【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51
【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51
2005年から住んでいます。
断熱性は高いと思いますよ。
今では友人や親戚に家などにいくと、暑くて寒いと感じてしまいます。
光熱費は一般的に比べるのは難しいですが、太陽光発電+蓄電池を住み始めて2年後には設置しましたので、とても少ないです。電気代は5千円台ガスは毎日乾燥機回しても6千円台ですね。
どんな家もそうでしょうけど、日本の家は国際的断熱基準に照らせば先進国だは最下位、世界198国では152位ですから、押してしるべきです。
好きな家に住むのが一番です。
たとえ夜の月明かりが壁の至る所から差し込んでいたとしてでもです。
ここで悪口書いてる人達は、BESSだけでなく他のメーカーでも書いてると思いますよ。
家も買えず、悪口書いて反応見てると思われます。ただの小心者です。
ヤワな人間は家買うな!文句言うだけ!
車も新車買え!旧車は買うなよ!文句言うだけ!金無けりゃ、賃貸にして車も買わずチャリにしとけ!
何でも楽しめない人はBESSにしない方が良いよ。とりあえず無難な大手メーカーにした方が良い。
何にでも文句付けたがる人、事を荒立てるのが好きな人はどんな家に住んでもケチ付けるだろうから知らん。
メーカー忙しそうで連絡こないので柱の修理、自分で直しました。材料費より工具代で修理費かかりました。また構造がシンプルで分かりやすかったのが良かったです。
BESSで家を立てると夏と冬にギフトが貰えると聞いたのですが、それはみなさん近くの展示場に取りに行っているのですか?それとも郵送されてきますか??
年末に展示場で打ち合わせをしたときにカレンダーを取りに来る方が大勢いるとスタッフの方聞きました。カレンダーとかも郵送されず展示場まで毎回取りに行っていますか??
教えていただきありがとうございます。
去年の夏のあまりを前にもらったのですがうちわでしたね。新築祝いはフォトフレームでした。
以前はホットサンドメーカーをくれていたと聞いたのでちょっと期待してたのですが残念でした(^_^;)
自分は今のところ、全て自分でメンテナンス(塗装や修理)やってますので15年で15万ほどです。道具代は入っていません。全てメーカーに頼むと10倍かそれ以上、かかるのでは?
BESSの外見から好きになり検討しておりました。
購入者様の意見を参考にしたいとザッとこの掲示板を拝見させてもらったのですが、すごい違和感を覚えました。それは「苦労がついてくる」「苦労が偉い」「苦労を楽しむ」が一番の目的のような方が非常に多いことです。
庭先に作った小屋や別荘ならまだしも本宅で雨漏りが普通のような感覚は自分には向いてないなと痛感しました。
実際足場借りてきて自分で外壁塗装なんて60歳過ぎたら本当に大変です。30歳でもめちゃくちゃ大変です。
非常に言葉は悪いんですが雨漏り床鳴り耐用年数のない外壁など一般的には欠陥住宅という言葉がチラつくのではないかという印象です。
自分である程度面倒見れない方は木の家は辞めた方が良いです。しかし自分で面倒を見、塗装を自分でやると、色々と家の状態が分かります。通気孔のコーキングが剥がれてるから打ち直すかとか。樋の中に汚れ溜まってるから、掃除するとか。ここは水捌け悪いなあとか。
薪ストーブ焚いて近隣迷惑して、雨漏りしても直しにも来ないメーカーで、家のメンテナンスに時間と費用を掛けて苦労する
常人では考えられないわな。
「苦労」が偉いんじゃなくて「手間」が偉いんだよ。ここを読んで「苦労がついてくる」「苦労が偉い」「苦労を楽しむ」と違和感を感じたのであればBESSはやめた方が無難。
↑好きなことをやって手間をかけてそれが心地良い充実感と疲労感とやりがいをもたらすことは誰しも持ってる感覚だと思います。違和感の正体は苦労や手間をかけることが「一番の目的」になっているような印象を受けたからです。
例
①「筋トレしていい体になりたい。それにはキツいことをしないといけない」
②「ハードなトレーニングしてキツいことをする自分が好き」
②のような印象を受けたのが違和感の正体です。
日本人ぐらいだよ。家を人任せにするのは。家に愛着がないんだろうな。自分でやれそうなところは自分でやろうよ。少なくともログハウスに住んでる人達は家に愛着あるよ。普通の家に住んでる人は家にあまり愛着無い印象受けるけど。まあ人それぞれだけどね。
家は10年、20年経ってから勝負だと思ってます。みんな新築の時は、どんな家でも最初の数年は綺麗にしたりするのですが時が経つにつれて徐々にやらなくなります。
また自分は、かなり色々な物を作りましたが、最近は作る方よりメンテナンスを重視してます。今まで失敗も沢山しましたが、住んでいてメンテナンスしているとメーカーに聞かなくても、ある程度の事は分かってきました。
そしてログハウスに住むようになって、自分で出来ると少しでも思ったら自分でやるようにしてます。今はYouTubeやGoogleもあるので、やる気があるなら、ある程度の事はやれると思います。けれども自分でやらない人が多いと思います。
私の近所はログハウスでないですけど、結構自分で倉庫作ったり、ウッドデッキ作ったりと自分でやる人が多いです。
今はコロナ渦で憂鬱になったりする事も多いと思いますが、自分で何かを作ったりメンテナンスする事によって気分も良くなります。
ログハウスのアンチの方も何か作ってみると良いです。別に綺麗に作れなくても失敗しても良いんです。あまり完璧を求めない事です。あと焦らない事ですね。
そう言う私も以前は、仕事や何かするにも完璧を求めてる傾向があった気がします。またアンチの方がメーカーに色々と求めるのもどうかなあと思います。例えば仕事の相手や友達の相手に、色々と注文つけても、相手の性格は変わりません。自分が変わっていくしかありません。
BESSも駄目なところもありますが、それはどんな会社でも同じです。自分の会社は、かなり大きく有名ですが駄目なところは沢山あります。アンチの方の会社も駄目なところはあると思います。完璧な会社や人はいません。
アンチの人は手間の掛かる家にわざわざ大金出して気の毒な人たちだなって思っとけばいいじゃん。
BESSフォロワーの人はアンチに何言われてもきっとBESSの家が羨ましいんだなって思っとけばいいじゃん。
好みや価値観は人に押し付けるものじゃない。類は友を呼ぶの法則によって勝手に取り込んでいくもの。
海抜の高さは調べた方が良いかもしれませんね。津波を調べたら高さ10メートルの津波で約4倍に津波が、駆け上がるそうです。なので約40メートルですね。これは東日本の震災の最大みたいです。私の家は海が目の前で海抜35メートルほどなので、東日本のような最大級の大地震来たら、微妙なところです。
しかし、最近は地震や大雨や土砂崩れが多いので、ここが安全な土地ってところは、無いに等しいと思います。運に近いですね。でもある程度の海抜の高さがあった方が安心かもしれませんね。
最近は夢木香さんのYouTubeを良く見てます。ログハウスのメーカーです。ログハウスの購入を考えてる方やログハウスが好きな方は良いと思います。色々と勉強になります。
2870に足りないのは想像力と遊び心を許容する才能。 ハードなトレーニングしてキツいことしてる自分が好きな筋肉オタクの気持ちがわからない人とは永遠に分かり合えないだろうな。オレは暑い中メンテに励む気の毒な自分も、泥だらけで丸太集めてる自分もイカしてると思うよ。ムダな自己満足がきっと好きなんだな。
>>2836 通りがかりさん
>>2836 通りがかりさん
平屋良いなあと思い調べましたが、値段が思ってたより500万ほど高いです。シリーズで30(9坪)、40(12坪)、60(18坪)とありますが、1300万、1500万、1800万とある方がブログに書いてました。これに諸経費を入れると2割増しぐらいなので、1560万、1800万、2160万になりますね。これはブログの人のを見たので、実際は多少違うと思いますが。それでも高過ぎるなあ。これなら自分が買った時の2階建てと60が変わらないから、要らないなあ。ウッドショックも多少影響してるかもしれませんが。
家のメンテなんかやりたくない人はそういう家買えばいいんだよな、人任せでもいいんだけどさ。メンテも薪割りも今まで自分の生活になかった非日常的なことだから好奇心がわく。BESSはそういった手間をかける暮らしの提案が上手いよね。生活のために薪を必要としていた時代だったらきっと面倒くさいって思うはず。それだけ豊かで便利な世の中になったんだろう。
平屋のログは自分なら外壁、内壁塗装無し、電気の取り付けも無し、カーテンの取り付けも無し、ウッドデッキも無し、屋根の下にある波状の小さい屋根も無しにしてもらいますね。これで100万ぐらいは浮くのかな!?薪ストーブは必ず欲しいですけど。
無しの部分は全て自分でやりますね。波状の小さい屋根は要らないですけど。
因みに現在の家は電気の取り付けは、数ヶ所意外、ほとんど自分で取り付けました。ウッドデッキも今なら余裕で作れます。
50社近くハウスメーカーを周りましたが、BESSが一番心に残りました。
他のメーカーは性能重視でBESSは感性重視だからかなと思います。
個人的にはG-LOGを建てたいのですが、予算オーバーであることと、メンテナンスなどにまだ自信が持てないので
今は買えないけどお金持ちになったら買おう!という気持ちです。
持論ですが、BESSはあくまで「田舎暮らしを模したお金持ちの道楽」だと思います。
そもそも本物の田舎暮らしや手間がかかる暮らしとは、山間の古民家を手間暇かけながら改装するような生活のことかなと。
(それは虫や獣、カビや雑草とのあくなき戦いでもあります。)
私はそこまでできませんし、かといってBESSのような家を買う余裕もないので、今はおとなしく現実的に生きながら
いつかお金持ちになったらBESSを建てるという夢だけ見ています。
それまでここで勉強させていただこうと思います。
文章の内容だと、夢で終わりそうな感じですが実現できるよう頑張って下さい!
私は今流行り!?のコロナ渦でテレビでやたら報道するようなり、テレビを全く見なくなりました。そのおかげで、他が充実するようになりました。
また家はBESSでなくBIGFOOTです。長年住んでいますが、コロナ渦のおかげで、メンテナンスを今まで以上にするようになりました。コロナ様様です(^^)
そして私の夢は若い時から欲しかったジュークボックスを手に入れる事です。それもトランジスタでなく、真空管です。
これからジュークボックスを手に入れる為に頑張ります!(^o^)
無駄は無駄ですか。
便利を受け入れつつ、不便も楽しむ。
手をかけて、迷って、失敗さえ
おもしろがりながら
人間は進歩してきたんですね。
未来へつながる暮らし、始めましょう。
夢で終わりそう、確かにそうかもしれません(^^;
でも今日はログウェイクラブ会員になってからはじめてのコーチャーイベントに行ってまいりました。
BESSの家の中にいるだけで、なんだか
「あ~、幸せだなぁ~」と感じます。
ログハウスのデメリット?ま、いっか。
ってなります。笑
いるだけで幸せと思わせてくれる家ってなかなかないと思います。
[BESS]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE