マンションなんでも質問「「オール電化マンション」は、何故消えたのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 「オール電化マンション」は、何故消えたのか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-10-07 20:00:20

2011年3月11日に起こった東日本大震災で、福島原発が事故を起こし、直後に電力館が無くなってしまい、マンションの看板やパンフレットから「オール電化マンション」の文字が消えてしまいました。
今ではオール電化マンションの着工も見ることが無くなってきています。
SKYSと言う新築タワーマンションもオール電化マンションのはずなのに、以前のように「オール電化マンション」だという文字は何処にも見当たりません。
何故「オール電化マンション」は消えたのでしょう?

[スレ作成日時]2013-10-22 14:10:14

最近見た物件
シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST
所在地:東京都北区神谷二丁目51番1(THE EAST)、東京都北区赤羽南二丁目199番他(THE WEST)(地番)
交通:京浜東北線 「赤羽」駅 徒歩7分 (THE WEST)
価格:8,900万円~1億5,000万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.37m2~80.29m2
販売戸数/総戸数: 26戸 / 438戸
[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「オール電化マンション」は、何故消えたのか?

  1. 801 匿名さん 2013/12/02 13:01:00

    はやくオール電化割引廃止しないと環境汚染が広がる一方。

  2. 803 匿名さん 2013/12/02 13:16:05

    >542戸って少ないよね。

    1万倍違うんじゃない?

  3. 804 匿名さん 2013/12/02 13:20:58

    >799
    (記事に続きがありますね)

    電力各社は、原発停止に伴う節電要請や電気料金値上げへの“配慮”から、オール電化の宣伝活動を控えている。だが、東電管内で継続する5%のオール電化割引など、電力各社が設ける割安な料金プランなどから需要は根強いという。

     また、震災から1週間程度で電力が復旧したことへの信頼感から、東北電力のエリアでは、今年4~10月に約6・4%も増加し、全国9電力の中でトップの伸び率となるなど、安心感や信頼性から普及が進んでいるという。

     ただ、家庭内の光熱をすべて電気でまかなうオール電化の拡大は、国内の電力需要を底上げする。寒さが予想以上に厳しくなれば、電力需要が大きく伸び、安定供給の障害となる恐れもある。

    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131201/biz13120122430007-n1.htm

  4. 805 ゲレゲラ 2013/12/02 13:23:29

    ガス併用マンション買った奴らが、オール電化の費用負担の低さに嫉妬狂いw

    新築なら初期費用はガス併用と変わらないしオール電化勝利すぐる
    リフォームで導入しても15年あれば元とれる。

  5. 807 ゲレゲラ 2013/12/02 13:26:25

    まぁそろそろオール電化の新規着工は門を狭めるべき。

  6. 808 匿名さん 2013/12/02 13:30:55

    ・オール電化住宅は、現時点でもガス併用に比べ光熱費が2~3割安くなる。割安な料金プランなどから需要は根強い。
    ・今年4月以降「オール電化住宅」の全国設置戸数が、平成25年3月末比で約3・9%増。東京電力管内でも、今年4~9月の半年間で約3・9%増。
    ・震災から1週間程度で電力が復旧したことへの信頼感から、東北電力のエリアでは、今年4~10月に約6・4%も増加し、全国9電力の中でトップの伸び率となるなど、安心感や信頼性から普及が進んでいる。

  7. 809 匿名さん 2013/12/02 13:32:12

    節電のご時世に…関電「オール電化住宅」思わぬ好調 増税控え駆け込み需要?
    2013.8.11 11:44

    関西電力グループで「オール電化住宅」を手がける関電不動産の平成25年4~6月期の住宅販売戸数が前年同期の2・7倍に上ったことが10日、分かった。節電要請や電気料金を値上げしたことへの“配慮”から、オール電化の大々的な宣伝活動は自粛しているものの、消費増税を控えた「駆け込み需要」などの追い風を受けている。原子力発電の再稼働が進まず、主力の電力事業で赤字を強いられる中、グループ内の住宅事業が思わぬ存在感を示している。

     関電不動産の平成25年3月期の住宅販売戸数は、当初計画の448戸を上回る482戸。続く25年4~6月期は110戸で、前年同期(41戸)の2・7倍となった。担当者は「最近の景気回復への期待感や、消費税導入前に購入しようとする消費者心理が背景にあるようだ」と説明する。

     同社は15年から、調理、給湯など家庭の熱源すべてを電気でまかなうオール電化住宅販売を積極化。親会社の関電も、オール電化住宅向けに電気料金を大幅に割り引く「はぴeプラン」制度を導入し、販売を後押しした。はぴeプランの契約数増加とともに、関電管内のオール電化住宅戸数も増加。23年3月期には累計86万7千戸に到達した。

