仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市の学区についての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 仙台市の学区についての情報交換スレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-22 09:51:28
【地域スレ】仙台市内の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

他都市の検討板にはあるようですが、仙台にはないようなので立てました。
中傷等の行為に走ることのないように、注意をお願いします。

人気・実力のある学区を>>1に列挙しました。少しは参考になれば、と思います。

[スレ作成日時]2013-11-19 16:33:50

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ弘前駅前
ダイアパレス上所駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仙台市の学区についての情報交換スレ

  1. 1903 マンコミュファンさん 2024/04/09 03:19:21

    >>1898 評判気になるさん
    まあ、どこも学年によりますよね。

  2. 1904 評判気になるさん 2024/04/13 06:52:18

    泉区母子心中の少し前にいじめ自殺事件あったのが、や○たと聞いたような。違った?

  3. 1905 口コミ知りたいさん 2024/04/15 15:21:47

    >>1904 評判気になるさん
    そうですね

  4. 1906 評判気になるさん 2024/05/16 23:26:36

    仙台白百合小学校、中学校はどうなんでしょうか?
    県外から考えています。
    土地勘もなく情報も何もないので知っている方教えてください。

  5. 1907 名無しさん 2024/05/17 01:13:12

    >>1906 評判気になるさん
    女子校だからね。しかも小学校や中学校という早期から別学なのは情操教育上どうなんだろう。

  6. 1908 口コミ知りたいさん 2024/05/19 14:25:10

    >>1906
    どうなんですかって何がでしょうか。具体的に書いていただけると答えやすいです。

  7. 1909 販売関係者さん 2024/05/20 01:29:54

    >>1908 口コミ知りたいさん
    4月に仙台白百合学園の教師が生徒への不同意わいせつ疑いで逮捕されましたね。
    別学というのは教師の情操上よくないようです。

  8. 1910 名無しさん 2024/05/20 04:00:13

    >>1906 さん

    >>1906 評判気になるさん
    仙台の学校は、人口減少で共学化が進んでいるのですが、白百合だけは変わっていませんね。
    大昔はお嬢様学校でちやほやされましたが、現在は女子なら誰でも入れる印象があります。九段とは全く違いますね。進学(大学)は多くが白百合女子大や東北学院大となります。難関大を目指していないのならいいかと思いますが、難関大を目指すのであれば中学か高校入学時点で方針を変える必要があるかと思います。 
    また、保護者は富裕層だったり一人っ子を溺愛していたりする方が多い印象です。
    個人的には、仙台で子育てするなら、学区によりますが公立小でも充分だと感じています。私立小に通わせて5万の授業料やウン万の設備費を払うより、子供の能力(習い事等)にお金をかけたほうがいいと思うことが多々ありますね。

  9. 1911 eマンションさん 2024/05/20 06:29:59

    >>1909 販売関係者さん
    変態がそこに30年も勤めていたというのが衝撃…

  10. 1912 匿名さん 2024/05/20 18:35:09

    >>1910 名無しさん
    横から失礼します。
    転勤で仙台にきて、子が今度小学校に上がるものです。
    ホライゾン、ドミニコ、ウルスラ小学校も共学という点以外は同じ感じでしょうか?
    情報薄弱で、お聞かせいただけますと大変助かります。

  11. 1913 マンコミュファンさん 2024/05/21 00:42:42

    >>1912 匿名さん
     まず、ホライゾンはイマージョン教育を謳っています。ただ系列幼稚園から入った子はまだしも、小学校から入った子は親がネイティブという例以外の英語力は推して知るべし。学費も相当な高額になるので注意。
     進学先はインターナショナルスクールが極一部、後は秀光中や公立中に流れます。
     次にドミニコ、ここは系列の中高もありますが進学特化クラスの歴史が浅いせいかエスカレーター組は少なく、二華中青陵中といった公立一貫中学受験に熱心な生徒が多いようです。
     学校でも中学受験講座をしてるらしいですが、塾に通う子が多いとのこと。
     最後にウルスラ、ここは4年・3年・2年という独自の区切りを基にした小中高一貫教育を前提としており前述のドミニコより囲い込みの傾向が強いです。
     教育熱が強く、土曜日にも授業やってるらしいです。系列高校の大学合格実績もかなりのものがあります。一方で途中足抜けしづらいようで、公立中高一貫校や仙台の名門とされる公立ナンバースクールへの受験進学を考えているなら注意が必要です。
     個人的には学区公立小学校の評判が悪くない(荒れてない)なら高い学費払って私立行くよりその分塾代に回した方が仙台ではコスパ良いかと思います。国公立至上思考が強くナンバースクール高出身か東北大合格出来るかで学歴を評価される地域なので…
     
     

  12. 1914 評判気になるさん 2024/05/23 04:58:17

    >>1913 マンコミュファンさん
    とても参考になりました!!
    過去ログを拝見すると、引っ越し先はやや荒れているエリアかもしれず悩みます汗
    詳しい方がいてとても助かりました、いただいた貴重な情報を参考によく考えてみます。ありがとうございました。

  13. 1915 検討板ユーザーさん 2024/05/23 15:11:33

    >>1914 評判気になるさん
    ここの治安の良し悪しの評価はイメージによる部分も多く、実際の犯罪件数で見た方が分かりやすいです。
    宮城県を選択して住所入れるとエリアごとの犯罪件数か出るのでご覧ください。転勤族には必要なマップでした。
    https://www.police.pref.miyagi.jp/seian/zikenziko/index.html

  14. 1916 eマンションさん 2024/05/25 14:12:27

    中学生の塾について教えてください。

    首都圏の中学受験が盛んなエリアから仙台市上杉へ引越し、3年後に再び首都圏に戻ります。
    いわゆるナンバースクールや東北大学だけを目指しているわけではないため、塾選びに悩んでおります。

    県外の進学を目指すお子さんたちも通われている塾をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。

  15. 1917 名無しさん 2024/05/25 21:52:02

    >>1916 eマンションさん
    仙台ではプラウダスですかね。
    偏差値はよくわかりませんが、県外中学の合格体験談が何人も掲載されてるので対応してると思われます。

  16. 1918 名無しさん 2024/06/02 17:10:07

    >>1916 eマンションさん

    プラウダスは中学受験対策で通っている小学生が多い印象です。中学生なら、東進衛生予備校に通っている人が多いと思います。

  17. 1919 名無しさん 2024/06/02 17:13:30

    >>1918 さん

    東進「衛星」予備校でした

  18. 1920 匿名さん 2024/06/02 20:20:16

    東進中学ネット

  19. 1921 名無しさん 2024/06/04 00:11:09

    >>1920 匿名さん
    公立の中学生なら中学ネットかもしれませんね、すみません。
    うちの子が公立中高一貫で周囲が東進衛星予備校に通ってたもので。高校受験するから中学ネットなのかな。仙台のナンバースクール狙うならトッパカンもありですね。

  20. 1922 通りがかりさん 2024/06/04 10:09:18

    >>1921 名無しさん

    中高一貫校生は中学ネットですよ

  21. 1923 匿名さん 2024/06/04 11:11:23

    >>1921 名無しさん
    ナンバースクールっていつまで言ってんの。
    仙台第二以外はショボいだろ。

  22. 1924 口コミ知りたいさん 2024/06/04 12:25:09

    ナンバーも下から1/3くらいは学院レベルだからね。

  23. 1925 名無しさん 2024/06/04 13:53:16

    >>1922 通りがかりさん

    そうなんですね。ありがとうございました。

  24. 1926 名無しさん 2024/06/04 14:02:19

    >>1923 匿名さん
    昔と違って、ニ高以外はショボいんですね。覚えておきます(^^)情報ありがとうございます。

  25. 1927 eマンションさん 2024/06/04 14:12:06

    >>1924 口コミ知りたいさん
    さすがにそれはないでしょ。学院はだいぶ下です

  26. 1928 検討板ユーザーさん 2024/06/04 22:03:12

    >>1927 eマンションさん
    自分のときは実際そんな感じでしたね。

  27. 1929 匿名 2024/06/05 16:32:41

    中高校生の進学就職希望数などにもよりますが、東京や他の都市の大学に行かなくても仙台や地方の大学で教える事が出来るのでしたら、公立大学は、仙台や地方の大学に学部を移して、地元の大学に通えるように出来るといいです


