マンションなんでも質問「西向きの方 東向きの方、電気つけますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 西向きの方 東向きの方、電気つけますか?

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2021-12-20 17:17:38

東向き 西向きに住んでる方、東向きなら午前中は明るいですよね。西向きなら午後から明るくなると思いますが、例えば、来客などあった場合、東向きなら午後 西向きなら午前、(日差しがないですよんね)それぞれ電気をつけていますでしょうか?
 実際一人でいたりすればカーテンを開けていれば気にならないとは
思いますが、来客となればやはり電気をつけてるものなんでしょうか?マンションの場合、前が開けていたりするとその必要はないのでしょうか?こればかりは人の感覚で違ってくるとは思いますが。

[スレ作成日時]2008-04-08 14:04:00

最近見た物件
フローレンス南観音HARETTA(ハレッタ)
フローレンス南観音HARETTA(ハレッタ)
 
所在地:広島県広島市西区南観音二丁目903番2他(地番)
交通:「南観音三丁目」バス停徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:67.08㎡~81.66㎡
販売戸数/総戸数: / 39戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西向きの方 東向きの方、電気つけますか?

  1. 22 匿名さん 2009/11/18 03:55:43

    案外Nさんの成り済ましかも、ですよ。

  2. 23 匿名さん 2009/11/18 05:16:34

    いや、気分を害すというよりは、しとしと雨みたいに
    うざったいってところ。22のように、俺がどう言おうと
    結局はどっち向きに住んでるかわからんし、別にその方角だけに、
    住んできたわけでもないし、だからなんなの?ってぐらい。
    まぁ、こちとら東西ドンパチには関わりたくないんでね。

  3. 24 匿名さん 2009/11/18 06:38:25

    確かにここ最近、うっとおしいほど、方角に絡んでくる人がいるね。
    似たようなスレがやまほどで、もう、おなかいっぱい。

  4. 25 匿名さん 2009/12/19 08:49:37

    でも、どっち選ぶか気になるよね。

  5. 26 匿名さん 2009/12/20 04:59:30

    朝暗いのはテンション下がるよねー

  6. 27 匿名さん 2010/02/20 06:19:17

    暗い部屋に住んでる人は、潔く電気付ければ宜しい。

  7. 28 匿名さん 2010/02/20 09:29:52

    午前中寝ておく、起きた頃には日が差している。
    電気代も食費も節約できて一石二鳥。

  8. 29 匿名さん 2010/02/20 09:45:32

    価格体系は既出だが
    南>東>西>北
    となります。

    電気代が高いのは真逆です。
    まあ、電気代なんて知れていますけど。

  9. 30 匿名さん 2010/02/20 12:29:25

    電気代が高いには東と北ですよ。東はこちらでは北向きの次に安いですけど。

  10. 31 匿名さん 2010/02/20 12:31:45

    北海道限定で話されてもネ
    しかも「高いには」って何ですか?

  11. 32 匿名さん 2010/02/20 13:51:52

    朝陽なんて不要ニダ

  12. 33 匿名さん 2010/02/20 16:07:09

    部屋の電気を点けることに、そんなに執着するのかなぁ?
    人それぞれだからいいけど、もっと他に気になることあると思う。

  13. 34 匿名さん 2010/02/20 16:12:09

    え?スレタイ読めないの?

  14. 35 匿名さん 2010/02/23 14:58:52

    >朝陽なんて不要ニダ

    どういう意味ですか?

  15. 36 匿名さん 2010/02/25 15:59:40

    朝日や南向きに拘らない人の言葉でしょうね。

  16. 37 匿名さん 2010/02/25 16:34:27

    自宅は東南の角ですが、向かいのマンションなどで昼間に日陰になることもあります。
    LD以外は寝室などもちろん北向きなので、いるときには電気をつける、またキッチンなどは作業するときにつけるという行動がLDにも適用され、出かけない時も結局電気をつけたままのことが多いです。
    これを読むまで、会社や学校が廊下の電気は消しても、日中でも教室は蛍光灯が付いてますから、一般家屋もそうなのかと思っていました。
    それと、残業しているときに自分のところだけしか明りがないのは寂しいたちなので、好みの問題かも。
    そうか、普通は消すんですね。

  17. 38 匿名さん 2010/02/27 01:50:56

    外国人は広さや機能を重視し、日当たりは重要視しないらしいですよ
    文化の違いですし、それも有りでしょう。

  18. 39 匿名さん 2010/02/27 02:51:05

    西向きスレが荒れるのは、そのせいなんですか。

  19. 40 匿名さん 2010/02/27 02:53:26

    朝陽なんて不要ニダ

  20. 41 匿名さん 2010/02/27 13:30:20

    ハイハイ、******

  21. 42 匿名さん 2010/02/28 05:15:06

    マヒガシ!こんなとこまで出現して・・よっぽど西向きに劣等感を持ってるとしか思えない。暗い部屋に住んでると性格にも影響するのかな。一人か二人ののマヒガシだけだと思うけど。

  22. 43 匿名さん 2010/02/28 07:29:06

    しつこいなあ、マルチイクナイ。

  23. 44 匿名さん 2010/02/28 11:53:16

    結局ニシダ一人しかいないってことか・・・

  24. 45 匿名さん 2010/03/01 01:18:50

    1年中エアコン付けっぱなしでもお得@西向き

  25. 46 匿名さん 2010/03/02 00:24:34

    東京の方では富士山や東京タワー側である西も人気あるんじゃないの?

  26. 47 匿名さん 2010/03/02 03:16:44

    東京タワーより西部は、下町ですし、人気もそれ程高くない気も…

  27. 48 匿名さん 2010/03/02 07:05:15

    東京では港区を除けば、東京タワーを西に見る地域って、それ自体が人気ない。

  28. 49 匿名さん 2010/03/02 14:23:39

    こら!ニシダ!油売ってないで宿題して早く寝なさい(笑)

  29. 50 匿名さん 2010/03/04 02:14:03

    横浜で富士山が良く見える物件、検討中なのですが…
    西リビングで東側は玄関と水周りで部屋はありません。
    景観の良さと西日対策で悩み所です。

  30. 51 匿名さん 2010/03/04 04:04:55

    >>48
    港区を除けば」って、港区のどこからどうやっても東京タワーは西には見えないと思う。

  31. 52 匿名さん 2010/03/04 04:10:49

    大門とか汐留のあたりは?

  32. 53 匿名さん 2010/03/04 04:21:26

    うちは西向きですが、朝から明るいので
    日が暮れるまで電気つけません。

    もちろん来客時もですが、暗いと感じるどころか
    皆、明るいと思うみたいです。

    ちなみに東側の部屋は、午後から電気が必要です。

  33. 54 匿名さん 2010/03/04 10:24:44

    西と東で明るさがちがったらそれは向きの問題じゃないだろw
    それとも地球の話じゃないのか?

