旧関東新築分譲マンション掲示板「定期借地権付き物件って どう思います?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 定期借地権付き物件って どう思います?

広告を掲載

  • 掲示板
優香 [更新日時] 2006-10-21 21:11:00

定期借地権つきの物件の購入を考えています。
でも友人が 期限がきて地主に土地を返還するときの 更地にする費用
は どっからでるの? 最終的に自分の所有物には ならないから
修繕とか皆の意識が おろそかになるんじゃない? と言われ
悩んでいます。 それなりの魅力はあるけど 確かに将来 不安が残ります。
皆さんは どう思いますか?

[スレ作成日時]2002-03-20 22:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

定期借地権付き物件って どう思います?

  1. 62 匿名さん

    >60
    定期借地の方が修繕意識が低くなるのは間違いないでしょうね。
    ただ、分譲マンションだって、住民の意識が低ければ殆ど同じような
    問題が発生しそうな気がします。マンションは管理を買えって分かって
    はいても新築の場合、買ってみなけれりゃどんな住民が住むのか
    分からないですから、結局、将来のことは神のみぞ知る・・・

  2. 63 匿名さん

    でも、なんやかんや言っても定借物件って即日完売になるんだよな。
    なぜだ?

  3. 64 匿名さん

    安いから

  4. 65 匿名さん

    前にも書き込んでましたが、絶対揉めると思う。
    ただでさえ揉めがちな大規模なのに、金銭が最も絡む修繕等で
    しかも管理会社もこうした事態のノウハウも経験もないから、
    大変なことになりそうなのが容易に想像できそうです。

    なんだかんだで完売ってのは、定借の大規模マンションが日が浅くて
    こうしたトラブルがまだ出てこないから。

  5. 66 匿名さん

    定期借地権をマンション購入の【第一条件】にするのは、
    危険なようです。

    ttp://www.bird-net.co.jp/rp/BR021028.html

  6. 67 匿名さん

    >62
    確かにそうでしょうね
    定期借地だろうが分譲だろうが一番もめるのは
    修繕・建て替えでしょうね
    やはり管理(きちんとした修繕計画)と住民しだいでしょう
    ところで戸建の定借は問題無いのでしょうか

  7. 68 匿名さん

    契約期間(50年)終了後、更新が可能な(更新後の期間30年)借地権マンションはいかがなものでしょうか?

  8. 69 匿名さん

    今のマンションは修繕を粛々と行うようなシステムになっていると思います。
    分譲の場合は修繕を反対するなら、反対理由をプレゼンして納得させなけ
    れば(票を集めなければ)反対決議になりませんが、定期借地は、返却に
    近づけば近づく程、修繕反対のムードが高まることは想像がつきます。
    これは仕方のないことで、どんな意見を持ってこようが、リスクとして考えな
    ければならないことです。(その他にもリスクがありますが。)分譲のリスク
    を言ったところで、所有権に関わる話しですから、賃貸のそれとは違う話し
    だと思います。購入者の意見で納得できるのは、リスクを納得して購入した、
    これしかありません。もしくは気に入ったマンションがたまたま定期借地だっ
    た、と。いかにも定期借地が優れているんだという意見だとしたら、乱暴な
    考えではないでしょうか。

  9. 70 匿名さん

    >69
    別に分譲でも定借でも将来何がおきるかなんてわかりません
    修繕反対のムードが高まることがわかっているのであれば
    それを考慮した修繕計画建てれば良いのじゃないの
    (先にきちんと徴収しておく、徴収した費用で修繕する)
    リスクなんて分譲でも一杯ありますよ
    建て替えたいが戸数が減ってしまうマンション
    建て替えそのものができないマンション
    法改正があれば何がおきるかわかりません
    >60さんの言う通り
    結局、将来のことは神のみぞ知る・・・というところでしょう

  10. 71 匿名さん

    >将来何がおきるかなんてわかりません
    >将来のことは神のみぞ知る

    何がおきるかなんてわかりません、神のみぞ知る、人生設計なんか
    もっとそうですよね。
    それでマンション購入計画をたてるのですか?