    また平均賃金の高い東京の人が地方に引っ越して地方の大学に行くのと、平均賃金の低い地方の人が物価の高い東京に通学するのでは、平均賃金の低い地方の人のほうが奨学金を借りる額も人数も増えると思いますので、大学卒業後の学力と就職先の平均賃金が東京と地方の大学のどちらに行ってもかわらないのでしたら、地方の大学に学部を移したほうが奨学金を借りる額と人数が減るかもしれませんし、東京一極集中防止による減災が出来ます

  28. 1930 匿名 2024/06/05 16:43:26

    東北は東京に引っ越す若い日本人女性が多いですので、地元の若い日本人女性が地元の学校に進学て、地元に就職出来るように出来るといいです

  29. 1931 名無しさん 2024/06/05 23:13:29

    >>1929 匿名さん
    東北出身ですが、全国企業に就職して東北に居座っているなら別の話でしょうか。物価高くないのでわりと良い生活できますが、東京と比べてレベルや意識が違いすぎるのではと不安になります。

    仮に東北大・学院大だと東名阪のどの大学と同じレベルなのでしょうか。学部にもよりますでしょうが

  30. 1932 匿名さん 2024/06/06 04:14:11

    スレチです

  31. 1933 マンション検討中さん 2024/06/07 16:37:11

    塾のアドバイスありがとうございました。
    東進中学ネットかCYOPAという塾、そしてTOPPAという塾の3つで迷っています。
    現在通わせている都内の塾では個別ではなく集団で2学年先取り学習しているので仙台でもそのような塾をご存じでしたら引き続き教えていただきたく思っています。

  32. 1934 名無しさん 2024/06/07 18:20:49

    >>1933 マンション検討中さん
    東進が大手ですし安心ですね

  33. 1935 評判気になるさん 2024/06/08 22:24:52

    >>1933 さん

    >>1933 マンション検討中さん
    そこまで絞れているならあと見学されてはいかがですか。相性もありますよ。

  34. 1936 検討板ユーザーさん 2024/06/10 00:09:08

    まだ塾を探そうとしてるようですが…鉄緑みたいな塾探してるなら、残念ですがありません。
    そもそも塾少ないので。
    全統中の成績優秀者見ても東北勢ほぼいません。

  35. 1937 検討板ユーザーさん 2024/06/11 06:49:19

    KidsDuoどうですか、結構バス走ってますよね。
    英語の読み書き力も付きますか?

  36. 1938 名無しさん 2024/06/13 10:05:59

    >>1937 さん

    英語で楽しくお預かりしてもらえる、という感じです。
    読み書きができることはありませんので、読み書きまで習得させたいとお考えであれば、塾なども併用された方が良いですよ。




  37. 1939 買い替え検討中さん 2024/06/15 01:18:30

    両親ともに英語できないし、これからの時代、せめて子供だけは・・

  38. 1940 口コミ知りたいさん 2024/07/03 14:57:56

    二華にいけるほどの頭はない場合、進学実績が三高同等の青陵目指すか迷う。

    エリア内は宮城野中で、恐らく良くも悪くもないが、青陵通うには少し遠い。

    青陵行けば質の良い友達・授業を受けられるのは間違いないんだけど、中受の塾費用3年で約300万。
    高受のための中学3年間の塾費用約150万だから倍だし、子供も2人で更に倍。。。

    それであれば公立中で塾通いながらナンバースクール目指した方が得策ですかね?

    青陵中入れたとして、+150万(2人で+300万)の価値が得られるのか?
    堂々巡りで悩んでおります。

    ささやかな事でも構いません、皆様のご意見ちょうだい賜りたく存じます。

  39. 1941 評判気になるさん 2024/07/03 17:24:20

    >>1940 口コミ知りたいさん
    そもそも青陵と三校が同等な訳がない。定員と医学部マーチへの進学実績見たら断然青陵の方が上でしょう

  40. 1942 eマンションさん 2024/07/03 21:25:47

    >>1941 評判気になるさん
    それ、現実の青陵の進学実績見て言ってますか?

