管理組合・管理会社・理事会「管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~
スレ立て人 [更新日時] 2025-01-26 10:45:44

前スレのレス数が1000を超えましたので、新規にスレ立てします。

★前スレ★
【管理会社】日本ハウズイング株式会社ってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (PC版)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (携帯版)

[スレ作成日時]2013-08-30 10:57:04

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~

  1. 3161 通りがかりさん 2023/11/05 23:46:47

    管理人さんが屋上から転落したなんてニュースで聞いたことないなぁ・・・本当なんですかね?

  2. 3162 匿名さん 2023/11/06 01:55:59

    >>3161 通りがかりさん
    管理人さんが落ちた事故は知らないですが、危険な事は確かです。

    階段で容易に屋上に上がれるマンションもありますが、安全帯をしないととてもじゃないけど屋上に上がることもできない危険なマンションもあります。

  3. 3163 マンション掲示板さん 2023/11/06 08:25:30

    日本ハウズイングを批判している連中に
    告ぐ
    日本ハ管理会社への委託を辞めて
    自主管理をしたらどうだ
    自主管理への変更へは総会の普通議決で可能だぞ

    やっぱ大変だと、自主管理しても、
    報酬が無いとか、まとめる力がないとか、
    知識、知恵がないから、ますます駄目
    になると思うから
    それで始めて委託した方が良いだろう

    とりあえず
    試しに自主管理したら(笑

    管理会社の有り難みがわかるだろうな

    自主管理に変更し
    まずは、管理規約を一から作成し、修正し
    管理が上手く進んで、どうだ管理会社無くても、問題ないぞ、やっぱなくてよかったと証明してから言え

    見本を示して下さい

    と言っても
    管理組合もやる気ないのがたくさんいるから、自主管理にはならないね

    せいぜい頑張って下さい

  4. 3164 匿名さん 2023/11/06 09:17:15

    >>3163 マンション掲示板さん
    飛躍し過ぎ。
    日本ハウズイングがだめなら管理会社を変えるだけ。管理会社のことを批判してる人がいるならそいつに言ってやれよ。

    批判を真摯に受け止め改善に努めなよ。

  5. 3165 匿名さん 2023/11/06 21:40:52

    >>3164 匿名さん
    管理会社変えても同じだな
    ちなみに良い管理会社どこだ?
    管理組合が無能だからどこに
    委託しても同じ結果になる
    日本ハが嫌だからと
    変えても一時的な安堵感のみ

    所詮、忙しいとか無報酬だとか面倒だとか
    年寄りばかりだからとやる気ないからな

    管理組合が無能だから
    管理会社変えても
    同じなのさ

    自主管理がまともに出来無い段階で
    委託しても
    また騙されるだけ
    わかったか

  6. 3166 匿名さん 2023/11/07 02:03:38

    >>3165 匿名さん
    「良い」の基準による。何を良いと考える?価格?管理人?理事会運営?全部?

    組合員が理事会に興味を持たないとダメなのはその通りだが、自主管理ができるかどうかは全く関係ない。

  7. 3167 eマンションさん 2023/11/07 03:01:59

    >>3166 匿名さん

    日本ハが駄目なのはわかる
    良い管理会社の基準は
    日本ハとの比較だけなら
    たくさんあるよ

    しかし
    それで良いのかってこと
    もっと良い方法を追究する能力が
    管理組合にあるかってこと

  8. 3168 匿名さん 2023/11/07 04:16:28

    >>3167 eマンションさん
    中にはあるだろうけど、多くの管理組合にそこまでの能力はないだろう。

    ただ、もっと良い方法を求めている管理組合はわずかで、現状維持で、誠実に対応してくれればいいんだよ。知らんけど。

  9. 3169 匿名さん 2023/11/07 05:50:02

    >>3168 匿名さん

    日本ハが駄目な場合
    管理会社変更するしかない能力でなく
    自主管理はどうだ、やれないのか
    やってないのに諦めるのか
    との選択肢、議論が出来るかどうかだが

    すんなり
    他社に変えて喜んでも一時的な安堵感だけ

    現状維持とか誠実とかでなく
    現状打破さらに新たな管理組合の運営方法を
    追究することが出来るかどうかだ

    管理会社に委託すれば
    安心してるとは幸せものだが

    しかし
    新規分譲は管理会社に委託前提が通常になっているから
    管理会社にお勤めして管理業務主任者の資格を
    取って頑張りな

  10. 3170 匿名さん 2023/11/07 11:50:56

    >>3169 匿名さん
    勝手に意味不明な二択するなよ。
    議論したいならどこを目指しているのか明確にしてくれ。なぜ、たかが日常生活に追究までしなくてはならないのか?なぜ、その為にわざわざ管理会社に転職して管理業務主任者の資格を取らないといけないのか?全部が意味不明なんだよ。

    一時的な安堵も繰り返せば永続できる。

  11. 3171 マンコミュファンさん 2023/11/07 13:45:28

    >>3170 匿名さん
    意味わかんないのか
    自主管理を目指すへぎだ
    に対して
    管理会社変更すれば良い

    違うよ
    それだけだ
    管理会社変更したいなら
    勝手にしろ

    以上

  12. 3172 通りがかりさん 2023/11/07 14:13:14

    3170匿名さんへ

    ①日本ハが駄目な理由
    ②管理会社どこが良いのか
    具体的に教えて頂きたい
    ③自主管理を目指さない理由
    目指すことは悪なのか

    について
    回答を頂きたい

  13. 3173 匿名さん 2023/11/09 03:32:13

    >>3172 通りがかりさん
    ①担当者の当たり外れが激しい。会社組織でなく個人。
    ②価値基準を教えてって言ってるんだけど。
    ③楽したい、責任を取りたくない。

    逆にあなたはどうなの?
    ①日本ハがいい理由
    ②自主管理を目指す理由
    目指さないことは悪なのか
    ③管理会社に対する問題意識
    課題はあるか

  14. 3174 匿名さん 2023/11/10 12:27:20

    自主管理は今時時代錯誤じゃないかな。
    マンションの管理は管理会社に任せた方が良いと思うけど。

  15. 3175 検討板ユーザーさん 2023/11/14 02:48:19

    >>3158 匿名さん
    管理会社社員でマンション管理の専門資格を有する者です。
    恐らく管理会社との管理委託契約書では「安全対策を要する危険箇所は管理対象外」という記載があるのではないでしょうか? 

    管理人さんの屋上の点検・清掃は法律で禁じられている訳ではありませんが、労働安全衛生法という法律で高さ2メートルを超える高所での作業は危険を伴う為、足場などの作業床を作って作業するか安全帯(命綱のようなもの)を付けて作業するよう規定されています。

    「管理人さんが屋上から転落したニュースは聞いたことがない」というご意見もありますが、確かに屋上から落ちる事故は滅多にありません。しかしながら、管理人さんだけでなく、工事作業員の方が足を滑らせてタラップやはしごから数メートル下の屋上に落ちてしまい、半身不随になったり、頭部を強打することによる死亡事故は相当数発生しております。

    その為、屋内階段から普通に行ける屋上は管理対象とし、タラップやはしごをかけないと登れない屋上は管理対象外としている管理会社が一般的だと思われます。
    (実際に私が勤務している会社でも私の住んでいるマンションの管理会社もその内容になっています)

    管理人さんというと60代、70代の方かと思われますが、ご自身の親やおじいちゃん、おばあちゃんの世代の方はこういった高所作業は難しいことを理解してあげてください。高齢の方だと安全帯を付けて作業していても足を滑らせた時に胸部圧迫で亡くなる方もいるんですから。

    じゃあ、登るのが困難な屋上の点検・清掃は誰がやるんだという話になりますが、それは業者に有償でやってもらうしかありません。

    一回数万円でしょう。そのお金がもったいない気持ちは分かりますが、もし、私の親が管理人をやっていてマンション居住者から強制されて転落事故を起こしたら、雇用契約にない業務を強制した管理会社も絶対に許せませんし、管理会社にそれを強制したマンション住民も絶対に許せません。命にかかわることですから、専門業者に有償で依頼することをおすすめします。(恐らく管理会社も委託内の業務ではなく、有償での点検依頼なら安全対策をした上で受けてくれると思いますよ)

    また、「ドレンゴミの除去は屋上に行かなければ出来ないはず。勘違いするので削除すべき」といウッドご意見ですが、ドレンは各階の共用廊下等にも存在するので削除せずに残っているんだと思いますよ。
    「ドレンゴミの除去」といウッド文言を削除すると、マンション内のドレン清掃は契約上やらなくて良いということになってしまいますので、削除を要望しない方が良いと思います。

    また、3158さんがお住まいのマンションの屋上は屋内階段から直接屋上で出れる構造ではなく、タラップ(壁面に付いているはしごのようなもの)かはしごを架けないと屋上に登れない構造になっていると思います。

  16. 3176 マンコミュファンさん 2023/11/14 02:49:09

    >>3158 さん

    >>3158 匿名さん
    管理会社社員でマンション管理の専門資格を有する者です。
    恐らく管理会社との管理委託契約書では「安全対策を要する危険箇所は管理対象外」という記載があるのではないでしょうか? 

    管理人さんの屋上の点検・清掃は法律で禁じられている訳ではありませんが、労働安全衛生法という法律で高さ2メートルを超える高所での作業は危険を伴う為、足場などの作業床を作って作業するか安全帯(命綱のようなもの)を付けて作業するよう規定されています。

    「管理人さんが屋上から転落したニュースは聞いたことがない」というご意見もありますが、確かに屋上から地上に落ちる事故は滅多にありません。しかしながら、管理人さんだけでなく、工事作業員の方が足を滑らせてタラップやはしごから数メートル下の屋上に落ちてしまい、半身不随になったり、頭部を強打することによる死亡事故は相当数発生しております。

    その為、屋内階段から普通に行ける屋上は管理対象とし、タラップやはしごをかけないと登れない屋上は管理対象外としている管理会社が一般的だと思われます。
    (実際に私が勤務している会社でも私の住んでいるマンションの管理会社もその内容になっています)

    管理人さんというと60代、70代の方かと思われますが、ご自身の親やおじいちゃん、おばあちゃんの世代の方はこういった高所作業は難しいことを理解してあげてください。高齢の方だと安全帯を付けて作業していても足を滑らせた時に胸部圧迫で亡くなる方もいるんですから。

    じゃあ、登るのが困難な屋上の点検・清掃は誰がやるんだという話になりますが、それは業者に有償でやってもらうしかありません。

    一回数万円でしょう。そのお金がもったいない気持ちは分かりますが、もし、私の親が管理人をやっていてマンション居住者から強制されて転落事故を起こしたら、雇用契約にない業務を強制した管理会社も絶対に許せませんし、管理会社にそれを強制したマンション住民も絶対に許せません。命にかかわることですから、専門業者に有償で依頼することをおすすめします。(恐らく管理会社も委託内の業務ではなく、有償での点検依頼なら安全対策をした上で受けてくれると思いますよ)

    また、「ドレンゴミの除去は屋上に行かなければ出来ないはず。勘違いするので削除すべき」といウッドご意見ですが、ドレンは各階の共用廊下等にも存在するので削除せずに残っているんだと思いますよ。
    「ドレンゴミの除去」といウッド文言を削除すると、マンション内のドレン清掃は契約上やらなくて良いということになってしまいますので、削除を要望しない方が良いと思います。

    また、3158さんがお住まいのマンションの屋上は屋内階段から直接屋上で出れる構造ではなく、タラップ(壁面に付いているはしごのようなもの)かはしごを架けないと屋上に登れない構造になっていると思います。

  17. 3177 検討板ユーザーさん 2023/11/14 03:06:14

    >>3176 マンコミュファンさん
    >管理人さんというと60代、70代の方かと思われますが、ご自身の親やおじいちゃん、おばあちゃんの世代の方はこういった高所作業は難しいことを理解してあげてください。

    これ、いろんな担当者が言うけど、なにも客側からわざわざ高齢者を管理人に指定しているわけじゃないんだよ。それに管理人ができないならフロントがやればいいだけ。
    まあ、現状、契約にあるともないとも分からないから仮の話をしても仕方ないけど。。

  18. 3178 周辺住民さん 2023/11/14 03:18:44

    マンション住民が払っている安い人件費でバリバリの現役世代は雇えません。

  19. 3179 口コミ知りたいさん 2023/11/14 03:57:51

    >>3172 さん

    3170とは別の者ですが、管理会社社員でマンションの理事長の経験もありますので、回答させていただきます。

    ①日本ハがダメかどうかは分かりませんが、3173さんもおっしゃっているように、管理会社はどこに変えても担当者の当たり外れが激しいです。
    強いていうなら、担当者の担当物件が少ない物件ならより細かな管理をしてくれる可能性がありますが、やはりそれも担当者次第でしょうね。

    ②これも3172さんが回答している通り、管理組合がどこに重点を置くかで180度変わってくると思います。

    管理委託料の安さ?清掃の質?工事金額の安さ?緊急時の対応の速さ?理事会への提案力?担当者への依頼事項の処理スピード?

    ちなみにですが、管理委託料の安さなら大手ではなく、名前も聞いたことがないような管理会社の方が安いです。但し、小さい管理会社は専門資格も持っていないような担当者が多く、理事会への提案力もないですし、専門知識もないケースが多いです。
    また、小さい管理会社は毎月の管理委託料は安いものの、工事業者を多数抱えていないので、マンション修繕の際の工事の見積もりが高額になりがちです。

    それならバランスが良い会社がいいという話になりますが、バランスのいい会社はやっぱり管理委託料は高めなんですよ!

    日本ハは数年前に東急コミュニティーが他の管理会社を吸収合併するまで管理棟数日本一だったので大手の管理会社の中では管理委託料は圧倒的に安いと思いますよ。やっぱり多くのマンションは管理委託料の安さにウエイトを置いて管理会社変更しますからね。
    管理の質は分かりませんが。

    ③自主管理を目指さない理由ですが、多くの場合は下記でしょう。

    ・マンションを管理するのは素人には難しい。
    →自主管理するなら毎月の管理費や駐車場代、自転車置場代は誰が集めるのかいう話になりますが、仕事を引退された方以外はこういった徴収業務を行い、帳簿を作成し、未収者への督促を行うのは時間的にも能力的にも現実的にかなり難しいでしょう。
    また、自主管理あるあるですが、こういった業務を率先してやりたがる人は横領する可能性もあり、自主管理のマンションでは一部の管理組合役員の横領事件が起こり得ます。

    ・マンションの修繕計画は誰が考え、誰が業者に発注するんでしょう?
    マンションの修繕計画は建築の経験がある方か、国交省発行の「長期修繕ガイドライン」をよほど読み込まない限り、素人には作成不可でしょう。
    また、工事業者もよほど地場の業者を知っている方がいない限り、ぼったくり業者や手抜き工事、アフター対応の拒否等のリスクは否めません。

    ・管理人さんを管理組合が直接雇用するなら管理組合の費用で労災保険に加入させなければならないし、確定申告に必要な書類も発行してあげなければいけません。
    この辺の知識がある方、手続きできる方は住民さんにいらっしゃるのでしょうか?

    ・自主管理することで年間100万円以上(マンションの規模によっては数100万~1千万円)の経費が浮くメリットはあると思います。
    ただし、管理会社の入っていない分譲マンションは世間的に「ちょっと不安」という方が多いので、売価は下がり、資産価値も落ちることが想定されます。

    ・マンションにはさまざまな法定点検が存在します。それらを全て把握し、業者を手配出来る方が果たして住民の中にいるでしょうか?

    自主管理は悪だとは思いませんし、実際に古いマンションで自主管理のマンションも多数あります。

    ただ上記以外にも様々なリスクが多く、専門知識を要するマンションの管理は現代ではかなりハードルが高く、管理組合役員には相当な労力と責任がかかるという覚悟がないと出来ないというのが私の見解です。参考にしていただければ幸いです。





  20. 3180 通りがかりさん 2023/11/14 04:11:19

    >>3025 マンコミュファンさん
    東急が管理戸数No.1になったのは地道に管理戸数を伸ばしたのではなく、確かコミュニティワンという管理会社を吸収合併した為ですよ?

  21. 3181 匿名さん 2023/11/14 04:35:36

    管理戸数No.3の大京アステージが、大京グループの穴吹コミュニティ(No.13)を吸収すればNo.1になれるでしょう。

  22. 3182 匿名さん 2023/11/14 04:38:29

    今流の、自主管理はどうですか?

    ●「住宅宿泊事業法の施行に伴う自主管理組合を対象とするマンショアンケート調査報告書」より。
    平成30年2月 全国マンション管理組合連合会
    https://www.zenkanren.org/pdf/2018/20180316.pdf

    自主管理の概念は、変化してきている。住民自らすべての分野で、管理運営する自主管理は、稀になった。

    窓口、会計、清掃などの業務は、管理会社などに一部委託するが、大規模修繕の時期、工事内容、規模等の企画立案は理事会、専門委員会で決める。

    総会、理事会の議事運営、議事録作成は理事自ら担当する、といった管理が今流の、自主管理といえる。

  23. 3183 評判気になるさん 2023/11/14 07:14:06

    >>3182 匿名さん
    確かに全部委託ではなく、一部委託であればギリギリ素人でも自主管理は可能になるでしょうね。
    ただ、それでも区分所有者の意識が高いマンションじゃないと難しいと思います。

    今時の「忙しいから役員は出来ない」とか総会に数名しか来ないマンションじゃ継続していくことは無理でしょうね。

  24. 3184 マンション検討中さん 2023/11/14 10:08:39

    >>3177 検討板ユーザーさん
    いや、そもそも管理委託契約の範囲外って言ってるじゃん。こういう話の通じない人間を相手にするフロントの方には頭が下がる。
    まあ、質の悪い居住者が多いマンションに営業かける日本ハウズイングも悪いけどね。

  25. 3185 名無しさん 2023/11/14 10:57:07

    >>3184 マンション検討中さん
    >管理人は屋上点検してないのですか?と聞くと国の法律で屋上にたちいることは危険行為なのでもうずっと出来ませんとの事。総会の重要事項説明書の中に管理業務、管理人の日常清掃欄に屋上(各棟塔屋部分各棟エントランス屋根部分は除く)ゴミ拾い、ドレンゴミ除去とあるがドレンゴミは屋上部分に行かなければ取れないはずなのに記載したままなのは納得がいかない。

    どこにも管理委託契約について書かれていませんが、何を見て範囲外と言ってるのでしょうか。レス番教えて下さい。

  26. 3186 匿名さん 2023/11/14 11:20:39

    >>3185 名無しさん
    話の流れ分からないバカが3176だけ読んで知ったかしてるんでしょ。
    一歩引いて見てるつもりの一番恥ずかしいヤツだよ。

  27. 3187 口コミ知りたいさん 2023/11/14 14:27:14

    >>3185 名無しさん

    >管理人は屋上点検してないのですか?と聞くと国の法律で屋上にたちいることは危険行為なのでもうずっと出来ませんとの事。
    →重要事項説明書とは管理会社から出てきた管理委託契約書の案文のこと。
    管理委託契約書の案文は管理会社から「この内容で契約したいんですがどうですか?」という形で出てきたもんなんだから、管理会社側がもうずっと出来ないと言っている以上、そこが範囲外と書いてない案文を出してくるとは考えづらい。(フロントが個人の価値観で主張しているのでなければね。)

    だから3176が言ってるように、「屋上は対象外」と書いてあるのを見落としてるんじゃないの?

    そもそも契約ってのは契約の当事者同士(管理組合と管理会社ね)がお互いに合意した内容で契約を結ぶもんなんだから、片方が出来ないって主張してるのに、「出来るだろ」って言ってる時点で双方の合意ができてないんだから。契約は成立しないじゃん。

    管理会社に管理組合側から「屋上も管理委託内で点検してよ」と申し入れて管理委託契約書の修正に応じてくれれば契約成立だし、応じてくれなければ不成立な訳だから、契約更新しなきゃいいんじゃないの?

    普通、どこのマンションでも屋上は管理員が見るでしょって思えば、それに応じてくれる管理会社に切り替えればいいだけの話で、なんで嫌がってる日本ハウジングに無理くりやってもらってまで更新したいのかが分からない。

  28. 3188 匿名さん 2023/11/14 18:58:51

    >>3187 口コミ知りたいさん
    正しく日本語理解したらいかがですか。
    屋上のゴミ拾いはすることになっているんですよ。塔屋とエントランス屋根以外はね。
    屋上としか言っていないので完全にあなたの思い込みです。

    契約に応じるかどうかは3158が決める事なので私に言われてもねぇ、、、

  29. 3189 マンコミュファンさん 2023/11/15 03:24:13

    >>3188 匿名さん

    おまえこそ文をよく読めよ!下の文を読むとハウジングは屋上に一切立ち入れないと主張してる。

    それなのに屋上のゴミ拾いやドレン清掃が記載されているのは矛盾してるから、削除しろと住民は主張してる。
    現状やってるとはどこにも書いてない。


    管理人は屋上点検してないのですか?と聞くと国の法律で屋上にたちいることは危険行為なのでもうずっと出来ませんとの事。総会の重要事項説明書の中に管理業務、管理人の日常清掃欄に屋上(各棟塔屋部分各棟エントランス屋根部分は除く)ゴミ拾い、ドレンゴミ除去とあるがドレンゴミは屋上部分に行かなければ取れないはずなのに記載したままなのは納得がいかない。勘違いする人だっているはずだから削除してほしい。行けないのならハッチ越しに目視もダメなのかと問うと危険行為の一点張りでした。

  30. 3190 評判気になるさん 2023/11/15 05:11:36

    >>3161 通りがかりさん
    現役管理人から言わせてもらうと表に出ないだけで過去にはある
    管理人がエリアごとにわかれて集まる管理会で事故発表はされてます
    現在でもたまに転落〇亡事故の報告はありますが、ほとんどが
    階段関連か脚立関連で屋上関連は厳格化後、私の知るかぎりでは無いですね

  31. 3191 匿名さん 2023/11/16 09:48:27

    >>3189 マンコミュファンさん
    妄想が激しいな笑
    お前こそよく読めよ

  32. 3192 匿名さん 2023/11/17 00:38:53

    管理人が屋上の管理をしなければ通常の管理は
    だれがするんですか。
    それに屋上には鍵さえあれば誰でもはいれるでしょう。

  33. 3193 匿名さん 2023/11/17 00:56:37

    それにスレの中で冒涜とかはしないでほしいね。

  34. 3194 eマンションさん 2023/12/19 04:35:36


    管理会社に勤めてる奴からは
    まあ、自主管理を推奨しないわな
    自分で自分の首を絞めることするか

    管理会社に委託してる管理組合は
    まあ、管理会社のせいに出来るから
    自主管理にしないわな
    自分達で頑張ろうなんて、しないわな

    俗物として
    1.管理会社に勤めて管理組合をうまく騙すか
    2.管理会社に委託して管理会社のせいにするか
    だけだ

    さて
    自主管理、推奨の連中に告ぐ
    せいぜい頑張れよ 委託した方が楽だぜ!

    あと
    日本ハの勤め人に告ぐ
    上手く管理組合を騙せよ  稼げるぜ!

    さらに
    日本ハから他の管理会社に委託した
    日本ハウズイングの輩に告ぐ
    日本ハの批判を生涯継続して、憂さを晴らせ
    日本ハが駄目になるのを見届けよ






  35. 3195 匿名さん 2023/12/23 12:10:21

    出た
    また、昔日に戻す、ビルと不動産をくっつける

    もともと、ビル不動産部だった
    効果無いね

    顧客満足度が無いのを認めているが
    もっと以前より素直に認めるべきだった

    流通株式比率の基準を充足出来るのか
    出来ない場合 潔く上場廃止するんだろうな

  36. 3196 中古マンション検討中さん 2023/12/24 10:45:53

    >>3194 eマンションさん

    業務委託で管理人を雇って管理会社の仕事もしてもらえばいいというだけ。
    管理人は都内でも手取り20万いかないから、手取り30万いくくらいの費用を払えば
    よろこんどやってくれる。

    賢い自主管理物件はそうやってる。そうなれば、工事や日常管理の中間マージンもかからない。

    この手法知れ渡ったら管理会社の悪徳ビジネスが根本からなくなっちゃうから、自主管理は大変だとプロパガンダしてる。

    そもそも大変なのは理事をやる人だけで、普通の組合員は費用が安いという恩恵しかない。


  37. 3197 マンション検討中さん 2023/12/24 11:36:15

    理事だけが苦労する…
    その不平等を受け入れることができたらいいですね。

  38. 3198 評判気になるさん 2023/12/24 11:44:13

    >>3197 マンション検討中さん

    大抵輪番でしょ。10年に一回くらいで、どうせ毎回出席しないから、実際大した手間でもない。

  39. 3199 マンション検討中さん 2023/12/27 15:53:40

    >>3196 中古マンション検討中さん

    この手法知れ渡っても自主管理しないわな

    管理人雇うのに20万.30万も使うとは
    無駄な金使ってるな

    自主管理とは管理人も雇わず
    自分達で管理することだ
    それを目指せ

    大変なのは理事だけだと?
    一部わかってるようだが
    無頓着なだけで理事に騙されてるを知らない
    幸せもんだな
    理事をホイホイやってる奴には、裏があるのを知らない
    幸せもんだな

    10年に一回だけで、しかも出席しなくて良いとは
    それは素晴らしく良い管理組合ですな

  40. 3200 マンション検討中さん 2023/12/28 08:12:27

    >>3198 評判気になるさん
    どうやって管理するのでしょうか…
    毎回出席しないのもたいした手間がないのも管理会社がいるからで、それがなくなればどうなるか、自主管理しているマンションの役員しかわからないと思います。

  41. 3201 匿名さん 2023/12/28 08:30:42

    でも、合人社よりは日本ハウズイングのほうが全然マシな気がするんですけど…

  42. 3202 匿名さん 2024/01/02 02:24:06

    >>3201 匿名さん

    どちらも話しにならない
    合人と日本ハは協定結んでる
    だから
    どちらも嫌われている

    ここリロとも協定してるのに




  43. 3203 マンション検討中さん 2024/01/02 05:19:55

    受託推進部なる部署より
    管理組合が依頼していないのに
    パンフが届いた

    驚きとして
    会計に居たのがフロントに行き
    また会計に戻っている

    やはりフロントは駄目なんだ

    ボーナスが3回ある残業して頑張れ


  44. 3204 販売関係者さん 2024/01/16 03:28:12

    >>3172 通りがかりさん
    議論が飛躍していないか。日本ハウジングが悪けりゃ、どこの管理会社が良いのかって。まるで日本ハウジングの社員が逆切れしているようだ。

  45. 3205 販売関係者さん 2024/01/16 03:32:34

    >>3179 口コミ知りたいさん
    担当者によって当たりはずれがあるというのは、会社が社員の教育管理をしていない証拠。おそろしくて、聞いていられない。
    また、窓口担当者がどうしているのか管理していない証拠でもある。上司がチェックしていないのではないのか。おそろしい、と思うぞ。
    言い訳を見ていると、なんか、日本ハウジングの社員の逆切れにみえる。

  46. 3206 検討板ユーザーさん 2024/01/16 04:24:33

    >>3173 匿名さん
    ①日本ハが良い理由ってあるのか、日本ハ駄目に決まってるじゃん、嫌われているとのスレが圧倒的だから
    ②自主管理を当然目指すべきだ
    ③管理会社に対する問題意識
    日本ハが駄目って言うこと、日本ハは絶対辞めといた方が良いってこと

  47. 3207 匿名さん 2024/01/16 06:18:45

    >>3206 検討板ユーザーさん
    ちょっと煽るのはやめてほしいな。「日本ハウジングがだめなら、(根拠はわかりませんが)他の管理会社はもっとだめなのだから不満のあるやつは自主管理しかないだろう」って、日本ハウジングが最高で、それ以外はだめなように聞こえる。

  48. 3208 匿名さん 2024/01/16 07:43:24

    >>3189 マンコミュファンさん
    スタートは、屋上に木がはえている、という日本ハウジングからの報告。「そんなに伸びるまで放っておいた理由がわからん」というのが素直な感想。屋上にはいるようにはなっているが、「一年以上放置されたような木になるまで報告しない」でいたことに驚くな。ハッチ越しに見ればわかるようなことすらしない。説明書から削ると費用を削減される、成績が下がるのがいやだと思っているのかな、と勘繰ってしました。

  49. 3209 評判気になるさん 2024/01/16 08:32:10

    >>3199 マンション検討中さん

    管理会社にがっつりボッタクられるくらいなら
    いい管理人を定額で雇った方がマシ。

    自主管理とは管理会社に委託しない管理の事。
    別に言葉の定義なんてどうでもいいけど。

  50. 3210 マンション検討中さん 2024/01/17 04:18:04

    >>3209 評判気になるさん

    言葉の定義にこだわってるね

    管理会社にボッタクられてるとしたら
    もとより情け無いね

    自主管理とは管理人を定額で雇うことなの?
    管理人を定額で雇うって管理会社に委託してるのと同じ  非常に情け無いね

    管理人って清掃員じゃないか

    清掃員を雇ったことないのでは

    定額で雇わないで 、他の方法で雇ったことないんだな
    清掃員にもボッタクられている
    人の雇う方法、使う方法を教えてやるよ

    清掃員を下に見てる
    清掃活動を甘く見てる

    それさ駄目なマンションである

  51. 3211 通りがかりさん 2024/01/17 04:33:16

    >>3207 匿名さん

    日本ハウズが駄目ならば他の管理会社も同じく駄目とは
    飛躍してる どういう論理か?

    日本ハウズより良い管理会社有るよ

    しかし自主管理が最大最高の管理形態だ
    この自主管理にも差があるのだ

    それで、3209の管理人だけ定額で雇うとの
    言い訳する、のが出て来て
    これを自主管理で、もっとだと思う幼稚な愚鈍者がいる

    定額で雇うって
    管理会社に委託してるのと同じである

    以上

  52. 3212 匿名さん 2024/01/17 05:34:55

    >>3211 通りがかりさん
    日本ハウズイングがだめ、自主管理という考えが論理の飛躍。
    お金がないが車に乗りたい。→お金がないから車にのらない。
    そうではなく、「お金がない」「車はお金がかかる」「お金は稼ぐもの」→「お金がないから、お金を稼いで車に乗りたい」
    すなわち、「日本ハウズイングはだめだ」→「どこがいい管理会社かわかるのか。ほかの管理会社もいっしょだぞ」→「だったら自主管理しかないぞ」「自主管理やれるものならやってみろ。できないだろうが」「日本ハウズイングしかないぞ」
    というのが営業の得意の論理。
    日本ハウズイングよりもしっかりと顧客対応を改善している会社もあるはず。どうやって探すのか、方法が知りたい。
    自主管理が管理の最高の形態というのは理想形ではあるが、理想形なだけに現実的に困難も多く、結局委託もしくは一部委託となる。
    どこがこちらの希望する形態で業務をしてくれるのかなかなか知るすべがない。

  53. 3213 匿名さん 2024/01/17 06:01:53

    >>3211 通りがかりさん
    ちなみに、私は自主管理を否定しない。「管理組合」というもの自体が自分たちの所有するマンションの自主管理だからだ。ただし、昔の日本の「村」みたいに、掃除に全員参加、道路の修理に全員参加みたいなわけにはいかなく、業務を委託する形となる。業務の委託の程度をどうするか、が問題。こちらの希望と実力に合わせられる管理会社が必要。ちょろまかしはもってのほか。
    したがって、自主管理という言葉を使って煽るのもドン引きだ。

  54. 3214 評判気になるさん 2024/01/17 07:28:52

    >>3211 通りがかりさん

    管理人を定額で雇うとボッタくるかどうかは管理人の良心次第。管理会社はボッタクリが仕事だから管理会社より管理人を探した方がボッタクリにあう可能性は下がる。ゆえに管理人に委ねた方がマシ。

  55. 3215 eマンションさん 2024/01/20 10:59:09

    義援金
    500万円だと

    少ない

  56. 3216 匿名さん 2024/01/20 11:14:42

    現在東コミで管理していただいているが、急に2世帯から日本ハに移行の臨時総会を開催 自分は東急のままでいいが、主張2世帯は管理委託費が安いと言う理由だけ。
    やってもらわないとわからない部分があるが、この先どうなるのか?

  57. 3217 マンション検討中さん 2024/01/23 14:46:38

    >>3216 匿名さん

    臨時総会って2世帯(2議決権)だけで開催できますか?
    ちなみにこのマンション区分所有者数は?



  58. 3218 マンコミュファンさん 2024/01/23 14:47:41

    >>3216 匿名さん

    臨時総会って2世帯(2議決権)だけで開催できますか?
    ちなみにこのマンション区分所有者数は?



  59. 3219 マンション検討中さん 2024/01/23 15:15:34

    >>3212 匿名さん
    日本ハがだめだ どこが良い管理会社かわかるのか
    ほかの管理会社もいっしょだぞ 

    に対しては

    ※さて、はたして、ほかの管理会社もいっしょなのか?
    そこでほかの管理会社との比較検討が始まるのだ
    例えば、顧客満足度のランキングでは差があるじゃないか、日本ハより良いとこたくさんあるじゃないか

    で管理会社を日本ハからリプレイスするのだ

    日本ハはこの顧客満足度が無い、足らないことに焦り出している
    ここが非常に大事なコンセプトである

    また、
    自主管理やれるもならやってみろ

    に対しては
    真の自主管理はハードルが高い
    しかし、擬似自主管理ならば、やれるんじゃないか
    例えば、清掃員を定額で雇うとかね

    との理由、原因から
    日本ハは駄目であり、日本ハよりリプレイスを促進すべきである

  60. 3220 マンション掲示板さん 2024/01/23 15:27:49

    >>3213 匿名さん
    業務を委託しないで自分達でやれば良いだけ
    なぜ自分達でやらないんだ
    自分達でやらない理由は?
    そんなに忙しいのか
    無責任でもある

    自分のマンションを自主的自発的に守ろうとせず
    金出して、掃除させている
    たかが清掃と甘く見てるわけだ

    こちらの希望と実力に合わせられる管理会社か必要
    なんで管理会社が必要なの?
    管理会社は不用

    自分達で管理すれば良いだけのこと

  61. 3221 評判気になるさん 2024/01/23 16:20:03

    >>3214 評判気になるさん
    醜悪な管理人、清掃員が居るのを知らないとは
    世間知らず お人よしだ 騙されるなよ

    管理会社より管理人を探した方がボッタクリにあう可能性は下がる
    これも正しく無い
    ボッタクル管理人は存在する
    管理人だけを雇うつもりが、管理会社が紐付いて
    ついて来たり、
    また、背後に、悪徳管理会社や暴力団が存在する
    それで、挙げ句の果て ボッタクラレルわけだ

    管理人を善人と決め付けているが、人の良さが出ている

  62. 3222 匿名さん 2024/01/23 17:20:33

    >>3219 マンション検討中さん
    ランキング上位のほとんどがデベロッパーの系列子会社という点を除けばいっぱいあるね。

  63. 3223 マンコミュファンさん 2024/01/23 23:36:00

    >>3222 匿名さん

    デベロッパー系は駄目なのか

    顧客満足度ランキング上位に居る
    デベロッパー系は駄目なのか?
    デベロッパー系が駄目な理由は?

    デベロッパー系じゃない日本ハよ
    清掃だけで頑張っても駄目だと悟り始めたわけだ
    こんなこと何故わからなかったのか
    今更に遅いね

  64. 3225 匿名さん 2024/01/24 15:09:50

    >>3223 マンコミュファンさん
    デベロッパー系も独立系もとんでもない等しくフロントが多い。
    どこも人手不足だからね。
    しかし、別格のワルは間違いなく独立系のあそこだね。
    第三者管理方式をゴリ押ししてくるところ。

  65. 3226 通りがかりさん 2024/01/24 17:33:00

    >>3223 マンコミュファンさん
    デベロッパー系が引き受けてくれるならいいんじゃない?
    独立系がなぜ管理戸数上位を占めるのか考えたら、どうなるか誰でも分かるけどね。

  66. 3227 検討板ユーザーさん 2024/01/24 18:17:19

    >>3224 匿名さん
    お前って言葉使ったな
    喧嘩売ってのか

    管理人さ
    自主管理のマンション目指して就職するか?

    管理会社に内通してるのが来てる
    元管理会社の清掃員が業歴詐称、不祥で来る

    お前、
    人雇ったことねーだろ

    管理会社は、
    管理人を使い潜入してくる、
    管理会社と紐付いてるの知らないのか


    お前みたいな馬鹿は
    管理会社へ引き抜かれて終わるだけ

  67. 3228 中古マンション検討中さん 2024/01/24 19:01:33

    >>3227 検討板ユーザーさん

    喧嘩以前に意味不明な妄想書くところじゃないから。

    >管理人を使い潜入してくる、
    管理会社と紐付いてるの知らないのか

    お前、まず自分がぶっ飛んでること書いてること自覚した方がいいよ。

    管理組合が管理人募集すること自体、ほぼないのに管理会社がそしきてきにそんなことすると思う時点で病院行った方がいいよ。悪いこと言わないから。
    「お前が知らないんだ!」では、誰も説得できないと思うよ。

  68. 3229 名無しさん 2024/01/25 05:21:19

    >>3227 検討板ユーザーさん

    管理人を使って潜入とはどう言う状況?
    低賃金で雇ってる管理人にスパイみたいなことやれと管理会社が言うんですか?

    初耳で興味あるので、良かったら詳しく教えてくれませんか?

  69. 3230 匿名さん 2024/01/25 05:31:26

    みんなに説明しておくね、
    東京証券取引所への単独上場管理会社は日本ハウジングだけですよ。配当もまあまあです。他の管理会社は非上場でひも付きです。

  70. 3231 口コミ知りたいさん 2024/01/25 06:34:20

    >>3230 匿名さん

    いきなり、何の話?

  71. 3232 eマンションさん 2024/01/25 10:38:06

    うちも日本ハウズィングさんが管理していて、昨年から3階で水漏れがおきてるからって六階のうちの家に調査を依頼してきました。何回もお風呂やベランダキッチンと全ての水漏れ調査をうちに入りますがうちには問題がないと言われてますが、調査ばかりで何回も調査をしたいと家に入るのにその後調査の結果は問題ないと言う以外言われません。修理したとか改善したりもありません。でも又調査したいと家に入ろうとします。何回も協力したのに調査を繰り返すので、意味がわかりません。だから私はこの会社は信用できません

  72. 3233 口コミ知りたいさん 2024/01/25 13:28:56

    >>3228 中古マンション検討中さん

    お前さ
    管理組合も 管理会社も 知らない

    お前の文書
    管理組合が管理人を募集すること自体、ほぼない

    いい管理人を定額で雇った方がまし

    この正反対の文書
    お前、どっちだ? 
    お前さ、実際は、管理人雇ったことないんだよな
    だから、お前こそ、管理人を善人と妄想してる世間知らずだ
    管理人の横領さ、たくさんある
    ある管理会社に所属している管理人達だけどな
    何度も言わせるな、お前が知らないだけ

    管理会社がそしきてきに(漢字使えよな)そんなことすると思う時点で
    思うんじゃなく実際やってる

    管理人を上手く使い、管理組合と世間話をさせ、管理組合の個人情報を集め、その中に、ほかの管理会社に委託してる情報が有ると、
    管理戸数No.1になるぞと担当フロントに伝え
    リプレイスをし
    管理戸数を増やして来たのだ

  73. 3234 中古マンション検討中さん 2024/01/25 13:41:54

    >>3233 口コミ知りたいさん

    で、管理会社が自社の管理人を、他の物件に応募させることなんてあるの?

  74. 3235 販売関係者さん 2024/01/25 13:50:05

    >管理人を上手く使い、管理組合と世間話をさせ、管理組合の個人情報を集め、その中に、ほかの管理会社に委託してる情報が有ると、
    管理戸数No.1になるぞと担当フロントに伝え

    ハウジングが他社の管理人と繋がってるってこと?

    管理組合で他の管理会社に委託してる情報ってどういう事?
    全く状況が分からないんだかw 管理組合がハウジング以外にもう一社にも委託しているけど一本化したいってこと?

    全く意味不明ww お前マジで頭おかしいよw

  75. 3236 マンション検討中さん 2024/01/25 13:53:21

    >>3229 名無しさん
    管理人が一番、清掃が一番と
    持ち上げて来た
    結果、管理戸数No.1になったと

    現場に管理人が居るから、清掃が上手く行ってるから、管理が上手く行ってるんだと、
    全て管理人のおかげであるとフロント等従業員を洗脳する

    管理人、清掃員が現場で明るく元気に挨拶をし
    清掃を一生懸命にやる姿を見せ、ユア、ライフ、ファーストとスローガンを発声し、管理組合の歓心を買う

    管理組合の個人情報を集め
    その中にほかの管理会社の情報が有れば
    フロント通じてリプレイスするわけ

    低賃金だから掃除しかやらないとか
    やらせないとかでなく
    その管理人を上手く使い、情報を得て、
    リプレイスして来たのだ

  76. 3237 名無しさん 2024/01/25 14:03:04

    >>3236 マンション検討中さん

    >管理人、清掃員が現場で明るく元気に挨拶をし

    ↑この管理人は実はハウジングの社員ってことですか?

    >管理組合の個人情報を集め
    その中にほかの管理会社の情報が有れば

    ↑この管理組合とはハウジングの物件の管理組合ということですか?
    ほかの管理会社の情報とはどういう意味ですか? ハウジングの物件に住む人の知人が住むマンションの管理会社ってことですか?

    このあたり、少しわかりにくいので、教えていただけると。。


    その管理人は日本ハウジングの社員ってことですか?
    日本ハウジングの社員が管理人として、他社物件でスパイとして働くってことですか?

  77. 3238 職人さん 2024/01/25 14:37:24

    >>3236 マンション検討中さん

    ハウジングの管理物件で他の管理会社の情報

    >その管理人を上手く使い、情報を得て、
    リプレイスして来たのだ

    その管理人をうまく使うって、ということはハウジングの管理人なんでしょ。
    ということはハウジングの管理物件なんでしょ?  それをリプレイスってどういうこと?

    それか、ハウジングの管理物件の管理組合の知人のマンションってことですか? そんなことできるの? 全くの他人じゃんw

  78. 3239 匿名さん 2024/01/26 05:29:24

    自主管理されたら困るハウジングのバカ社員が、管理人をスパイとして送り込むとかいう妄想を言ってるw

  79. 3240 匿名さん 2024/01/29 14:59:11

    >>3216 匿名さん
    日本ハウズイングの場合、清掃しかできないようだ。営繕の人間を雇っているようだがいかんせん素人を最近になって雇っているだけ。相見積もりの資料なんて面白いものがあるぞ。経年化の進んだマンションで修繕が多くなってくるともうだめだね。点検報告書なんて見ずに営業が予算計上してくるし、安全のためなんて言ってどんどん修繕工事を作ってくるから。別のところでも書かれているけど、不思議な調査が入っているんだよ、ここは。

  80. 3241 名無しさん 2024/02/04 08:13:48

    うちのマンションも2年前からNHに委託しているのですが、最悪です。
    これから、NHを考えている人は気を付けてください!
    説明会での営業の言葉、説明書は信用出来ません。当マンションは、説明会の話はリップサービスで、説明会で口約束したことは履行されませんでした。(会社に問合せたところ、リップサービスを認めています。)
    もちろん、清掃についても、「社員には研修を受けさせているので安心してください!」と言っていましたが、今まで(4社)の管理会社の中で、最低レベルです。
    何より、理事会運営は酷いです。
    決算を間違える。間違ったことを住民へ通知しない(議事録に記載しない→議長に対して、過料事件として裁判所に申出)。
    総会に提出された議決権多数票を無視し、一部の住民の意見を総会決議とする。
    マンション管理士指導の下、改正した管理規約も目茶苦茶にした。
    管理会社も、理事会も管理できない、電力会社が管理する箇所にまで、(関連会社を連れて来て)修繕が必要だと口を出し、400万円以上の修繕をさせようとしている。 
    電灯点検後、点灯させたまま管理員が帰宅。支店へ連絡しても消しに来ず、1日半点灯させたまま。
    その他、たくさんありますが、これら全て、理事会、住民が文句を言わなければ管理会社の責任は無いんですよね。
    マンションの管理に無関心、無知な住民を良いことに、好き放題。大規模修繕が終ったら、取るだけ取って出て行く積りなんでしょう。
    NHに管理委託したら、資産価値は下がります。

  81. 3242 販売関係者さん 2024/02/04 17:00:00

    >>3241 名無しさん
    NH現役管理員です、NHは研修なんてありません
    面接終わったら即現場で2週間引継ぎ期間があれば良い方です
    これは清掃員も同じ状態なので当たりはずれが露骨に出ます。
    しかも他管理会社は軒並み最低賃金以上に設定しているのに
    NHは不動の最低賃金でして、優秀な管理員の離脱が目立ちます
    ちなみに営業は連続赤字なので営繕課頼みなのも印象悪いです。
    私も1~2年かかるでしょうが資格とって辞めると決めてます
    築50年級のマンションをNHは多く抱えていますが建築部門を
    2000年代初期に撤退したNHにとっては建替え案もロクに出せないので
    修繕で稼ぐしかなく今後はさらに営業が苦しく悪質な管理になると思われます。
    これは組合側の話なので言いきれませんが、管理+修繕費を2.5万以上
    出せるような組合であれば間違いなくNHの更新はしないほうが良いです。
    あと全部書けませんが管理員が集まる業務連絡会で、現場にとって
    お先真っ暗な通達が会社からありましたので優秀な管理員は1~2年で
    ごっそり抜けると思いますので気を付けて下さい。

  82. 3243 匿名さん 2024/02/05 09:37:19

    代わりの管理会社がないからどうしようもない。

  83. 3244 職人さん 2024/02/05 10:24:00

    NHやGに頼むくらいなら管理人だけ契約して自主管理の方が断然管理がよくなる。

  84. 3245 匿名さん 2024/02/05 12:49:49

    NHとGでは、どちらがマシでしょうか?

  85. 3246 匿名さん 2024/02/06 00:13:15

    >>3245 匿名さん
    第三者管理を強引に勧めないだけNHでしょうね。

  86. 3247 評判気になるさん 2024/02/20 04:00:04

    ここ相手にされてないね

    株の取引全く無し

    御苑に集めるとか
    野球場に広告出すとか
    サッカーとか
    しかし
    残念なことに定着しないね

    上場廃止になる

  87. 3248 匿名さん 2024/02/20 06:56:11

    >>3246 匿名さん

    Gも  NHも
    共に
    駄目ですね

  88. 3249 マンション検討中さん 2024/03/12 04:39:27

    私は日本ハウズイングで管理人をしておりました。某マンションの住人とトラブルになり一方的に悪者になりこちらの言い分も聞かずクビになりました。相手にも非があったと思います
    幾ら説明しても通用しませんでした。

  89. 3250 昼尾 2024/03/12 04:41:01

    私は日本ハウズイングで管理人をしておりました。某マンションの住人とトラブルになり一方的に悪者になりこちらの言い分も聞かずクビになりました。
    幾ら説明しても通用しませんでした。

  90. 3251 マンション掲示板さん 2024/03/12 04:42:06

    私は日本ハウズイングで管理人をしておりました。某マンションの住人とトラブルになり一方的に悪者になりこちらの言い分も聞かずクビになりました。
    幾ら説明しても通用しませんでした。

  91. 3252 検討板ユーザーさん 2024/03/14 10:39:11

    >>3249 さん

    トラブルとは、具体的にどのようなトラブルでしょうか?
    トラブルの内容にもよりますが、マンション入居者の話しを鵜呑みにして、管理員の言い分を全く聞かない日本ハウズイングの対応には、問題があると思いますね。つまり管理員は、使い捨ての消耗品としか考えていないのでしょう。このような会社では、管理員は、安心して働く事が出来ません。

  92. 3253 マンション掲示板さん 2024/03/15 01:07:03

    暗い、つまらない、やる気が無い
    などのイメージが先行する

    そして嫌われ、世間から馬鹿にされるだけでなく
    早いとこ潰した方が良いなどと
    疎んじられはじめた

    残念である

  93. 3254 口コミ知りたいさん 2024/03/24 03:30:14

    出た!
    また国土交通省地方整備局から
    監督処分(指示処分)3月22日付け

    相変わらず犯罪者集団である
    ここが複数の管理組合の財産を窃取した

    内部統制体制の一層の強化を図る
    とか
    適切な再発防止策を講ずる
    とか
    絶対無理である

    みなさん
    管理会社を変更しましょう!

  94. 3255 匿名さん 2024/03/24 04:12:24

    >>3254 口コミ知りたいさん
    今回の国土交通省地方整備局の監督処分ってこれだね。
    https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000876645.pdf

    でも、別の某有名悪徳管理会社はよく示談で解決して、非表沙汰にならないようにしているって、ある弁護士が言ってたよ。きっと蔓延してるんだね。気を付けなくては。

  95. 3256 口コミ知りたいさん 2024/03/24 15:08:27

    >>3255 匿名さん

    某有名管理会社は何処だ

    マンション管理適正化法での監督処分には
    示談はない

    適正化法に抵触するかは
    国土交通省地方整備局へ垂れ込め
    調査の結果 黒だから当然公表になる

  96. 3257 匿名さん 2024/03/24 22:58:42

    >>3256 口コミ知りたいさん
    誤解です。
    管理会社と(他のマンションの)管理組合のあいだの示談という意味です。
    うちのマンションも大小の不祥事があるので、その弁護士に相談した時に
    その話を聞かされました。国土交通省地方整備局だけでなく、いろいろ考えています。

  97. 3258 マンション検討中さん 2024/03/25 00:27:59

    NH最悪です
    頼んでもないのに勝手に、住民の許可も話し合いもなく、まだまだ使える団地の全ての窓と玄関の交換をされました
    どなたか解約をする方法を教えてください

  98. 3259 匿名さん 2024/03/25 01:06:17

    >>3258 マンション検討中さん
    それってもしかして、理事会を廃止した第三者管理方式のマンションですか?

  99. 3260 マンション検討中さん 2024/03/25 01:41:11

    しかしこの会社また金銭着服ですか!
    口では、安い管理委託費で組合資産を増やしていきます、などと言いながら裏では金銭着服するなんてな、がっかりだわ

  100. 3261 販売関係者さん 2024/04/05 15:09:15

    >>3258
    普通に考えてすべての窓なんか更新するには修繕積立金のを取り崩しになるから、総会承認があるはずだけど。
    なんか文面的に貴方が総会の議案を見落としてるだけの気がする

  101. 3262 匿名さん 2024/04/05 23:47:24

    3258 マンション検討中さん は、分譲マンション1室の賃借人かもしれない。

    あるいは、
    NHは、賃貸住宅の維持保全等を行う、賃貸住宅管理業者でもあり、HPによると1,209棟の賃貸マンションを管理している(2023年3月31日現在)というから、建物全部が賃貸マンションかもしれない。

    国土交通省が管轄する管理業者は3種類あり、NHは全部に登録している。
    (1)マンション管理業者
    (2)賃貸住宅管理業者
    (3)住宅宿泊管理業者(民泊)

    国土交通省 | 業者総括検索
    https://etsuran2.mlit.go.jp/TAKKEN/sokatsuKensaku.do

  102. 3263 マンコミュファンさん 2024/04/10 06:10:03

    >>3252 検討板ユーザーさん
    同じ目にあいました。

  103. 3264 独自の企業風土 2024/04/13 01:19:46

    私のマンションの管理人が「自社では教育してもらえないので、競合会社に連絡して管理人業務のノウハウを教えてもらうのが当たり前です。」「あなたの勤めている管理会社の連絡先を教えてください。私が連絡して現場で教えてもらう許可をもらいます」と言ってきました。業界2位の管理会社の管理人が競合他社で教育を受けることが当たり前で、現場の管理人が競合他社に連絡して育成してもらうのが当たり前という、日本ハウズィングはどうなの?「私の常識では、競合他社で教育を受けることはありえない。」と言ったら、語気強く「私の中では常識です」と言い切った。やはり教育、育成は自社内で完結しないとな~。独自の文化を持つ企業にマンション管理を任せるのは、問題があるように思います。

  104. 3265 マンション検討中さん 2024/04/14 00:27:01

    >>3264 独自の企業風土さん
    その人が変わり者なだけではないですか?私は研修受けましたし。
    しかし、どの会社も人手不足なのでこれからは変わり者がどんどん増えるでしょうね。或いは正社員など雇用条件を変えて品質は維持する代わりに管理費が上がるなどマンションの管理は2極化するのではないでしょうか。

  105. 3266 管理人検討中 2024/04/22 08:55:12

    >>3252さん
    >>3263さん
     トラブルとはどのようなことがあったのでしょうか?

  106. 3267 黒猫 2024/05/02 03:19:44

    うちは高齢の管理人がミスをして住人が指摘したところ、不動産屋(他の住人)が仲裁に入ったらしい。なぜ不動産屋が仲裁に?
    その不動産屋はその現場を影で見ていて、後日管理人に「あの時(住人に)言われてたやろ」と言いながら近づいた模様。その直後から役員でもないのに長年理事会に入り込み、理事会案件に「却下!」「気に入らん!」と1人で吠えていたらしい。役員は2年置きに入れ替わるので、この男(不動産屋)を見るたび「内心、あんた誰?状態…」
    事案が多いので誰からも指摘されず、理事会に8年ほど居座り、大規模修繕の修繕委員になり業者を提案。1番安値を付けた日本ハウズイングに決まったが、何故か大規模修繕のタイミングでこの不動産屋は役員(理事長)になった。

    日本ハウズイングの大規模修繕は、安いだけあって下請けも三流以下なので作業諸々とても雑です。そして契約内容が限られているから安いだけ。又、人手不足だから外国人労働者も出入りします。
    工事中に付けられた傷や汚れ、雑な施工についても最初から既存の物だと言い切るから、作業前に全て証拠はとって置いた方がいい。1番いいのは信用できる他の業者へ依頼すること。
    うちの管理人は数年前に、別の感じのいい人に変わったけど、大規模修繕工事のクレームの嵐で2ヶ月ほど姿を見なくなった。
    色々あるけど氷山の一角に過ぎない。
    ご参考まで

  107. 3268 ご近所さん 2024/05/02 03:44:33

    >>3267さん

    外国人労働者に対するコメントは時代錯誤も甚だしい
    ・・・こういう旧態依然の考え方が日本の将来を暗くしています

    不動産屋に対して直接文句を言えないとは情けない
    ・・・匿名コメントでの悪口しか言えないとは笑えるし、こっちはいまどきか

    ご参考まで(笑)

  108. 3269 匿名さん 2024/05/02 06:27:25

    >>3268 ご近所さん
    当たり前やけど、人権や人種差別を取り立てる様な偏見を書くほど暇ではない。
    教育や生活習慣が違う人が出入りしても、日本ハウズイングの現場監督は業者名すら名乗らない。
    口笛吹きながら作業する人、昼間っから酒臭い職人、朝の忙しい時間帯でもエレベーターを占領する作業員、バルコニーであぐらかいてダラダラ喋る作業員、
    お宅にとってはこれが当たり前なんかは知らんけど、全員日本語を話さない人やったってだけ。
    他の所有物件の修繕工事はそんな人はおらんから、日本ハウズイングだけかは知らんけど。
    繰り返すけど参考まで(笑々)

  109. 3270 匿名さん 2024/05/02 21:56:38

    >>3269 匿名さん
    外国人使うのはもうずいぶん前からどこでもやっている。
    この業界は人手不足だし、それに加えて近年の資材の高騰で
    安い労働力なしには入札競争には勝てないし、生き延びれない。
    去年、うちの近くでおしゃれな戸建てを何軒かつくっているのを見かけたけど、労働者はほとんど外国人。一軒はアフリカ系の労働者ばかりで、フランス語でお互いとコミュニケーションしてた。他では、中国系や東南アジア系も多い。
    現場監督は日本人みたいで、外国人作業員もだらしない感じはなかったけど、日本人か外国人にかかわらず、作業員を厳しくしつけるかどうかは、日本人親方や日本人の現場監督の資質にもよるのかなと思う。

  110. 3271 匿名さん 2024/05/04 03:34:01

    >>3270 匿名さん
    海外生産に変わった30年以上前から、既に外国人労働者はいますし、今ならどの業界でも働かれている事ぐらい誰でもわかると思います。
    もっといえば円安の影響で、これまで真面目に働いてこられた他社の外国人労働者は既に他国へ移動され始めてますから

    行間も読めずに一部分だけに過剰反応する人
    これがいまどきの人でしたね

    この掲示板に書くという事は、日本ハウズイングが修繕工事で雇用された外国人労働者と特定しているにも拘らず、他社の若しく近所の外国人労働者まで同類にする人がいるんですね。

    〉日本人の現場監督の資質にもよるのかなと思う。
    その通りですが、既に他社には外国人の優秀な現場監督もおられます。
    日本人でも育ちによって違いますが、海外なら法律も違い、義務教育も社会のマナーも文化も生活環境自体違いますから、ここに書くと言うことはいかに放置されているかは知識があれば理解できるでしょう。

    このサイトに書いてる以上、偏見がない限り他社の労働者ではない事くらいわかると思いますが、少なからず行間が読めない人を刺激したようですし、口論するには主旨と関係のない内容ですので、こちらもリアルな口コミを共有することがアホらしく感じたため後に削除依頼します。

  111. 3272 お勤めさん 2024/05/04 06:13:05

    >>3270 匿名さん
    外国人使うってw
    こいつ作業する人のこと見下してるな

  112. 3273 購入経験者さん 2024/05/05 05:46:39

    >>3267 黒猫さん
    すみません、現役管理人なのですが区分所有者ではない人が組合に入る事は無理です
    当然ですが理事会に入り込む事は不可能ですしNHはその辺メチャ五月蠅いです。
    もし本当でしたら法律的にも違法なので即弁護士レベルの話です。
    それとNHはマージンめちゃ高いので安いと感じているのであれば
    相見積もりとって下さい、もっと安く済む可能性が高いです。
    NHは1000万超え工事から普通に平均40%乗せますから見積書熟読必須です。

  113. 3274 匿名さん 2024/05/05 08:13:20

    >>3273 購入経験者さん
    その40%って動やっ知ったのですか?

  114. 3275 匿名 2024/05/05 12:49:06

    >>3273 購入経験者さん
    「平成23年の標準管理規約改正において、理事の要件から「マンションに現に居住する」ことが撤廃されました。また、平成28年の改正では「外部専門家を役員として選任できることとする場合」という条文が追加されました。
    これにより、区分所有者でない外部の専門家が理事に就任できるようになった」ようですよ

  115. 3276 デベにお勤めさん 2024/05/09 04:22:28

    >>3275 匿名さん
    専門家はなれますけど報酬が発生する事がほとんどですね
    結構な金額を支払うはめになりますし、管理費や修繕費の値下げに
    注力したりするのでオススメ出来るような事ではないです。
    不動産業=専門家ではないので、不動産業の方が区分所有者か
    組合から依頼されてない限り管理組合に入る事は出来ません。
    つまり組合外部の人間は例え専門家であっても組合から依頼されない限り
    発言する場は一切ない事になります。

  116. 3277 匿名さん 2024/05/09 05:20:12

    標準管理規約に従う必要はない。
    各マンションの独自の規約を造ればいいよ。私のマンションは理事の資格は組合員でなければなれないことのなっている。外部の組合員も本人の都合を聞いたうえで対処している。

  117. 3278 名無しさん 2024/05/09 13:04:57

    目黒区某所の物件ですが、クレーマー対応で双方の言質もとらず一方的にクレーマーの言いなりに警告文をピンポイントでポストに突っ込むような管理で、「注意文を出しました」の証拠作りに長けているだけの酷い対応しかできない業者です。
    週3半ドンの管理人もどきの清掃員は共用部の照明が点きっぱなしでも関係ないという有り様で、文字通り昼行灯とはこう言うことかと感心するばかりです。
    そもそも声の大きい投資物件として購入した奴が連れて来た業者なので、我田引水 裏がありそうで、コンプライアンス的にもヤバいです。

  118. 3279 匿名さん 2024/05/10 01:35:26

    >>3278 名無しさん
    言っていることが解らんが。

  119. 3280 匿名さん 2024/05/10 04:39:37

    管理会社NHの従業員による横領事件がこんなに多発しているのならば、
    具体的な再発防止策くらいは明らかにする責任と義務があるのではないかと思うが…

  120. 3281 eマンションさん 2024/05/10 16:57:10

    ついに上場廃止!
    井上家を斬り、リロ、合人も使い捨て
    業務提携廃止のお知らせを出せ

    当社のサービス提供体制に影響が出ることはございませんだと
    へー 株式分割したが全く効果が上がらなかった
    誰も興味無し
    こんな相手にされてない会社に将来はないのは
    子供でも分かるが
    今後は同族会社として
    一般社員は減退し、定着率は当然に下がる
    高齢者、障害者、外国人を増やし
    非正規雇用で繋ぐんだろう

    新しいことやると失敗の連続だから

    開発営業、リニューアル、リゾート、フィリピン、沖縄、渋谷

    さあ、顧客満足度は上がったのか
    頑張れハウズ、闘えハウズ

  121. 3282 坪単価比較中さん 2024/05/11 05:21:37

    >>3134 ご近所さん
    管理詐欺会社です。 国交省が野放ししている責任は重い。2024.3にも管理処分の常習犯。 消費者庁からも処分を受けている。 

  122. 3283 坪単価比較中さん 2024/05/11 05:42:22

    >>3115 口コミ知りたいさん
    委任状が改ざんされている。 フロントマンと管理員が共謀。(仙台南支店)

  123. 3284 坪単価比較中さん 2024/05/11 06:56:10

    >>3096 匿名さん
    管理士会役員で、日本ハウズイングと握っている者がいるので気を付けましょう。

  124. 3285 坪単価比較中さん 2024/05/11 07:15:45

    >>3280 匿名さん
    横領事件判明は、氷山の一角。 その下に、不正が限りない。 売上ノルマを持たせて扱き使う悪徳企業なのです。 フロントマンが毎年変わる。 移動させて隠蔽を図る。

  125. 3286 匿名さん 2024/05/11 07:21:39

    経営方針が変わるのだろうか?

    日本ハウズイングがMBOで株式非公開化へ、米ゴールドマン・サックス傘下が公開買付け
    2024年05月09日

  126. 3287 匿名さん 2024/05/11 10:02:10

    >>3286 匿名さん
    だから、NHの株価が急上昇したんだね
    不祥事が続いてるのになぜ?と思ったけど
    市場の制裁を受けるべきなのにこういうのは良くない

  127. 3288 匿名さん 2024/05/12 09:45:38

    Gとの提携関係を解消して以来、NHは誠実な管理会社になったって
    コンサルから聞いていたけど、あれは都市伝説だったのだろうか…

  128. 3289 匿名さん 2024/05/12 10:22:04

    >>3287 匿名さん
    分譲マンションの管理業は商売の宝庫としては有料。大手の関係者は欲しがる。ほとんどの管理会社は非上場なのが証明されている。親には建設や不動産業が多いので理解できる。上手の経営すれば甘い商売にはなる。素人の組合員を操りやすい。組合員にしてみれば買収されるのは良くない。

  129. 3290 匿名さん 2024/05/12 20:08:50

    >>3289 匿名さん
    日本語がちょっとわかりづらい...
    君を理解してあげたいと心から思うんだけど

  130. 3291 口コミ知りたいさん 2024/05/18 02:00:52

    管理人、管理会社ともにコンプライアンス、個人情報保護の認識が低いようです。
    清掃、巡回も管理人まかせで、意識が低く、まかせられません。

  131. 3292 通りすがり 2024/05/24 02:30:54

    お客様センターに何回も電話しました。管理人業務も清掃は改善されず。
    環境は悪化するばかり。

  132. 3293 マンション検討中さん 2024/05/24 02:41:42

    >>3273 購入経験者さん
    国土交通省の2016年「マンション標準管理規約」の改正
    外部の専門家に管理組合の運営を委託する「第三者管理方式」に関する条文が追加されています。

    「理事・監事外部専門家型又は理事長外部専門家型」は、マンション管理士などの外部の専門家にマンションの理事や理事長に就任してもらう形式です。 外部専門家が理事会の構成メンバーとして、区分所有者である他の役員とともに管理組合を運営します。

    と、言う事のようです。理事会に入り込んだ不動産会社と理事会との間で、どのような契約がなされたかはわかりませんが、不法行為ではないのかもしれません。

  133. 3294 匿名さん 2024/05/24 23:32:13

    日本ハウズイングの持ち株比率はゴールドマンが60%で創業家が40%となる。 日本ハウズイングは台湾やベトナム、シンガポールに進出しており、買収後にゴールドマンは海外展開のノウハウやネットワークを提供する。

  134. 3295 通りすがり 2024/05/27 21:53:03

    今年も「蜘蛛の巣祭り」。
    蜘蛛の巣を掃除しない管理人。
    蜘蛛の巣を放置する日本ハウズィングの管理。
    日本ハウズィングのお客様相談センターは、取り次ぐだけと、無責任。
    日本ハウズィングの言いなり、全く気にしない理事会。
    荒れていくマンション。一見してわかるほど。
    下がる資産価値。

    日々大きくなる廊下天井の蜘蛛と蜘蛛の巣。
    日々多くなる蜘蛛と蜘蛛の巣。

    日本ハウズィングとその管理人には、何を言っても暖簾に腕押し。

  135. 3296 匿名さん 2024/05/28 14:33:49

    自主管理支援WEBサービス「はうナビ」ってどうですか?

    日本ハウズイングによる「はうナビ」第一号物件が決定|マンション管理組合向けアプリ|クラセル
    2023.11.13

    「はうナビ」とは・・・当社がクラセルを日本ハウズイングにOEM提供し、クラセルには無い機能(会議管理機能やデータ保管機能など)を付加して管理組合に提供する新サービスです。

  136. 3297 通りすがり 2024/05/31 06:03:08

    ビックリしました。

    日本ハウズィングの管理人が区分所有者と怒鳴り合いをしていました。

    マンション近隣に響き渡るほどの音量でした。区分所有者が「言うな」「言うな」と言っていたようですが、管理人が大声で区分所有者を怒鳴っていました。

    日本ハウズィングの管理人は?

  137. 3298 検討板ユーザーさん 2024/05/31 09:45:33

    日本ハウズイングの管理人・清掃員は非常にレベルが低くなった
    上場廃止により頻繁に辞めるのがさらに増える

    管理組合からの信頼無く不貞腐れて朽ち果てる

  138. 3299 eマンションさん 2024/05/31 10:04:26

    日本ハウズィングの管理人が、蜘蛛の巣清掃をしていた。
    ブロワーを使って、あたり構わず蜘蛛の巣と蜘蛛を吹き飛ばしていた。

    蜘蛛の巣で、周りを汚し、蜘蛛を吹き飛ばして新しい住処を与える。
    この管理人では、蜘蛛の巣は増えるだけだ。

    マンションとしては困るが、蜘蛛を守る姿勢をどう評価するか?

    日本ハウズィングの管理は?

  139. 3300 通りすがり 2024/06/03 10:14:04

    日本ハウズィングの管理人があまりにも怖くて、玄関ドアに防犯カメラを設置しました。

  140. 3301 名無しさん 2024/06/06 02:58:01

    日本ハウズィングの管理人に怒鳴られました。管理人が部屋に凸してきました。

    管理人にお咎めなし、管理人の自己正当化の主張で終わり。

    マンションに住めなくなるよね。日本ハウズィングの管理では。

  141. 3302 匿名さん 2024/06/06 08:36:01

    >>3301 名無しさん
    なぜ怒られたのですか?

  142. 3303 マンション検討中さん 2024/06/06 21:39:20

    >>3302 匿名さん
    日常清掃に明らかな問題があり、指摘しました。

  143. 3304 匿名さん 2024/06/06 22:22:51

    マンション標準管理委託契約書」及び「マンション標準管理委託契約書コメント」の改訂
    (令和5年9月11日)

    (管理事務の指示)
    第8条 本契約に基づく甲の乙に対する管理事務に関する指示については、法令の定
    めに基づく場合を除き、甲の管理者等又は甲の指定する甲の役員が乙の使用人その
    他の従業者(以下「使用人等」という。)のうち乙が指定した者に対して行うものと
    する。

    8 第8条関係
    ① 本条は、カスタマーハラスメントを未然に防止する観点から、管理組合が管理業
    者に対して管理事務に関する指示を行う場合には、管理組合が指定した者以外から
    行わないことを定めたものであるが、組合員等が管理業者の使用人その他の従業者
    (以下「使用人等」という。)に対して行う情報の伝達、相談や要望(管理業者がカ
    スタマーセンター等を設置している場合に行うものを含む。)を妨げるものではな
    い。また、「法令の定め」とは、建物の区分所有等に関する法律(昭和37 年法律第
    69 号。以下「区分所有法」という。)第34 条第3項に規定する集会の招集請求など
    が想定される。なお「管理者等」とは、適正化法第2条第4号に定める管理者等を
    いう。(以下同じ。)
    ② 管理組合又は管理業者は、本条に基づき指定する者について、あらかじめ相手方
    に書面で通知することが望ましい。

  144. 3305 匿名さん 2024/06/07 02:05:36

    >>3303 マンション検討中さん
    ありがとうございます。
    完全に逆ギレですね。契約不履行ですし、管理人が怒鳴り込んでくるとか異常です。
    日本ハウズィングは清掃をウリとしていたのに、これでは取り柄何もなしですね。

  145. 3306 通りすがり 2024/06/07 20:46:53

    区分所有者にとっての恐怖
    ●日本ハウズィングは、区分所有者は「顧客」ではないと言い切ります。
    管理委託契約に基づいて委託されているだけであり、区分所有者は客ではないそうです。
    一般的に「お金を払う」人や組織を顧客というのではないでしょうか。

    ●証拠主義です。
    明らかに日本ハウズィング、管理人ともに過ちがあっても謝罪しません。独自の意見、主張を行い「証拠はありますか」と問いかけてきます。
    そして「ボイスレコーダーで記録します」と言ってきます。
    日本には盗聴を犯罪とする法律はありません。日本ハウズィングを相手にするときは、言葉に注意する必要があります。

    国交省の管理委託契約書の雛形
    ●国交省の提示する管理委託契約書の雛形が変わり、管理会社との窓口は理事長が主に行うことになります。
    これを根拠に日本ハウズィングは、区分所有者からの直接のクレームは受け付けないと、言ってきます。

    主義・主張を言う前に、区分所有者の安心・安全を考慮した管理を行うのが、最初であり基本ではないでしょうか。

  146. 3307 匿名さん 2024/06/07 21:07:34

    >>3304 匿名さん
    管理委託会社は、委託業務を行う「債務」があります、マンション居住者はその「債務」の履行を確認する善管義務を負っていると考えています。
    管理人、管理業務の債務履行の不備を善管義務に基づき指摘しても、改善されない場合、善管義務に基づき繰り返し指摘すると、日本ハウズィングはカスタマーハラスメントと断じるための根拠として、国交省の管理委託契約書の雛形をもって行うということですね。
    リベラル的な発想で、法的な強制力があるように区分所有者をミスリードするのは、問題と思えます。

    実態として、カスタマーハラスメントを主張することで、クライアントハラスメントになっている日本ハウズィングが、姿勢を正す必要があるのでは?

  147. 3308 名無しさん 2024/06/07 21:09:29

    >>3304 さん

    >>3304 匿名さん
    管理委託会社は、委託業務を行う「債務」があります、マンション居住者はその「債務」の履行を確認する善管義務を負っていると考えています。
    管理人、管理業務の債務履行の不備を善管義務に基づき指摘しても、改善されない場合、善管義務に基づき繰り返し指摘すると、日本ハウズィングはカスタマーハラスメントと断じるための根拠として、国交省の管理委託契約書の雛形をもって行うということですね。
    リベラル的な発想で、法的な強制力があるように区分所有者をミスリードするのは、問題と思えます。

    実態として、カスタマーハラスメントを主張することで、クライアントハラスメントになっている日本ハウズィングが、姿勢を正す必要があるのでは?

  148. 3309 評判気になるさん 2024/06/07 21:12:42

    >>3304 さん
    >>3304 さん

    >>3304 匿名さん
    管理委託会社は、委託業務を行う「債務」があります、マンション居住者はその「債務」の履行を確認する善管義務を負っていると考えています。
    管理人、管理業務の債務履行の不備を善管義務に基づき指摘しても、改善されない場合、善管義務に基づき繰り返し指摘すると、日本ハウズィングはカスタマーハラスメントと断じるための根拠として、国交省の管理委託契約書の雛形をもって行うということですね。
    リベラル的な発想で、法的な強制力があるように区分所有者をミスリードするのは、問題と思えます。

    実態として、カスタマーハラスメントを主張することで、クライアントハラスメントになっている日本ハウズィングが、姿勢を正す必要があるのでは?





  149. 3310 マンション掲示板さん 2024/06/07 21:14:32

    >>3304 匿名さん
    管理委託会社は、委託業務を行う「債務」があります、マンション居住者はその「債務」の履行を確認する善管義務を負っていると考えています。
    管理人、管理業務の債務履行の不備を善管義務に基づき指摘しても、改善されない場合、善管義務に基づき繰り返し指摘すると、日本ハウズィングはカスタマーハラスメントと断じるための根拠として、国交省の管理委託契約書の雛形をもって行うということですね。
    リベラル的な発想で、法的な強制力があるように区分所有者をミスリードするのは、問題と思えます。

    実態として、カスタマーハラスメントを主張することで、クライアントハラスメントになっている日本ハウズィングが、姿勢を正す必要があるのでは?


  150. 3311 匿名さん 2024/06/08 17:39:11


    ここに管理委託して何が良いことありましたか?

    上場廃止に伴い
    管理会社を変更しましょう!

  151. 3312 匿名さん 2024/06/08 20:52:50

    重点施策の一つが、第三者管理者方式の活用。

    2024年3月期 第2四半期
    決算説明資料
    2023年11月9日

    マンション管理事業

    重点施策
    ■マンション管理計画認定制度、マンション管理適正評価制度の普及促進
    ■適正な長期修繕計画の作成と適切な修繕積立金改定プランの提示
    ■管理組合の実情に応じた管理規約改正の提案や第三者管理者方式の活用
    ■管理員・清掃員の採用の強化と原価上昇事由に応じた管理委託料や契約仕様の見直しの提案
    ■管理組合HPを活用した書面の電子化及びIT総会・理事会等DXへの対応の推進

  152. 3313 名無しさん 2024/06/09 14:02:02

    第三者管理者方式を止めましょう

  153. 3314 匿名さん 2024/06/11 12:47:58

    >>3307 匿名さん
    カスタマー(customer)とは、ある企業から商品やサービスを購入する個人や組織、つまり、顧客。

    クライアント(client)は、企業や組織が継続的な関係を有する顧客のことで、例えば、広告会社に依頼した仕事に対して料金を支払う企業、仕事で定期的に特定のホテルに宿泊する人、弁護士や会計士などの専門家に仕事を依頼する人。

  154. 3315 匿名さん 2024/06/12 11:44:57

    コスモ与野グレイスフォルムでは、2年前に、大和ライフネクストから日本ハウズイングに管理会社を変えたが管理の質が低くなった。清掃の回数は2回から1回に減り、清掃の内容は雑。大和ライフネクストでは、頻繁に管理人研修を実施していたため、管理人の早退が月に2回ほどあったが、日本ハウズイングでは管理人研修はない。だから、管理人のレベルが低いまま。日本ハウズイングの管理人は、区分所有者をにらみつけることもある。言葉遣いも丁寧さがない。無能なのだろう。

  155. 3316 匿名さん 2024/06/13 03:45:55

    >>3315 匿名さん

    日本ハウズイングと契約しといて何

    嫌なら早く解約しろや

    自主管理してみ
    自分で掃除しろや

  156. 3318 5度目の漏水の損害賠償請求事件中 2024/06/18 06:06:14

    3度被害住人が苦情を日本ハウズイングの管理人に伝えても、2度は損保ジャパン、管理組合にも伝わらない(時効にされる)
    ビッグモーターと同じWINWINのもたれ合いで、組合理事長から出した質疑回答書の回答を求めても、しかとして悪質、腐ってます、共倒れすれば良いかと

  157. 3319 匿名 2024/06/20 04:14:08

    >>3318 5度目の漏水の損害賠償請求事件中さん

    自主管理しろ

  158. 3320 匿名さん 2024/06/20 07:29:15

    これはいいかもしれない。

    自主管理支援WEB サービス「はうナビ」

    1.アプリを使ってかんたん会計処理

    マンション管理や会計に関する専門的な知識がない方でも、アプリを使って簡単な操作でマンション管理の会計業務を行うこ とができます。
    ※イノベリオス(株)提供のアプリ「クラセル」を利用します

    2.自主管理運営の効率化をサポートする豊富な機能

    管理規約や議事録など各種文書の保存、議事録の自働作成、WEB(ZOOM)会議の開催、居住者様へのお知らせ、双方向で意見交換や交流ができる掲示板機能、アンケートの作成・自動集計機能といった組合運営に役立つ豊富な機能の活用により、ペーパーレス化や効率化が図れます。
    ※(株)つなぐネットコミュニケーションズ提供のWEBサイト「Mcloud」を利用します

    3.無償オンラインサポートと充実したオプションメニュー

    自主管理の運営に関する様々なお困りごとや各種点検、清掃、工事等の専門業者のご紹介などのお問い合わせには、電子メールで のサポートが基本契約に含まれています。また、時々の状況に合わせて選択可能なオプションメニューをご利用いただけます。

    https://www.housing.co.jp/condominium/hounavi/

  159. 3321 評判気になるさん 2024/06/20 17:19:51

    >>3320
    詳しくは書けないけどソレには裏があるので、やめたほうがいい
    自主管理を勧めていない、目的は別にあるからカモネギ待機状態

  160. 3322 匿名さん 2024/06/21 07:37:59

    >>3320 匿名さん

    これは駄目かもしれない

    はうナビ クラセルの
    三菱地所グループはディベロッパーだけど

    親会社(ディベロッパー等)から供給する物件の管理受託に頼れない独立系管理会社でありながら、管理受託戸数の増加実績があります。今までに築き上げてきた実績、蓄積してきたノウハウ、管理に対する姿勢をお客様に大変高く評価していただいています。
    ↑これが
    嘘になって
    現在は、評価されなくなって来ています。
    だから、ディベロッパーである三菱地所グループに
    頼るのである。

    独立系は負けなのである。

  161. 3323 評判気になるさん 2024/06/22 20:54:28

    上場廃止 おめでとうございます

    リロ 合人社との
    業務提携も必然的に廃止ですか?

    従業員持株会も廃止

    一部上場を目指したのは反故

    さあ これからどうなるか楽しみ

  162. 3324 匿名さん 2024/06/23 04:30:29

    >>20612 匿名さん

    裁判で負けるよ

  163. 3325 匿名さん 2024/06/23 04:34:09

    >>3324 匿名さん
    取り消し(スレ違いでした)

  164. 3326 管理担当 2024/06/23 14:32:29

    [削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]

  165. 3327 マンション検討中さん 2024/06/30 00:48:26

    >>3319 匿名さん
    日本ハウズイングの社員の投稿だな。やっぱり質が悪いな。みんなで、マンションに掲示しようぜ。

  166. 3328 マンション検討中さん 2024/06/30 00:51:45

    >>3294 匿名さん
    ゴールドマンはユダヤ商法で焼き畑系だ。金が絞れなくなったら、さよなら系だから、ますます質は悪く、銭にはきたなくなるなあ。

  167. 3329 マンション検討中さん 2024/06/30 00:55:02

    >>3274 匿名さん
    ハウズイングの社員さんでしょ。あなたの方が良く知っているでしょうに。

  168. 3330 マンション検討中さん 2024/06/30 01:01:04

    >>3252 検討板ユーザーさん
    ハウズイング自体が質が悪いので、当然社員の質は悪い。ひたすら、逃げる才覚しかない。後は、だから、営繕にまわして仕事終わった気になるし、何かあると、管理員のクビを切る。支店長は、クラブで酒飲む金を稼ぐことしか知らない。

  169. 3331 デベにお勤めさん 2024/07/26 04:59:56

    GSに見限られてどこかに吸収される、そんな未来が見える
    一族の資産が守れればそれでOKって事すかね

  170. 3332 eマンションさん 2024/07/29 03:50:21

    乗っ取られたく無いから
    上場廃止

    文雄の判断である

    台は何も出来なかったのだ

    文雄逝ったら、弾との相続争い

    その時、どうなるのか

  171. 3334 買い替え検討中さん 2024/08/11 18:54:47

    >>3323 評判気になるさん
    100パーセントないです

  172. 3335 マンション検討中さん 2024/08/15 11:16:36

    小佐野一族の磐石の経営が確定した

    株式併合おめでとうございます

  173. 3336 買い替え検討中さん 2024/08/17 03:59:01

    HPからクレームいれても、担当者にいくだけ
    会社本体は現場に丸投げ
    まったく改善にならん、企業体質です。

  174. 3337 買い替え検討中さん 2024/08/17 23:23:45

    国土交通省からの業務改善命令
    提出したようですが、まだ反映されてません
    本当でしょうか?

  175. 3338 評判気になるさん 2024/09/01 07:36:09

    残業して稼ぐことを奨励した
    日本ハウズイング
    これからも頑張れ

  176. 3339 ご近所さん 2024/09/11 12:44:43

    >>3332
    そもそも上場しなければよかったのにね。
    リロや合人から役員に入れるのが鬱陶しかったのでは?
    上場したら乗っ取りリスク負うのは当然かと。
    しかし、3年位前から出来高100株(単元株数100株)とか、チャート作る為にロボット的売買でおかしくてワロータ也

  177. 3340 匿名 2024/09/17 12:42:18

    >>3339 ご近所さん

    井上家の排除から始まる
    怒った
    原コウサンに付いた

    上場開設室を設置した
    上場して株は上がり儲けた

    業務提携と称し
    リロと提携し
    さらに
    合人とも提携したが
    二股である
    台らはリロと相談せずに合人と提携した
    これをリロは不謹慎として抗議したが
    リロのHPに記載有り
    多額の配当金による
    リロと合人の分断を維持しつつ
    しかし
    上場維持基準に満たない
    人気無し、知らない、興味ない
    たいしたことやってないが

    小佐野一族の磐石な経営が確立した

  178. 3341 匿名さん 2024/10/19 03:48:14

    鬱病にかかってしまった。早く辞めたい。

  179. 3342 匿名さん 2024/10/19 11:16:47

    >>3341 匿名さん
    退職代行

  180. 3343 eマンションさん 2024/10/20 04:31:16

    >>3341 匿名さん

    フロント業務で生真面目な人は、会社と管理組合の板挟みでメンタルやられる人多いんじゃないですか。

  181. 3344 名無しさん 2024/10/20 10:39:37

    フロント担当は1人マンション
    18件受け持たせられる。

  182. 3345 職人さん 2024/10/20 10:45:16

    >>3344 名無しさん
    管理業務主任者の配置義務は30件に1人だから、18件なんて気楽なもんだろう。

  183. 3346 匿名さん 2024/10/20 11:29:58

    たまに30件ぐらいやれるとか言う人いるけどそれをやったらどうなるか想像できないんだろうな
    気楽なもんだ

  184. 3347 匿名さん 2024/10/20 14:21:17

    >>3345 職人さん
    詳しく

  185. 3348 匿名さん 2024/10/20 23:27:07

    株式会社とは名ばかり。巨大な個人商店。外資と手を組むとは狂気の沙汰としか思えない所業。一刻も早く転職先を見つけて辞めたいと思う今日この頃。

  186. 3349 名無しさん 2024/10/22 11:59:26

    戸数200以上の大規模マンションに
    住んでる者だけど 担当者が日ハウの
    管理業務なんちゃらだが さすがに
    30物件以上の担当受け持ちは無理なんでわ?

  187. 3350 匿名さん 2024/10/22 16:07:28

    >>3349 名無しさん
    30物件以上の担当受け持ちは無理なんでわ?

    30物件以上ではなく30物件迄は良しとする。(従前は20件だったと記憶しているが)

    当マンションには総会の時短を要請したようです。(1日で開催できる件数を稼ぐ積もりと解釈した)
    意見、質問、疑問等は事前に書類で記載して提出して下さいとの事。
    むろん拒否の返事をしたが。管理業務を問題なく実行しているならば時短なんか気にせずすぐ終わると返事した。

  188. 3351 匿名さん 2024/10/22 21:54:54

    >>3350 匿名さん
    それは自分のためじゃなく参加者のためだと思う。
    総会の議案説明、質疑応答を誰がしているのか。普通は理事が行うがレベルの低い理事会では管理会社任せになっていることが多い。

  189. 3352 匿名さん 2024/10/23 12:37:37

    >>3351 匿名さん
    >それは自分のためじゃなく参加者のためだと思う。

    ここでの自分とは誰ですか
    理事会の役員理事全員か、管理会社か、それとも投稿者か

  190. 3353 マンション検討中さん 2024/10/23 13:16:45

    ③ 必要に応じて理事会及び総会に管理業者の使用人等を出席させる場合には、あらかじめ出席時間の目安や頻度、理事会及び総会が長時間又は深夜に及ぶ場合の対応等を決めておくことが望ましい。

  191. 3354 匿名さん 2024/10/23 16:42:51

    >>3353 マンション検討中さん
    >理事会及び総会が長時間又は深夜に及ぶ場合の対応等を決めておくことが望ましい

    時短マンションと格差がありすぎ

  192. 3355 匿名さん 2024/10/23 19:17:38

    >>3352 匿名さん
    本質でない質問はやめて。その質問に何の意味があるのか

  193. 3356 口コミ知りたいさん 2024/10/24 07:22:04

    時短要請は、休日や夜間(勤務時間外)に多い、(理事会、)総会のフロント社員の出席で、割増賃金による販売費の増加を抑えるためでしょうか?

  194. 3357 匿名さん 2024/10/25 09:50:36

    マンション管理適正法は、事務所ごとに、委託を受けた(6戸以上の)管理組合の数を30で割った数(端数切り上げ)以上の管理業務主任者を置くことを義務付けている。

    事務所は、本店、支店の他、継続的に業務を行うことができる施設を有する場所で、マンション管理業に係る契約の締結又は履行に関する権限を有する使用人を置くもの、と定められている。

    「国土交通省 | マンション管理業者 検索」によると、日本ハウズイングは、本店、支店、56の事務所の登録を受けている。合人社計画研究所は、本社のみ、1の事務所の登録を受けている。

    ◇ 国土交通省 | マンション管理業者 検索
    https://etsuran2.mlit.go.jp/TAKKEN/mansionKensaku.do?outPutKbn=1


    <法令>
    ○マンションの管理の適正化の推進に関する法律
    (管理業務主任者の設置)
    第五十六条 マンション管理業者は、その事務所ごとに、事務所の規模を考慮して国土交通省令で定める数の成年者である専任の管理業務主任者を置かなければならない。

    ただし、人の居住の用に供する独立部分(区分所有法第一条に規定する建物の部分をいう。以下同じ。)が国土交通省令で定める数以上である第二条第一号イに掲げる建物の区分所有者を構成員に含む管理組合から委託を受けて行う管理事務を、その業務としない事務所については、この限りでない。

    ●国土交通省令第百十号
    (法第五十六条第一項の国土交通省令で定める管理業務主任者の数)
    第六十一条 法第五十六条第一項の国土交通省令で定める管理業務主任者の数は、マンション管理業者が管理事務の委託を受けた管理組合の数を三十で除したもの(一未満の端数は切り上げる。)以上とする。

    ○マンションの管理の適正化の推進に関する法律
    (登録の申請)
    第四十五条
    二 事務所(本店、支店その他の国土交通省令で定めるものをいう。以下この章において同じ。)の名称及び所在地並びに当該事務所が第五十六条第一項ただし書に規定する事務所であるかどうかの別

    ●国土交通省令第百十号
    (法第四十五条第一項第二号の事務所)
    第五十二条 法第四十五条第一項第二号の事務所は、次に掲げるものとする。

    一 本店又は支店(商人以外の者にあっては、主たる事務所又は従たる事務所)

    二 前号に掲げるもののほか、継続的に業務を行うことができる施設を有する場所で、マンション管理業に係る契約の締結又は履行に関する権限を有する使用人を置くもの

  195. 3358 匿名 2024/10/30 18:22:48

    >>3355 匿名さん
    管理会社なんかに委託しないで
    自主管理しろ
    こんな管理会社に任せて
    恥ずかしくないのか

    自主管理さ
    楽しいぞ、やり甲斐あるぜ
    変なフロント来ないし
    管理費等を安く維持出来るし

    自主管理をやったことない方には
    自主管理を進めます

    しかし、
    なんと現実には
    管理会社に委託してるのが、多いこと多いこと
    何かあると
    管理会社のせいにしてるだけ、
    人のせいにして、愚痴って、楽だしね

    と言うことは、
    せいぜい
    委託して、頑張って下さい

  196. 3359 通りがかりさん 2024/10/31 06:33:14

    >>3357 匿名さん

    「合人社」のみを入力して検索してみましょう。

  197. 3360 通りすがりさん 2024/10/31 06:47:28

    >>3359 の訂正
    誤:「合人社」
    正:「ゴウジンシャ」

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      通りすがり2022-08-30 15:39:14
      >>2995 匿名さん
      最初からわかってて飼育した2995さんが悪い。
      営業のためならホラでもふくのは不動産屋に多い
      規約違反し続けていても、日ハウには注意をしない管理人もいるから注意するのはちゃんと仕事してる管理人だということ

      問題は『ペットを捨てろ』という言い方
      日ハウの社員は全員と言っていいほど『人間性』に問題があるから、平気で杜撰なことをやっている。日常のたわいもない言動にしょっちゅう現れてるけど、多くの所有者は気づいていないだけのこと。
      不動産屋に関しては、管理人の弱みにつけ込んで、あちこちのマンションの理事会にオブザーバーとして入り込み、長年、好き勝手やり続けてるマンションもあるから注意したほうがいい。
      不動産屋の知り合いの業者を手配されても、元々日ハウが手配する業者は割高だから素人役員だと簡単に言いくるめられる。不動産屋の目的は所有者に顔を売ることと数年後の大規模修繕工事狙い。
      同じ所有者であっても大きな違いは、不動産屋や日ハウからしたらマンションは数百億の商材で所有者は客、カモにすぎないということ。
      1. 特にない
        50%
      2. 特にない
        50%
      2票 
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    ザ・ライオンズ西川口

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円・3620万円

    1LDK

    32.93m2・34.06m2

    総戸数 34戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    5,000万円~7,140万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,888万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~4LDK

    62.97m2~85.04m2

    総戸数 263戸

    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    茨城県水戸市三の丸一丁目

    4,948万円~5,748万円

    3LDK・4LDK

    68.37m²~81.75m²

    総戸数 184戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3498万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~7098万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~84.18m2

    総戸数 209戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西5-616番6

    3698万円~4598万円

    2LDK・3LDK

    55.17m2~63.8m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル高崎VII

    群馬県高崎市宮元町226

    4398万円~6098万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.6m2~81.72m2

    総戸数 85戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    [PR] 千葉県の物件

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3900万円台~4900万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    64.11m2~71.84m2

    総戸数 85戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

    3698万円~4298万円

    3LDK

    72.59m2~72.6m2

    総戸数 247戸