  34. 55 匿名さん 2010/03/04 15:32:36

    マヒガシ!よっぽど西向きに劣等感を持ってるとしか思えない

  35. 56 匿名 2010/03/04 23:16:35

    どっちもどっちだよ。
    最近、すっかり過疎ってきたね。
    マヒガシ、マヒガシってうるさい人と、ニシダ、ニシダってうるさい人しかいないね。

  36. 57 匿名さん 2010/03/05 00:55:48

    うちはリビング西向き、寝室東向きですけど、
    やっぱり向きより窓の大きさ等の条件次第かなって思います。

    リビングは横長、ワイドスパン、ハイサッシ、ガラスバルコニー、
    明るいベージュのフローリングで午前中から照明いらず。
    リビングより窓の小さい寝室は午前中もそれほどは明るくないですから。

  37. 58 匿名さん 2010/03/05 02:23:54

    同感です。
    うちは大開口の東側リビングですが、西向きの寝室とは比べ物にならないほど明るいです。

  38. 59 匿名さん 2010/03/05 05:16:33

    ↑マヒガシの暗い臭いがする(笑)

  39. 60 匿名さん 2010/03/05 05:25:19

    57さんと同じ間取りです。
    寝室には午後はほとんどいないので、その方角が生活と合ってます。
    西側リビングのバルコニーは2mあるし、もともと窓にシート貼ってあったので助かってるし、
    西側に海が見えるので夕方はとてもきれいです。

  40. 61 匿名さん 2010/03/05 05:50:23

    ニシダ駆除の特効薬

    >野村不動産アーバンネットによると、

    >人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

    >だそうです。

  41. 62 匿名さん 2010/03/05 06:06:21

    >>61
    マヒガシ~。暗い部屋で鬱病に?ここでは「東向き」<「西向き」なんでご安心を(笑)

  42. 63 匿名さん 2010/03/05 06:23:59

    >ここでは

    ニシダの脳内?


    世間一般では

    >野村不動産アーバンネットによると、

    >人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

    >だそうです。

  43. 64 匿名さん 2010/03/05 06:27:57

    >>63
    こちらも読まれてはどうですか(^^)
    http://allabout.co.jp/living/sumai/closeup/CU20020827A/index.htm

  44. 65 匿名さん 2010/03/05 06:36:53

    合わせたて考えると

    道路事情でやむなく西向きで建てられる物件も多いが、
    人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

    ということですね。

  45. 66 匿名さん 2010/03/05 07:10:53

    65
    かけてあげられる言葉がない。

  46. 67 匿名さん 2010/03/05 07:27:33

    いいんじゃない、事実だけで。

  47. 68 匿名さん 2010/03/05 13:01:14

    マヒガシ何一人で興奮してんの~。西>東(笑)

  48. 69 匿名さん 2010/03/05 13:31:12

    ほれw

    >野村不動産アーバンネットによると、

    >人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

    >だそうです。

  49. 70 匿名さん 2010/03/05 13:58:44

    アーバンネットって何~?西>東(マヒガシ)

  50. 71 匿名さん 2010/03/05 14:09:16

    ほれ、ニシダ

    >人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

    野村に聞けよw

  51. 72 匿名さん 2010/03/05 15:45:11

    ここでは「東向き」<「西向き」なんです

  52. 73 匿名さん 2010/03/05 15:47:13

    >ここでは

    ニシダの脳内?

  53. 74 匿名さん 2010/03/06 00:23:05

    アンタ達、西田西田ってうるさいんだよっ
    田の字だから、東寝室を眩い朝日できちんと浴びてるんだよ
    鬱病にもならない努力も怠らないからね
    きょうびエコノミーだと思わないのかい?

  54. 75 匿名さん 2010/03/06 00:27:33

    生態環境はエコロジーね。

  55. 76 匿名さん 2010/03/06 00:31:54

    (環境を整えるための)経済性がエコノミー。
    西で安価に良環境が整うという意味ならエコノミー。

  56. 77 匿名さん 2010/03/06 01:38:58

    それが西田クオリティーですしね。

  57. 78 匿名さん 2010/03/06 12:07:17

    マヒガシは暗い部屋に居るんだから許してやって

  58. 79 匿名さん 2010/03/06 12:11:13

    ニシダは西と東で明るさが違う星から来たの?

  59. 80 匿名さん 2010/03/13 14:09:43

    午前中の寒さが幾分ヤワラぎ、電気代も安くなりました。

  60. 81 匿名さん 2010/03/14 12:59:23

    ほぅ、ちなみにどの程度安いのかな?

  61. 82 匿名さん 2010/03/20 02:27:36

    大体月に4000円程度です。年間通して安いですよ。

  62. 83 匿名さん 2010/04/15 03:24:25

    南西向きワイドスパン2M、角部屋。
    快適ですよ~
    電気代?毎月5000円以下です。

  63. 84 匿名さん 2010/04/22 16:04:42

    ヴェランダの人?

  64. 85 匿名さん 2010/04/22 23:02:59

    向かいのマンションの窓ガラスに当たる朝陽が反射して
    午前中も明るいですよ。
    電器は不要です。

  65. 86 匿名さん 2010/04/23 03:01:46

    朝陽⇒朝日
    電器⇒電気?電機?
    正しい日本語を遣いましょう。

  66. 87 匿名さん 2010/04/23 03:52:20

    エアコン不要とか、普通と思えないね。

  67. 88 匿名さん 2010/04/24 02:51:27

    西向きだとエアコン要らないとか
    電気代4,000円とか
    本当の話ですか?釣りですか?

  68. 89 匿名さん 2010/04/24 16:57:50

    沈み行く夕陽、そして日没直後の七色の空の美しさ・・これを見る為になら、
    他の点がどんなに、劣っていても、かまわないと、迷わず西向きを選びました。
    毎日想像していた、以上の素晴らしい天体ショー、にため息をついています。
    でも、人からみたらただの、変わり者かも。
    電気代?気になりませんよ、そんなもの。

  69. 90 匿名さん 2010/04/25 02:37:20

    句読点は正しく打とうよ。

  70. 91 銀行関係者さん 2010/04/25 03:37:24

    洗濯物の乾き具合について

    はっきり言って、東側は夏以外は全然かわきません。
    どの方角のベランダでも、
    夏はリビングの窓を空けるのでそれなりに、風通しがよくなりますが、
    冬場はリビングの窓を開けることはまずないので、
    マンションのベランダに関していエバえ通しがいいという、状況には
    (特殊な作りをしていない限りは)ありえません。
    よって、冬は太陽で乾かすくらいの気持ちないと・・。
    実際に、東向き、9階、目の前が学校で高い建物一切なし(=風通しを
    阻害するもの半径1キロ内一切なし)の我が家でも、
    今の季節でもも洗濯物がほとんど乾きません。
    ちなみに、リビングに日が入るのも朝の10時00分くらいまでで、
    週末にちょっとでも遅く起きるとその日は、家の中からは
    お日様にはお目にかかれることはない。
    あっ、当然新聞を読むときは朝から電気を付けています。
    以前は西側に住んでいたので、逆に太陽の恩恵をたくさん受け
    ていました。マンション買ったので泣く泣く西向き諦めましたが。
    私のような朝早いが苦手で、家にいるタイプの人には、
    絶対に西側がお勧めです。

  71. 92 匿名さん 2010/04/25 04:02:41

    西日の熱気は恐れていたほど酷くはありませんでした。
    クーラーはかけますが、スイッチは弱で充分です。
    夜もタイマー要らず。
    実家が一戸建て南向きなんですが、よっぽど暑いです。

  72. 93 匿名さん 2010/04/25 09:03:18

    マンション価格:南>東>西>北
    電気代:    北>西>東>南

  73. 94 匿名さん 2010/04/25 11:37:20

    実際には東向きと言われる物件には北北東~東南東
    西向きは北北西~西南西と90度近い差があるから
    西向き、東向きとして値付けされていても快適は一様
    でないんだろうな

