住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2014-01-24 14:35:47
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

家は欲しいが、高すぎる買い物で「定年ビンボー」は御免こうむりたい。
皆さん老後のための預貯金はどれぐらい考えてます?3千万円ぐらい?
現在の年収で言えば世間の平均をずいぶん上回っているつもりです。
それで5千万円まで貸してくれるといいますが、それだけ借りると潤沢な老後資金は貯まりそうもありません。
皆さんは老後の生活のビジョンまで考えて借入額を決めたりしてるものですか?

-平成24年- (総務省統計局)
高齢無職世帯の家計収支
 収入(月)181,028円
 支出(月)228,819円
 不足分   47,791円…預貯金などの金融資産の取崩しなど

世帯主が60歳以上の世帯の貯蓄現在高
 平均2,223万円

[スレ作成日時]2013-10-02 20:39:55

最近見た物件
所在地:東京都港区港南3丁目7-2(地番)
交通:JR山手線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR上野東京ライン・JR東海道新幹線 品川 駅港南口徒歩13分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.1m2~130.24m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 815戸
[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?

  1. 988 匿名さん 2014/01/09 23:39:28

    >986
    とんてもない意見。
    高齢者の負担を増やすべき。
    これ以上、現役世代から搾取するな。

  2. 989 匿名さん 2014/01/09 23:59:16

    子供の教育も、しつけも全然関心の無い連中が、無責任にポコポコ子供生んで、挙句の果て虐待したり。。。こういうの結構多いんじゃないのかな。虐待は肉体だけの事じゃなくて精神的に虐待されてる子供も多いと思うよ。

    盛り場歩いてると若い連中が、なんか危なっかしくて、これじゃジジイもババアも安心して年取れないよ。全く変な国にちゃったよねー。一層の事、地球ごとリセットしちゃった方がいいんじゃないかな。

  3. 990 匿名さん 2014/01/10 05:22:36

    社会に出てから、働ける(稼げる)年数は平等にある。

  4. 991 匿名さん 2014/01/10 07:49:50

    稼げる年数は平等かもしれないが、環境は違うよ。
    新規雇用を絞って労働力は非正規で調達し、シルバー世代は定年延長というのが現実。
    もちろん、ルールを作るのは現在組織を牛耳っているシルバー世代。

    バブル世代ってのは、バブルのおかげで能力以上の集団に所属することが出来た世代を指すようです。
    ちなみに、1965年から1969年生まれが顕著に利益を得ているらしいので、45歳から49歳です。
    50歳だとピークではないですが、60歳以上というのは間違い。
    やはり、稼げる機会の不平等感からに端を発した言葉ですね。

  5. 992 匿名さん 2014/01/10 07:59:51

    >991
    全くの勘違い。
    1965年生まれは大卒ならば昭和63年入社になる。
    つまり、バブル絶頂期に入社しており、その頃はまだ新入社員。
    稼いでないよ。

  6. 993 氷河期入社 2014/01/10 08:49:10

    >991
    少なくとも、全くの間違いではないと思う。
    バブル期の採用が超売り手状況だった時に、実力以上の企業に大量採用されバブル期までにできた給与体系で昇級かつ昇格し、実力以上のポジションと給与を手に入れることができた人が、氷河期以降よりはるかに多かったと思う。

    もちろんバブルの頃にすでにそれなりのポジションにいた団塊世代も、給与があがったり、会社の経費を大量に使えたりして恩恵を受けているけどね。

  7. 994 匿名さん 2014/01/10 09:25:22

    987さん
    それだけじゃないですよ。
    周り見回すと非常識な親ばかりで子供作りたいなんて思えなくなるよ

  8. 995 別の氷河期入社 2014/01/10 09:39:43

    試しにググッて見たところ、やっぱり入社時期でバブル世代呼ばわりされてるみたいですよ。
    社内から見て、無能なのにここにいる理由はあのころ勢いで取ってしまったからという観点なんですかね。

    例えば、ウィキペディアでは、
    「バブル世代(バブルせだい)は、日本で、おおむねバブル景気の時期に就職した世代である。」
    だそうです。

  9. 996 匿名さん 2014/01/10 10:13:49

    そういえば何かの雑誌に年金氷河期って言葉が掲載されていたような
    氷河期って出口がないのかな
    やまない雨はないとかいう人いるけど根拠は・・?
    他人事だから無責任に言えることばだよねそれって


  10. 997 匿名さん 2014/01/10 10:21:34

    >995
    バブル世代の定義はそうでも、バブルの恩恵は享受してないんだよ。
    何回言ったら分かるんだ?

