札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「グランファーレ学園前ステーションサイド」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 豊平区
  7. 学園前駅
  8. グランファーレ学園前ステーションサイド

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2015-01-27 11:08:36

グランファーレ学園前ステーションサイドの情報を交換しましょう。
ペット対応など共有施設が充実していそうですね

所在地:北海道札幌市豊平区豊平8条8丁目195番1
交通:地下鉄東豊線「学園前」駅より徒歩2分
間取:3LDK(12戸)・4LDK(4戸)
面積:73.54㎡(6戸)~90.84㎡(4戸)
売主:日本グランデ株式会社
施工会社:丸彦渡辺建設株式会社
管理会社:グランコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-08-29 15:19:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランファーレ学園前ステーションサイド口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名 2013/09/10 22:38:05

    IHの料理はおいしくない。
    中華なべも振れないし、電磁波気になるし。

  2. 142 匿名さん 2013/09/10 23:25:49

    電磁波で体調を崩したことはありません。目をつむってIHで作った中華とガスで作った中華は区別がつきません。プロの料理人ならわかるかもしれませんが

  3. 143 匿名 2013/09/11 00:27:47

    子供いないならいんじゃないの。
    味は結構違うけどね。

  4. 144 匿名さん 2013/09/12 16:46:32

    あのゲーセン、マジで怖過ぎるだろ。

  5. 145 匿名さん 2013/09/12 20:53:42

    消費税が上がります。お早めに

  6. 146 匿名 2013/09/13 09:10:52

    熱が必要な箇所としては、キッチンテーブルと暖房、風呂が主なもの
    であり、電源のない部屋はないので、キッチンについては、必要なら
    リフォームによって容易に変更できるため、当初はプロパンが良いでしょう。

    また、何らかの事情で、電源が落ちたとしても、ガス会社は簡易的な装置を
    設置・配布して、熱源の確保を行うだろうが、オール電化だと、
    その手法はまったく使えない。

    プロパンでは、電源来ているので、ガスと電気のミックスだが、
    オール電化は電気のみで、融通性に欠けているということ。

  7. 147 匿名さん 2013/09/13 09:43:06

    やはりプロパンが良いと言うことですね。
    わかりました。

  8. 148 匿名さん 2013/09/13 10:02:28

    プロパンを試してみれば、何もかもわかるでしょう。自由価格設定ですから。電気がなければ湯沸かし器も動かない事もないのかな?

  9. 149 検討中の奥さま 2013/09/13 10:23:12

    プロパンは自由に安く価格設定が出来る「自由価格設定」ですね。

  10. 150 検討中の奥さま 2013/09/13 10:27:31

    プロパンは自由に高く価格設定ができる「自由価格設定」ですね。

  11. 151 匿名さん 2013/09/13 11:34:39

    経験したものでないとわからない

  12. 152 匿名さん 2013/09/13 11:37:11

    オール電化を味わったらやめられないですよ。

  13. 153 匿名さん 2013/09/13 11:40:46

    >146
    あなたはオール電化やガス機器の停電対応に無知すぎですね。
    ガスだって停電したら非常用発電機がないとエレベーターや上水ポンプが動きません。ガスマンションに非常用発電機なんて入れますか?無いと水道水はおろか肝心なガス機器すら使えませんよ。
    オール電化マンションは停電になってもエコキュートのタンクは手動バルブで中のお湯(ぬるま湯)は使えます。
    仙台のオール電化マンションは3.11震災の時、停電でもエコキュートのタンク水は結構役に立った話をメーカーである日立から説明されました。

  14. 154 匿名さん 2013/09/13 12:01:44

    ここは無料セレクトによりオール電化マンションになるのですか?

  15. 155 匿名さん 2013/09/13 13:11:43

    化石燃料でCO2削減してくれるからありがたいじゃないですか。

  16. 156 購入検討中さん 2013/09/13 15:19:27

    オール電化
    値上げが発表されているのに、オール電化をどうして推奨するのか理解不能です
    毎月々 高い電気料金をお支払いください(ゲラゲラ)

  17. 157 匿名さん 2013/09/13 16:15:04

    ガスも値上げするのでよく調べてみては?原油が高騰するとLP
    値上がりする理由の分かりますよね?

  18. 158 匿名さん 2013/09/13 16:25:30

    なんといっても、価格は、自由設定ですから怖いですよ

  19. 159 匿名さん 2013/09/13 21:21:12

    >156
    どうぞ一生涯LPGでお過ごし下さいな。

    平岸みたいに竣工後、数年で都市ガスに燃転しないように(*´∀`)♪

    ちなみに、オール電化のeタイム3は値上げ後でも都市ガスのゆ~ぬっくネオより「2割」も安いんでね。原発再稼働して元の水準に戻ったら、「3割」も違いますからね。グランファーレの札幌ガスのLPGも北ガス並の熱量単価を維持出来るのかなあ?いつまでもオール電化や都市ガスに勝てませんよ?┐( ̄ヘ ̄)┌

  20. 160 匿名さん 2013/09/13 22:12:26

    都市ガスは、災害で管が損傷すると復旧に時間がかかると聞きます。オール電化が最強でしょう

  21. 161 匿名さん 2013/09/14 02:18:30

    電気は売買電の自由化の動きもあるし、
    長い目で見てもこれ以上大きい値上げにはならないようですよ。
    メガソーラーの売電を受付中止を表明した北電も、
    すぐ通産省から太陽光には補助出すから買電を続けよという指示もあり、
    泊の再稼働に関わらずこれ以上の電力の値上げは無いそうです。
    NTTや日石や日本製紙etcの企業も自家発電の売買電の動きも加速しており、
    将来的に電力の自由化とそれに伴う料金の値下げは間違い無い動きになってます。

    また大手ガス会社はシェールガスの利用の動きを模索しており、
    都市ガスも更なる安定供給と値下がりの可能性も高まってます。

    逆に石油を原料とするプロパンガスは円高や原油高、
    中東の情勢にも左右されやすく、
    これからは今まで以上に不安定になりますし、
    悪徳業者による価格トラブルが更に増えてくると想定されてます。

    長く住む為のマンションですから、
    長い目でしっかりを比較して熱源を決めたいですね。

  22. 162 匿名さん 2013/09/14 06:05:31

    とりあえずはプロパンですね!