    ところが、23年3月の東京電力福島第1原発事故以降、オール電化を取り巻く環境が一変。原発停止による節電要請、今春からの電気料金値上げで、オール電化の大々的なPRがしにくくなった。さらに値上げに伴い、オール電化住宅の販売促進の切り札だった「はぴeプラン」の新規加入を27年4月以降に停止することを決定し、販売促進の足かせとなっていた。

     この逆風をはねのけての販売増に対し、関電不動産の担当者は「災害時にガスや水道より電気の復旧が早いことは東日本大震災でも証明されており、オール電化には一定の支持がある」と説明。お得な「はぴeプラン」が申し込みが終わる前の駆け込みもあるとみられる。今月上旬には、パナソニックなどとの共同開発で、光熱費を従来比で最大55%削減するマンションも発売するなど、節電も実現できる省エネ住宅にも商品群を広げ、攻勢を強める考えだ。

  8. 810 ゲレゲラ 2013/12/02 13:41:11

    35過ぎたくっさいJJBBA世代とは価値観違うんだってばよw

    そういう豚が二重床とかありがたがる

  9. 811 匿名 2013/12/02 14:23:38

    皆さんご飯てどうやって焚いてますか?

    昔はかまどの直火。時代とともにガス炊飯器に。


    現在は多数の家庭で電気炊飯器ではないのかな。時代の流れなんてこんなものでしょう。電気炊飯器だって最初から売れまくっていたわけでは無いのにね。


    風呂を沸かす方法の変化も炊飯と同じ事に成っていくでしょうね。

  10. 812 ゲレゲラ 2013/12/02 14:46:56

    ヒーポン最強だは

  11. 813 匿名さん 2013/12/02 15:40:00

    本当にオール電化大丈夫か心配で仕方ない。これ以上の値上げはやめてくれ

  12. 814 匿名さん 2013/12/02 22:41:42

    ガスと違って電化製品はなくなりません。
    電気料金が上がればガス併用住宅を含む全世帯がそれを負担します。
    発電の燃料費が上がればガス代も上がります。
    そう簡単にコストは逆転しません。

  13. 815 匿名さん 2013/12/02 23:45:15

    コストが逆転しないから、このスレの併用派は面白くない。

  14. 816 匿名さん 2013/12/03 02:04:41

    泊まり原発が稼働しなければ電気値上げは確実?

  15. 817 匿名さん 2013/12/03 02:28:05

    戸建てのオール電化はいいが、マンションのオール電化はメリットない。

  16. 819 匿名さん 2013/12/03 03:37:34

    普通、住宅といえばマンション(集合住宅)を含むんじゃないのか?

  17. 820 匿名さん 2013/12/03 03:47:32

    >餓鬼のニートがいちびってるけど、こいつ大企業でも30 代前半の年収なんて知れてるの知らないんだね。ネットで書かれてる年収間に受けてるの丸出し。社会に出てから頑張ろうね。


    これは何だ?
    大企業に入社したが年収低くて欲しい住宅が買えずにぼやいてるのか?
    頑張れよ!

  18. 821 匿名さん 2013/12/03 07:56:31

    オール電化に代わって太陽光発電プラスエネファームが普及しそう。

  19. 822 匿名さん 2013/12/03 08:13:39

    メリット無い理由は?

  20. 823 ゲレゲラ 2013/12/03 11:08:50

    マンションだとエコキュート入れるスペースは専有面積に含まれないんだよね。

    たった半畳のスペースだけど


    俺の新築マンションスラブ240mm、湿式壁230mmハイスペマンション
    28歳年収520万円で買ったオール電化のハイスペマーンション
    mkマエダで揃えたリビング家具40ま〜んえん
    ソファとダイニングセットはlesで35ま〜んえねん
    まんえねん

  21. 824 ゲレゲラ 2013/12/03 11:10:26

    合法的に脱税というか、免税処置が受けられる

  22. 825 匿名さん 2013/12/03 11:38:10

    >818
    マンションは、住宅でないのなら一体何なんだろう?
    食べ物? 乗り物??
    マンションは人が住む(住宅)以外に用途はない。
    反論するのも馬鹿馬鹿しい。

  23. 826 匿名さん 2013/12/03 11:38:47

    823安月給で頑張ったね

  24. 827 匿名さん 2013/12/03 11:46:59

    戸建てか、マンションか、どちらでもいいけど、ランニングコストが安いという事実はどちらもかわりない。
    今後、こういうニュースが出たんだから、いっそう戸建てもマンションもオール電化が増えるだろうね。

  25. 829 匿名さん 2013/12/03 11:54:37

    >818
    ドヤ顔で
    >だから妄想馬鹿のニートは日本語読めないからダメなんだよ。
    と指摘していちびってる君は日本語が読めないのかな?

  26. 830 匿名さん 2013/12/03 12:15:21

    安いんだけど、電気プランの募集をやめるとか不安材料が多いね。電気料金値上げに隠れてガス値上げは目立たないから。

  27. 831 ゲレゲラ 2013/12/03 12:20:45

    早く料金プラン締め切ってほしい。

    一定量超えて大衆化すると恩恵を享受できなくなるからね。

  28. 832 匿名さん 2013/12/03 12:35:41

    >831
    ま、そう簡単には「大衆化」しない(できない)と思うよ。
    オール電化は、マンションの場合でも建築当初から計画されていない限り、
    そのメリットを享受することはできないし、現状それがマンション建築の標準的な基準にもなってないから。
    (オール電化阻止に動く)ガス業界の頑張りが、ひいては現在のオール電化住宅に住む者のメリットに
    つながってるんじゃないかな。

  29. 834 匿名さん 2013/12/03 14:41:12

    エネルギー効率で劣るオール電化が安いのは深夜電力を安く作れる原発が前提であって、今後はどうなるか分かりませんよ。
    太陽光発電ならガス&蓄電池の方が効率的ですしね。

  30. 835 匿名 2013/12/03 16:11:24

    >823

    240mmのボイドか(笑)

    そうでなくてもオール電化なうちより薄いスラブだな。

  31. 836 匿名 2013/12/03 16:13:38

    >834

    >エネルギー効率で劣るオール電化

    嘘書いちゃだめだぞ。住宅自体のエネルギー効率はガス併用よりオール電化の方が高いぞ。

    太陽光発電を蓄電池に貯めて使うなんて効率が悪すぎて話に成らんよ。

  32. 837 匿名さん 2013/12/03 23:57:36

    3.11以前のオール電化マンションは、マンション名と同じくらいの大きさで「オール電化マンション!」と表記されていて、パンフレットにも「オール電化マンション!」と表記されて沢山あったのに、3.11の後はオール電化マンションが激減して、今では珍しいオール電化マンションがあっても「オール電化マンション」って何処にも表記してないのは何故だろう?

  33. 838 匿名さん 2013/12/04 00:19:46

    オール電化は原発を推進することになると消費者が気付いたからだと思う。

  34. 839 匿名さん 2013/12/04 00:50:42

    なるほどです。
    「原発」イコール「オール電化マンション」となってましたからね。

  35. 840 匿名さん 2013/12/04 01:36:13

    石油ファンヒーターの前でオール電化買え買えとネット掲示板で煽ってる。笑

  36. 841 匿名さん 2013/12/04 01:41:04

    >838
    その間違いに気づくのも時間の問題です。

  37. 842 匿名さん 2013/12/04 03:13:14

    原発推進派の方は、使用済み核燃料を引き取ってくださいね。
    六ヶ所村はすでに満杯ですので。

  38. 843 匿名さん 2013/12/04 12:53:36

    オール電化だから、原発推進とは限らない。
    そして電力をまったく使わない住宅なんてありえない。

  39. 844 匿名さん 2013/12/04 12:54:40

    >842さん、同感です。
    原発を再稼働させるなら、再稼働させるのに賛成する人が使用済み燃料棒の処理を行うと言う条件を付けるべきです。
    六ヶ所村も、まだまともに働いていないのを明確にしないし、汚染水漏れもまだ起こしているのかも知れないが報道されていないようだし、今の人類で使用済み燃料棒を処理することは不可能な状態で、オンカロのように、地震が起こらないとされている土地の地下深くに埋設し、人類が現在の性能での防護服を着て近付くことのできる状態になるまで20万年と言われている間、安定して置ける場所も他には見つかっていないのだから、原発を稼働させて処理できないものを増やすことなどすべきではないのですよね。
    地震大国である日本の国土では、水中保管することすら大きな危険を伴いますからね。

  40. 845 匿名さん 2013/12/04 12:56:01

    あ、そして、
    ガス併用より、オール電化のほうがかなりランニングコストが安い(笑)

  41. 846 匿名さん 2013/12/04 13:46:54

    >844
    すでに起きてしまっている事故の責任は、これからの原発再稼働とは無関係です。
    これから車を買おうとしている人に対して、すでに起きてしまっている交通事故の責任をとれと言うようなものです。