  74. 95 匿名さん 2010/04/25 11:43:18

    住んでる人の国籍も色々だしね

  75. 96 匿名さん 2010/04/25 15:34:28

    韓国や香港などのアジア圏では西向きが一番人気だそうです。

  76. 97 匿名さん 2010/04/25 16:14:24

    ついでにその理由も考察してくれ

  77. 98 匿名さん 2010/04/26 13:19:51

    ぐぐった限り、人気は日本と同じみたいだね。
    香港は高層マンションが密集しどの方角でも視界が開ければ高価だが、ほとんどは望めないので日照等は気にされない。
    韓国は日本と同じだが東側のほうが景色が良い傾向にあるので人気も高い。もちろん南向きが最も良い。

    ヨーロッパについては、目の色素が薄く光に弱いこと、家具が傷まないこと、景色が良いこと(たぶん地中海側でなくフランスドイツイギリスの方面だと思いますが)等から、北向きが人気という違いがあるようですけど。

  78. 99 匿名さん 2010/04/29 06:22:57

    約20年前から西向きに住み創めた者ですが、
    最初は西日に不安もありましたが、全然悪くないですよ〜
    専業主婦でずっと家にいる方なら
    日当たり気になるかもしれませんが、
    共稼ぎにはぜんぜん問題なしです。
    ・・・ほとんど深夜しかいないので、向は関係ないのかな(笑)
    一応ぺアガラス+赤外線カットフィルム+簾は、してます。
    価格もグッと安かったし、私的にはカナーリ大満足です。
    西日が差し込んでも、遮光カーテン閉めれば、済むことだし
    防ぐ方法は、多種多様にいくらでもあるし、
    午後真っ暗で寒い、東よりはいいと思いますよ。

  79. 100 匿名さん 2010/04/29 06:28:49

    だって、西は午前中は暗いんでしょ?
    同じじゃん。

  80. 101 匿名さん 2010/04/29 06:43:54

    4時に日が見え20時に日が落ちるとして、12時が真ん中で両方8時間。
    現在の日本では、多くの人は午前中の日の恩恵は無駄に過ごし、午後のほうが恩恵に預かりやすい。

  81. 102 匿名さん 2010/04/29 07:16:08

    よって、日本でも西向きが好まれる訳です。

  82. 103 匿名さん 2010/04/29 07:36:07

    日本人に限らず、みんな平日午後は会社だら。

  83. 104 匿名さん 2010/04/29 07:54:17

    朝陽なんて不要ニダー

  84. 105 匿名さん 2010/04/29 10:03:46

    よって、西向きはやすいんですね。

  85. 106 匿名さん 2010/04/29 15:34:45

    夜7時まで電気不要ですよ@西向き関東

  86. 107 匿名さん 2010/04/30 12:29:12

    南に振れた南西向き我が家は朝陽も西陽もうまいぐわいに差し込むんです。
    これから夏場は調度正面から射し込むかんじです。
    ささやかなお勧めと言えば、毎晩奇麗な月を眺めてますこと。
    冬から春の名月も乙なもんで、帰宅後時々ベランダに出てお月見してます。
    やはり朝陽で目覚めて月が出てから帰宅する人向けかもしれませんね。
    満月の晩など、夫婦で●●酒も楽しみですw。

  87. 108 匿名さん 2010/04/30 12:37:42

    怒濤の書き込みはいつまで続く?
    夏になる前、ゴールデンウイーク中くらいになんとしても売ってしまいたいんだろうね、
    この必死さは。

  88. 109 匿名さん 2010/04/30 12:49:34

    同じメンバーが、電気vsガス、タワーvs、西向vs、など移住してネタが尽きるる毎に移住してまた戻ってとループしてるだけじゃないの?

  89. 110 匿名さん 2010/04/30 14:51:52

    笑える長文連投するのも、ある意味才能だね。

  90. 111 匿名さん 2010/05/01 03:53:55

    >満月の晩など、夫婦で●●酒も楽しみですw。

    誰か翻訳タノム~

  91. 112 匿名さん 2010/05/01 10:29:58

    夏はどこに向き位置していようがクーラないと暑いですよね?
    うちにも南側と北側に部屋があるのですが、夏、どちらの部屋がすごしつらいか
    というと実は北側の部屋です。理由は湿気です。いくら涼しくても湿気でベッタベタ
    どんなに酷暑でもサラッサラ、どちらが好まれるか言わずもがな、ですね?
    南や西側は日があたるの暑いのですが、湿気はそれほど感じないのが現実。
    一方、北側、東側は最悪です。湿気が・・・
    寝室にしているのですが・・・また冬は結露が異常ですので湿度は100%ってところです。(爆)
    住まれるマンションの古さ値段にもよるとは思うのですが、南西のほうがいいですね。明らかに
    電気代も、、、これ以上敢えて言いません、ニヤリw。

  92. 113 匿名さん 2010/05/01 12:06:00

    また、おかしなのが湧いてきたぞw

  93. 114 匿名さん 2010/05/02 13:17:02

    西向きの場合、日差しが部屋に入り始めるのは11時くらいです。
    ベランダは10時少し過ぎから日が当っています。
    (西とはいえ、やや南に振っていました)
    東向きアパートの時、晩秋の時期、日差しは10時半くらいまでしか、部屋に差し込んできませんでした。
    その後は窓から見える他の家の壁にさんさんと当たる西向き住戸の日差しを恨めしそうに見ながら、
    昼ごろからは蛍光灯をつけっ放し生活していました。
    奥まったキッチンは更に真っ暗で常につけっぱなしでした。
    それに比べると、西向きは明るく、温かく感じました。
    部屋の向き以外のすべての条件が同じなわけではないです。
    だったら、参考にならない、と言うなら、スルーして下さい。
    文章もだいぶ下手と言われました。
    同じマンション内で転居したわけではないので。
    夏の状況については調べていません、またあとで。

  94. 115 匿名さん 2010/05/02 13:24:18

    本当に西向きだけはやめたほうがいいんですね。
    つらさがよく伝わりました。ありがとうございました。

    でも、まだ少し迷いがあるので、それを完全に断ち切るためにも
    もっと西向きのつらさを教えてください。

  95. 116 匿名さん 2010/05/03 09:13:48

    西向きに引っ越してから1年がたちますが、結論から言うと
    夏が皆さんが言われるほど辛かったという記憶もないし、思い出そうにも思い出せません。

    わたしも親には西向きを心配されましたが、それはおそらく
    木造家屋や断熱の不十分な安物のマンションを想定しての無駄な心配ではないでしょう。

    要するに、つまり壁や窓の断熱性能がヘイレベルで向上している現代では、
    リヴィングの向きというのは、物件選択の際の要素としてはその重要性が
    かなり低下してきているのだろうということです。簡単に言えばズバリ向きはどうでもよいのですね。

    南向きのひと昔まえの賃貸アパート部屋と最新の断熱を施した西向きマンションの部屋とを
    比較したら、果たしてどちらが「熱い」か、というのは実験してもわからないという結果です。

    もちろん、同じ物件の南向きと西向きを比較すれば、西日の影響は
    西向きのほうが大きいに決まっていますが、現実問題として両方に住まうことは不可能な訳です。
    金持ちが両方買って比較すればわかるかもしれませんが 笑

    ようするに、リヴィングの向きと同じくらい、壁や屋上や窓やガラスやフィルムの断熱の仕様を
    よく確かめられる必要があると思います。
    そうすれば怖いものはなにも無くなります。
    あ、最後に電気代は夏はかかります、それも一興と夏だけですし楽しむようになりました。