  41. 1943 匿名さん 2024/07/04 00:20:46

    地方国公立大に誘導されてもいいなら三高でもいいんじゃない

  42. 1944 口コミ知りたいさん 2024/07/04 03:20:20

    >>1942 eマンションさん
    東北大、医学部マーチ地方国立全て断然下じゃん

  43. 1945 口コミ知りたいさん 2024/07/05 17:38:14

    >>1940 口コミ知りたいさん
    自己レスです、皆様貴重な情報ありがとうございました。塾の中受説明会で二華は二高、青陵は三高同等と聞いたので鵜呑みにしておりましたが。。。進学実績等は三高の方が上回っているんですね。

    青陵説明会も行きましたが学歴以上にこれからの社会で必要なものが身につく(リーダーシップ、コミュ力、人間性など?)良さがあると思った反面、
    宮城ではMARCH以上、特にナンバースクール・東北大を出ることが求められるのかな?という印象もありどちらを優先するかは悩ましいですね。

    仕事場で学歴はあるけど。。。ってことはよくありますし、社会に出ると学歴の優劣よりその人の人間力で判断されますよね。
    一方、学歴で就職の足切りされる場合もありますよね。

    青陵を目指すとしたら
    ・ある程度親のコントロールの聞く小学校時代に受験を終えられる(高受を避けられる)
    ・これからの社会で大切な非認知能力を高められる
    ・先生、学生の一定の質を保てる
    個人的にはこのあたりでしょうか。

    ただ、塾費用(高受の倍)、落ちるリスク、小学校の大事な時間を捧げる対価を考えるとうちは現時点では中受はしないかな~と思ってます。

    小学生のうちにしかできない、好きな事を好きなだけしたり、祖父母と関わったり、友達と思いっきりあそんだり、家族と旅行に行ったりも長い目で見れば大事なのかなと(甘いのかもしれませんが)

    二華にいける頭があれば別ですけどね、自分語り失礼しました。

  44. 1946 マンション検討中さん 2024/07/05 23:54:24

    他県の旧制一中、県トップ校卒の医者だけど、仙台第三と仙台青陵中等なら青陵かな。
    仙台第一と青陵で迷うレベル。

  45. 1947 eマンションさん 2024/07/06 00:25:58

    一高二高出身の親は楽しさとか充実度合いわかってるから、子どもにもナンバーを推すよ。
    中受からのエスカレーターで、早めに大学受験対策に入れるってアドバンテージがあるにも関わらず、対した合格実績でない、むしろまだ劣後してるのはそういうこと。

  46. 1948 匿名さん 2024/07/06 05:57:00

    高校受験のスレでやってくれ

  47. 1949 マンション検討中さん 2024/07/06 10:20:53

    問題はうちみたいに学区が悪い場合。
    小学校の現在ですら授業参観見るとグレーの子多すぎてビビる
    子供生まれる前に買った住環境的に便利なマンションだけど、学区まで考えなかったわ後悔。

  48. 1950 検討板ユーザーさん 2024/07/06 13:31:58

    >>1949 マンション検討中さん
    グレーの子…。貴方にお似合いの学区ですね。

  49. 1951 通りがかりさん 2024/07/07 04:31:12

    >>1947 eマンションさん
    それは楽しさとか充実度ではなく、まだ中高一貫校が従来の進学校の名声を上回っていないからだろう。
    仙台二華とか完全中高一貫にすればいいのに。

  50. 1952 通りがかりさん 2024/07/07 05:03:22

    そういう心理が働くから、「まだ」上回れないんじゃなくて、「いつまで経っても」「これからも」上回れない、なんだよな。
    6年で入れ替わりで、いつでも逆転機会があるのに僅差まで行くことすらないのが現実で、その実績からしたら、わざわざ中学受験してまでぱっとしないところに行かせる意味ないってことを証明してしまっている。

  51. 1953 マンコミュファンさん 2024/07/07 07:07:11

    >>1952 通りがかりさん
    二華が中等教育型になれば二高を抜くかもしれないが、高倍率過ぎて運の要素大きい。
    首都圏と異なり滑り止めもないし、仙台では中学受験するメリットが小さいんだよな。
    公立ではなく、私立が引っ張らないと中学受験熱は生まれない。

  52. 1954 マンション検討中さん 2024/07/07 07:09:22

    仙台一高に関しては入った後にレベルダウンしてるよね。
    出口は三高と大差無し、東大、京大、国公立医少ない、私立医もいない。東北大も保健で水増し。

  53. 1955 匿名さん 2024/07/07 07:24:29

    嘘の垂れ流し高校受験情報はスレチ

  54. 1956 名無しさん 2024/07/07 08:47:00

    二華も青陵も入るの簡単じゃないし、地頭良く塾で猛勉強して優秀な子達が入ってるはずなのになぜ進学が奮わないのか?
    少子化で児童はどんどん減っているが毎年受験者多く人気は衰えてない。
    やはり進学先だけでは測れない価値があるのか?

