東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2014-09-08 03:02:01
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」の着工が2014年4月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催も決定し
ますます注目を集める品川駅周辺エリア

国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362340/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2013-10-12 14:53:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10

  1. 880 匿名さん

    >>875
    大人の世界では先送りと今後の課題は未来永劫やらないって訳ではないつまり無期延期の意味だよ。

  2. 881 匿名さん

    >>877
    東海道新幹線のスピードアップはあれこれ危険かもしれないが、できるできないは君が判断することじゃないんだよね。

    そもそもリニアとはトータル移動時間に大差がないってレベルでも実用面では圧勝だからたいしたスピードアップは必要ないんですよ。

    そこ気付かないとダメです。

  3. 882 匿名さん

    >>879
    それがそもそも浅はかな妄想。
    長期運休なんぞしたら静岡県民と大多数の神奈川県民は大迷惑だって気がつかないかな?
    あくまでも私見だが君かなりイタいよ。

  4. 883 匿名さん

    山手新駅に付随して作られる経済特区、六本木ヒルズの3倍の規模になるというが、
    あそこそんなにスペースありましたっけね。

  5. 884 匿名さん

    >>882
    じゃあ運休せずに大事故が起きるまで運行を続けろとでも?
    「浅はか」とかブーメランにしかならんわ

  6. 885 匿名さん

    東海道新幹線のスピードアップ改良が発表されたら、土下座してくれるでしょう。
    ねぇ、877君よ。

  7. 886 匿名さん

    JR東の思惑としては、羽田からの飛行ルートをアシストし、ドル箱の東京-大阪間の
    東海道新幹線の収益を削ぐこと。
    JR東海はリニアで対抗したくても品川-大阪間2045年がやっと。
    だから当面は新幹線を高速化して飛行機に対抗しないとならない。
    東が高速化できるんだから、東海もやれるでしょ?と挑発中。
    そう。軽量化してカーブだけ速度調整すれば平均速度は上げられる。

    考えればわかること。

  8. 887 匿名さん

    >>856
    浅草短絡は八重洲ルート案もあるから、八重洲地下かもな。

  9. 888 匿名さん

    六本木ヒルズをしのぐ規模だって。

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFK12011_S4A610C1000000/

    車両基地の西半分に当たる約13ha(ヘクタール)の広大な敷地を再開発して、国際的な交流拠点を形成する。六本木ヒルズの11.6haや東京ミッドタウンの10.2haをしのぐ規模だ。

  10. 889 匿名さん

    敷地の形が、縦長なのと、線路沿いなのが残念だね。

    ミッドタウンみたいに緑地を多くとった余裕のある開発をして欲しいけど、詰め込み型なのかな?

    線路沿いの緑地じゃ、くつろげないし、意味ないか。

  11. 890 匿名さん

    「温暖化による東京湾高潮、死者7600人と試算」
     http://yaplog.jp/w347jycv/archive/4(読売新聞)

    NHKスペシャル 巨大災害 第2集「スーパー台風 “海の異変”の最悪シナリオ」
     2044年想定:日本にもスーパー台風が襲来し、高潮と波浪で沿岸では波高10mとなる。
     by京大防災研ら スパコン「京」による算出
    http://goo.gl/G3H1Va

    成長に限界がある、埋立地の品川。
    新宿や六本木ヒルズ、虎ノ門には一生追いつけない・・・

  12. 891 匿名さん

    でも、新宿や六本木ヒルズにはないリニアがある

  13. 892 匿名さん

    >>890
    いまごろそのネタか。
    元の国土交通省の資料を見れば分かるが、品川周辺はまったく関係ない。
    死者7600人は大半が墨田区江東区のゼロメートル地帯で生じるもの。
    そのあたりに買っちゃったネガさんもいそうですね。

  14. 893 匿名さん

    >>890
    新宿 ... 火災リスク大
    六本木 ... だって「埋立地」。地下鉄(日比谷、大江戸、南北線)が水没でマヒのリスク。溜池あたりは過去何度も水没。
    虎ノ門 ... JR駅なし(新橋って最寄りとはいえない)
    それぞれ弱点はありますな。

  15. 894 匿名さん

    品川 ... 駅は海だった

  16. 895 匿名さん

    >2044年想定:日本にもスーパー台風が襲来し、高潮と波浪で沿岸では波高10mとなる。
    2045年のリニア大阪開通の1年前に、大深度に海水が入ってきたら困るから、橋本始点でOK

  17. 896 匿名さん

    六本木はどこからアクセスするにしても地下鉄に乗らなければならないのがネック
    新宿はビジネス街としては終わった感が・・ 起死回生策でも出してくるなら別だけど

  18. 897 匿名さん

    >>896

    六本木地区は東京駅、駅新幹線、リニアの品川駅、あとは羽田空港へのダイレクトアクセスのいずれもないからね。

    現実的には六本木地区と品川地区は白金高輪から南北線の支線を作り地下鉄で結ばれるべき。

  19. 898 匿名さん

    でも、六本木は、人気あるのはなぜ?