    あなたも原発の電気を使ってきたのではないですか?
    他人にやらせる前に、あなたが率先して使用済み燃料棒の処理を行えば良いのです。

  42. 847 匿名さん 2013/12/04 14:59:19

    >>837
    一言で言えば風評被害を避けるため、でしょうね。
    オール電化マンション自体には実際には何の問題もなくても
    例えば>>838>>839>>842>>844のように悪意を持って、
    または無知からネガティブなイメージを振り撒く方が少なからずいますからね。
    そして、さらに残念なことにそれを真に受けてしまうリテラシーの低い方もそれなりにいます。
    こういった状況から身を守るには、実際に問題がなくてもできるだけ目立たないように
    するしかないのでしょう。
    まさに無理が通れば道理が引っ込むそのものの展開で暗鬱な気分になりますが。
    ご理解いただけましたでしょうか?

  43. 848 匿名さん 2013/12/04 15:09:08

    >846
    >すでに起きてしまっている事故の責任は、これからの原発再稼働とは無関係です。

    再稼働させる原発でも同様の人為的事故が起こる可能性は十分あるので、大いに関係があります。
    それに、事故の責任だけを言ってるのではないことすら、あなたには理解できないのか、それに触れては何も言えなくなるので無かったことにしようとしているのかのどちらかですが、使用済み燃料棒の処理は、原発が再稼働されれば確実に増えるのですから、大いに関係があると言うよりも、全く同じことです。
    使用済み燃料棒の処理が出来ないのにどうして増やそうとするのか、それについて説明できますか?


    >これから車を買おうとしている人に対して、すでに起きてしまっている交通事故の責任をとれと言うようなものです。

    全く筋違いのことで意味がありません。


    >あなたも原発の電気を使ってきたのではないですか?

    それは違います。
    独裁下で選択の余地すらなく強制的に使わされていたのです。
    それとも、電力会社が「原発で発電した電力か火力発電などで発電した電力か、どちらを使いますか?」と我々消費者に選択させたとでも言うのでしょうか?


    >他人にやらせる前に、あなたが率先して使用済み燃料棒の処理を行えば良いのです。

    責任転嫁も甚だしいですね。

    ペットを散歩させていて、道路で糞をしたままにしていたので、飼い主に糞の始末をするように言ったら、糞をしたペットの飼い主が「そう言うなら、あなたが片づければ?」と言ってるのと同じですよ。

    あなたには道徳心が欠如しているようですね。
    社会生活では通用しませんよ。

  44. 849 匿名さん 2013/12/04 15:21:01

    >847
    >一言で言えば風評被害を避けるため、でしょうね。

    オール電化マンションを推進していた電力館が一斉に閉鎖された事実があるので、それは違うでしょう。


    >オール電化マンション自体には実際には何の問題もなくても
    >例えば>>838>>839>>842>>844のように悪意を持って、または無知からネガティブなイメージを振り撒く方が少なからずいますからね。

    そうでしょうか?
    原発同様、問題は隠ぺいされているのではないでしょうか?
    問題がないのなら、どうして激減してしまったのでしょう、問題が発覚するのを恐れてのことではないでしょうか?

    それに、あなたが例に挙げた >>838>>839>>842>>844 の内容のほとんどは報道されたこともある事実のようです。


    >そして、さらに残念なことにそれを真に受けてしまうリテラシーの低い方もそれなりにいます。

    それこそ全くの逆ではないでしょうか?


    >こういった状況から身を守るには、実際に問題がなくてもできるだけ目立たないようにするしかないのでしょう。
    >まさに無理が通れば道理が引っ込むそのものの展開で暗鬱な気分になりますが。
    >ご理解いただけましたでしょうか?

    すいません、何を言ってるのか全く理解できません。

  45. 850 匿名さん 2013/12/04 15:45:52

    >>849
    ほとんどは報道もされたこともある事実???
    「「原発」イコール「オール電化マンション」とか「原発推進派の方は、使用済み核燃料を引き取ってくださいね。」
    などという報道は見たことありませんが。
    あるというのならば、ソースを提示してください。
    また、念のため確認しておきますが、単にある物事が報道されたということとそれが事実であるということは別であるということは理解していますか?

  46. 851 匿名さん 2013/12/04 20:32:44

    オール電化批判の人は全く電気を使わないと言った物言いですね。
    別に批判して楽しもうがかまわないけど、値上げ関係教えてよ。

  47. 852 匿名さん 2013/12/04 21:45:25

    >849
    上の記事にあります通り、

    「節電要請や電気料金を値上げしたことへの“配慮”から、オール電化の大々的な宣伝活動は自粛している」

    のです。

  48. 853 匿名さん 2013/12/04 22:46:01

    >848
    感情的なこじつけでオール電化住宅と原発を混同するあなたの考えは根本からおかしいのですから、あなたの言う事こそ全く筋違いのことで意味がありません。

  49. 854 匿名さん 2013/12/05 01:42:53

    >850
    あなたは、あなただけに都合のいいことしか取り上げず、答えられないことや、あなたにとっては都合の悪いことは全て無視して逃げているだけですね。
    話には順番があります。
    全ては質問には全て答えてからですよ。
    答えられないから、そうするのでしょうが、それは余りにも自分勝手過ぎます。


    >852
    >上の記事にあります通り、

    上の記事って何のことですか?