  55. 1957 名無しさん 2024/07/07 08:52:36

    仙台で中受は10人に1人ですってね
    良い悪いは別にして塾も経営があるでしょうから都心の中受の流行りに乗っけた顧客獲得に必死でしょう

  56. 1958 匿名さん 2024/07/07 09:17:48

    >>1956 名無しさん
    なぜなら、そこに入るのは早熟の子だからです。
    早熟は優秀と同義ではありません。子供の成長はほんと多様です。高三夏から伸びる子もいます。

  57. 1959 匿名さん 2024/07/07 09:20:31

    >>1956 名無しさん
    二華は中入組は良いでしょう。青陵も最上位層はいて140人なのに東大3人いる。
    公立中高一貫校は選抜が中途半端なのと、結局仙台じゃ公立1校の受験しかできないので落ちたときに進学するところがなくて中学受験をするコスパが悪い。まあ私立もあるが評判が良くないので。

  58. 1960 マンション検討中さん 2024/07/07 09:23:17

    子どもができて思うのはやはり地方は教育で不利だなと。自分が公立中高育ちでもそう思う。
    公立育ちでも難関校に行けるというのはただの生存者バイアスだよね。
    大阪みたいに英検取得者を優遇して公立でも中高一貫に遅れないようにするかくらいか。

  59. 1961 匿名さん 2024/07/07 09:45:37

    むきになって
    スレ違いな投稿を繰り返す
    愉快犯が放置されてます

  60. 1962 通りがかりさん 2024/07/07 10:05:35

    あなたの気に食わないやりとりだからと言って悪ではないでしょw
    学区の良さを話してる延長にほ将来の高校、大学の合格率も主要な指標のひとつとして存在するし。

  61. 1963 匿名さん 2024/07/07 11:30:59

    >>1962 通りがかりさん

    マンションのスレで投稿する内容ではない。しかも同じ誤情報が繰り返されているのも問題だと思います

  62. 1964 評判気になるさん 2024/07/07 11:35:23

    誤りあるならエビデンス示して論破し、追い出せばいいのでは?

  63. 1965 匿名さん 2024/07/07 11:39:28

    >>1962 通りがかりさん
    高校受験に学区は関係ありませんよ。高校、大学の話は他の教育系のサイトで連投してください

  64. 1966 マンション検討中さん 2024/07/07 11:58:32

    >>1965 匿名さん
    こんな掲示板で何言ってんだ?
    過去1900レスで学区の話題どれだけあるの?

  65. 1967 eマンションさん 2024/07/07 12:00:31

    高校合格について、中学別の人数が出てたりして、しかも伝統的に常連の中学があり、みんなそこで(小中の)学区が優れているか普通なのかを計ってるんだと思ってた。

  66. 1968 通りがかりさん 2024/07/07 12:03:16

    クレーマー老害が自分ルールの押しつけをしてるようにしか見えない。自由にしたらいいじゃん。
    特定のマンションスレで、別のマンションやアドレスのスレ違いとは全然違うし、むしろ学力の話でモロに繋がってるだろ。

  67. 1969 通りがかりさん 2024/07/07 12:18:54

    仙台駅前のN開ってどうなのでしょう?駅東の大手塾と迷ってます。中受するかナンバースクール狙いで入塾する予定です。

  68. 1970 匿名さん 2024/07/07 13:25:21

    いくら暇でもスレにそぐわない内容はダメだろ

  69. 1971 検討板ユーザーさん 2024/07/07 15:02:56

    そもそも根本宮城が学力低いのなぜなんかな
    他県に比べて何かがすごく劣ってるとも思えんが

  70. 1972 通りがかりさん 2024/07/07 23:52:05

    >>1971 検討板ユーザーさん
    学区公立小中→公立高→東北学院(or福祉大)→地元就職
    というルートで多くの親子が満足する地域だからね
    東京みたいに早期競争化するか秋田みたいに地元脱出意欲が高くないと子供の平均学力は上がらないよ。
    半端に都会で半端に田舎だからこその結果かと

  71. 1973 買い替え検討中さん 2024/07/08 00:03:18

    子供の塾代全部積立投資に回してた方が将来的に子供楽なんじゃねえの疑惑。

  72. 1974 口コミ知りたいさん 2024/07/08 07:47:02

    >>1973 買い替え検討中さん
    学力も能力ないのに金だけあってもな

  73. 1975 口コミ知りたいさん 2024/07/09 09:49:48

    >>1972 通りがかりさん
    腑に落ちました。宮城だとおっしゃるルートで満足というか困らないですもんね。
    よく分かりました。分析力すごいです、ありがとうございます。

  74. 1976 匿名さん 2024/07/09 09:55:23

    自画自賛とか虚しすぎる

  75. 1977 マンション検討中さん 2024/07/10 07:48:03

    仙台は百万都市なのに、進学実績イマイチだよね。
    仙台第一とか人口考えると東大7人くらいコンスタントに出していいはずなのに、1~4人くらいが続いている。東北大ももっと出てないとおかしい。

  76. 1978 マンション検討中さん 2024/07/10 11:50:24

    >>1977 マンション検討中さん
    首都圏の競争が過熱してる中で東北大にもガンガン流れてくるんだから仙台の二番手三番手あたりが割りを食うのは自然な流れだよ。

  77. 1979 通りがかりさん 2024/07/10 13:17:55

    >>1978 マンション検討中さん
    でも東大も医学部も仙台第一少ないしね。
    仙台第二に集中してきているのはわかるけど。
    そうなると、上を目指すなら仙台二に行かないととなる。

  78. 1980 口コミ知りたいさん 2024/07/10 14:04:23

    学区撤廃前からそうじゃん。今さら。

  79. 1981 マンション検討中さん 2024/07/10 14:15:34

    勉強と労働のコスパがどんどん落ちていくので
    なんかいまいち子供に勉強しなさいって言えない。
    まぁ人の親なので塾行きたいって言われたら塾代くらいは出すけど。

  80. 1982 マンション検討中さん 2024/07/10 16:31:29

    今の時代、投資してなんぼだからねえ。
    デフレ期は資産運用で増やすことは難しく、労働を重ねて貯蓄を増やすことが王道だったんだが。

  81. 1983 口コミ知りたいさん 2024/07/11 10:06:41

    日本の将来はやばいから、脱出できるよう英語はさせといた方が良い
    もう日本は泥舟。子供達を守るため

  82. 1984 匿名さん 2024/07/11 10:37:01

    今から学ぶなら台湾華語がおすすめです

  83. 1985 匿名さん 2024/07/11 11:18:00

    ムキになってスレチな学区とは関係ない投稿を続ける自作自演やめてくれ。石丸さんみたいにムキになってるよ

  84. 1986 評判気になるさん 2024/07/11 11:49:39

    これはブーメラン

  85. 1987 口コミ知りたいさん 2024/07/11 12:06:35

    自作自演認定おじさんとか虚し過ぎる

  86. 1988 マンション検討中さん 2024/07/11 12:16:03

    言いたいのは自作自演というか自問自答の事かな?もっと日本語勉強しよう

  87. 1989 匿名さん 2024/07/11 14:08:50

    >>1973 買い替え検討中さん

    連日の最高値更新を見てるとわかる気がする

  88. 1990 匿名さん 2024/07/11 15:00:22

    >>1989 匿名さん

    通塾して学歴ないとリーマンショックみたいな経済危機がおきたら就職できませんよ。一生派遣です

  89. 1991 買い替え検討中さん 2024/07/12 01:29:00

    別に俺ノー塾で公立から国立だし。

  90. 1992 匿名さん 2024/07/12 10:26:41

    短期志向で塾代など教育費を削ると悲惨な未来が待ってる。子供が可哀想だよ

  91. 1993 名無しさん 2024/07/12 13:34:37

    >>1991 買い替え検討中さん
    今の時代は難しいね
    今の子達、出来る子は英語ペラペラ、プログラミング習って、サッカーやテニスで短期留学したりと独学+ハイソな習い事して有名一貫校みたいなイメージだな。

  92. 1994 マンション検討中さん 2024/07/13 06:26:00

    公立小中なんて上杉だろうと五橋だろうと富沢たろうと大した変わらないからな。
    担任教諭とか学年のメンバーとかその時の運による部分が大きい。
    仙台は公立中以外の選択肢が少ない都市だよね。

  93. 1995 評判気になるさん 2024/07/13 08:15:29

    周りが頑張ったりハイレベルだと、じゃあ自分も頑張らなきゃ、となる可能性もある。
    あと、人気の学区は習い事の店舗が沢山で選択肢が段違いだから、そこはメリット。家賃相場が高いとヤバいファミリーが入ってきづらいのもメリットになる。

  94. 1996 買い替え検討中さん 2024/07/14 01:51:42

    そうはいうがな。F属にだって多動おるで。

  95. 1997 eマンションさん 2024/07/14 04:16:17

    ハンディあると入学選考で落ちるけど、自覚ないグレーは一生診断されない場合も少なくないしね。
    そこは防ぎようないけど、親が教育無関心のネグレクト体質でないのは確実だな。

  96. 1998 マンコミュファンさん 2024/07/15 12:22:56

    >>1994 マンション検討中さん
    このスレで名前の出るナンバー進学者の多い某公立中もチンピラ生徒たちが他の学生襲って警察沙汰になったりした世代もあったりする
    受験フィルターのない地区公立中なんて所詮どんぐりの背比べだよ


  97. 1999 通りがかりさん 2024/07/15 19:07:01

    >>1998 マンコミュファンさん
    公立中に入れようと思ってましたが、当たり外れが怖くなってきました。私立中に入れれば、そのあたり振り分け可能でしょうか?

  98. 2000 検討板ユーザーさん 2024/07/15 23:33:00

    >>1999 通りがかりさん
    私立小中→仙台二か、中学から二華が学力も金もあるなら良いと思う。

  99. 2001 検討板ユーザーさん 2024/07/25 04:39:11

    私立小だっていじめはゼロじゃないし、変な親もいるし(つまり子供も曲者)、公立小の当たり外れが怖いから私立にすれば安心!というわけでもないかな。そしていったん私立小に入れてしまうとそのままずるずる私立というパターンも多い。私立小中行くならそのサイトで進学実績見たほうがいいです。

  100. 2002 マンコミュファンさん 2024/08/10 19:00:06

    現在学生です
    周りのやつを見てもわかりますが北仙台、台原近辺と南仙台はだいぶ荒れてます

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      名無しさん62023-02-13 14:22:21
      太白区に転勤予定です。
      西多賀中学校、八木山中学校の評判を教えてください。

      そのエリアの小学校はどうですか?
      1. 1
        0%
      2. 2
        0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ仙台荒井駅前II
    ダイアパレス上所駅前

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ弘前駅前

    青森県弘前市大字駅前三丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    56.69m²~96.16m²

    総戸数 84戸

    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

    2,998万円~6,898万円

    1LDK~3LDK

    30.03m²~62.77m²

    総戸数 79戸

    ダイアパレス白山

    新潟県新潟市中央区白山浦1丁目

    3410万円~5640万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    60.98m2~84.54m2

    総戸数 116戸

    デュオヒルズ八戸ザ・マークス

    青森県八戸市大字十三日町17番2・大字十六日町4番6

    未定

    2LDK・3LDK

    60.95m²~92.08m²

    総戸数 69戸

    クレアホームズ仙台荒井駅前II

    宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

    3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円)

    1LDK~3LDK

    45.02m2~137.31m2

    総戸数 43戸

    ダイアパレス上所駅前

    新潟県新潟市中央区上所3丁目

    3,900万円~6,230万円

    2LDK~4LDK

    60.98m²~85.86m²

    総戸数 58戸

    デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

    岩手県盛岡市中ノ橋通1-23-1

    3898万円~5198万円

    3LDK

    68.61m2~82.54m2

    総戸数 56戸

    クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

    宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

    2,900万円台予定~6,500万円台予定

    1DK~3LDK

    29.95m²~56.61m²

    総戸数 63戸