旧関東新築分譲マンション掲示板「定期借地権付き物件って どう思います?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 定期借地権付き物件って どう思います?

広告を掲載

  • 掲示板
優香 [更新日時] 2006-10-21 21:11:00

定期借地権つきの物件の購入を考えています。
でも友人が 期限がきて地主に土地を返還するときの 更地にする費用
は どっからでるの? 最終的に自分の所有物には ならないから
修繕とか皆の意識が おろそかになるんじゃない? と言われ
悩んでいます。 それなりの魅力はあるけど 確かに将来 不安が残ります。
皆さんは どう思いますか?

[スレ作成日時]2002-03-20 22:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

定期借地権付き物件って どう思います?

  1. 22 匿名さん

    いまどき、定借マンションがあるなんて。
    そんなに安くないでしょ?しかも。

    ま、購入者の判断に任せますけど。

  2. 23 匿名さん

    定借だと固定資産税払わなくていいと思っている人が
    いるみたいなんだけど。土地分の固定資産税は
    払わなくて良い一方、建物分は払うんだよね???
    マンションは土地の持分が大したことないから、
    固定資産税軽減には あんまりならないのでは?

    ランニングコストは
    修繕積立金・管理費・解体積立金
    ・地代・駐車場代・固定資産税(建物分)

    だよね?

  3. 24 匿名さん

    >91平米4LDKで建物2,050万円

    参考にさせていただきたいのですが〜
    建物だけで2,050万円だと、土地は幾らぐらいになるんですか?
    単純に倍で4LDKで4,000万円ぐらいでしょうか?

    わたしも興味があって営業さんにお話聞いたのですが
    よその50年の定期借地権物件で築10年、10〜30%ダウンで転売の実績があるようです。
    築5年物件では価格がアップした事例もあるけどそれは期待しない方がいいって
    (バブル期の話ではありません近年の事でした)

  4. 25 トクメイサン

    価格がアップした!?多分シムシティのやり始めの様な立地条件だったんでしょうね・・・
    おっしゃる通り期待は出来ませぬな。
    「ア○ボ逝っきま〜す!」ってブライト艦長に言いました(ウフ)

  5. 26 16

    土地は約1,300万円です。
    土地の持ち分は45平米です。
    容積率200%の区域なので、割合土地の持ち分が多いです。

  6. 27 匿名さん

    賃貸にすむと割り切って買えば別に定借でもいいんじゃないかな。
    安い分ローン早く終わるし。

  7. 28 うらら

    実際やすくないでしょ?
    あんまし

  8. 29 匿名さん

    定借、そこまで魅力的ならば中堅会社辺りが飛びついてビジネスにするでしょう。
    近年のマンション建設が活発化している中で、広がらないのはやはり
    中途半端なんだと思います。

  9. 30 匿名さん

    いまどき、定借は買わないのが得策でしょ!

  10. 31 匿名さん

    定借は損だ!という意見多いけど、40年、50年たてば所有権つきでも、
    売れないでしょ、同じじゃん。いずれにしても満了時は生きてないし、
    その分安い価格で広い居住空間得られれば、得だと思うけどね。

  11. 32 匿名さん

    生きてはいないかも知れないが相続人が困る。

  12. 33 匿名さん

    32>同感

  13. 34 匿名さん

    >>32の一言で、定借賛成派がぐうの音もでなくなったらしい・・・。

  14. 35 匿名さん

    残りの地代くらい準備してやれないような奴は買わなくてよい。
    俺はその程度くらい準備できる。

  15. 36 匿名さん

    相続人が困るのは、何も定借に限らないでしょ?
    管理費滞納や修繕費足りなくてスラム化した、
    狭小住宅(や狭い土地)は、誰も欲しくないでしょう。
    50年後なら、(土地も余ってるだろうから)100平米以上の
    土地とか建物でも残してもらわないt、うれしくないでしょう。
    でも、ほんとに相続人が欲しいのは、お・か・ね。一番つぶしが利くからね。
    それも、半世紀も先じゃなく、今すぐ、もしくはあと10年とか20年以内に
    (つまり、家とか購入したいときに、すぐ欲しい)。

    まとめると、50年もたったマシションなんて、定借でも分譲でも、
    いらん、代わりに金よこせ。と考える人が99%でしょう(今だってそうかも)

  16. 37 匿名さん

    次の代が住みよい社会であるようにと、少しでも努力するのと、
    はなから次の代のことなんか知らないよという生き方をするのでは、
    仮に力及ばず同じことになったとしても、
    次世代の目から親世代を見たときの評価は全然違うものになるでしょうね。

    坪内ミキ子さん(坪内逍遙の孫)などは同潤会江戸川アパートに70年間暮らして
    この度の建替えを楽しみにしているそうだが、立派な人だなと思ったな。
    管理組合で知恵を出し合って努力すればこのように何とかなる可能性もあるんだから。
    戦後の使い捨て文化の中で育てば36のような意見になるのも無理はないが
    このような考え方はそろそろ終わらせなくちゃならんな。

  17. 38 匿名さん

    すばらしいご意見、感激しました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5885/

    ぜひ、↑にもご意見ください。

  18. 39 匿名さん

    次世代を考えていないとの事ですが、そう考えると分譲であろうが
    定借であろうが、建替えの可能性の少ないマンション購入者はみんな次世代
    の事を考えていないという事になりますよ。
    分譲なら建替えが実現するまで、子孫は嫌でも住まなくてはいけなくなりますよね。

  19. 40 38

    >39

    マンション購入者が全て次世代を考えていないということはないと思います。
    現に私はマンション購入者ですが、上のスレでマンションの建て替えについて
    考えていますよ。そしてできれば自分の住まいとしてだけでなく、次世代に残す
    住宅としてちゃんとした住宅を残していきたいと思っています。
    もし、あなたがすでにマンションにお住まいなら、一緒に考えてみる価値はあると
    思います。

    マンションの建て替え問題って、35年後もしまだ生きてるかも知れないという
    可能性のある人にとってはまずは自分のためにまじめに取り組むべき問題だと思います。
    そしてもちろん次世代に余計な不良財産を残さないためにも。

  20. 41 匿名さん

    分譲なら子孫は楽ですよ。
    嫌なら出ればいいし、30年40年経ってたって売れてしまうのが分譲。
    分譲は既に市場がありますから、定借はこれから市場を作っていかなけ
    ればなりませんからね。
    分譲の建て替えなら建て替えデベに売ってもいいし、場所が気に入って
    るのなら建て替えに参加すればいいし。
    所有権はある訳ですから、子孫は有効に活用できると考えています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

4,978万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~69.85平米

総戸数 289戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