  96. 117 匿名さん 2010/05/03 09:31:32

    >もちろん、同じ物件の南向きと西向きを比較すれば、西日の影響は
    >西向きのほうが大きいに決まっていますが、

    決まっているなら比較する必要もなく、西向きをさければいいだけでは?
    よりカイテキなわけですから。

  97. 118 匿名さん 2010/05/03 10:48:14

    真西向き物件購入しましたが、雨日の、午前中でも驚くほど明るくて
    びっくりしています。電灯も朝から日暮れまで、つまり1日中ですね?笑 不要です。
    その理由として、ワイドリビング(横長LD)でハイサッシ、という1点でしょうか。
    これであとは、夏のUV対策さえすれば明るさの、側面では南向きにも劣らないかも。
    むしろ値段、比較すれば優れて、いるかも!?。
    これから西向きを買う人は、間取りと窓の、大きさをチェックして、みてください。
    決して後悔など、させません。
    では、また後ほど。。。

  98. 119 匿名さん 2010/05/03 10:52:46

    西と東の日照時間は同じなので、そのマンションでは明るさの面では東も南向きに劣らないのですね。

  99. 120 匿名さん 2010/05/03 13:03:20

    ほんと矛盾だらけで突っ込み所満載だけど
    もういいや、、、

  100. 121 匿名さん 2010/05/04 01:32:11

    電気代も8方位中最安と実験結果も出ています

  101. 122 匿名さん 2010/05/04 02:28:34

    脳内で?

  102. 123 匿名さん 2010/05/04 04:02:34

    以前はVS東だったけど
    VS南になるとはまた、果敢だな…

  103. 124 匿名さん 2010/05/04 04:07:03

    勇気と無謀を完全にはきちがえてますね。

  104. 125 匿名さん 2010/05/04 08:26:44

    夏のクーラーについて

    西向きマンションでも、当たり前にクーラーいるし(笑).きっちり使います。
    リフレ、遮光レース施工、してもクーラーなしだとたぶん。身体伸びてしまう。
    電気代も、かかります。夏と冬は。しかたありません。
    去年は、涼しかったから、参考にはならないので、しょうか。ごめんなさい、良く覚えていません
    私の地域は、例年とあまり変わりがなかったような気がします。
    電気代?それなりです、でも決して、高い訳じゃあありません。

  105. 126 匿名さん 2010/05/04 08:34:08

    >西向きマンションでも、当たり前にクーラーいるし

    西向きだからこそでは?

  106. 127 匿名さん 2010/05/04 08:37:35

    いい加減エアコンにして欲しいね

  107. 128 匿名さん 2010/05/04 12:05:53

    あはは。ずいぶんな叩かれようですね?西そんなに嫌い?
    夏至の季節の6時半でさえも西日をさけてカーテン引いたりしませんよ。
    だいたいお日様がまぶしくないから。今時のマンションは耐熱性が高いの。
    ましてやうちは電気代を滞納してないから眩しい時間に夕食食べたりしませんし。
    「西日」と「夕日」は違うものですよ。あはは。
    年中通して、うす紅色の夕焼けが楽しめます。
    ただし、視界をさえぎる建物がない場合です。あ、嫌みでですみませんw
    カーテンは閉めません。建物の柱の奥行きが深いのと、部屋自体奥行きがありますから
    それと実は北西角部屋なのでコーナーが欠けています。
    3時頃の暑い西日は柱に蹴られて奥まで入ってこない。うまくできてるでしょう?結構快適なんデス。
    北側と北西の天空光で部屋はずいぶん明るいです。午前中も電気要らず。
    あはは。噂のクーラー?は大活躍します。
    カーテンは昼間VDVを見るときに暗幕代わりに閉めるくらいですかねv(^−^)v

  108. 129 匿名さん 2010/05/04 13:07:17

    ↑んーいいね

  109. 130 匿名さん 2010/05/04 14:33:08

    >噂のクーラー

    噂にしてるのはご自身でしょw
    毎日何回も執拗に繰り返せば、そりゃ噂にもなりますよ。

  110. 131 匿名さん 2010/05/05 09:54:48

    うちは東向きなので、夕方は早めに照明が要ります。電気代もかかります。
    西向きの友達宅へ行くと、夕方でも照明不要で新聞も読めますし、もちろん老眼鏡無しで 笑
    冬は日の温もりを感じます。暖かさも我が家とは違います。羨ましいーでも高くて買えなーい(泣)
    あと、目から鱗情報教えちゃいます!!。
    なんと、、、
    西向きの家は体内時計がリセットされるんですって!!w、以前テレビか医学か何かで言っていました。

    うちみたいな暗い家だと、体内時計が1日1時間ずつ狂っていくそうです。
    長生きできるのか正直心配です、東向きの家って身体に悪そうで。
    心も落ち着くし、精神衛生上が西向きの家はいいなぁ・・・

  111. 132 匿名さん 2010/05/05 10:05:53

    >No.735 by 匿名さん2010-05-05 18:45
    >あはは、ついに東向き住人に成り済ましちゃったよこの人w
    >もうやけくそだね。面白すぎる。

    >前のときみたいに今度はこのシリーズであちこちに連投するんでしょ?

    >やっぱり、西向きはやめた方がいいんですね。
    >よくわかりました、サンクス。


    思いっきり予想されてますよw

  112. 133 匿名さん 2010/05/05 10:11:42

    確かに131の投稿はいくらなんでも
    わざとらしすぎる・・・
    そこまでする理由が理解出来ませ~ん

  113. 134 匿名さん 2010/05/05 10:24:41

    >>132

    体内時計は朝日でリセットされます。
    西日ばかり浴びていたので、心がちょっと風邪をひいてしまったみたいですね。

    今度、思いっきりさわやかな朝日をあびてみてください。
    きっと体内時計も正常に時を刻み、心も体もリフレッシュされますよ。

  114. 135 匿名さん 2010/05/05 10:27:21

    失礼。
    アンカーミスです。↑は131さんへです。

  115. 136 匿名さん 2010/05/05 12:11:01

    私たちは毎朝太陽の光を浴びることにより、体内時計をリセットしているのです。東向きですよ。

  116. 137 匿名さん 2010/05/06 03:12:25

    ええー 夕陽そんなに悪いのか!  εミ(ο_ _)ο ドテッ
    そら驚きです! そんなに朝陽良いいのか・・・
    でも・・・西向きでも快適に過ごしたいならフイルム貼った方が良い思ますよ。

    ちなみ我が家も1年半後に西向きマンション引越し予定です。
    西日対策として、フィルム(UVカット+遮光)を貼るつもりで、
    南向きより⑧00万円安い西向き購入しました!!。えっへんw
    友人聞いたところフィルム代は10〜20万円位言っていたので
    (窓の枚数にもよりますが・・・)高い大型クーラー買ったとしても
    南向きより西向きの方お得かも?ってことで決めました。
    お金ケチって、西日と紫外線浴びること考えたら安いかもです。
    皮膚がんなりたくないですもん。



  117. 138 匿名さん 2010/05/06 09:22:53

    漫才の東西対決?

  118. 139 匿名 2010/05/06 12:44:35

    西日に当たると、知識さえリセットされてしまうの?
    南向き買ってよかった!