  23. 163 匿名さん 2013/09/14 07:04:58

    そんなにプロパンが良いならHPにちゃんと書けよ

  24. 164 匿名さん 2013/09/14 07:29:01

    それでも気に入って買ってる人がいるので、何とも言えませんよ

  25. 165 匿名さん 2013/09/14 08:43:56

    プロパンがいいとは思いませんが、電気の自由化やメガソーラーでコレ以上は電気料金が上がらないとは、随分とお気楽な方がいるもんですね。

    自由化すれば価格が下がる?自由化した他国で下がっているか知ってますか?

    メガソーラーは買取分を皆さんが負担しており、結果、電気料金が高くなっているのはご存知ですよね?

  26. 166 匿名さん 2013/09/14 09:06:09

    買取分を皆さんが負担?というと?

  27. 167 匿名さん 2013/09/14 09:20:30

    >166
    電気使用量のお知らせ見たことありますか?
    良く見てね。すでに徴収されてるから。

  28. 168 匿名さん 2013/09/14 09:56:33

    そのとおりですね、徴収分知らない方がいるとは!
    電力会社はもうこれ以上買い取れないと言ってますね。
    何たって@42/khですから。

  29. 169 匿名さん 2013/09/14 09:57:45

    ですからやはりプロパンですね!

  30. 170 匿名さん 2013/09/14 10:10:35

    オール電化は火災保険も安いですよね。ガスではシャワーを使ったとき水圧が弱くて・・・

  31. 171 匿名さん 2013/09/14 10:27:48

    グランファーレ学園前ステーションサイドの情報を交換しましょう。

  32. 172 匿名さん 2013/09/14 10:32:09

    「グランファーレ学園前ステーションサイド」は、先進の機能性を満載し、人や環境にやさしいエコロジー仕様・省エネ設計を実現。暮らす人の視点にも配慮し、安心と安全性を考えたECO VALUEで快適な暮らしを支えます。

  33. 173 匿名さん 2013/09/14 11:33:41

    立地も駅前で最高だね。また眺めもよさそう。買い物も東光ストアも近いし、ザ・ビッグは安いし品が豊富。魅力的なので申し込みしました。

  34. 174 匿名さん 2013/09/14 12:00:52

    利便性を選びましたか。熱源の説明どうでしたか?

  35. 175 匿名さん 2013/09/14 12:07:03

    グランファーレのガス代は、そんなに高くないと目にしました。あとは、使わない設備費がどうなるかです。コンシェルジュで頼めることは自分でやったほうが安い気がします。

  36. 176 匿名さん 2013/09/14 12:20:15

    >熱源の説明・・
    どれにしてもたいした変わらないですね、
    どれでも良い。

  37. 177 匿名 2013/09/14 12:57:07

    >>153

    ライフラインの重層化ということをまったく知らないようだね。
    一系統しかない施設では、それがダメージを受けると決定的な
    ダメージを施設全体が受ける。

    道内ではたとえば、古くは江別での石狩川の氾濫、近年では
    八雲における国道5号に架かる橋梁の損壊による長期間不通が
    ある。いずれも迂回路がないため多大な支障を生じた。

    マンションのエネルギー源も同様であり、一つの系統しかない
    場合は、一旦障害を生じた場合は徹底的に不利益をこうむることに
    なる。

    大震災のような未曽有の災害時に非常用電源が使えた、使えないと
    いったことにどんな意味があるというのか?
    しかもそれと同時に停電を想定しているのはお笑いだね。
    停電は、かつてはごく一般的な日本の日常だったよ。
    発生確率が非常に低い大災害と同時に取り上げるようなもの
    ではない。

    電源施設が破壊された場合であっても、プロパンなら携帯用の
    ボンベを持ち込めば、ガス台などは何とか使えるが、オール
    電化ならそれもできない。

    電気というものは、石油、石炭、天然ガスなどと違って、原子力が
    使えない場合は、二次エネルギーがかなりの比率を占めている
    ことによる限界もあるし。

  38. 178 匿名さん 2013/09/14 13:44:20

    もっともらしいこと書いてるけど、何が言いたいのかサッパリわかりまへんな〜。

  39. 179 匿名さん 2013/09/14 13:57:13

    >>165
    日経とか読んだりしてます?
    自家発電してる日本の大手企業の余剰電力とか知ってます?
    既存の電力会社との発電コストの差も知ってますか?
    どれだけの企業と官僚が発送電の分離や自由化に向けて動いてるか知ってます?
    北電が買い取りやめると発表した直後に通産省が補助金出すから買い取りやめるのを取り消させた話は知ってますか?

    これ以上、日本の電気料金を上げようとする動きに対して、
    日本の名だたる企業がせめぎあいをしているここ最近では
    原子力ムラの連中の旗色は日に日に悪くなってますよ。

    再稼働したいが為の電力会社の作り話を真に受けるのも結構ですがね。

  40. 180 匿名さん 2013/09/14 14:03:50

    熱源は月々の料金だけでなく、設備の長期的な維持費や安定性を含めて考えないと
    大変な事になってしまいますよ。

  41. 181 匿名さん 2013/09/14 14:14:18

    >179
    それではお聞きしますが、自由化後の電気料金は誰が決めるのですか?

    燃料高騰などによって発電事業者が「今より高い値段でしか売らない」と言ったらどうなるのでしょう?
    ご存知のように、これが原因で大停電となった国がありますよね?

    最終的な供給責任は何処が果たすのでしょうか?

    最低でもこの解を言えないのであれば、自由化で電気料金が安くなるなんて言えないでしょう?