    >修繕反対のムードが高まることがわかっているのであれば
    >それを考慮した修繕計画建てれば良いのじゃないの

    現実はそうなっていないでしょう。
    管理組合発足後に見直しということであれば、定期借地はそれを
    行わなければならないデメリットがあります。
    これこれはで提案したら、揉めますよ。

    現状で言われている定期借地権のデメリットは、しっかりと受け止
    めるべきでしょう、購入者は。

    それとも定期借地権終了は、将来何がおきるかなんてわかりません、
    とでも?
    返却が決まっていることは、軽く考えてはいけません。
    実行が前提です。(契約です。)
    将来のことは神のみぞ知る?とんでもないことです。

    分譲でも同様ですけどね。
    いつ起こるか法改正を気にしてたら、到底買えません。
    法改正の動きがあれば確認し、なければ現状で判断するしかありま
    せん。

    少なくとも何がおきるかわからないで、住宅ローンは組めませんし、
    管理費や修繕費、地代や解体金(積立)は払えませんよね。

  11. 72 匿名さん

    >>70
    70さんが理事になって
    >先にきちんと徴収しておく、徴収した費用で修繕する
    これを実行できるなら良いと思いますよ。

    私は面倒なのでやりたくないです・・・。
    定借マンションは、「安いから買った」という住人が多いと
    言われています。夢いっぱいの購入後に、
    修繕費の値上げや一時金徴収なんて・・ 反発必至です。

    デベロッパーが予め計画を建てて、それを実行できれば
    一番いいのでしょうけどね。その実績が無いのが痛いですね。

    >>66のリンク先にある つくば方式はとても良さげですね。

  12. 73 匿名さん

    定借マンションは、新築では、ローン問題ないけど、中古の場合、ローンが通らない。
    と主人(業界人)が言ってました。
    都心では、最近見かけるように(定借マンション)ようになったけど、利便性のある物件でないと、転売は難しいとのこと

  13. 74 匿名さん

    age

  14. 75 管理人

    eマンションのご利用ありがとうございます。
    活発なやり取りがされていてうれしく思いますが、この板は物件情報のみとさせて頂いております。
    今回、マンションなんでも質問板を作成させて頂きました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4335/
    今後のやり取りにつきましては、こちらのスレッドを利用頂きますようお願いします。
    ご協力よろしくお願いします。

  15. 76 匿名さん

    定期借地権のマンションは、大型改修に備えた費用を積み立てるんじゃなくて
    取り壊しに備えた費用を住民が積み立てるんでしょ。
    修繕積み立て金じゃなくて、取り壊し積み立て金。
    壊すための費用なんかバカバカしくて払わない人続出なんじゃないの?
    きちんと取り壊すことができるんだろうか。
    30年後には、ボロボロのスラムマンションになって、入居している部屋と入居してない部屋が各階にまばらにあって
    コワーい感じになってそう。

  16. 77 76

    しまった。すぐ上なのに75を読んでなかった。スミマセン

  17. 78 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

  18. 79 、ノ、ヲ、ヌ、筅、、、、ヌ、ケ、>

  19. 80 匿名さん

    必ず50年間住み続けるつもりで考えてるなら、選択肢の一つにいいかも・・・。
    でも、私など10年先の事もわからないのが現実です。ほとんど所有権と同じ??と
    言う考え方は、50年間あるからで10年後は40年間になって、20年後は30年になるのは
    間違いない訳ですから、その時に住み替えなんて出来ます??
    誰が買ってくれるの??  教えて!!

  20. 81 匿名さん

    >>80
    広尾日赤医療センター内マンション開発
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43754/

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

4,978万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~69.85平米

総戸数 289戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,858万円~8,558万円

2LDK・3LDK

54.85平米~74.21平米

総戸数 140戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