    >「節電要請や電気料金を値上げしたことへの“配慮”から、オール電化の大々的な宣伝活動は自粛している」のです。

    オール電化マンションの表記が一斉に消されたのは、節電要請や電気料金値上げになるかなり前のことです。

    それに、宣伝活動の自粛だけじゃなく、計画されていたオール電化マンションが無くなったりしています。
    宣伝活動の自粛だけなら、オール電化マンションの建設棟数が激減することはないのが普通です。

  50. 855 匿名さん 2013/12/05 01:50:41

    >853
    感情的になっていないのに、あなたは私を感情的になったものだと他の人に思わせようとしているのは何故でしょう?
    それは、あなたが不利だから、少しでも有利になろうとして私を陥れようとする以外の方法が無いからでしょう。
    それに、あなたは基本的なことを認識できていません。
    私は、オール電化住宅のことを言っているのではなく、オール電化マンションだけのことを言っているのです。
    あなたはオール電化住宅とオール電化マンションを混同することで、自分の立場を少しでも良くしようとして意図的に行っているのでしょうが、それでは話にすらなりません。
    オール電化マンションだけに限った話にすべきです。

  51. 856 匿名さん 2013/12/05 03:57:56

    住宅=一戸建ての人ですね。
    あなたの数式は意味をなしていませんよ。

    忙しいのでまた今度。

  52. 857 匿名さん 2013/12/05 04:40:23

    ライフライン(電気・ガス・水道)は極力分散すべきである、
    ということが例の震災で明らかになりました。
    大局的にはそれが全てなのでは?

    一極集中ではあまりにリスクが高すぎると思います。

  53. 858 匿名さん 2013/12/05 04:44:39

    >857
    分散していったい何がしたいのでしょうか?

  54. 859 匿名さん 2013/12/05 05:15:52

    >858
    >分散していったい何がしたいのでしょうか?

    したいというか、ライフラインのリスクは分散すべき、という話です。

  55. 860 匿名さん 2013/12/05 05:42:04

    >859
    分散できるといいですね。

  56. 861 匿名さん 2013/12/05 06:02:31

    単にライフラインの数を増やしてもリスクが高まるだけで逆効果なんですよね。

    代替手段があるかどうかがポイントです。

    とりあえず、カセットコンロや卓上IHクッキングヒーターくらいなら安く揃えられるので、万一のために用意されると良いのではないでしょうか。

  57. 862 匿名さん 2013/12/05 14:20:57

    災害になったら、電気が使えないと何もできない。分散も無意味

  58. 863 匿名さん 2013/12/05 14:29:00

    ガスコンロは付くのでお湯は沸かせますよ。

  59. 864 850 2013/12/05 14:47:05

    >>854
    あんな憶測と妄想にまみれた感想文について、すべては質問に答えてから、などと言われてもね。
    まあ、いいや。

    > オール電化マンションを推進していた 電力館が一斉に閉鎖された事実がある ので、それは違うでしょう。

    電力館が一斉に閉鎖された事実があると、なぜ風評被害を避けるためではないということになるのか。
    論理が飛躍しすぎ、または支離滅裂です。

    > そうでしょうか?
    > 原発同様、問題は隠ぺいされているの ではないでしょうか?
    > 問題がないのなら、どうして激減して しまったのでしょう、問題が発覚する のを恐れてのことではないでしょうか ?

    問題が隠蔽されているかどうかと、悪意や無知からネガティブなイメージを振り撒く者がいるかどうかは別の話です。
    問題がなくても風評被害などで激減することは残念ながらこの世の中よくあることです。
    あなたのような人がいる限りね。

    > それに、あなたが例に挙げた >>838> >839>>842>>844 の内容のほとんど は報道されたこともある事実のようで す。

    >>850でも指摘したとおり事実でないものがかなり含まれていそうですが。

    > それこそ全くの逆ではないでしょうか ?

    いいえ、逆ではないと思いますよ。

    > すいません、何を言ってるのか全く理 解できません。

    あなたの書き込みを見てわかりましたが、まああなたには理解できないでしょうね。

    はい、すべての質問に答えましたよ。
    では、「「原発」イコール「オール電化マンション」」とか「原発推進派の方は、使用済み核燃料を引き取ってくださいね。」
    という報道のソースを提示してもらいましょうか。

    まあ、おそらく質問の答えになっていないとか見苦しい言い訳をして提示しないんだろうとは思いますがね。
    ただ、提示しなければ>>849は報道もされていない事実でもないことを、
    さも報道された事実であるかのように装う虚偽の書き込みであることが確定し、
    >>849も悪意や無知からネガティブなイメージを振り撒く書き込みだったと判断されるだけですよ。

  60. 865 匿名さん 2013/12/05 15:14:58

    >864
    長々と書いていますが、文章を短くしようとしてか、それとも、会話(チャット)のつもりで顔見知り相手に書いているつもりの文章なので、何を言っているのか書いた本人にしか理解できない文章になっていることさえ気づかないようですね。
    ちゃんとした文章でのやりとりくらい出来るようになって下さい。
    そうでないと、あなたは私が書いた内容を誤解しているようですし、誤解したことに付いて答えや意見を書くので、何を言いたいのかが全く理解できませんよ。
    相手が何をどのように言いたいのかを文章を読んで理解して、自分の意見や考えなどに合致する部分があるのか反する部分はどこなのかを考えないといけないのですが、上辺だけしか読んでいないので理解する前に書いてしまうのでしょう。
    あなたとは面識がありませんので、邪魔くさくても誰にでもわかるように言葉や表現を省略せず、自分で作ったような文体ではない書き方をしてもらいたいです。

  61. 866 匿名さん 2013/12/05 15:23:33

    >863
    電池式か予備電源(電池ボックス)あればでしょ?
    トーチで着火すれば問題ないか。
    常時換気とガス検知器使用不可の状況で長時間の使用は控えたい。
    給水ポンプだって動かない。受水槽だって1~2日分。(低層階、低層マンション除く)
    いつ復旧するか分らない状況だと、食事なんかレトルト製品を温める位。
    鍋汚したら洗えないんだからさ。
    据付けのガス器具は、災害時は大して役に立たちません。

  62. 867 850 2013/12/05 15:28:38

    >>865
    はい、予想通りの反応でした(苦笑)
    結局、>>838>>839>>842>>844の内容のほとんどは報道もされたことがある事実というソースは一切提示できず、
    見苦しい言い訳に終始するのみ。
    ほんと情けないですね。

  63. 868 匿名さん 2013/12/05 15:47:14

    >867
    報道されたのを見たこともない人や、聞いたこともない人がいるのには驚きました。
    会社で話題になるのが普通ですが、社会に出ていない人でネットにしがみついている人だと知らない人もいるようですね。
    あなたは、私の質問や疑問には答えないのに、あなたの質問などに答える必要があるのでしょうか?
    答えられないから質問で誤魔化すと言う古典的な論法しか用いることができないと笑われますよ。
    ネットで検索した情報の上っ面だけを鵜呑みにするのではなく、もう少し自分で考えるべきです。

  64. 869 匿名さん 2013/12/05 16:58:46

    原発 オール電化でググればいくらでも出てくるでしょ。

  65. 870 匿名さん 2013/12/05 22:40:51

    確かなソースはありませんが、信じて欲しいと思います。

  66. 871 匿名さん 2013/12/05 23:04:17

    >866
    一般家庭で停電時に使えそうなガス設備はガスコンロくらいなものですが、コンロでできることなどたかが知れていいます。
    オール電化でも5000円程度でカセットコンロとカセットガスを買っておけばよいでしょう。

    オール電化とガス併用で災害に強いのはオール電化であることは常識です。
    震災後の東北地方の新築マンションは半分以上がオール電化となり、オール電化の伸び率は日本一になっています。
    震災を体験した実感として、オール電化のほうが災害に強いということがわかっているためです。

  67. 872 匿名さん 2013/12/05 23:14:07

    つうか本気で大災害に強い都市を目指すなら、
    地下のガス管そのものの撤去を目指すべきだな。

  68. 873 匿名さん 2013/12/05 23:55:51

    そして電線を地中化。

  69. 874 匿名さん 2013/12/06 00:01:54

    仙台はたまたまガス復旧が遅れたけど、仙台以外は別にオール電化が良いとは思ってないのでは。

  70. 875 匿名さん 2013/12/06 03:34:11

    >872
    ガスが無くなると、レストランや食堂などの飲食店の値段が上がるし、味が変わってしまいますよ。
    ラーメン屋だとすると、スープを作るのにガスなら一定の弱火や中火は炎の大きさを見て決めることができて、コトコト煮出せるが、IHだと希望の火力を一定に出すことが出来ないので、狙った味が出せなくなります。

