- 掲示板
ダスキンのハウスクリーニングはどうですか?
掃除が苦手なもので新築マンションに引越したら検討しています。
費用がけっこうかかるので月1回くらいにしようかと思っているのですが、
やはりそれなりにきれいに住みたいなら月2回ぐらいが妥当でしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-09 23:45:00
ダスキンのハウスクリーニングはどうですか?
掃除が苦手なもので新築マンションに引越したら検討しています。
費用がけっこうかかるので月1回くらいにしようかと思っているのですが、
やはりそれなりにきれいに住みたいなら月2回ぐらいが妥当でしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-09 23:45:00
ダスキンの開発製品はモップ以外にも泡立ちよく吸水性に優れたスポンジ、塩化ガスの排出を抑えた洗剤など業界トップクラスの性能があると思います。
ですが私が勤めていた清掃作業の職場には、それらの製品がなく近所のドラッグストアで買える市販品が殆んどでした。
お客様に対してどのような見積りをされているのか分かりませんが、自社製品と市販製品を偽って高額請求しているなどの偽装はありませんよね。
その辺りお詳しい方は情報いただけませんか?
余談ですが、ダスキンは企業内の「使う側と使われる側」の格差が激しいので就職を考えられる方は大学卒か見合う技能資格があると良いですよ。
損の道を進めば心が温まるかもしれないが費やした時間の無駄です、得の道を進んで懐を温めることが費やした時間と努力の意味を成せます。
合唱。
ダスキンの開発製品は私も利用させていただいた経験があり、ホームセンターやドラッグストアで手に入る市販品よりも満足感があります。
たとえばカビとり剤なんかは塩化ガスの発生を抑制するように研究されており、鼻を突くような刺激臭もせず爽やかな柑橘系の香りがします。
心地よく浴室の掃除ができました。
ただ、本部経営は企業アピールばかり力を入れて製品の良さが伝わってきません。
力量以上の知名度に調子に乗って我を見失うこともあります、事業拡大の末路が破綻に繋がらないよう自惚れないことですね。
ダスキンって、ミスタードーナツも傘下なんだよね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3#%E7...
「ダスキン」は英語の「ダスト」と日本語の「ぞうきん」の合成語[1]。当初は「株式会社ぞうきん」という社名にしたらどうかという提案も創業者の鈴木清一から出たといわれるが、社員の「人に言いにくい」「嫁が来ない」などの反対により、この社名になったという。鈴木は、「自分が汚れた分だけ人が綺麗になる『ぞうきん』で何が悪いのか」とも言ったといわれる。
もう一つの説は創業者の経営理念の中にある一節、「新しく生まれ変わるチャンスです」=「脱皮」から脱(だ)+皮(スキン)=ダスキンになったとも言われる[2]。
でも、創業者はちょっと 宗 教 がかっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%B8%85%E4%B8%80_(%E5%AE%9F%E6%A5%AD%E5%AE%B6)
1911(明治44)年、愛知県碧海郡大浜町に生まれる。東京・中央商業学校(中央学院大学の前身)を卒業後、川原商店に入社。肋膜を患い養母の愛情に救われてからその影響で 金 光 教に 入 信。1938年、 一燈園に身を投じ托鉢求道の生活に入る。1944年大阪市でワックス製造問屋ケントクを創業。1958年、総合ビル・施設サービス会社であるケントクの前身となるケントク新生舎を創立。1963年ダスキン創業。以降、ミスタードーナツの展開など、画期的なフランチャイズ展開企業として業務を拡大した。1980年、68歳で死去。
偉人ですよね。
創始者の経営はちゃんとしたコンセプトがあってグループ企業への発展を遂げました。
謙虚さもないアピールパフォーマンスで売り込んでくるだけの営業企業にも彼の功績を見習ってもらって新たに生まれ変わってほしいですよ。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE