旧関東新築分譲マンション掲示板「【羽村】「ラティア」ってどう?【青梅線】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 【羽村】「ラティア」ってどう?【青梅線】

広告を掲載

  • 掲示板
れっさー [更新日時] 2006-11-04 01:18:00

青梅線羽村駅徒歩9分、水木公園上で全戸南向きのオール電化マンション!
ここは飛行機の影響はどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-11-23 12:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【羽村】「ラティア」ってどう?【青梅線】

  1. 642 匿名さん

    教えてください
    近くのグランドにお祭の準備がしてありましたが、いつおこなわれるのでしょうか?
    町内会費を払っている割りには連絡が無いのですね、払う意味があるか疑問です。

  2. 643 匿名さん

    横田基地のフレンドシップ・フェスティバル(基地開放日)今年は、
    8月19日(土)〜20日(日)だそうです。
    今年も大いに盛り上がることでしょう。

  3. 644 匿名さん

    642の方、全く同感です。
    お金を払っている以上、なんらかの連絡があっても良さそうですが・・・
    サラリーマンの税金や年金などと同様、管理費と一緒に強制的に引き落とされてるので支払い拒否もできないですよね。

  4. 645 匿名さん

    以前のマンションでも町内会のお知らせもお祭屋台の券も何も配られず、
    子供を連れて行ったら「町内会のお祭りなので…」と断られました。
    管理費から払われているはずでしたがあやふやなので、
    それ以来地域イベントには参加しませんでした。
    マンションだとそういう事が多いみたいです。
    本当に払われているのでしょうか?

  5. 646 匿名さん

    以前「ラティアとその付近の写真のページ」で去年の9月頃から入居までホームページを開かせていただきました。2月いっぱいでいったん閉鎖してしてしまいましたが、このたび「ラティア住人の独り言」として復活しました。もしよろしければまた見に来てくださるとありがたいです。

    http://www.geocities.jp/ratiarphoto/

  6. 647 匿名さん

    どうなのでしょうか。
    入居前の情報ならまだしも
    実マンション名を出して内容を事細かくかくことはね。
    ほかにも大勢の住んでいる方々がいることも考えて下さいね。
    いい気分ではないです。

  7. 648 匿名さん

    647さんは住民?釣りですか。はぁー釣られてしまったスカ。

  8. 649 匿名さん

    647ですが。住人ですよ。
    ですから意見を書いてみました。

  9. 650 匿名さん

    647さん。
    646さんの内容についてそんなに気になる事が書いてありますか?
    私はとても気に入ってます・・非難する時は何が問題なのかをキチン
    と説明すべきだと思います。あなたは釣りかも分かりませんが同じ
    住人として??イヤ〜な気分です。

  10. 651 匿名さん

    647ではありませんが、マンション名を全面に出している事に不快感を覚える住人がいても
    おかしくないと思います。

    例えば一階の庭の事を話題にあげられてますが、
    もちろん家のバルコニーからもよそのお宅は見えますし、家庭内では話題にもします。
    が、それをネット上でマンション名を出して話題にするのはどうでしょう?
    ただの日常会話ではすまないのでは?

    総会の内容も書かれていますが、これから管理組合の活動内容も細かく報告される
    のでしょうか?個人の判断で公開していい事ばかりではないと思います。

    646さんのお子さんは幼稚園に通っているようですが、「○○幼稚園に通ってます」なんて
    わざわざ書きませんよね。住んでいるマンション名もボカす気遣いがほしいです。
    個人日記として綴られてる分には問題ないと思いますよ。羽村住民とかね。