    ガスだと、同じ炎の大きさで加熱できるが、IHは構造上センサーによって温度制御されるので、例えば鍋が変わったり内部の量が変わったりすると、勝手にセンサーが検知した温度で火力を切り替えてしまうので、ガスのように内部の量が多い時には温度が低く、内部が煮詰まり水分が蒸発するにつれ温度が上がると言う調理が出来ないのです。

    単純にお湯をグラグラ沸騰させ続け麺を茹でるだけならIHでも出来ますが、お湯をフツフツ沸騰させながら麺を茹でることがIHには出来ないのです。

    行きつけのラーメン屋があれば、店主に聞いてみればわかると思います。

  71. 876 匿名さん 2013/12/06 11:21:19

    >875
    LPG使えば問題無いよ。復旧も早いでしょ。
    >872は、ガス管の事を言っているのに、またあなたは自分の意見を発表したいだけで投稿してるんですね。
    すぐボロが出るので、例え話とかは控えた方が良いですよ。

  72. 877 匿名さん 2013/12/06 13:08:25

    今の技術なら、埋設するのが一番災害に強いのは当たり前。

  73. 878 匿名さん 2013/12/06 22:14:52

    >行きつけのラーメン屋があれば、店主に聞いてみればわかると思います。

    聞いてみたのですが、比べてないのでわからないと言われました。

  74. 879 匿名さん 2013/12/06 22:24:52

    >874
    ライフラインの復旧時間は阪神淡路大震災の時の神戸市も同様です。
    電気7日間、ガス85日間だそうです。

    体験記がありました。

    もっとも困ったのが『お風呂』。風呂への給湯はガス湯沸かし器でしたから、風呂など沸かせません。時々は郊外の銭湯にいっても、それ以外は電気ポットやカセットコンロを使って100度近い熱湯を沸かし、それと水を混ぜて、ささやかな湯舟をつくり、まるで行水をするような入り方が3ヶ月近く続いたのでした。
    注:オール電化なら大丈夫ですょ・・・
    http://www.ads-network.co.jp/zatugaku/saigai-03.htm

  75. 880 匿名さん 2013/12/07 02:48:01

    >たまたまガス復旧が遅れたけど

    「たまたま」ですか。
    ガス管は災害等の対策のため伸縮性のあるものを利用して原則地中化されていている。
    よって、多少の災害では影響を受けない。
    しかし、限度を超える災害で破損すると、今度は地中化されていることやその他の性質が相まって復旧に時間を要するのは必然。

    よって、ガス併用が災害対策として必要なのは、非常時に電気だけで生活を営むことが出来るようにする準備。

  76. 881 匿名さん 2013/12/07 04:29:34

    復旧と言う言葉の意味を知らない人が多いようです。
    巨大地震や地滑りなどで被害を受けたインフラを、巨大地震や地滑りなどが起きる前の状態に戻すことが復旧です。
    単に電線をつないで電気を使える状態にした応急処置を復旧と言ってはいけないのです。

    電気の応急的な通電には、電気を通しても漏電が起きていないか、接続されている電気機器のスイッチは切ってあるのか、接続されている電気機器が壊れて漏電などをしていないかを確かめないと、通電すれば二次的被害をもたらす危険が伴うのです。

    実際に、阪神大震災での大火災は、通電によって起こった漏電が起こした火災だと報告されています。

    急がば回れと言うように、安全を確保するのには時間と手間が掛かるのです。

    応急処置は、あくまでも応急処置であり復旧ではありません。

    電気は、電線さえ用いればあっと言う間に応急処置を取れますが、通電先の安全を確保する時間が必要です。

    電気もガスも、復旧と言えるのは、電信柱が建っていて地中にガス配管が通っている地面の復旧が出来た時です。


    電信柱を用いる電線は、何かの被害にあっても地中を掘り起こす埋設電線より直すのは簡単ですが、埋設されてるものよりも簡単に被害を受けてしまうので、巨大地震とは比べ物にならないくらい被害を受け停電が起こります。
    今年も台風などでも停電になった事実からも、誰の目にも明らかです。