  20. 899 匿名さん

    >>897
    さらに、羽田線とは別に東海道貨物線を旅客化して品川(と東京テレポート)に乗り入れる構想があるようだが、
    旅客化した上で南北線と直通させ、天王洲アイルを経由して桜木町方面に行けるようにすれば理想的だね

  21. 900 匿名さん

    >>896
    新宿は、JRの羽田新線で羽田が近くなる。
    更に蒲蒲線が実現すれば新宿三丁目からも羽田が近くなる。
    渋谷・新宿・池袋は羽田に鉄道2ルート確保。

  22. 901 匿名さん

    >>898

    マジレスするとかつて六本木のは都心にありながら交通利便性が悪いので、そこでの文化は徒歩圏内の都心住民もしくは昔は庶民には無縁だった自家用車でアクセスができる富裕層が中心となって担った。

    また交通利便性の悪さで店舗賃料が安価であったため繁華街では採算とれないような店も営業できた。

    戦後占領のため米軍が駐留していたため外国文化があったというのもあるね。

    交通利便性が上がると六本木らしさは薄まるだろう。

  23. 902 匿名さん

    六本木はどうか知りませんが、確かに西麻布とか、交通利便性が上がって欲しくないですね。間違っても、新橋みたいにならないで欲しい。

    西麻布、賃料安いのかな?飲食店とか、馬鹿高い店が多いので、賃料安いのなら、儲かりそうでいいですね。

  24. 903 匿名さん

    >901 マジレスすると、そんなオシャレな六本木は、20年以上も前にとっくに無くなってます。毎日翌朝まで多国籍の怪しげな人々が乱痴気騒ぎで治安の悪い街になちゃいましたね、特に六本木交差点周辺。そういう意味では新宿と大差ない。近くの有名私立女子校の先生も「土曜日の朝の六本木は生徒たちに見せたくない」と嘆いてました。

  25. 904 匿名さん

    >>901
    スレからずれるが麻布十番なんて下町で珍走団の拠点だった。六本木で手広く夜の商売やってる墨の入ってる皆さんは麻布十番がらみの人脈が多い。

  26. 905 匿名さん

    南北線の六本木一丁目側だけど旧IBM本社とか
    六本木プリンスなどを取り壊して巨大な再開発をしていますね。

  27. 906 匿名さん

    六本木〜赤坂〜虎ノ門にかけては、今再開発ラッシュですよ。広い空き地と何本ものクレーンがあって、ここは新興国?というような雰囲気があります。

    IBM跡地以外にも、ツインタワー、オークラ、赤坂一丁目などなど。パストラル跡地とかも動くのですかね?虎ノ門病院とかもあるね。

    第二六本木ヒルズは、まだなのかな?

  28. 907 匿名さん

    みんな六本木に詳しいですね。土曜の朝って何時位?みなんタフだね。

  29. 908 匿名さん

    >>898
    六本木は人気はあるっちゃあるけど不良外人とかその筋の方メインでしょ。企業もポッと出の虚勢を張りたい新興企業が中心。全部とは言わないけど五年後にあるかどうかもわからない危うい感じ。

    まともな一流企業は交通利便性とかトラブルに巻き込まれるリスクとか判断して近づかないのが現実。

  30. 909 匿名さん

    >>885

    マグレブの最少曲線半径と最急勾配は?

    土下座しろなどと、旧国鉄の営業部門(経済屋)が技術屋言う言葉か?

  31. 910 匿名さん

    六本木一丁目はスミフが押さえてますよね。泉ガーデンのレジデンスやアークヒルズは裕福そうな外国人だらけ。
    今建設中のスミフのオフィスタワーには200戸の住居ができるそうですが賃貸ですかね?


  32. 911 匿名さん

    >>895

    潮位上昇の単純なことより、巨大な地下水脈のことを知っているか?
    上越新幹線中山トンネルが巨大水脈が原因で青函隧道よりも難工事を極め3度もルート変更したエピソードはどうかね?

  33. 912 匿名さん

    >>902

    西麻布昔は安かったけど今は賃料高いです。まあ銀座なんかよりは安いけど。
    西麻布高いのでビストロなんかはバブル以降、白金に移りましたね。
    その白金も今は高いけどね。

  34. 913 匿名さん

    >911
    品川駅は海に土を盛って作られた。六本木の谷地どころの話じゃない。
    地球温暖化で、将来は高さ10mの浸水。大深度のリニアを守るのも大変だ。

    1. 品川駅は海に土を盛って作られた。六本木の...
  35. 914 匿名さん

    なるほど地球温暖化になって大洪水が起きて地下は水没するからリニアは駄目なのだと。
    奇想天外な発想をされるネガさんもいらっしゃるんですね。
    実にすばらしい。

    ということは名古屋駅も大深度地下ですから水没して、
    リニアは橋本と中津川を結ぶローカル線に転落するということでしょうね。

    ところで、リニアが水没するような大洪水ということは東京メトロも当然水没します。
    となると東京メトロに依存していない品川は大勝利ということになるんですが、
    本当にネガさんはそれでもいいんでしょうか。

  36. 915 匿名さん

    なんで、そういうつまらない事しか言えないんだろう。

  37. 916 匿名さん

    メトロも水没するけど~みたいな子供の喧嘩レベルの品川ポジって・・・

    真剣に水没対策をしないとダメでしょJR東海は。
    大深度で水没すると、水圧がとんでもない。
    異次元の鉄道事故になるんだから。

  38. 917 匿名さん

    と、都合の悪いメトロからは目を背けるネガ。
    メトロと都営地下鉄が洪水で水没した場合の乗客総数の方がリニアより多い。

  39. 918 匿名さん

    メトロ話題、品川ネガティブ派には問題無し。
    メトロは品川のアキレス腱そのものの話題。

  40. 919 匿名さん

    水圧?
    電車は気密構造ではないので水圧は関係ありませんよ。
    無茶苦茶なエセ物理学ですね。

  41. 920 匿名さん

    >>888
    さいたま新都心の4分の1ぐらいの規模しかないのな。

  42. 921 匿名さん

    >>914

    地球温暖化になって極端な話、食糧も確保出来ないよ。
    日照時間の減退と他には降雨がない乾季が続けば、穀物の生産もおぼつかず肉牛や豚の肥料もなくなる。

    海水温の変動で極端になると塩分濃度も変動し大洋大循環の停止、そうなったら地球の気象はどうなってる。

    話を元に戻すと、地球は水の惑星。
    海洋でなくても降雨があるから地下水の存在は常につきまとう。

    青函隧道に関しては、水平ボーリングで特殊なセメントガラスで浸透してくる海水を凝固して掘削していったが、漏水は常につきまとう。
    常に排水しなければたちまち水没してしまう。

  43. 922 匿名さん

    コンクリートは完全防水だと勘違いしている奴は?

    電顕で表面を見る様な考え方が浮かばないのはカネに盲目になっているから?

  44. 923 匿名さん

    >919
    まるでわかってないな。ガル君
    ダイバーズウォッチの耐水圧レベルの大深度の駅にいる人をどうやって救う?
    異次元の事故。50mの海底に沈んだ船をサルベージするほうがよほど簡単だ。

  45. 924 匿名さん

    >>922
    そりゃ原発と同じで何か起きるまでは人間はリスクを信じないもの。

  46. 925 匿名さん

    延伸するしないって話だからてっきり東京モノレールの話かなって思ったらどこにも露ほども
    話が出ていないリニアの話ですか???何が面白くて妄想ネタを真剣にネガポジしてんの?
    品川駅の東側と西側にマンション部屋保有してるけど、あなたたちの精神構造はさっぱり分からない...

  47. 926 匿名さん

    >>918
    東京都の関係者によると地下に新線を通す構想がある模様
    南北線が来る可能性は高いんじゃなかろうか

    >>925
    リニア延伸云々とか言ってるのはどんな資料を提示しても特定の部分しか着目せず、
    自分(の願望)に都合良くしか脳内変換できない可哀想な人だよ
    この手の人は思考回路そのものが我々と違うから、何を言っても無駄

  48. 927 匿名さん

    >>923

    ガル君って誰?

    水圧と加速度に何の関係があるんだろう。
    アホみたい。

  49. 928 匿名さん

    >>926
    脳神経学での思考回路とはどんなものか、説明ください。

  50. 929 匿名さん

    というか、なんで東京延伸の可能性に対して、妄想とか脳内変換とか過激な言葉を
    使って否定する必要があるのかしら。
    必死度がビシビシと伝わってくるけど、延伸の可能性なんか当然あるし、JR東海
    だって今後の検討と言ってるし。
    そして、延伸可能なように品川駅も配置もしてる訳でしょ。
    まあ、現状では採算のあう余地は無い事は確かだけどさ。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