  119. 140 匿名さん 2010/05/06 16:57:24

    夜遅くお邪魔して良いですか?
    西は日没後も、結構明るいですからね。
    書き物や縫物や編み物などをするのでなければ、照明をつけずに過ごすことも多いですよね。
    うちも、西向きに住んでいたころは日没後もしばらくは電気をつけずに過ごすことが多かったです。
    南向きは日中は冬はそこそこ日差しが部屋に入ってきますが、午後の遅い時間は斜めからの日差しになるので
    以前の西向きの部屋よりは暗くなるのが早い気がします。
    南向きの部屋は夏の間は、室内に直射日光は入ってこないです。案外薄暗いんです
    日の出・日の入りの位置がずいぶん北寄りになるので、太陽高度の低い時間帯は
    すっかり横(というか斜め後ろ)からの日差しになり、日中はベランダに日が当たる程度です。
    それに比べると西向きは日差しが入るのでだいぶ明るいですし、暑いです。
    ただ、西日、と言うほど斜めの日差しになるのは、夏の間は午後遅くなので、そのころは部屋の正面というより
    やや北側からの斜めの日差しなので、いくらかましですね。
    そのころは午後7時半くらいでも照明がいらないです。
    西向きで一番日差しが暑く感じるのは、秋の入り始めのころでした。
    気温もまだ高いのに、太陽高度が落ちてきて、日の入りの方向も次第に真西~南寄りに移動してくるので、
    部屋に日差しがたくさん入りすぎて、遮光カーテン引いて、クーラー付ければ解決、何も悩むこと無いの・
    機になる電気代は、あまり比較できないんですよ。(ちょと卑怯だったかな?)
    普通のアパート(ガス)→ オール電化マンション、
    賃貸→分譲、2LDK→4LDKなど条件が違いすぎて。9回引っ越しましたし 笑
    ちなみに言えば、自慢になるかもですが今はオール電化+南向きですが、去年は冷夏ニモカカワラズ、
    電気代で10000円以下になることは ありませんでした。泣
    以前は電気代だけで、夏場は6500~7000円くらいだったかな?(西向き)

  120. 141 匿名さん 2010/05/06 17:17:13

    今度は東向き住人じゃなく南向きに成りすましですか・・・
    忙しいかたですねw


    西日でさぞつらい思いをされておられるのですね。
    心中お察し申し上げます。

  121. 142 匿名さん 2010/05/07 04:09:52

    我が家自慢していですか?勝手にしちゃいますよ!!。
    我々の家は、ちょっと南に振った西向きです。
    この前分譲を購入したのです。
    今はまだ賃貸(東南)です。
    この賃貸物件は、角を切り落としたような物件で、我が家はその中住居なのですが、
    日当たりはイマイチでカビが生えるし最悪でした。
    今度のおうちは説明しにくいのですが、南面・西面(天井から床まで全面)がガラス張りなので、
    夏は非常に明るく、真冬でも日中は20度くらいありますね。
    当然、明かりは無くてもOKです。暖房もイリマセーン。

  122. 143 匿名さん 2010/05/07 04:45:48

    西日で苦労されてるんですね。
    他の向きに引っ越すチャンスまでの辛抱ですよ。
    早くその日が来ることをお祈りいたします。

    ついでに、自演も止められるといいですねw

  123. 144 匿名さん 2010/05/07 06:52:14

    リビング西向きです。
    朝も昼も照明要らずです。最上階でベランダに上階がかぶらない作りなので
    朝から明るいです。この時期は6時半過ぎた頃に電気つけます。
    もちろん夏場は暑いですよー。暑さや日差しに弱い人には向かないですね。
    ちなみに、電気代はここへ引っ越してから安くなりました。

  124. 145 匿名さん 2010/05/07 14:45:29

    そうそう、皆電気代高いと誤解してるけど
    南向き(特に東なんか最悪)と非核しても歴全の差!!。
    西向きって住めば都、騙されないで~~w

  125. 146 匿名さん 2010/05/07 16:31:54

    εミ(ο_ _)ο ドテッ

  126. 147 匿名さん 2010/05/08 00:33:00

    >騙されないで~~w

    誰よりも、騙す気マンマンじゃないですかw

  127. 148 匿名さん 2010/05/08 01:33:12

    >非核しても歴全の差!!。

    うむ…

  128. 149 匿名さん 2010/05/08 03:18:13

    年間トータルの光熱費が部屋の向きでどんだけ差がでるとかキチンと実験した人いないでしょ?
    うちでは気にしたこともなかったんだけど、眺望や立地よりで向きは後回し。
    笑っちゃうんだけど、光熱費で部屋の向きを限定して選ぶ人いるの?ケチくさ~~
    関東では一般に暖房費>冷房費(西向きはその差がいくらか少ない)でも
    冬は家族で「どてら」や「ハンテン」着込めば暖房費は節約できるし
    年間いつでもエアコンで快適に、な家庭(これが普通でしょ?」はどっち向きでも可ww
    方位なんて関係ないの。経済状態は別ね

  129. 150 匿名さん 2010/05/08 07:07:02

    >冬は家族で「どてら」や「ハンテン」着込めば暖房費は節約できるし

    西向きに住まなくても、屋外でも対応可能ですねw

  130. 151 匿名さん 2010/05/08 10:04:08

    西向きの皆さんこんばんは、真西向きです!仲間に入れて下さい!
    フィルム遮光カーテン以外に電気代節約バナシ他にも色々と教えて頂ければと思います。
    うちは予算の都合(これが一番)と、場所のよさ(コンビニ近、パチンコ近、駅近、駐車場近!同じ敷地内でも、駅まで2分違うのです、マンモスマンションだからかな?)
    で西側を選びました。土日はゆっくり昼過ぎまで寝る派なので、起きてから夕方にのんびり布団干しが出来るのが結構うれしかったりします。まあ、ダラダラ&グウタラ家族の戯言です。(大笑)
    最近はフィルムもマンションのお造りも進化しているので、西向きのデメリットと言われていることが、
    昔ほどネックにならなくなってきてる気がします。
    オゾン層の関係?か、(理科には疎いんですけど)日光や光線もこころもち和らいでいるようにも思えます。

  131. 152 匿名さん 2010/05/08 10:24:45

    >オゾン層の関係?か、(理科には疎いんですけど)日光や光線もこころもち和らいでいるようにも思えます。

    逆で年々厳しくなってますよ。

  132. 153 匿名さん 2010/05/08 15:46:26

    以前、東向き、4階にすんでいました。最悪でした~
    それまでは南向きや7階だったので、気がつきませんでしたが、
    あまりの暗さに気分がどよ〜ん。カビで臭い~
    お昼前から部屋が真っ暗くなります。
    半年で西向きの物件に引っ越しました。
    低層階だったら、さらに再検討必要です。
    買ったら最後売れませんから。

  133. 154 匿名さん 2010/05/08 15:57:04

    >半年で西向きの物件に引っ越しました。
    >低層階だったら、さらに再検討必要です。
    >買ったら最後売れませんから。


    西向きに引っ越したけどもっと酷くて、再検討が必要ということですねw
    売れないんじゃそれも難しそうですね。
    西日に黙祷。

  134. 155 入居済み住民さん 2010/05/08 18:59:10

    真東向きのマンションに住んでいますが、東側リビングがワイドサッシで、かつ西側のベッドルームとつながっているため、一日中明るく昼間に電灯は必要ありません。夏は風が通って涼しいですよ。

  135. 156 匿名さん 2010/05/09 02:17:38

    西向きに住んで電気代安くなった人多いね
    本当だったら、検討しようかな?・

  136. 157 匿名さん 2010/05/09 03:49:59

    安い賃貸から分譲に移ればどの向きでも電気代安くなるでしょ。
    電化製品も新しくしてたら、なおのこと。

  137. 158 匿名さん 2010/05/09 04:50:03

    >安い賃貸から分譲に移ればどの向きでも電気代安くなるでしょ。

    あちこちで似たような事を何度も書かれていますが、侮蔑的な文言だね。
    ご自身がそうであっても、他の方がそうとは限らない 。理解出来ますか?

