旧関東新築分譲マンション掲示板「独身女性購入派」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 独身女性購入派

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
みんみん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】独身女性マンション購入派の言い分| 全画像 関連スレ まとめ RSS

私は、30代前半の独身女性です。
このたびマンション購入を検討中です。
同じく独身でマンション購入をお考えの皆さん
レスお待ちしています。

[スレ作成日時]2001-07-19 16:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

独身女性購入派

  1. 142 匿名さん

    独身男性がマンション買ったら変ですかね?
    都心に自宅があるからいずれ戻るのですが。。

  2. 143 匿名さん

    >142
    マンション買うこと自体は全然変じゃないですが
    そういう質問するあな●●●●●●●。

  3. 144 匿名さん

    ●●●●●●●って?

  4. 145 匿名さん

    >142
    いいんでないの?甲斐性あるねえ。

  5. 146 女性研

    小島先生ばんざい

  6. 147 匿名さん

    信者キモい。

  7. 148 匿名さん

    「●●●●●●●」に入る語句を次の3つから選べ(配点5点)
    1.「ごくんはどこだ」
    2.「みこれちかです」
    3.「どりがたいひと」

  8. 149 匿名さん

    >148
    ない知恵絞って一生懸命考えてる貴方を想像すると笑いがとまりません。

  9. 150 匿名さん

    >>147
    本は読んで参考にさせてもらった。
    購入する時の考え方として、とっても役にもたった。
    でもさあ、幹線爆音道路沿いやら、
    ○○ケ丘の電車のチンチン踏み切りのまん前やら
    こんな場所、新築で買うかよ(爆)
    みたいな処があそこの研究会の推奨物件だったりするんだよね。
    役にたったんでケチつけるつもりはないし、
    ほんと買おうかなと思い立ったけれど何も知らない時だったから
    とても啓蒙された事も事実なんだけど
    買う時は踊らされずに1人で冷静に判断しましたw

  10. 151 匿名さん

    シングル・独身向けマンションって、管理組合の運営とか、住人同士のつながりって、どうなんでしょう?
    他人に関わりたくない、という気持ちは分かりますが(自分もそういうところあるので)、あまり希薄すぎるのもどうかという気に、ここのところなってます。
    「これからのマンションは管理を買え」と言われる事、また、防犯面で最も効果があるのは近所の人の目という事を考えると……。112、114さんのコメントも考えに入れて、今、自分の心はファミリー向けに傾いています。
    自分が検討を購入していたファミリー向け中・大規模物件2件では、ここの掲示板でもスレッドが立っていて、入居予定者の皆さんが今から活発にコミュニケーションをしています。一方で、シングル・独身がメインの小・中規模物件では、まったくその気配がありません。
    確かに、真上が小さい子供のいる家庭だったら、というようなリスクはありますが、それを考慮しても、住民の管理に対する意識のあるファミリー向けの中・大規模の方がいいのかな、と。

  11. 152 匿名さん

    >151さん
    大規模物件、いいと思いますよ。
    24時間有人管理の物件もありますし。
    シングルの人が多い物件に比べると昼間も住民の出入りはあるでしょう
    しね。
    そういう意味ではシングル向き物件より安心できるかも...?

  12. 153 151

    >152さん
    そうですね。ファミリー向けは日中も人がいます。対して、シングル向きは日中ほとんど誰もいなくなってしまうのでは、というのも懸念されるところです。
    「真上の子供の音」については、キッズルーム付きの所であれば子供はそちらで遊んでくれるかな……と、ちょっぴり?楽観的な事も考えています。

  13. 154 匿名さん

    151さん
    水を差すようで申し訳ないのですが、キッズルームには
    過大な期待はしないほうが、いいような気がします。確かに
    キッズルームは便利でしょうが、家事もあるし、特に夜間は自宅ですよね。
    (子供だから夜中にうるさいということはないでしょうが)
    ファミリー向けの方が管理組合の運営が良い、という点は賛成ですが、
    逆を言うと、ファミリーの方と同様に運営に参加することを求められるのは
    負担に感じるのではないでしょうか。
    これは私の勝手な推測ですが、もし管理組合などのしっかりしたところに
    住むが、一方で自分は参加しない、という態度が強いと、
    浮いてしまいかえって居辛い思いをされるのではないか、と心配します。

  14. 155 152

    大規模の方が世帯数が多いため、小規模物件に比べると管理組合の理事
    などになる可能性は低いと思います。(ただし、私は理事にならなければマンシ
    ョン管理について考えなくても良いとは思いません。)
    また、上階の音については確かに気になるところでしょうが、いまのマンション
    はスラブ厚も結構あるので小さい子供がいたとしても実際はさほど気にならない
    ようにも思いますが、音に敏感な方は気になってしまうかも知れませんね。
    上階が小さい子供がいない世帯であればより良いのでしょうがこればかりは
    入居してみなければわかりませんね。

  15. 156 151

    >154さん
    >管理組合などのしっかりしたところに住むが、一方で自分は参加しない、という態度が強いと、
    浮いてしまいかえって居辛い思い

    >155(152)さん
    >私は理事にならなければマンション管理について考えなくても良いとは思いません。

    白状しますと、自分はマンション購入を夢見始めた当初は
    「マンションは近所付き合いもしなくて良さそうだし、自分で管理もあんまり考えなさそうだからいいな」
    と思っていました(^^;
    が、ここのところ住宅情報誌などで「マンションの管理は大事」「人任せではいけない」と書かれているのを読んで、そうした考えを改めるようになりました。
    いいところだけ取って、自分は何もしない、というのは、あまりにも虫が良すぎですからね。
    住人となったからには、意識をきちんと持って生活していきたいと思っています。
    ただ、今一抹気になっているのが、
    「管理組合、近所付き合いが密になり過ぎて、平日昼間の活動にも参加しないと浮いてしまいかねない−−という事にならなければいいけど」
    という事です。
    出来る事はするつもりですが、平日昼間に活動、となると単身者には無理ですから。

  16. 157 匿名さん

    シングル、ディンクス向けマンションを購入します。来年春入居ですが。
    管理組合ってひと事だと思っていたら、契約時の説明で、2年おきに10人ぐらい選出だったかな?
    皆さん持ち回りになります。といわれました。
    地権者の方々の住戸が何戸かあるのでその人たちが進んでなってくれるのかと思っていました。
    違うのですね。販売員の方が説明してくれて、初めの年は取り決めが多いのでやめたほうが
    よいですよ。とか何十年くらい経つと配管関係の工事があるので、業者を決めたり
    お金の計算しなくてはならないので、この時期は避けたほうがよいとか
    教えてくれました。
    もちろん希望通りの時期に組合員になることはできるかどうかは不明ですが。
    よくわからないのですが、家族向けのマンションやキッズルームなどの設備
    があるマンションの方が、何十年後かの改修に予想以上にお金がかかりそう
    と思ってしまいます。もちろん積み立て金で賄えるような計算は販売会社側でされている
    ようですが。大規模ファミリー向けは修繕費とかを安く見積もっているみたいな
    話を聞いたことがあります。なぜなら、安く買ったと思わせるためでそうです。
    実際の改修時期になってみないと当たりかはずれかはわからなそうですね。

  17. 158 151

    >157さん
    貴重な情報・裏話をありがとうございました。参考になりました。

    >積み立て金で賄えるような計算は販売会社側でされているようですが。大規模ファミリー向けは修繕費とかを安く見積もっているみたいな話を聞いたことがあります。

     後になっていきなり、「修繕管理費を倍にUPします!」と不意打ちされてはたまらないので、購入時に長期修繕計画で大まかにでも様子をつかんでおくようにしようと思います。資金計画にも関わってきますし。
     あくまでもその時点での見込み、という事は念頭に置いておいて。

     先日初めて某物件のMRに行った時、
    「長期修繕計画や管理規約の写しは、抽選登録者にしか渡せない事になっています」
    と言われて、そんなのありー!?と思い、そこは候補から外しました。

  18. 159 匿名さん

    新築でも提携ローンしか使えない物件なので換地が解けるまで
    ローンが出ないので中古で売れないなぁ。
    まあ、永住する気で住むのだけど

  19. 160 151へ

    リクルートの女性のためのマンション購入講座みたいのにいきました。
    その時の講師が一生ものになりかもしれないのに女性の方は
    2、3物件しか見ないで買ってしまうとおっしゃっていました。
    私も3件目くらいまでは、みるものすべて気にいってました。
    5件以上みると、色々細かいところまで比較できますよ。私は15件以上みました
    できあがっている物件を何件かみたほうがよいですよ、MRとはちがうところが多いです。
    意外と建具がチャチだったり、部屋の向きでこうゆう光がはいるとか、思っていたより
    梁の出っ張りが気になるとか、内廊下がラブホみたいだったとか参考になります。
    日当たりがよくて気に入った物件はベランダからの眺めで赤提灯が目立っていました。

  20. 161 1

    1

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,858万円~8,558万円

2LDK・3LDK

54.85平米~74.21平米

総戸数 140戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