  11. 998 匿名さん 2014/01/10 11:27:39

    >997
    あんたが幾ら主張しても、
    バブルの恩恵を一番受けているのは、1988~92年入社組と言うのが世間の常識。
    なぜなら、就職市場で売り手市場、その時期以外ではとても入れない、
    3ランク上の会社に就職できたから。
    特に理科系からの金融関係の就職が多かった。
    日東駒専卒が早慶いや下手すた東大卒が入る企業就職できたありがたい時代。

    この世代は、どこの会社でもバブル君と呼ばれ、
    場違いな社員を取ったといわれたもの。

  12. 999 匿名さん 2014/01/10 11:53:31

    >998
    まあ、仮にそうだとして、場違いな学生がその後どうなったかまで知った上で言ってるのか?
    知らないだろ。
    入り口だけで物を言うな。
    見識狭過ぎ。

  13. 1000 匿名さん 2014/01/10 11:56:41

    998
    そんなのは世間の常識ではない。
    あんたの中での非常識だな。
    一番恩恵を受けてるのは、バブル絶頂期から15~20年前に入社した人達だよ。

  14. 1001 50歳 2014/01/10 14:53:20

    998

    あなたはロスジェネ時代かな?確かに就職などが大変な世代は、バブル期入社後の方であろう。

    だが、みなさんが指摘しているように、「バブルを享受した世代」はあきらかに、団塊前後の世代である。安く買った住宅を高値で売り抜き、都心に住宅を手にし、会社では軽費を使いたい放題。大学卒=ほぼ全員課長以上という収入は右肩上がり。

    で、そのツケを今の55歳以降(80年入社以降)の世代に丸投げ。

    そして自分たちは、運がいい、ときた。いい加減にせい!

  15. 1002 匿名さん 2014/01/10 22:18:42

    世の中全てタイミング。団塊の世代は進学も就職も苦労したけど、今は安泰。

    若い方々あとはヨロシク。

  16. 1003 匿名さん 2014/01/10 23:13:00

    >998
    明らかな世間知らず。
    痛過ぎ。

  17. 1004 匿名さん 2014/01/11 00:43:07

    980の発言を否定して始まった小競り合いだけど、
    結局は言葉の定義の問題で、980は正しかったわけね。

    今は何をもめているのかよく分からん。

  18. 1005 匿名さん 2014/01/11 01:16:30

    Wikipediaなんか誰が書いたか分からんのに、、

  19. 1006 住民 F 2014/01/11 09:30:22

    あー、団塊の世代で良かったかも。。。?
    自宅とセカンドハウスを2軒(マンション)買えたもんなぁ。
    娘は相続でどれかを売ればいいだけ。
    問題は年金がジワジワとカットされていくこと。
    やっぱり金融資産は全部公社債投信にしておけば良かった。
    株で合計2千万ほど損失が出ているなぁ。取り返せるやろか?

  20. 1007 匿名さん 2014/01/11 10:23:49

    という状況。
    バブルで恩恵を受けてる世代の認識を誤らないように。

  21. 1008 匿名さん 2014/01/11 11:02:50

    >1006

    団塊の世代とバブル世代の間になるのかな?厚生年金が61歳になる今年からになった。
    会社の退職金年金はどれも定年の翌月から貰えているし、家賃も無事入ってくるのに、
    厚生年金だけ10ヶ月伸びた。

    昨年6月まで現役の収入があったし、失業保険が退職後5ヶ月出るので、別に困らないけど。
    厚生年金はまだ貰ったことが無い。でも50歳からの子会社でも少額の退職金が

    現金と恒久と20年貰えるのは予想外。50歳まで務めた親会社の年金が会社の運用が
    良かったのか補填したのか分からないが、最初聞いてた1千万円弱ではなく2千万以上
    あるのも嬉しかった。全く働く気がなくなった。

  22. 1009 50歳 2014/01/11 11:46:09

    1002

    団塊の世代は就職難、って言うけど、就職しないで国家の転覆を図ってたんでしょ。闘争して。革命起こすんだろ??