  138. 159 匿名さん 2010/05/09 05:10:25

    あちこちで西向きを擁護するときは、
    最近のちゃんとした分譲マンションなら、方角によるでデメリットは少なくなったと
    散々書いておきながら、以前すんでいた物件(西向き以外の場合のみ)は酷かったとこき下ろす。

    最近のちゃんとした分譲マンションで方角によるでデメリットが少ないなら、
    方角にせいで酷い物件は、ちゃんとした分譲マンションでないということなります。
    それなら、そこから安い賃貸という条件が導きだされるのは至極当然だと思いませんか?

    どう思いますか158さん。

  139. 160 匿名さん 2010/05/09 05:15:05

    でもさぁー高級物件でも
    西向きは夏電気代高いょーー??。

  140. 161 匿名さん 2010/05/09 05:43:37

    東向きの物件買って、よっぽど後悔してるんだなあ。東向きのMSに帰るのがそんなに憂鬱なのかい?
    売れば?あ、売れないよね?嫌味言ってごめーん 笑

  141. 162 匿名さん 2010/05/09 08:12:20

    ニシダはあの壊れたおばさんがいなくなったら急に元気がでてきたな
    さすがに同類と思われるのはイヤだったのかw

    でも、笑いのセンスはむこうが上だよ。気を抜いてるとニシダの異名をとられるぞ。

  142. 163 匿名さん 2010/05/09 08:49:38

    マヒガシーっ(笑)
    またおまえか、しつこいね?w
    暗いの?。
    後悔してるの?w

  143. 164 匿名さん 2010/05/09 09:05:35

    ニシダ、もう来なくて良いよ
    新しい西向きおばさんが登場したし、オマエよりレスも面白いからね。
    オマエの時代は終わったよ、大人しくロムっていなさいw

  144. 165 匿名さん 2010/05/09 09:05:50

    西向きおばはんの次はおかしな坊やか?
    キャラに事欠かないな西向き住人はw

  145. 166 匿名さん 2010/05/09 12:54:48

    真夏でも38度くらいの酷暑なら、クラーつけなければ東南角でも人が溶けるね。
    マンションは機密性のいい、ガラスで囲まれた温室のような物だから。

  146. 167 匿名さん 2010/05/09 13:15:33

    西なら命にかかわりそう。

  147. 168 匿名さん 2010/05/09 14:29:53

    うちもリビング西向きだが確かに西日は直撃するが、
    高層階だからか、窓を開ければめちゃくちゃに風通しがよい。
    なので、リビングはクーラーなしです。
    去年や一昨年の猛暑にクーラー買ってません。ホントです。信じるかどうかはあなた次第ww
    住む前はかなり覚悟してたのでが、ホントに拍子ぬけです。身体まで骨抜き状態~
    西向きでもバルコニイとかガラスとかフイルム構造とか風向きとかでかなり差があるんだな、と実感!。
    みなさん!!西向きが暑い、電気代かかる、暗いなんて大嘘つきですよ。
    私を信じて付いてきて下さい!

  148. 169 匿名さん 2010/05/09 15:01:12

    誰もついて行かないよ

  149. 170 匿名さん 2010/05/10 00:59:54

    夏の午前・・・暗いため、寝るか電気付けるかしかない
    夏の午後・・・猛暑で、遮光カーテン引いてエアコンガンガンつけるか
           外出して退避するしかない。
    冬の午前・・・寒いし日が当らない事で、時間感覚がなくなる
    冬の午後・・・言うほど温かくないから暖房も適宜必須。
    通年・・・晴れた日は西日が眩しい、日没直前は部屋に真横から差し込む。

  150. 171 匿名さん 2010/05/10 11:35:44

    高層階で、ベランダの奥行きが3mくらいある場合、西でも東でも、クーラーは必要ないのでしょうか??高層階は風があり涼しいという口コミと高層階は遮るものがないため熱いという口コミがありますよね。我が家は東と北の角部屋20階で、ベランダが3mあります。初めての夏がこれからやってくるのを前にして、クーラーつけるか悩んでます。どなたかアドバイスをいただければと思いまして・・・。ちなみにスレのテーマである電気ですが、明るいので日が沈むまでは電気はつけてません。明るさは向きではなく、窓の大きさですよね。

  151. 172 サラリーマンさん 2010/05/10 13:43:33

    東南東向き最上階に住んでます。
    超高層ではないので、参考までですが、風がある日は、窓を開けていれば玄関がクランク導線になっているので
    昨夏(室温30℃まで)は十分涼しかったです。

    30℃を超えると、風自体が暑いため、意味無いです。

    夜は、防犯上、最上階から侵入され易いなどと言ったTVを見てしまったため、全閉めでエアコンかけて過ごしましたのでわかりません。

  152. 173 匿名さん 2010/05/10 13:50:34

    >西でも東でも、クーラーは必要ないのでしょうか?

    西向きでエアコン無しは相当がの我慢が必要ですが、
    東と北の角ということなら風通しもよくその気になれば我慢できるかもしれません。
    でも、そんな我慢する必要ありますか?
    エアコンでより快適になるならそれを享受してもばちは当たらないでしょ。
    冬だっていくら気密性断熱性が高くても、夜から日が昇るまでは寒いですよ。
    今は床暖房があたりまえの装備になってますが、短い時間ちょっとだけとか、
    暖まりかたが遅い床暖房を補う使い方として十分価値はありますよ。

    それから、もしつけるならシーズンに入ると業者が忙しくなるので、
    早めがよいと思います。

  153. 174 匿名さん 2010/05/10 14:02:20

    西西南角部屋に住んでます、仲間入りさせて下さい!
    夏我慢?そんな痩せ我慢しなくてもクーラー要りませんよ?
    自慢じゃないけどウチは1台も設置していませんし。
    近頃のマンションはガラスやベランダで西日や温度もコントロール可能!。
    冬の午前中だって寒くないし、暗くもないし、夏だって良いカーテン選べば省エネ可能!
    今年冷夏であれば、頑張るつもりw。

  154. 175 匿名さん 2010/05/10 14:05:18

    >西向きでエアコン無しは相当がの我慢が必要ですが、
    >もしつけるならシーズンに入ると業者が忙しくなるので、早めがよいと思います。

    ほーぅ・・・

  155. 176 匿名さん 2010/05/10 14:38:46

    !。の人、あちこちの西スレに登場してますねw

  156. 177 匿名さん 2010/05/10 14:40:05

    西西南向きって・・・
    しかもエアコン無しって・・・

  157. 178 購入検討中さん 2010/05/10 15:47:41

    省エネ可能ってw
    クーラーいらないんじゃないの?w

  158. 179 匿名さん 2010/05/10 16:06:26

    東住人に成り済ますのも失敗して叩かれてたよ。
    懲りない人だね、ホントに。

  159. 180 匿名さん 2010/05/11 04:04:20

    我が家は、ちょっと北に振った南西向きです。
    この前分譲を購入したのですが、今はまだ賃貸です。
    この賃貸物件は、東角物件で、我が家はその中住居なのですが、
    日当たり悪くて、湿気も多くカビに悩まされました(泣。
    説明しにくいのですが、今度のオウチハ南面・西面(一部)がガラス張りなので、
    夏は程々の暑さで風通り良く心地よい、何より真冬でも日中は24度くらいありますね。
    当然、明かりは無くてもOKです。1年通して7時以前の電灯は不要なんです。

  160. 181 匿名さん 2010/05/11 04:42:19

    >この前分譲を購入したのですが、今はまだ賃貸です。

    まだ住んでもいないのに、
    もう真冬の室内の温度や夏の風通りまで経験しちゃったんですか?www
    毎日毎日、でたらめもいい加減にしませんか?