    日経?人や会社の損得によって見解が異なるものを信じても?ですよ。

  42. 182 匿名さん 2013/09/14 20:15:32

    オール電化は、カセットコンロくらい買ってますので、停電停電言わなくても(^-^) 

  43. 183 匿名さん 2013/09/14 21:16:37

    中東は一生安定しないのでLP価格に不安がつきまといます。

  44. 184 匿名さん 2013/09/14 21:18:57

    確かに北電の社長は給料カットを拒んで入るみたいだけど

  45. 185 匿名さん 2013/09/14 21:29:00

    オール電化都市ガスvsLPみたいになってますけど、グランファーレに住んでいる人から文句を聞いたことがないですよね?悪くはないんじゃないですか?

  46. 186 匿名さん 2013/09/14 22:19:24

    >185
    竣工したばかりの菊水が売りに出てますけど?つまり、そういうことだよ。

  47. 187 購入検討中さん 2013/09/14 22:26:44

    どれもにたりよったり、プロパンで問題在りません。
    それより場所・設備・管理ですね。

  48. 188 匿名さん 2013/09/14 23:37:12

    あの施設がよくて、設備費がかかっても納得して買うんですよね。人それぞれですよね

  49. 189 匿名さん 2013/09/15 03:18:45

    >>181
    自由化後の価格は市場によって決まりますよ。
    すでに試算で金額も出てますし、既存の電力会社の一向に改善されない高コスト体質への批判から
    自由化の動きが出てきたんですが…。

    また既存の電力会社は計画停電等、すでに供給責任をはたしておりません。
    また多くの自家発電企業の余剰電力を知っていれば、こんな質問も出ないでしょうね。

    およそ先進国とはいえない隣国の事情と日本は全く違いますし、
    コスト意識の無く規制に守られた電力会社による国際的にも割高な電気料金は、
    国内の全産業に影響を及ぼすという事であらゆる日本を代表する企業が動きはじめてるのですよ?

    既得権益を守りたい電力会社や原子力ムラの連中のデタラメをいつまでも真に受けず、
    冷静に今動いている現況を知ってから判断された方が良いですよ。


  50. 190 匿名さん 2013/09/15 03:21:37

    結局停電したら今のプロパン設備は使えないのですね。
    手を加えてやっと使えるのがコンロだけなら、
    カセットコンロと変わらないどころかカセットコンロの方が良いですね。

  51. 191 匿名さん 2013/09/15 03:54:07

    >189
    まず始めに、自由化による価格競争により大停電が数日間続いたのはG8に入っている国ですが?
    何もご存知なく、自由化で電気料金が安くなると言われても?

    価格を決めるのは市場?と言うことは、需給状況によっては高くもなるし安くもなるということではないですか?答えてもらえてませんが、自由化で電気料金が下がるので
    あれば、燃料費高騰などで発電コストが上がった場合、そのコストは誰が吸収するのですか?

    計画停電=供給責任を果たしていないとの話には笑いました。約款を読まれたことありますか?
    お答えいただいていないので再度お尋ねします。自由化後の供給責任は何処が果たすのでしょうか?
    これが解決しない限り、自由化後に電気料金が下がるなんて机上の空論ですよ。

    後、メガソーラーの普及でなぜ電気料金が下がるのかもご説明いただきたいのですが?
    現在は、逆に上がってますよね?

  52. 192 匿名さん 2013/09/15 04:12:16

    あれコレ言っても電気代安い。企業がつぶれるくらい電気代値上げにならないよ

  53. 193 匿名 2013/09/15 04:19:06

    191
    熱くなるな落ち着こ。
    みっともない。

  54. 194 匿名さん 2013/09/15 04:24:08

    別にいいじゃん
    >189はグランファーレ買ってLPGが安いと思っているクチなんだからさ。
    安物買いの銭失い、金持ち喧嘩せず、ですよ~

  55. 195 匿名 2013/09/15 04:29:04

    ところで、どんな層がグランファーレ選ぶんだろうね。

  56. 196 匿名さん 2013/09/15 04:30:08

    >>191
    人に質問する前にまず自分が答えましょうね。

    多くの自家発電設備を持った企業の発電コストと余剰電力で、
    燃料費に大きく左右される事も料金が高くなるも安定供給にも問題はありませんし、
    それらを踏まえての動きです。
    想定外の事が起これば行政も業界も当然動きます。

    むしろ自由化しなければ電気料金は今まで通り電力会社と原子力ムラの言い値ですが?

  57. 197 匿名さん 2013/09/15 04:41:49

    自由化とか余剰とか何でもいいけど、電気の方が安いからいいんでない?

  58. 198 匿名さん 2013/09/15 04:51:11

    値上げしても、やっぱりエコキュートは安いよ。電気値上げなら他も値上げするでしょ

  59. 199 匿名さん 2013/09/15 05:31:25

    燃料費が高騰すれば電気よりプロパンのが影響大きいです。

  60. 200 匿名 2013/09/16 00:13:06

    電気は安いものじゃなく、安く値段が設定されてただけ。エネルギーとして効率悪すぎ。

    命がけの危険な原発か、化石燃料燃やすか。
    風力は騒音被害、太陽光もパネルは超難関な有害廃棄物。
    そして汚染水処理で実質行き詰った東電含め、電気の未来は暗すぎる。
    196さんの言うとおり、原子力ムラの言い値なんだから、今からオール電化にするのは愚かだよ。

    エコキュートが安い?
    低周波がひどいから、訴訟になったら大変だよ。設置場所気をつけな。

  61. 201 匿名さん 2013/09/16 03:37:06

    電気の未来は暗すぎる って…
    でも電気は使って生活していくんですよね?
    なんかおもしろいですね!

    ソーラー発電パネルは確かに有害物質を含んでるかもしれませんがヒバクするような放射線が出るわけではないので
    原発の高い放射能とソーラー発電パネルの有害物質を同じように扱うのはどうなんでしょう

    オール電化住宅の是非とはかなりズレてしまっていると思います

    発電と送電の分離、スマートグリッドの導入などさまざまな動きがありますけど、数十年先の実態はわかりません
    住宅において、現時点の状態でどのエネルギー(の組み合わせ)がベターかを論議した方がヘルシーだと思います

    ちなみに我が家はオール電化ではありません
    天然ガスコージェネと電気の組み合わせです

  62. 202 匿名さん 2013/09/16 04:37:16

    現状での電気はそれほど良い訳ではないけど、
    プロパンよりは遥かにマシですしね。

    原発は使用済み核燃料のリサイクルの見通しが、
    資金的にも技術的にも行き詰まった現状では、
    遅かれ早かれ脱原発は免れないでしょうね。

    シェールガスでどうなるかですが、
    電気と都市ガスには有利になりますが、
    プロパンはますます厳しくなるでしょうね。

  63. 203 匿名さん 2013/09/16 04:41:25

    小難しいことばかり言ってるね。結局何で発電使用が電気はなくならないんですよ。

  64. 204 匿名 2013/09/16 04:46:51

    その手の論議聞き飽きた。
    プロパンは各自の自由でもあり調べなかった本人が悪いでいいじゃん。
    立地等の話題に戻さんかい?

  65. 205 匿名 2013/09/16 08:54:00

    >201
    >電気の未来は暗すぎる って…
    >でも電気は使って生活していくんですよね?
    >なんかおもしろいですね!

    だから、オール電化がどアホって言ってるの。
    暖房や給湯の熱源まで電力会社の言い値で払い、原発推進させる必要ないでしょう。

    リスク分散には組み合わせが当たり前。
    しかもヘルシーって・・・健全って言いたかった?

    ソーラーパネルは太陽光でエコ!なスタンスのくせ環境汚染源と言いたかったのだが・・・
    もっとちゃんと読んでから批判して欲しいね。

  66. 206 匿名さん 2013/09/16 12:29:44

    学園前・・言葉の響きは良いね、453号平岸通りも4車線で良い道路、札幌国際ユースホステルもあり学園ムード満点、中島公園までも散歩には丁度良い距離、豊平川花火大会も高層階からは見える?かな?

  67. 207 匿名 2013/09/16 15:56:31

    地元民にしたら、学園前の響きはイマイチですよ。
    北海学園ですから。

  68. 208 匿名さん 2013/09/16 20:12:26

    買い物よし、地下鉄よし、学区は?

  69. 209 匿名 2013/09/17 09:17:01

    ソーラーパネルは有害物質の環境汚染源というのは、ちょっと言い過ぎですね。

    電池類のうちで、効率的に電気を取り出せるボタン型電池には、水銀が含まれ、
    90年代の初めまではさんざん使用してきたが、同時にその回収にも力を入れてきました。

    ソーラーパネルに含まれる鉛、カドミウムなどは、水質保全上では健康項目として
    知られているため、自然界に流出させないことは常識であり、しかもその回収は
    容易であり、効率的にリサイクル、リユースができることから、さほど心配しなくても
    良いでしょう。
    有害物質云々をいうなら、一般ごみにまぎれる強アルカリを含むボタン型電池や
    蛍光灯の方がずっと問題でしょう。

    したがって、有害物質が含まれる、含まれないといった理由から、太陽光発電の是非や、
    マンションの選定要因には結びつけるには無理があります。

    私は、灯油使用マンションに住んでいるが、都市ガスも併用しており、また必要に
    応じて小規模熱源として電気も使用しています。
    しかし、電気は高いので極力使用を控えています。

    上でも言っているが、一系統だけのエネルギー確保手段では、相当あぶないと思われます。
    世の中隅々まで太陽光発電併用や少電化が進み、電力会社に採算割れが生じると、
    そのしわ寄せはオール電化が真っ先に受けることになるでしょう。

  70. 210 匿名さん 2013/09/17 09:21:43

    なんでも有害、有害ってどれだけ健康に気を使ってるんだい?どれだけ恐れれば気がすむの?健康オタクすぎるよ。あまりにも極端すぎて話にならない

  71. 211 匿名 2013/09/17 11:33:20

    文脈読めない人多いのかね

    >ソーラーパネルは太陽光でエコ!なスタンスのくせ環境汚染源と言いたかったのだが・・・

    エコを売りにしてるくせに有害だから始末が悪いのだよ。
    何かあれば気にしすぎ、放射脳だとスルーするのは原発推進者たちと同じ理論だね。

  72. 212 匿名 2013/09/17 11:36:01

    >210
    健康オタクって、こんなレベルじゃないぞ?
    この程度で極端とは・・・無知過ぎるってこと。

  73. 213 匿名さん 2013/09/17 11:48:16

    文明を捨てて健康に過ごしてください。

  74. 214 匿名さん 2013/09/17 11:51:20

    薪ストーブの煙が有害だと言われるか…。無農薬野菜を育てて食べるも、酸性雨だから危険で食べられませんか…

  75. 215 匿名さん 2013/09/17 23:46:18

    オール電化のみ電力会社の言い値で払っているわけじゃないですよね。ガスも同じじゃないですか?

  76. 216 匿名 2013/09/18 02:45:06

    電気料金には原発推進費が含まれてる。
    仮に反原発でも拒否はできない。
    発送電分離になって、ドイツのように反原発の会社から買えるようになれば腹も立たない。

  77. 217 匿名さん 2013/09/18 03:12:35

    どこから買ってもガスより安いので腹は立ちませんが

  78. 218 匿名さん 2013/09/18 10:39:46

    マトモに発電する設備なの?
    この会社の設備なら、まずそこを確認したいね。
    他のグランファーレだと、監視カメラとかが安物過ぎて
    意味が無いって話をよく聞くので、日本製か?ぐらいは確認しておくべき。

  79. 219 匿名さん 2013/09/18 11:33:00

    そんなショボい防犯設備なんですか?そこは確認したいです

  80. 220 匿名さん 2013/09/18 12:12:13

    >ソーラーパネルは太陽光でエコ!なスタンス
    家庭用に毛の生えた程度では?
    他の共用施設と同じ人目を引くための小道具でしょ

  81. 221 購入検討中さん 2013/11/12 07:35:41

    立地はいいけど高い!
    目の前になにもないのが素敵
    完売間近?

