公式ホームページもできたばかりのようで、動いているコンテンツも物件概要だけですね。
アクセスは2路線利用可能で、どちらも駅徒歩9分。
場所は旧鶴川街道沿いですが交通量などはどうなのでしょう?
総戸数が39戸で分譲戸数が未定と言う事は、地権者さんが入るという事でしょうか。
建設地周辺を地図で調べてみましたが、近くにあるスーパーは稲城長沼駅側の
グルメシティくらいですか?
稲城駅側にも京王ストアがあるようですが、稲城駅周辺の方が栄えているのかな。
商業施設や医療施設、教育関連の情報が知りたいところです。
学校はどこになるのでしょうか?中学校だと同じような距離に2校ありますね。
小学校、中学校とも徒歩10分位でしょうか。徒歩通学には支障はなさそうです。
現地案内図だとスーパーが少ない環境ですね。日々の買い物がグルメシティだけだと
ちょっと寂しいかなと思います。ご近所の皆さんはどちらまで買い物に行かれるんでしょう?
どこか車でちょっと遠くまでっていうかんじになるのでしょうかね>買い物
グルメシティ、悪くはないですけれど、買物の選択肢があった方が楽しいですよね
稲城は学校選択制が取られていないんですよね。
という事は、通う小学校は住所で自動的に決まるという事ですね。
立地を見ました。
稲城と稲城長沼、どちらもびみょ~に離れているということだけが悩ましいです。
なぜなら両駅の前が買い物便利で立地の近くには無いという・・・あれば問題なかったんですけど電車を使わない私もほぼ毎日どちらかの駅までは行く必要がありそうです。
鶴川街道をどちらかの方向に少し移動して何かないでしょうかね~。
買い物は車を使いたいなと思いますが駐車場は全戸分は無いようですね。通勤を電車にすれば帰りに寄りながら帰れるとおもいますが。冬は早めに日が落ちてしまうので帰り道とかちょっと心配ですが旧街道沿いであれば大丈夫でしょうか
旧鶴川街道は、街灯はあるけれど、店関係は何も無いに等しいです。
コンビニさえありません。そういう意味では、さびしいです。
心配なら、一度、夜に通ってみると良いでしょう。
住み始めは迷わずリトナードを利用する生活が無難そうですよねえ。他の散らばっているお店たちはゆっくりと開拓していく感じになると思います。
薬局は現地に近くて助かります、ほんとよく行くので雨の日でもこの近さなら問題ないです。
あとは相模原線下りの他の駅に時々降りてお買い物かなあ。
多摩センター、南大沢、多摩境、このあたりが便利ですか?
>>12
何をお買い物するのかわからないけれど
少なくとも多摩境は、わざわざ電車で買い物に行くほどではないです。
駅からコストコまで10分歩いて、買い物するのは非現実的(量が多いので)。
南大沢は、駅前にイトーヨーカドーとアウトレットがあるけれど
イトーヨーカドーは手前の多摩センターにもあるし
アウトレットも、安いことは安いけれど
アウトレット専用商品だから安いわけで・・・・。
多摩センターはイトーヨーカドーの他、京王プラザSCや三越などありますし
映画館はワーナーマイカルがあります。それにサンリオピューロランド(笑)。
まあ、たいていの買い物は多摩センターで間に合うと思います。
これで物足りないなら、あとは新宿まで出るか
この物件を選択から外す(笑)。
小学校が自由選択できないのは残念ですね。
住所で小学校が決まってしまうんですね。
車ですが、購入を検討されている方は持っている方が多いのでしょうか?
駐車場は抽選になるのか知りたいです
この辺りは車を持たれる方は多いのではないでしょうか?
その方がちょっと遠くまでの買い物も非常に便利ですし。
少し足を延ばしたところにちょいちょいといいなと思うところがありますので。
子供がいる方は特に持っていた方が楽なのでは??
車はどうなんでしょう?