    作り話をでっちあげたり、他向き住人になりすましてまで、
    西向きを慰めなければいけないくらい、後悔でもされてるのでしょうか?

  161. 182 匿名さん 2010/05/11 18:27:09

    これは豪快ですねw

  162. 183 匿名さん 2010/05/12 03:14:35

    西向きに住む人て超人的だね

  163. 184 匿名さん 2010/05/12 03:23:32

    西向き住まいです。
    昨日は一日雨で、どんより薄暗い日でしたが
    日没まで電気を点ける必要は無いですねー。

  164. 185 匿名さん 2010/05/12 04:06:11

    南西角住まいです。
    1年中は夜7時まで点灯要らずでしたが
    真南より明るいですよー。

  165. 186 入居済みさん 2010/05/12 13:37:28

    家は東向きです。縦長リビングでベランダが2mなので、直射日光がリビングに
    あまり入ってきません(午前中ちょっとだけ)。昼からの洗濯物も乾きが悪いです。
    午後になってから西向きの家のベランダ物干しやリビング窓が直射日光をで
    輝いているのを見るとうらやましいです。

  166. 187 匿名さん 2010/05/12 14:01:51

    自宅は東南の角ですが、向かいのマンションなどで昼間に日陰になることもあります。
    LD以外は寝室などもちろん北向きなので、いるときには電気をつける、またキッチンなどは作業するときにつけるという行動がLDにも適用され、出かけない時も結局電気をつけたままのことが多いです。
    電気代もかさみがっかりです。あ、南西角は価格が高くて手が出ませんでした(泣
    ケチケチせずに南西向きを買えばよかったと、心から後悔の日々です。明るいんでしょうねえ・・・
    皆さんの参考になれば、失敗も勉強かな????

  167. 188 匿名さん 2010/05/12 14:22:41

    ほほう。で、勉強中なわけですねw

  168. 189 匿名さん 2010/05/12 16:06:15

    総合すると東南角部屋買っとけってことでOK?

  169. 190 匿名さん 2010/05/12 16:23:43

    そうも言えないんだよ。
    東西スレでニシダが1人頑張っていたから切なくて。

  170. 191 匿名さん 2010/05/12 17:14:28

    西向きに住んでます。
    夏場は洗濯の乾き抜群ですね。3回転可能です。
    もちろん電気を点ける事も無いです。
    東側にも部屋がありますが、15時頃からは電気点けないと本が読めません。
    カンカン照りの日は、灼熱ですが(汗
    昼過ぎまで布団干して、その後洗濯物干せるのは助かります。

  171. 192 匿名さん 2010/05/12 18:05:53

    でもねー、西向きさんって不思議。
    冬の午前中の寒さや暗さを語らないよね?

  172. 193 匿名さん 2010/05/13 02:07:35

    そこが最も避けたい部分だからでしょう。

  173. 194 匿名さん 2010/05/13 02:51:31

    >>192
    それは、君が東と西の条件が対称だと間違って理解しているから解らないんだよ。
    夜明けから徐々に明るくなる西より、夜明け直後が明るいだけでどんどん暗くなる東は、暗さがより辛いの。

  174. 195 匿名さん 2010/05/13 03:00:24

    さすがっニシダさんは蘊蓄が深いです。

  175. 196 匿名さん 2010/05/13 03:50:48

    >夜明け直後が明るいだけでどんどん暗くなる東は

    目も相当悪いんじゃないか?心配になるよ。

  176. 197 匿名さん 2010/05/13 14:04:39

    毎日毎日、眩しくきつい西日を「美しい~」なんて眺めてたら
    目の病気にならない方が奇跡でしょうね。

  177. 198 匿名さん 2010/05/14 05:38:12

    黄色っぽい遮光サングラスってあるよね
    目にはどうなのかな???

  178. 199 匿名 2010/05/14 05:45:41

    暗い午後の部屋で惨めな書き込みだな。

  179. 200 匿名さん 2010/05/14 07:30:20

    風呂の無いアパートで、トイレも共同
    机一つの4畳半で、夢だけで生きていた、
    でも結婚出来て、西向きマンションも買えた・・・

  180. 201 匿名さん 2010/05/14 09:46:04

    ニシダどうした、暗いぞ?

  181. 202 匿名さん 2010/05/14 12:16:26

    まだ「午後明るい」事だけで優越感持ってるの?
    お気の毒な方。

  182. 203 匿名さん 2010/05/15 08:42:47

    あげ~

  183. 204 匿名さん 2010/05/15 13:02:18

    >>202
    嫉妬みっともないw

  184. 205 匿名さん 2010/05/15 13:36:01

    ↑プッ

  185. 206 匿名さん 2010/05/15 16:17:11

    西向きの人達って可哀想になってきた
    レスも痛すぎ

  186. 207 匿名さん 2010/05/16 01:06:06

    だよねー

  187. 208 匿名さん 2010/05/23 09:06:03

    地学と天文学を一緒に語られてもね・・

  188. 209 匿名さん 2010/05/23 11:16:29

    電気代について
    遮光レース、リフレ、近代的クーラー、
    天然すだれ。
    これで。抑えられます、電気代。
    30年前の、電気製品とは。違うんです、近代品は。
    電気屋さんで、信頼できる人。さがすとイイです。
    1か月6000円くらい、大丈夫です。
    夜まで電灯も煎りません。

  189. 210 匿名さん 2010/05/23 13:52:47

    意味がわからん

  190. 211 匿名さん 2010/05/24 03:11:55

    ニシダさんですよ、有名人です。

  191. 212 匿名さん 2010/05/26 02:50:09

    東西の電気を語る上では欠かせないことがありますそれは太陽の出ている時間。
    これは昼でも南中時刻を指す正午でもなく、一般的な家庭の昼食頃を指していると思う。
    午後は神戸(明石)の状態を指すので、たいていは11:30くらいに太陽の向きは東から西に切り替わる。
    ところで西向きの方が日照が好ましいという意見が何故これほど多いのでしょうか?。
    朝6時~正午前より、正午~夕6時の方が太陽も人間も活動的だからではないでしょうか?。
    でも、実際の太陽の日光の利用はどうでしょうか?
    朝8時に出勤し、夜6時に帰宅する。主に恩恵を受けるのは、朝6時~8時の朝日という方が多いはず。
    まあ明るすぎて早朝から眩しさで叩き起こされる朝陽より、優雅にお寝坊できる休日の
    昼過ぎからの明るさの方に恩恵を感じる人が多いのは明らかでしょう。
    だから電気代的にも人気的にも東向きは・・・・なのかもしれません。

  192. 213 匿名さん 2010/05/26 03:21:03

    ほれw

    >野村不動産アーバンネットによると、

    >人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

    >だそうです。

  193. 214 匿名さん 2010/05/26 04:07:45

    ニシダノ脳内では、どうでも良い事実みたいだね。

  194. 215 匿名さん 2010/05/29 12:22:17

    うちも西向きです。
    2DKで明かり採りは西のベランダしかありません。
    真西なので
    12時過ぎから日が入り始める
    夕方西日があたるという事実があり、
    個人的に思うけどメリットとデメリットとしては
    メリット
    ・冬は午後に陽が入って暖かい
    ・洗濯物が午後から干しても良く乾く
    デメリット
    ・午前中だけ布団を干すということができない
      ⇒洗濯物は屋内でも可能ですが
    ・朝日があたらないので朝おきにくい
     ⇒これは私だけかもしれません 笑。
    ・カーテンや家具、畳が陽に焼ける
     ⇒カーテンは一番日焼けが目立たない黄色を使っていますので平気です!!。
    休日など、外出もしたいが布団を干したいという贅沢さん?のときに
    午後にならないと布団が干せないのはちょっぴりだけ(笑)困りますが
    午前中ゆっくり寝ていても夕方から家事をしやすいという利点もあります。
    家具などの日焼けはカーテンを閉めておけば全く持って平気だと思いますが
    窓際の本などはやられる可能性大です。注意!。
    私はほとんど部屋にいないのでカーテンは閉め切ったままだし、
    休日は昼過ぎまで朝寝しているので西日で良かったと思っています。

  195. 216 匿名さん 2010/05/29 13:01:58

    西日おばさんまた唐突に暴れてますねw

  196. 217 匿名さん 2010/05/29 14:31:02

    よくもまあ、毎回毎回こんなに微妙な文章書けるもんだね。

  197. 218 匿名さん 2010/06/06 11:45:07

    今夜も元気で大活躍みたいだね。

  198. 219 匿名さん 2010/06/08 03:48:07

    普通の人は、
    明らかなデメリットをあたかもメリットかのように
    すり替えたりしないからね。

  199. 220 匿名さん 2010/08/29 07:25:33

    じゃあ聞くけど、東向きに住むと電気つけないと言うの?

  200. 221 マンション検討中さん 2021/12/20 08:17:38

    今時、電気をつける人は少ないと思います。
    そうです。電気はつけるものではありません。

最近見た物件
フローレンス南観音HARETTA(ハレッタ)
フローレンス南観音HARETTA(ハレッタ)
 
所在地:広島県広島市西区南観音二丁目903番2他(地番)
交通:「南観音三丁目」バス停徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:67.08㎡~81.66㎡
販売戸数/総戸数: / 39戸

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

中国・四国の物件

全物件のチェックをはずす
フローレンス南観音HARETTA(ハレッタ)

広島県広島市西区南観音二丁目

2LDK+S~4LDK

67.08㎡~81.66㎡

未定/総戸数 39戸

ヴェルディ・ザ・タワー呉

広島県呉市中央三丁目

3,198万円~3,938万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.31平米~74.91平米

総戸数 94戸

ポレスター岡山幸町

岡山県岡山市北区幸町9-101

3,380万円~5,110万円

1LDK、2LDK、3LDK

43.46平米~68.61平米

総戸数 70戸

ザ・ステーションタワー海田

広島県安芸郡海田町窪町1945番1、2211番1

4,328万円~4,418万円

3LDK

72.05平米~73.55平米

総戸数 72戸

アルファスマート道後湯築

愛媛県松山市祝谷三丁目

3,280万円

2LDK、3LDK

70.51平米

総戸数 52戸

クレアホームズ鷹匠公園ザ・タワー

高知県高知市本町5丁目

2,990万円~1億980万円

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.55平米~123.59平米

総戸数 54戸

クレアホームズ道後西 ザ・レジデンス

愛媛県松山市道後北代1271番1

未定

1LDK・2DK・2LDK・3LDK・4LDK

37.78平米~90.54平米

総戸数 55戸

ヴェルディ東福山駅北

広島県福山市南蔵王町六丁目

2,988万円~4,028万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.22平米~80.50平米

総戸数 43戸

サーパス藤塚テラス

香川県高松市藤塚町二丁目

3,908万円・4,518万円

3LDK

71.87平米・82.57平米

総戸数 58戸

ジオ高松常磐町 J.CRESTタワー

香川県高松市常磐町1丁目

2,840万円~9,200万円

2LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。

62.72平米~130.23平米

総戸数 98戸

アルファステイツ笹沖

岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

2,900万円台予定~4,200万円台予定

2LDK、3LDK

61.82平米~73.15平米

総戸数 63戸

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品[ウエスト]

広島県広島市南区宇品東六丁目

3,818万円~5,218万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~81.47平米

総戸数 254戸

サーパス伏石中央公園南

香川県高松市伏石町2089-4

3,468万円~4,938万円

3LDK

71.68平米~85.75平米

総戸数 51戸

サーパス防府駅マークフロント

山口県防府市戎町一丁目

3,580万円・3,880万円

3LDK

73.69平米

総戸数 48戸

サーパス松江駅グランフォート

島根県松江市東朝日町字宮ノ沖123-4、他

3,620万円~5,970万円

3LDK・4LDK

70.06平米~84.44平米

総戸数 111戸

オーヴィジョン下関ザ・プライム

山口県下関市竹崎町四丁目

3,470万円~4,900万円

3LDK・4LDK

73.74平米~93.18平米

総戸数 117戸

サーパス庚午中ザ・レジデンス

広島県広島市西区庚午中二丁目

4,798万円~6,298万円

3LDK

68.28平米~81.01平米

総戸数 44戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

5,070万円~8,000万円

2LDK・3LDK

53.13平米~71.83平米

総戸数 122戸

ヴェルディ東朝日町

島根県松江市東朝日町字フケ37番

3,258万円~4,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.77平米~86.68平米

総戸数 82戸

アルファステイツ高知駅前III

高知県高知市北本町一丁目

3,780万円

2LDK

68.83平米

総戸数 52戸

ラルステージ久米駅前

愛媛県松山市南久米225番4他

3,270万円~3,890万円

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.60平米~73.59平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ヴェルディ・プロムナード[祇園]

広島県広島市安佐南区祇園1丁目

3,578万円~6,238万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.08平米~90.01平米

113戸/総戸数 113戸

パークホームズ白島

広島県広島市中区白島北町4-6

未定

3LDK

68.17平米~85.58平米

未定/総戸数 60戸

アルファガーデン岡山城下

岡山県岡山市北区天神町10番1

未定

1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

53.72平米~157.61平米

未定/総戸数 145戸

レーベン松山市駅ALBIO TOWER

愛媛県松山市柳井町一丁目

未定

3LDK

68.42平米~122.34平米

未定/総戸数 73戸

クレイルタワー下関海峡あいらんど

山口県下関市細江町三丁目

2,090万円予定~1億円予定

1LDK・2LDK・3LDK

41.50平米~122.74平米

133戸/総戸数 133戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

44戸/総戸数 44戸

アルファステイツ笹沖

岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

2,900万円台予定~4,200万円台予定

2LDK、3LDK

61.82平米~73.15平米

未定/総戸数 63戸

ソシオ宇品御幸(12/15登録)

ソシオ宇品御幸

広島県広島市南区宇品御幸一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.38平米~94.73平米

未定/総戸数 185戸