に侵入。ある日、突然どっかから漏れ出す。

    雨漏りは最上階うんぬんより、マンション全体のくたいに関わる問題です。
    マンション住人皆で力をあわせて解決していった方が良いです。

  9. 10 匿名さん

    猛暑で閉め切っていれば、
    >内装や家具や食品が傷みそう
    その通りです。
    独身や共稼ぎは、最上階は不向きです。
    暑い日中は、窓を開けて換気をしたりエアコンで室内の温度を下げたりする必要があります。
    想像してみてください。
    例えば、室内30度以上で録画予約のビデオデッキが動いている。。。
    ビデオデッキの内部は、サウナになっているハズです。
    最悪、火災の原因なるかもしれません。
    窓を開けて会社へ行けば良いのでは?と思うかもしれませんが、鳥や埃,雨の懸念があります。
    最上階はやはり、人がいないとダメと思います。

    (関西テレビの過去の放送)
    --if--もしも体感バラエティ!
    もしも高層マンションの最上階にすんだら・・・
    http://www.ktv.co.jp/if/back-016.html
    >西から当たる日の強さっていうのが、
    >やはり何もさえぎる物がないですから、
    >冷房フル回転にしても暑くて暑くて。
    >夏は、リビングにいられないようなサウナ状態ですね。

  10. 11 匿名さん
  11. 12 匿名さん

    マンションの屋上部分って
    アンテナやらが立ってるじゃないですか
    あのアンテナとかから
    かなりの電磁波がでてるらしいです

    その真下で暮らすことになったらやばいかも
    同じようなので、マンソンの分電室近くの部屋もやばいよ

  12. 13 匿名さん

    えつ?受信アンテナから発信するんですか?

  13. 14 まっきー

    ありがとうございます。
    ここらへんは地方なので13〜4階建てでいちばん高いくらいです。
    なので遮るものはなく,閉め切っていて暑いのは12階でも一緒かなとも思い,
    どの程度違うのかと考えていたのですが,やはり最上階はひと味違いそうですね・・・
    建物はもう出来ているので12階と13階入らせてもらいました。
    このときは曇りだったので暑さの違いはそれほど分かりませんでした。
    眺めは多少ですがやはり13階がよかったです。
    でもどちらにしても視界を遮るものはありません。
    私が12階を見ているとき他のお客さん達がその上の部屋の13階にいましたが,
    話し声はもちろん足音も聞こえませんでした。

    雨漏りはどこの階でも問題が生じる可能性があるのですね。
    電磁波ですか。それは考えてみませんでした・・・。

    いろいろ考えてみると,仮に結婚しても共働きになりますし,
    12階に傾いてます!
    逆に「やっぱり最上階にしておけばよかった」という感想をお持ちの方が
    いらっしゃいましたらそれもお聞かせ下さい。


  14. 15 匿名さん

    受信アンテナから電磁波?
    そんなこと言っていたら一戸建てはどうするの?
    むしろ携帯電話やIHクッキングヒーターの方が影響大きいと思います。

  15. 16 匿名さん

    いやらしい意見かもしれないけど、最上階ってなんか優越感があると思うんですよね。
    友達を招待する時とかちょっと見栄張れたり。
    この掲示板でこんなこと書くと「心が狭い」とか色々否定されそうだけど・・・本音だから。

  16. 17 匿名さん

    そうですね。もし売りに出す時も買い手が付きやすいと思います。
    今時の新築マンションであれば屋上は外断熱が主流ですから、
    それほど暑さに悩まされることはありません。
    資産価値は最上階が一番です。