私は無いならないで暮らせそうな感じだと思います。
買物は少なくとも不便さはないですし。
何気に近所にシャトレーゼがあるのが個人的には嬉しいなと思っています。
洋菓子も美味しいのですが、和菓子が美味しくて大好きです。
買い物環境は十分とは言い難いと思います。ですが不足もないと思います。お隣の若葉台駅周辺はなかなか便利でありがたみがありますね、車がベストという方が多いと思いますが、たった一駅でも電車の中からの風景は長閑で気持ち良いもの。一度は違った交通手段で往復していみて移動スタイルを決めるのも良いのではないでしょうか。
シャトレーゼは安くておいしいですよね。
プリンとか、大福なんか結構おいしいんですよね
ケーキはそこそこですが、ウサギが乗っている小さいケーキが1個100円台で売っていたりするので、
お子さんは喜びますよ。
緑も適度にありますね。街道が前で交通量はどうでしょうか。周りにクリニックがいろいろあり安心感があります。車で買い物になるので駐車場とかチェーンゲートなのかチェックしたいです。
車の交通量はそこそこある場所だと思います。
旧道も道幅はあまりないですが、それなりに車は来ますよね。
窓を閉めておけば気にならない範囲じゃないかと思っています。
信号が近くてスピードが乗る場所ではないですから。
旧鶴川街道沿いにどれぐらい物件があるかを実際に見に行くことも判断材料になるかと思います、
あと空き状況まで把握するとベストなんじゃないかなあと。
もし街道沿いマンションが多くてしかもみんな住んでいるというのなら、中々に便利で音などの心配を上回るメリットがあるのかもしれないです。
カーユーザーはすぐに街道を走れることを好む人もいますしね、小道を抜けてようやく・・というのとは楽さが違います。
専用庭のあるタイプもあるようですね。ファミリータイプの間取りなのでしょうか 気になりますね。管理費などまだ未定のことも多く詳しいことが知りたいですね。」
専用庭があるんですね
ペットがいるので専用庭があるといいなと思っていました
けっこう広さに差があるようですね
どういう庭なのか早く知りたいです
駐車場の台数が少ないのが難点ですが平置きか機会式かも気になります
年末年始の休みにじっくり検討したいのでもう少し情報が欲しいところです
駅から徒歩9分と歩こうと思えば歩ける距離ではありますが雨の日となるとバス停留所
多少遠いので出来れば車があれば家族に駅まで送ってもらったり買い物も駅前の
京王ストアがこの地域のメインのスーパーとなるので駐車場は確保したいところです。
もし物件駐車場が確保できない場合を考えて近くに駐車場がないか確認しましたが
今の所空きの駐車場は近くにない状態です。
ここに住むのなら自転車はあったほうがいいと思います。
専用庭:10.88m2~24.22m2とありますので結構広いタイプになりそうですね。専用駐車場があるタイプだとついでに駐車場も確保できますがどうでしょうね。生活環境もありますので自転車が置ければ更に便利になると思います。一階だとどうしても治安が気になりますがこの辺りはどんな感じでしょうか?こちらの会社の休みの予定が乗ってますね、公式サイトの情報がもう少し詳しくなるのは年明けになりそうですね。
価格公開はまだ先でしょうか。。
4LDKは私の感覚では広いほうです。稲城はそんなに便利だとは私は思っていないのですが、価格が予算と見合い、且つこの広さなら、とお考えの方はいらっしゃるかと思いました。
ずっと住むなら広いほうがいいですから。
それに都心も近め。移動の便利さが近隣の少しの物足りなさを埋めてくれそうです。
専用庭があると日当たりも良くなっていいのでは。ガーデニングも楽しめますね。台風の時などはやめに片づけておかなくてはいけませんけれど、癒されますよ
マンションでも戸建のように庭つきだなんて憧れます。
庭の広さが最大24.22m2だなんて、小さな公園くらいの規模ですよね。あれこれ夢が膨らみます。
間取りはデータだけで図面がどこにも出ていないので、早く確認してみたいです!
あとは価格ですね~。
情報がなかなか公開されませんね。
こちらの物件、南向きのマンションでしたら、
地図で確認する限りは、南側に公園があるので、
かなり日当たりはよいと思われます。
専用庭は、とても素敵ですが、上の階からは庭が丸見えになる事もありますので
気にされる人には向かないかもしれません。
場所は大きな交差点の角地にあるようなので、
小さな子供さんがいる人は、よく注意された方が良さそうですね。
分譲開始が2月中旬なので、間取りなどの情報公開はもう少し先かもれません。
折角なので(?)売主のサイトによるコンセプトですが、すべての家族が心地よく
やすらぎに満ちた<Just Fit Family Life>をテーマにした永住型マンションだそうです。
他エリアのパルステージを確認したところ、共用施設はほとんどついていませんね。
稲城長沼も最寄駅に入っていますが、川崎街道と旧鶴川街道を横断しなければならないので、
稲城とは同じ時間にはつかないのではないかなと思います。
稲城は大きな道は鶴川街道のみですから…。
どちらも駅は近くはないけれど、環境は良いですよね。
大小さまざま、公園の多い場所ですね。
良い環境が期待できそうです。
日頃の散歩コースもいろいろ選べていいですね。
中央図書館の近くには天然温泉もあるようで、ここに住むことになったら楽しみのひとつになりそうです。
源泉掛け流しで高濃度の炭酸泉もあって、美肌の湯といわれているようです。