    一長一短があるので、目くじら立てて、相手を侮辱したりして争うべきことではないのです。

    事実を客観的に見ればいいだけのことです。

  77. 882 匿名さん 2013/12/07 06:48:06

    確かに東日本大震災も火災の原因の大半は漏電だったな。
    ガスは地震時は必ず安全装置が働くけど、電気はその辺がかなり危ない。

  78. 883 匿名さん 2013/12/07 07:23:49

    漏電?それは阪神淡路の時代のはなし

  79. 884 匿名さん 2013/12/07 08:34:50

    >883
    阪神大震災は既に検証も終わり報告されている事実で、東日本大震災は調査も終わりほぼ確定されていることです。

  80. 885 匿名さん 2013/12/07 09:20:14

    何でも良いから妄想電化派は、バトル版覗きなよ。
    ファクト付きで、完全論破されてるし。
    戸建ても入れた、電化住宅を数値に混ぜるバカも論破されてるから。
    マンションと戸建を一緒にするなよ。
    なぜあっちに来ないのかな?
    馬鹿みたいなコンロの話はどうでも良いんだよ。
    事実として、デベは高コストだから作らないって決断してる。
    要は、マンション購入者のニーズはコストと、立地が第一ニーズであって、
    妄想君達の強みの、コンロ、安全面、電気代なんてニーズにないんだよ。
    要は貴方達ハシゴ外されてるの。

    マンションの話しようね、妄想君達。

  81. 886 匿名さん 2013/12/07 09:59:09

    確かに東日本大震災での住宅火災の原因は漏電ではないようですね。勉強になりました

  82. 887 匿名さん 2013/12/07 11:21:57

    >886
    >確かに東日本大震災での住宅火災の原因は漏電ではないようですね。勉強になりました。

    日本語の読み書きが難しくて理解できないようですね。

    東日本大震災での火災の原因の大半は「漏電である。」と確定されます。

    日本語の勉強をしなさい。

  83. 888 匿名さん 2013/12/07 11:33:02

    漏電はガス併用でも起きる。
    ガス併用でライフラインの分散とか想像力が欠如している。
    885はデータとして出ているのが住宅全部の数字だってだけなのに、だからどうしたって感じ。

    馬鹿ばかりだね。

  84. 889 匿名さん 2013/12/07 11:46:36

    漏電ではないとの新聞記事です。津波による火災、塩分を含んだ水がしみているのにエンジンスタートした車や船が燃えたらしいですが、住宅火災はろうそくが原因みたいです。勘違いするほど日本語は難しいですか?

  85. 890 匿名さん 2013/12/07 11:51:43

    東日本大震災における火災原因と対応のレポートを見ても漏電でないことは明らか

  86. 891 匿名さん 2013/12/07 11:56:12

    漏電が原因であったとしても、あなたの住んでいる家にも通電しているので同じ。オールガスマンションで全てカセットコンロやランタン、ガス冷蔵庫を使って生活し、車にバッテリーを積んでいないガス自動車を乗り、電車を使わない生活をしているのなら漏電の心配はなく電気がどーのと言っても問題はない

  87. 892 匿名さん 2013/12/07 11:57:15

    >住宅火災はろうそくが原因

    普段から「ろうそく」を使っているのかな?
    地震が起きて停電し、避難先などで「ろうそく」を使うようになったからだけどね。
    火災の原因は漏電で、自動車のバッテリーからの漏電での火災も含まれるってことだけどね。

  88. 893 匿名さん 2013/12/07 12:04:44

    実際ろうそく火災があったとの報告なのでコメントのしようがないがね

  89. 894 匿名さん 2013/12/07 12:05:45

    住宅火災は漏電ではないね

  90. 895 匿名さん 2013/12/07 12:21:02

    確かに住宅火災の原因はローソクのようだ。

    ②ローソク転倒による住宅火災
    出火原因 照明用ローソクが余震で転倒し出火
    用途 住宅
    http://www.ff-inc.co.jp/PDF/00816-6.pdf

  91. 896 匿名さん 2013/12/07 12:53:42

    887適当すぎますよ。もっと勉強して

  92. 897 匿名さん 2013/12/07 12:56:13

    自動車のバッテリーでも漏電で火災が起こるんだから、電気は見えないし臭いもないので怖いね。

  93. 898 匿名さん 2013/12/07 13:04:29

    897は今すぐ、目の前にある機械を叩き壊せ!

    見えないし臭いもない怖い何かがその中を流れてます。
    間違いありません。100%の確信をもって断言できます。

  94. 899 匿名さん 2013/12/07 13:15:26

    やはり電気は危険ですね。

  95. 900 匿名さん 2013/12/07 13:20:30

    そんなこと言っていたら生活できない

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST
    所在地:東京都北区神谷二丁目51番1(THE EAST)、東京都北区赤羽南二丁目199番他(THE WEST)(地番)
    交通:京浜東北線 「赤羽」駅 徒歩7分 (THE WEST)
    価格:8,900万円~1億5,000万円
    間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
    専有面積:67.37m2~80.29m2
    販売戸数/総戸数: 26戸 / 438戸
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