    なんで、転向するかなぁ。いまさら、就職して金持ちになって退職して年金心配するなんて、いい加減しろ!

  23. 1010 匿名さん 2014/01/11 11:48:10

    またあんたか。
    相変わらず意味の分からない文章だな。
    要するに自慢したいだけだろ?
    奥さんの話をしなくなっただけマシになったが、好きに暮らせばいいよ。

  24. 1011 50歳 2014/01/11 14:55:15

    なにを勘違いしてんだ、おまえは。

  25. 1012 50歳 2014/01/11 14:55:15

    なにを勘違いしてんだ、おまえは。

  26. 1013 匿名さん 2014/01/11 14:58:23

    1010です。
    書き込み時間をよく見て下さい。
    1009さんにレスしています。
    失礼しました。

  27. 1014 匿名さん 2014/01/11 15:15:00

    1008の文章から読み取れるのは退職金が
    予想外に2000万円以上出て嬉しかったこと、
    老後に働く気がないことだけ。

    あとは文章力無さ過ぎて読む気がしないし、
    ダラダラと長文書かれても鬱陶しいだけ。

    ってか投稿する度に文章力の無さをバッシング
    されてるのに同じ内容(推測)の投稿を続ける
    神経が理解できない。

    面白くもないし頼むから引っ込んでてくれ。

  28. 1015 匿名さん 2014/01/12 00:47:58

    バイトしながら夢を追いかけるのも良いが30才まで、ズルズル夢ばかり見てると定年ビンボー処かずーっとビンボーになっちまう。

  29. 1016 匿名さん 2014/01/12 01:29:08

    >1014

    直接記入してないのでわからないとは思うが、2000万円は50歳まで居た親会社の
    退職金の年金形式の支給分で、他に現金2000万円を10年前貰っているし、
    50歳からの子会社も年金を主体に少額だけれど、400万円貰っている。

    読みにくいかも知れないが、こんなにツマラナイ掲示板に書込みは自由だと思う。
    いい加減なレスは止めて無視すれば良い。書き込むことが目的だから
    君の指示にも何ら従うつもりはない。引っ込めとは失礼なやつだな。無視すれば良い。

  30. 1017 匿名さん 2014/01/12 02:09:34

    スルー

  31. 1018 匿名さん 2014/01/12 03:29:22

    初老を超えたら老後であろう

    老後の線引きが定年退職後、ある期間の不安なブランクが空いて年金が開始される
    年齢にたどりつくとしたら
    今30代の私はいつが老後と呼ばれるのか不安
    もしや共同墓地とやらに入った時が、老後とされるのか

  32. 1019 匿名さん 2014/01/12 03:50:09

    現在、三十路以上でお宝保険に加入出来たのにしなかった人は後の祭り。今は加入したくても無いからな。

  33. 1020 匿名さん 2014/01/12 03:56:27

    22才~社会人なら今39才以上、お宝保険は平成8年以前の高利回り保険。

  34. 1021 匿名さん 2014/01/12 03:57:25

    30代でお宝保険は加入出来なかった。
    予定利率が5%を超える保険に加入出来た最後の年代は今の40代後半の人だろう。

  35. 1022 匿名さん 2014/01/12 07:58:38

    最近じゃ1.2%位、10年位前で2%位のものぐらいしかないね。
    後はリスク4の毎月分配のファンド位かな。。

  36. 1023 匿名さん 2014/01/18 04:50:11

    若い人は米国債をどうぞ

    毎年30万の購入で30年後に9000ドルです。
    受取額が確定のゼロクーポンを買います。
    1000ドル単位で懐事情に合わせて買えます。
    30才~50才くらい長期間頑張ってください。

    人口減の日本と移民大国米の基軸通貨のドル。
    米国債破綻ならお宝保険もどんな金融商品も
    ぶっ飛んでます。現金も株式も土地も…
    金等の現物以外はアウトですね。

    1ドル120円以上で、かつ、安く買えない時
    以外はスキップする年があってもいいでしょう。

    為替変動幅は長期です。
    受取時の為替に左右されますが長期でみると
    平均化されます。



  37. 1024 匿名さん 2014/01/22 10:32:45

    定年ビンボー?そんな先の事に気が回るくらいならギリ変やってへんぞ!

  38. 1025 匿名さん 2014/01/22 10:45:55

    >1023
    >為替変動幅は長期です。

    1971年に変動相場制になって、ドルの価値は三分の一になった。
    1985年のプラザ5からでも、ドルの価値は半分。

    長期的な傾向は、ドル安。

  39. 1026 匿名さん 2014/01/22 12:12:43

    確かに気にしてたら借りられないような輩が大半ですな。
    特にここの方々。

  40. 1027 匿名さん 2014/01/22 13:19:34

    いやみにとらえられるかもしれませんが、株式の売却で税引き後○百万の差益が出てこれで残債完済しました。
    所詮投資は博打。
    勝ち逃げに勝るものはありません。
    老後は投資には手をださず地道に生きていくつもりです。

  41. 1028 匿名さん 2014/01/22 13:29:03

    投資と投機の区別がついていないですね。

  42. 1029 匿名さん 2014/01/22 13:44:37


    >1027

    モウソウ…。
    楽しそうで何よりでございます。

  43. 1030 購入検討中さん 2014/01/23 13:01:05

    1023さん
    70~80年代の米国債なら5~10倍あります。
    景気良くても悪くても金利つきますからね。

    日本は人口減で世界に占めるGDPも微減を
    続けます、緩やかな円安になるはずです。
    リーマンショックの円急騰は他の通貨が
    安くなって相対的に円が高くなっただけ。
    海外がリーマンショックから立ち直る兆し
    が見えた1年前から巻き戻しで円安です。
    アベノミクスは円安を言及したことで加速
    しましたが、円安そのものは金融界では規
    定路線でしたよ。

  44. 1031 匿名さん 2014/01/23 13:06:28


    1030 後からなら何とでも言えるわな…
    小っ恥ずかしい

  45. 1032 匿名 2014/01/23 13:12:09

    ギリ変は 何にも考えず莫大なローンを組んだのが悪い

    借金だらけで豊かな老後は永久にない

  46. 1033 匿名さん 2014/01/23 13:27:38

    実際問題、定年後も残債ある人ってどれくらいいるんだ?

  47. 1034 匿名さん 2014/01/23 13:54:04

    ググって調べてみれば?

  48. 1035 購入検討中さん 2014/01/23 22:28:26

    1031さん
    私が言っているのは
    円高時は米低金利、米国債の取得費用安いが
    利回りが落ちる
    円安時は米高金利、米国債の取得費用上がる
    が利回り高い

    バランスが取れている、と言う事
    自分で過去半世紀の米国債取得価格と利回り
    と物価変動幅を計算すればいい

    いつ買っても損はあり得ない
    (米国が破綻するまで)

  49. 1036 匿名さん 2014/01/24 05:35:47

    アホ(1035)が放置プレイされてる。。

  50. 1037 管理担当 2014/01/27 06:08:10

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407287/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

最近見た物件
所在地:東京都港区港南3丁目7-2(地番)
交通:JR山手線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR上野東京ライン・JR東海道新幹線 品川 駅港南口徒歩13分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.1m2~130.24m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 815戸
[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

【一般スレ】定年ビンボーが怖い

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

未定/総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2~70.78m2

総戸数 271戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,498万円・7,098万円

3LDK

63.05m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8658万円

3LDK

72.08m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