スーパーは少し歩かないといけないようですが、シャトレーぜが近くにあるのがけっこう嬉しいです。
おやつには不自由しませんね。
中央図書館や「温泉」は、このマンションから最短で行くと
「山越え」となるし、平坦な川崎街道の方を回り道しても
最後は上り坂なので、電動自転車があるといいかも。
>中央図書館や「温泉」
ここからだとけっこう遠いですよね、あそこの最寄り駅は南多摩です。
実はよくあの坂(向陽台)を上ります、ジョギングで。
心臓破りは本当です。
ですからiバスとかでゆるりと行くのがいいと思います、バス停は温泉と図書館の目の前ですから。
みなさんお子さんが成長した後も住み続ける予定で購入されるのでしょうか
救急病院がもう少し近くにあると良かったですね。
あと、病院の数も少ないような気がします。子供を育てるにあたっては病院は重要になってきますからね。
確かに物件周辺から駅までに歯医者などは多いですが内科などの
病院が少ないですね。
ただ大きな病院はありませんが東長沼クリニックが物件近くにあります。
この病院は、内科,外科,消化器科,小児科対応です。
病院の先生は笑顔で対応してくれるので人気がある病院です。
ですが人気があるのと地域に病院が少ないためか多くの人が来るので
待ち時間が長くなりやすいことがあげられます。
近くにお医者さんがいると思うと安心です。ちょっと風邪をひくとこじらせてしまうこともあるので安心です。なるべく体を動かしたり、くつろいだり、健康にいいものを自炊したりと自衛もしなくてはと思いますが。温泉で癒されたい。。
近くに天然温泉があるんですね。どのくらいの距離でしょう。
温泉のホームページがあったので確認してみましたが、マンションからは2kmくらいでしょうか。
日帰りなので宿泊施設はありませんが、各種温泉、食事、マッサージ、散髪ができて料金も良心的ですね。
アイバスのルートに入っているなら休みの日にゆっくり出かけてみるのも良いですね。
稲城天然温泉 季乃彩「ときのいろどり」ですよね。
地下1700mからわき出た源泉を利用した温泉で
泉質はナトリウム一酸化水素と塩化物温泉で
特にきりきずややけど・慢性皮膚病など効くようです。
女性にとっては嬉しい美肌になれると評判で地域の人は「美肌の湯」と
言う人が多いです。
営業時間は、9時から25時
料金は平日 大人 700円 子供 400円
土日祝日は 大人 900円 子供 600円
というお手軽価格で利用することが出来ます。
あまりに家から近すぎると、子供の同級生のご家族に会ったりして、
温泉だったりするとちょいと恥ずかしかったりしますけれど
これくらいの距離感があるならばそういう事もなさそうでいいかも~!
たまに温泉に入ると疲れが溶け出すようで気分がリフレッシュしますよね
ネット上でも情報が出揃っておらず、周辺環境をチェックするのみに留まっておりますが、
市役所や図書館がすぐ近くにあるのは大きなメリットだと感じました。
ただ、食品を扱う店舗が徒歩10分くらいですか?スーパーマーケットは自転車がないと辛い距離のようですね。
駐輪場スペースが1世帯2台分確保してあるので新生活では自転車が大いに活躍してくれると思います。
中央図書館の大きな窓の際に座って眺望を眺めながらの読書は正直快適です。
図書館は最も近いところで読めたり取り寄せができればそれでいいというのが普通だと思いますが、
一度行ってみると少し考えが変わるかもしれません、
あそこは広くて綺麗でもあります。
そして向かいが温泉、
色んな計画を持って一日過ごす方もいらっしゃるのでしょうね、
少し上るとコメダコーヒーがあります、
これも情報として置いておきます。
2kmくらいなら自転車でも行けるかと思ったら、心臓破りの坂があるんですね。
教えていただいて良かった。
知らずにいたら歩いて行くところでした。
地図上で見ると坂があるかどうかまでわからないものですね。
バスか車でのんびり行くのが良いですね。
せっかくお湯に浸かって疲れを癒すのですから。
遠方の温泉にはなかなか行く機会がないので、近場にそういう施設があるだけでもありがたいです。
あの坂って下から三和まで1キロぐらいあるんじゃないですかね。更に向こうのくじら橋まで行こうものなら1.5ぐらいかなと。三和とくじら橋の間はクリニックもあるからもしかしたらあそこまでお世話になりに行くご家庭も。
三和の斜め向かいはコメダコーヒー。
まだ入ったことはないですが噂では美味しいそうで。
まあ現地から遠いですからね。
参考程度の情報になりますがどうぞ。
温泉あるんですね。冬は湯冷めしちゃいそうですが春先からさっぱりしますね。コナミスポーツもあって体を動かせる環境が整っていますね。子供の運動塾もあったり、つや肌にきくプログラムもあり楽しみながらかよえそうですね。
45ですが追加させて頂きます。
広域すぎて行かない人のほうが多いかもしれませんが知っていれば楽しみも増えるというもの、と思いまして。
マンション現地の近くの川崎街道を真っ直ぐ西へ移動すると山越えがあるんですよ。
頂上は「桜ヶ丘公園」、ここには明治天皇の巨大な像が飾られています。相当大きいです。
それと「ゆうひの丘」、ここから一望できる景色は中々のもの。
これからの暖かい季節、ウォーキングででも自転車ででも行ってみては。
活動エリアがどこなのかで判断基準が変わってくるかと思います。
公園が多く、子供が小さかったり自然が好きで運動などをする人にはよい環境ですね。
今年の夏に完成なのに詳細が掲載されていないのは、どうしてなのか。
よみうりランドが懐かしい。子供は喜びますよね。