  11. 652 匿名さん

    最近「オール電化」のマンションが増えてきましたので,私なりに問題点を挙げておきます。
    まず,IHクッキングヒーターですが電磁波で熱を発生させますので平底の鍋しか使用できません。丸底の中華鍋が使えません。ガスコンロと比較して野菜炒め等の料理を作ってみますと食感がイマイチです。特にピーマンを炒めるとわかりますが「IHクッキングヒーター」の方は美味しくありません。
    また,電磁波を発生いたしますので人体に若干の影響が有るのではないかと一部の学者が言っておりますが実証はされていません。言及はできませんが少々不安です。
    「オール電化」の一番の問題点は給湯システムです。「オール電化」の給湯システムは深夜電力(昼間の電気代より安い電気)でお湯を作り「貯湯タンク」に貯めます。
    この「貯湯タンク」は我国では「危険物」扱いになっていますので「貯湯タンク」から出るお湯の圧力が1KG/平方センチ未満に抑えられています。ほとんどの「貯湯タンク」はお湯の出口の圧力を0.9KG/平方センチにしております。具体的にどの様な現象になるかと言いますと給湯の圧力が0.9KG/平方センチですと,シャワーの勢いが「ガス瞬間湯沸し器(ガス24号給湯器)」より「かったるい」のです。毎日使うシャワーのお湯の勢いが弱いとムカつきます。
    私も過去に貯湯タンク式の給湯器を使った経験があるのでこの感覚は良く判ります。当時設備設計者に理由を聞いたら上記の返事でした。
    「貯湯タンク」から出るお湯の勢いを強くする方法を聞きましたが,小さな圧送ポンプを付けるしかないと言う事で諦めて,ガス24号給湯器に交換致しました。
    その後は快適にシャワーが浴びられ満足しています。
    ガスは危険だと良く言う方がいらっしゃいますが,現在ガスのシステムでは三重の安全対策をしていますので問題はありません。極端に言えば「ガス自殺」はできない様になっています。
    最後に申し上げておきますが私は「ガス会社」の回し者ではありません。私の書いた本には「ガス温水床暖房」に関しては「ランニングコスト」におおいに問題有りとして,高収入者向けのマンションには良いが通常の「ファミリーマンション」では「2年目から使わない設備ナンバー1」と書いてありますのでそちらをお読み下さい
    やはり住宅やマンションは電気とガスが両方供給されている方が快適です。

  12. 653 オール電化にやられた!

    昨年オール電化物件を購入した者ですが、見事にやられました。
    業者の説明や電力会社のパンフだと光熱費が下がると書いてありますが、これはウソ。
    特に給湯使用量の多くなる冬場なんてびっくりするぐらいの電気代が請求されてきます。
    即、東京電力に電話を掛けたところ「使い方によっては高くなることもあります」とのこと。
    更に「あくまで夜間電力でお湯を沸かすことを前提にしていますので・・・」との歯切れの悪い
    返答。
    私もガスへの変更を考えましたが家の中にガス管を引き込んでいない為、後の祭り(TT)
    最近は電力会社のCMを見る度に『これだけCM流す金があったら電気代下げろや!』
    と文句を言う日々。
    子供が小学校上がる時に売り払って「ノーマル住宅」に引っ越す予定です。
    WHOが電磁波の人体に与える影響について本格的に検証を始めたというニュースもありましたし、
    早目に売っちゃわないと「オール電化」ってだけで買い手がつかなくなっちゃいますからね。
    皆さんも気をつけて!

  13. 654 匿名さん

    652と653を書いたものです。
    ジョークなんでスルーしてくださいねw

    まー、オール電化を使用している皆さんなら冗談ってわかると思いますが・・・

    とくに「ガス自殺」のところは爆笑してください。
    なんていったって自信作です ^ー^v
    (ガス栓ひねったくらいで**るかつーねんwww)

  14. 655 匿名さん

  15. 656 匿名さん

  16. 657 654へ

    653を書いた者です。
    654の意味不明のレスを書いた方、嘘はまずいでしょう。
    あなたが無知なのは構いませんが、現実を客観的に見れないと後悔すると警告しときましょう。
    まあ、「もう買っちゃったし、買い換える資金もない」って状況では、耳をふさいで生きていく
    しかないかもしれませんが。。。
    私は先に足を洗わせていただきます。アシカラズ。

  17. 658 匿名さん

    昨日羽村のお祭りに行ってきました。お花見のときにも思ったんですが、なんだか地元密着型って感じでとても好感がもてました。テキ屋ばかりのお祭りも良いけど、ああいった良心的なお店がたくさんあるお祭りもいいもんですね。今度は福生でお祭りがあるようですがどんな感じなんでしょうか。今から楽しみです。

  18. 659 匿名さん

    勝手に足を洗ってください。
    どこに住んでるのか知らんが。
    ガス会社は先細りなのは、もう避けられない。

  19. 660 匿名さん

    >>659

    653です。
    はい、勝手に足を洗いますよ。
    だって水虫だもん。
    オール電化をやめたら徐々にですが快復傾向にあります。
    水虫菌さようなら (^ー^/~~

  20. 661 匿名

    653を書いた人へ
    客観的に見れるならあの様な文をここに書くことはおかしいと思わない?
    あっ思わないから書くのか!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