  82. 222 匿名さん 2013/11/18 11:45:10

    気持ち程度の太陽光発電ですが、まあ、ないよりはあった方がいいなって思います。
    余るってことはないですよね。。。
    エコロジー仕様・省エネ設計なのはいいですね。
    炭パワークリーンシステムが気になっています。どうでしょうか。

  83. 223 匿名さん 2013/11/18 12:08:05

    1立方メートルあたりのLPガスは、おいくら?

  84. 224 購入検討中さん 2013/12/18 07:54:39

    販売状況が気になります。最近モデルルームに行かれた方、教えていただけないでしょうか

  85. 225 匿名さん 2013/12/18 08:10:14

    あと9って書いてるよ

  86. 226 購入検討中さん 2013/12/18 09:52:10

    ありがとうございます。モデルルームができた当初、見学に行ったきりでして。いろいろ見学したのですが、気になっていたので…。上階の方はまだ空きがあるんでしょうか?

  87. 227 匿名さん 2013/12/20 05:40:55

    太陽光どの位の規模の物が導入されるのでしょうか?
    大きさによっては、太陽光だけでは共用部分の電気代をまかないきれないかもしれないですよね。
    残った部分は買い取ってもらうとありますが、もっと確実に利益を上げるのでしたら、全部を買い取ってもらってその収入で電気代を払った方が良いのではないでしょうか?

  88. 228 購入検討中さん 2014/01/09 11:42:21

    先ほど営業さんから電話があったけど
    豊平地区では希少な立地ですな
    確かに、今後このようなマンションは建たないかも

  89. 229 匿名さん 2014/01/09 12:21:51

    売れないから営業の電話きただけでしょ。
    駅近だけど学園前だし。

  90. 230 購入検討中さん 2014/01/10 11:08:53

    学園前は雰囲気もいいし
    私は好きですよ
    へたな中央区に住むより、よっぽどいいと思うけど

  91. 231 匿名さん 2014/01/10 12:05:05

    LPガスや共用施設の維持管理心配になりませんか?

  92. 232 匿名さん 2014/01/10 12:33:26

    なりません!他よりよっぽどいいと思うけど!

  93. 233 匿名さん 2014/01/10 12:52:38

    壊れたまま放置されている設備があるというのは嘘ですか?修繕のめどが立たないとか聞こえてきますが。そんなはずはないですよね?

  94. 234 匿名さん 2014/01/10 14:11:39

    私が東札幌のグランデ見に行った時は、酸素バーは放置状態でしたよ。

  95. 235 購入検討中さん 2014/01/11 00:12:09

    考え方によると思うけど
    将来、酸素バーとか、フィットネスの機械とか
    メンテナンスの状況で使えなくなったりすかも
    しれないけど、あまり気にしないです。
    所詮、消耗品だし…
    それよりも、マンション内にそのような「空間」があること
    にメリットがあると思うんですよね。
    将来、住民のアイディア次第で、集会場とか、キッズルームとか
    に変更もできるのでは?

    要するに、空間としての価値を見出せばよいのではと

  96. 236 匿名さん 2014/01/11 01:34:20

    空間が有るということは、それに対する固定資産税も払うということです。
    将来的に別の目的でも使用するのであれば良いですが、使用しなくても税金は払い続けることになります。

    また、共用部を何か変更するには住民の同意が必要です。
    当然、酸素バーやフィットネスがあることに魅力を感じて購入した人もいるでしょうから、変更するにしても、そんな簡単には行きません。

  97. 237 入居済み住民さん 2014/01/11 02:20:06

    No236↑

    激しく同意。
    グランデさんのマンションではないですが、私の住んでいるマンションにはペット専用のグルーミングルームがあります。
    私はペットを飼っていないので使うことはまずありません。
    ただ、毎年の固定資産税の請求書には共用部分の記載もあり、面積も記載されております。その面積の中にグルーミングルームも入っており、これに対する固定資産税の金額も請求額の中に入っています。

    ・・・毎年見る度に若干萎えます(笑)

  98. 238 匿名さん 2014/01/11 02:34:29

    お金持ちでドーンと共用部分の金に糸目を付けない人なら良いけど、家族持ちはそうもいかない

  99. 239 豊平マダム 2014/01/11 03:29:25

    色々な考え方があるのですね
    私としては、235さんの考え方に
    賛同します。

  100. 240 匿名さん 2014/01/11 04:36:30

    無駄な空間にはお金がかかるので考え物

  101. 241 物件比較中さん 2014/01/11 05:12:07

    空間の価値…将来はタイヤ保管庫になるのかな

  102. 242 匿名さん 2014/01/13 15:44:59

    空間に価値?
    こじつけ、ハンパないよね。
    無駄な物は無い方がいいという意見に対して、
    その空間に価値がある?
    ゆとり世代?

  103. 243 匿名さん 2014/01/14 03:17:21

    その空間売りに出して修繕費の足しにするとか~・・・

  104. 244 匿名さん 2014/01/14 03:25:31

    だから余計な共用施設は最初からいらないのさ。今気付いても遅いけど。

  105. 245 匿名 2014/01/14 07:16:58

    ゴミ置き場や自転車置場だけでも
    いろいろ問題や厄介なことあるのに
    余計な共用施設はない方がいい

  106. 246 匿名さん 2014/01/14 07:54:30

    「各戸で確保するほどの利用頻度はないが、あると便利なスペース」
    を共用部に設置すること自体は理にかなってるよ。

    スペースの運用も管理も全ては理事会次第だけど、
    輪番制の理事会にそんな能力を求めるのはナンセンスかな。

    共用施設が無駄なんじゃなくて、
    無能な理事会の手に余るってのが実際のところ。
    そして、常に有能な理事会が形成される物件はほとんどない。

  107. 247 匿名 2014/01/14 08:11:31

    特にグランデのマンションを好んで買うような人に
    まともの理事会が運営されるとは思えない

  108. 248 匿名さん 2014/01/15 11:11:29

    >空間の価値
    レンタルルームで貸すとか

  109. 249 購入検討中さん 2014/01/16 10:42:39

    どうでもいいことばっかりW
    目の前に物が建たない安心感
    駅、スーパー、中心部、近い
    それだけで、
    200~300高くても買う価値あり
    所詮、マンションは立地なんだよ!

  110. 250 購入検討中さん 2014/01/16 11:17:12

    「出る杭は打たれる」北海道にはこの手のマンションまだまだ少ないからね。

  111. 251 匿名さん 2014/01/16 12:31:45

    好きな人は高くても買うんだろうね。
    うちは逆に1千万安くても資料請求すらしないわ!
    多少高くてもシンプルが一番だと思うし、意見の別れる物件?デベ?ですね。

  112. 252 匿名さん 2014/01/16 15:02:08

    マンションは立地だと思うけど、
    ここの立地はそれ程良いとは思わないな。
    スーパーもそれ程近くとないし大きくもない。中央区でも無いから資産価値も低そう。
    学生街で学生の宅飲みや酔っぱらいでうるさそうだし、気の効いた飲食店も無い。
    この価格設定なら売れ残りそうだね。

    共用部のトラブルを覚悟してる人なら良いかもね。


  113. 253 匿名さん 2014/01/16 15:16:49

    いくら駅が近くても252さんと同じように立地が良いとは思えないのですが…

  114. 254 いつか買いたいさん 2014/01/17 00:59:39

    昔、学園に通ってた者ですが、あそらへんには学生はほとんど住んでいなかったよ。
    賃貸マンション自体、少ないエリアですからね。
    学生がたむろする居酒屋とかもほとんどないしね。
    適当なこと、イメージだけで語らないで欲しい。

  115. 255 周辺住民さん 2014/01/17 02:04:47

    この辺は随分前から賃貸マンションが沢山あり学生は多いですよ。
    宅飲みで騒がしいのもままありますが、それは学園前に限った話では無いですけどね。
    また居酒屋や飲食店は少なく便利な地区ではありませんね。
    ただ中心部から近い割りに家賃や地価が安いです。すすきのからタクシーでも千円位で帰れます。

  116. 256 匿名 2014/01/17 02:08:56

    豊平区の時点で立地がいいとは言えないと思うけど

  117. 257 物件比較中さん 2014/01/25 11:05:28

    客観的にみて
    この物件の特徴は、目の前が北海高校で
    中層階くらいでも200mくらい先まで、景色が抜ける点だよ。

    最近、大通東にマンションがいっぱいたってきてるけど
    これからも、再開発がらみで立ちまくるでしょー
    景色が閉ざされるかもしれないという不安は
    結構大きなストレスになるし、それがないだけでも
    検討する価値あるマンションだと思うけどね。




  118. 270 匿名さん 2014/02/02 14:04:50

    確か何年か前に元ゲーセンに強盗か、窃盗事件があったと思います。殺人事件でもないので、幽霊とかじゃないと思います。
    土地的になんだということではないような・・・

  119. 272 申込予定さん 2014/02/11 16:54:26

    俺あのゲーセンの常連だったけど事件の匂いなんてなんもないぞw
    むしろ初代スト2のレトロゲーやらジャグラーぺかったらPSPとか色々やっててすげー楽しかったw
    前から平岸街道沿いに住んでてそこまでうるさくないし俺は立地いいと思うけどなー

  120. 273 匿名さん 2014/03/15 01:08:49

    このマンションは引き渡し延びたりしませんか?

  121. 274 匿名さん 2014/03/15 04:18:22

    しません。

  122. 275 周辺住民さん 2014/03/15 08:20:17

    本当に大丈夫なんでしょうか。
    1ヵ月ぐらい工事していないように感じるのですが。

  123. 276 マンコミュファンさん 2014/03/18 13:07:55

    全然工事してませんね、ここ。
    いつ完成するのでしょう。
    北24条と同じ運命かな。

  124. 277 検討中 2014/04/18 15:43:47

    ここの会社は本体?はガス会社さんだとのことで液体ガスPLでも
    自由価格設定を利用して都市ガスよりも安く住民は供給されると説明を
    受けましたよ。

  125. 278 ビギナーさん 2014/04/19 09:32:21

    間に合うんでしょうか??

  126. 279 匿名さん 2014/04/19 10:47:22

    だいじょうぶ 間に合います!!

  127. 280 匿名 2014/04/28 19:32:11

    さんざん比較した上で買いました!
    やっぱり、立地が気に入ったこと!!
    日陰になる心配が・・たぶんないこと・・・大きいです。
    オール電化の新築物件も検討しましたがイマイチ立地が納得いかずここのプロパンと比較して
    も絶対的に安いとは思えなかったこと…メンテも大変そうで・・・
    じゃあ、利便性重視という単純な発想ですが地下鉄駅徒歩2分、スーパー近く、コンビニ横、
    ホームセンター近く、ゲオ近く、百均近く、住居内にカラオケ、ジム、マッサージ器、・・・
    魅力的なのでいろいろなトラブルについてはその時に考えることにしました。
    東豊線はあまり馴染みがないのですが、まあ大通りや札駅まで出てしまえば地下通路しか
    歩かないので多少不便とはいっても便利なうちにはいるかな~?と決め手は最初のインスピレーション
    に従いました。最後はあちこちレスを読んでいるうちに面倒くさくなったというのが本音かもしれませんが・・・
    いい加減ですみません。でも、もう契約しました。

  128. 281 匿名さん 2014/04/28 20:07:54

    だから何?

  129. 282 申込予定さん 2014/04/28 23:24:36

    NO.280さん契約おめでとうございます、立地良いですよね。

  130. 283 サラリーマンさん 2014/04/29 01:25:47

    他のグランデ物件に住んでいる者です。
    検討時は私もこのスレをよく見ていましたよ。
    いろんな事が書き込まれていますね。
    私は転勤族なので全国の財閥系の賃貸に住んでいました。
    7年前札幌に勤務していた時は円山にあるシティハウスの賃貸でした。
    私の購入したグランデ物件ですが、建物自体も共有部もプロパン仕様も
    装備も管理会社も全く問題ありませんよ。時代も新しいのでそれ以上です。
    マンションの場合、そこに住んでいる住民の質と管理会社より管理組合の運営が
    一番大切です。住民たちの協調性ですね。

    当たり前の話ですが、実際に工事をするのは
    財閥系の販売会社でも地元のゼネコンが建設します。
    しかも下請けを使うから出来上がったら建物はボロボロだったりします。
    ブランドにコストがかかっています。
    このスレを見て悩むよりも実際にモデルルームに足を運んで
    自分で確かめる事が大事です。
    あと、内覧会の時はしっかりチェックして入居までに直してもらいましょう。
    たくさんの業者が出入りするので傷があったり施工忘れがあったり
    よーく見るとたくさん発見できます。
    しっかり指摘すれば入居までにはキレイに直してくれるし安心します。
    購入された方完成まで楽しみですね。

  131. 284 匿名さん 2014/04/29 01:54:15

    内装がボロボロで手直ししたとしても、構造体はどうにもならないよ?