  17. 18 匿名さん

    最近は、最上階も人気の程ではありません。
    特にここにきて、最上階が売れ残ったりキャンセルになったりと、少し前までは考えられないことです。
    これからも、そういう傾向が進むでしょう。
    最近の購入者はよく勉強されていて、最上階を敬遠します。
    独身者や共稼ぎの方は、昼間留守をして空調管理ができないとの理由です。
    お子さんがいる家庭は、子供の健康を考え紫外線が強いとの理由です。
    価格上昇の兼ね合いも検討し、必ずしも最上階が良いとは限らないとの理由です。
    傾向なんでしょうが、価値のある家具をお持ちの方が多いですね。
    カーペットや家具が痛むのを嫌い、最上階を考えていない方も多いです。
    中住戸に比べ、天井高が低いという理由もあります。
    その他、いろいろありますが…
    神話は崩れかけていますね。
    これからは、適度な選択が資産価値を高めるでしょう。
    最近では、ご自分の生活スタイルで住戸を選んでいる方が、多いと感じています。
    誤解があるといけませんので、屋上が外断熱でも熱を通しにくだけだということです。
    最近のマンションは、居住性重視で開口部が大きい構造であり、そこから熱交換が行われますので、最上階は更に暑くなるかもしれません。
    屋上に携帯電話などの受信アンテナがあれば、最上階に漏れる電磁波は高いかもしれません。
    携帯電話やIHヒータなどは電源を切れば済みますが、屋上からの電磁は常に浴び続けますので(切ることはできない)、気になる方にはお勧めできません。
    結構、最上階はデメリットも多いのです。

  18. 19 匿名さん

    屋上に携帯電話の受信アンテナがあるマンションなんて滅多にないですよ。
    公共施設やホテルではあるかもしれませんが・・・。
    それに比べればIHクッキングヒーターの電磁波が遙かに強力です。
    料理を絶対にしないと言うのならいいかもしれませんが。
    紫外線だって最上階が特に強いなんてことはありません。かえって低層階の
    住居の方が地表からの反射もありより多くの紫外線の影響を受けます。
    風通しも良く暑さに関しては問題ないと思います。
    天井高だって最上階の方が下階より高い物件が多いと思うのですが・・・。

  19. 20 匿名さん

    PHSのアンテナや携帯電話のアンテナは、以外とありますね。
    丁度いい高さのマンションに設置されるようです。
    うまく隠しいる場合も多いようです。
    名目は「電波障害」ですね、実際は別の論理なのでしょうが。。。
    それで、中古も含めて何物件(最上階)かの検討をやめました。
    盲点ですよ、よく確認しないといけません。
    紫外線の反射は地形とか状況によるので、最上階は確実だという話しでしょう。
    最上階は何も障害物はないですからダイレクトですね。
    実際住んでいる人の意見として「最上階は暑い」というのはありますから、参考にはするべきでしょう。
    「中間の階は暑い」とは聞きませんものね。
    あー、最上階は「階高」は低くなります。
    天井のボードは直張りにして、天井高を稼いでいると思われ。
    そうするとリフォームの時は、電燈の位置を変更できないってことも。。。
    コンクリートに埋め込んである可能性あり。
    例ですが。

  20. 21 匿名さん

    逆に最上階にしなくて良かった派です。
    ウチのマンションに限ってでしょうが最上階の階高が低く、エアコン取り付け部の外が梁でコンセントと排気口が、天井と床の中間くらいにあるのです。
    玄関側の排気口は窓の下です。
    機会があり最上階にお邪魔した時、壁にグレーの配管が這っていました。
    見てくれがとても悪かったです。
    いいの?って聞いたら、思いもよらなかった!って答えていました。
    梁には穴があけられませんものね。
    天井は梁の上ギリギリに高さを取っている感じです。
    でも高いとは感じません。
    今年の夏は涼しくてよかった!と本気で言っていましたから、やはり暑いのでしょう。
    風はあるみたいですが、暑い日は熱風だそうです。
    こんなマンションもあるということで。
    ちなみに私は、最上階の3つ下に住んでいます。
    それより上になると、天井高が極端に低くなるんですよ。
    高層マンションでは高い階でも、天井高が3m弱というのもあるらしいですが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