    竣工引渡しを焦るあまり、コンクリート打設でジャンカが出来たり、鉄筋かぶり厚にムラが多かったり、ゼネコン・下請けを如何に監理できるか、グランデの責任でもある。
    何度か現場の打設を遠くから見ているが、お世辞にもしっかり監理してるとは言い難いね。

  132. 285 匿名さん 2014/04/29 02:58:20

    カラオケルームや、ジムの共用部分の固定資産税は高いのかな?

  133. 286 サラリーマンさん 2014/04/29 04:16:37

    何度か?遠くから見ている? クレーマー?じゃん!怖!
    コンクリート打設に精通している方なら信ぴょう性あるけど
    素人が遠くからじゃあ、わからないよ。
    マンション購入は人生で一番高い買い物かもしれません。
    ここはネット環境があり日本語の読み書きができれば
    世界中から誰でも書き込めます。
    本気でマンションを購入しようとしてるなら
    自分で調べて確認して納得して購入しましょう。
    そーしないと入居後にクレーマーになります。
    いや、モンスターです。
    それでは、さよなら。

  134. 287 購入検討中さん 2014/04/29 07:04:47

    自分で調べた結果、不安要素のある物件は購入しないことにしました。
    マンション購入は人生で一番高い買い物かもしれませんから。

  135. 289 ビギナーさん 2014/04/30 13:12:26

    ここは24条みたいに工事遅れてないんでしょうか?

  136. 290 匿名 2014/04/30 15:57:51

    283さん、参考になりました。
    内覧会、虫眼鏡持っていきますね(笑)

  137. 291 不動産購入勉強中さん 2014/05/12 10:24:29

    やっぱしここ良いな
    予算ぴったし!
    今後他の物件値上がりしそうだし?

  138. 292 不動産購入勉強中さん 2014/05/12 23:08:41

    >>283

    >しかも下請けを使うから出来上がったら建物はボロボロだったりします。

    下請け(専門業者)を使わないで分譲マンション建設できるゼネコンってどこですか?

    建築経験豊富な方の様なので、ぜひ教えてください。

  139. 293 匿名さん 2014/05/13 09:11:54

    屋上にある♀みたいな飾りは何なんですかね?

  140. 294 匿名さん 2014/05/13 23:15:15

    >>293
    岡本太郎の作品みたいですね。
    わたしには素晴らしさがわかりませんが…

  141. 296 購入検討中さん 2014/09/17 11:52:20

    エネルギーのベストミックスLPガス!
    「クリーンエネルギー」です。

  142. 297 購入検討中さん 2014/09/19 23:03:51

    学園前って良いですね!
    飾りもすてきです!

  143. 298 匿名さん 2014/09/26 10:37:34

    モデルルーム無くなってたから完売したのかな?

  144. 299 匿名さん 2014/09/27 07:22:12

    完売はまだです!!
    当物件も話題にしてね!!
    モデルは移転しました。

  145. 300 匿名さん 2014/09/27 10:28:51

    い々な ここ!

  146. 301 購入検討中さん 2014/10/02 03:33:43

    好評ですよ、買わないとなくなるよ!って書き込み多いわりに1年以上売れ残ってるんだね…
    マンションってどこもこんなもんなの?

  147. 302 匿名さん 2014/10/02 04:39:10

    完成前 2014年12月20日(入居可能時期)以前は売れ残りとは言いません、好評発売中です!

  148. 303 匿名さん 2014/10/02 08:40:10

    僅か36戸の小規模マンションにしては随分と早くから販売していたんだね。

  149. 304 匿名さん 2014/10/03 03:01:14

    自由設計だから時間をかけて、こだわりの住まいを提供しているらしいよ。嬉しい企画だね。

  150. 305 匿名さん 2014/10/03 03:16:14

    グランデをやたら褒める人がいるけど何者でしょう。
    設備が沢山あって好きな人は好きかもしれないが、
    ラブホみたいな外観や無駄な施設やプロパンガスで大半の人は検討外だと思ってしまう…

  151. 306 匿名さん 2014/10/03 03:49:55

    ↑こいつこそ表現の書き込みが、同業者でしょう。

  152. 307 匿名さん 2014/10/03 04:00:51

    業者じゃないよ。
    一般人。
    当たり前の事を書いたら同業者ですか…

  153. 308 匿名さん 2014/10/03 04:47:07

    そうだ。

  154. 309 匿名さん 2014/10/11 05:25:06

    戸数が少ない割には共用設備が充実していて…珍しいですよね
    こういう所は殆ど共用設備がないところが多いので
    ヒーリングとか無料となっていますが、ランニングコストは管理費から拠出しているのですよね。
    皆さんが同じくらい利用するのであればいいとは思います。
    あとは必要かどうかは人それぞれなのかな。

  155. 310 匿名さん 2014/10/17 04:24:00

    あと1か月ほどで建物が完成するとの事
    自由設計を謳っていますがあれは申し込みの締め切り等あるのでしょうか
    かなり柔軟性が高いのでこだわりがある人にはいいのでは?と思いました
    ただある程度完成してしまうと
    出来ない工事も出てくるでしょうから諦める部分も出てくるのではないのかと感じました
    無料のセレクトもあるのでそれも選ぶのが楽しそう

  156. 311 匿名さん 2014/10/17 05:46:41

    俺は23戸の小規模マンションに住んでるけど、共用施設が何もなくても管理費維持費の捻出は大変だよ。
    下手な施設があるとそれだけで管理費が跳ね上がり、それがそのまま入居者におおいかぶさってくるからね。

  157. 312 匿名さん 2014/10/23 02:28:50

    たしかに、戸数の割りに共用施設が充実していますね。
    しかも、カラオケ・シアタールームやフィットネスルームなど変わった施設があるのが
    面白いかなと思います。
    コンシェルジュも常時いるようですから、ホテルのような暮らしを希望されている方にいいですね

  158. 315 匿名さん 2014/10/28 15:43:42

    共用施設も外観も、好みがはっきり分かれそうな感じはしますね。
    物件概要を見ても、管理費は特に高くないみたいですが、
    すぐに上がったりするものなのでしょうか?

  159. 316 匿名さん 2014/10/28 20:50:14

    恥ずかしい

  160. 318 匿名さん 2014/11/06 04:24:39

    セキュリティがしっかりしているのはいいなと思いました。スマホで開錠すると、べんりだなって。
    スマホの機種変更をしたりとかした場合は登録しなおさないといけないとかってあるんですか?
    あとはスマホの電源が切れで閉まった時には、普通に鍵で対応ができるのかな??

  161. 319 匿名 2014/11/08 21:26:51

    マンションってどこのデベも似たり寄ったりの造り。

    だから、パターン化するので業者は施工しやすい。


    入居者の要望によって仕様変更が多々アリな場合や、他のマンションに無い特殊な設備がある場合、業者が施工しやすいか否かは………………………………



    イコールクオリティに繋がる。

  162. 320 匿名さん 2014/11/14 06:37:08

    スマホは電源が切れてても大丈夫です。機種変更の時は元々のカードにキーを戻してから新しいスマホに再度登録します。1回スマホに入れるのに500円かかります。

    通常のカギだけではエレベータにも乗れなのでカードキーは必須です。
    逆にカードキーがあれば通常のカギは普段必要ありませんが、駐輪場やゴミ捨て場などは通常のカギがないと出入りできません。

  163. 321 匿名 2014/11/15 09:08:18

    コンシェルジュの実態
    http://www.nippon-grande.co.jp/job/index3.html

  164. 322 匿名さん 2014/11/15 11:14:53

    コンシェルジュって居るんですね安心しました.

  165. 323 匿名さん 2014/11/15 11:33:23

    321は毎回同じ投稿するな!情報も古いし何か悪意を感じる。ここを首にでもなった輩かな?

  166. 324 匿名さん 2014/11/15 21:17:21

    北海道の最低賃金を下回っていますね。コンビニバイトと一緒のレベルかぁ~大変ですね。

  167. 325 匿名さん 2014/11/15 23:04:04

    さらに東区・白石区は \90-/時 安い!

  168. 326 匿名 2014/11/16 10:07:43

    >>323
    このスレに同じ投稿してないけど

    グランデでいうコンシェルジュが
    どういう業務内容なのかを
    客観的に伝えてるだけ

    事実を伝えてるだけで
    悪意と感じてしまう方が
    問題だと思うが

    これも削除されるかな

  169. 327 匿名さん 2014/11/18 03:25:19

    太陽光発電すごく良いなと思うけれども、例えば雪が降ったりしたときにはどうなるんだろう
    積もって設備が壊れたりとかという事もあり得ると思うのですが補修にも費用がかかりますよね?
    何年くらい修理保証があるのかなと思いました
    永く設定されていればいいのだろうけれどもどうでしょうか

  170. 328 匿名さん 2014/11/26 00:23:48

    ≫327さん
    太陽光発電のパネルは傾斜がついた屋根に設置され自然に落雪する為、
    冬の間、雪に埋もれたままというわけではないようです。
    従ってパネルが壊れやすいとは言えないのではないでしょうか。
    修理保証についてはメーカー毎に異なるので問い合わせた方が良いと思います。

  171. 329 匿名さん 2014/12/04 04:07:12

    なるほど。何十センチも降りつもり続けるという訳でもない・・・・のかな。
    自分でも調べてみたのですが、メーカー保証は太陽光発電の場合は長く取られている所が多いようです。ですので、長く設定されているのかの確認は必要じゃないかと。
    あと思ったのが、大規模修繕の時って太陽光パネルって外すんですかね?純粋にどうするのかと思いました

  172. 330 匿名さん 2014/12/14 13:40:51

    共用施設が随分、充実していますね。
    総住戸数が36戸なのに、維持していけるのでしょうかね。
    通常は、この規模だと共用施設はないのが普通ですけど。
    最初の管理費は、それほど高くないですし、将来、いきなり値上がりしたりして。

  173. 331 匿名さん 2014/12/16 06:49:01

    完成前に全戸完売しましたね。さすがにグランデさんですな・・・ ま・ここの立地は駅前で学園大が目の前だから眺望も申し分ないし仕様も良い。売れてあたりまえか。

  174. 332 匿名さん 2015/01/13 07:14:53

    まだ公式サイトがあるし、完売なんて書かれていないじゃん!と思いましたが
    物件概要の販売戸数の所に「0戸」という風に書かれていたので
    これで完売かぁと思いました

    もっと完売感アピールしていてもいいのに~なんておもったりして

    もしかして、キャンセルが出る可能性もあるからこういうふうになっているのか??

  175. 333 入居済み住民さん 2015/01/13 07:25:15

    12月末から入居しています。グランフアーレは設備も最新で快適に暮らしています。特にHEMSはタブレットで電気・ガス・水道費が一目でわかり、エネルギーのマネジメントコントロールができるので助かります。フイットネスとカラオケは毎週使っていますがかなり良いですね。

  176. 334 匿名 2015/01/13 07:58:45

    これから苦労するな

  177. 335 匿名さん 2015/01/14 11:07:58

    入居後の感想はいかがでしょうか!
    カラオケ・シアタールームやフィットネスルーム使い勝手はいいでしょう。
    コンシェルジュさん便利ですよね?

  178. 336 匿名 2015/01/15 01:28:28

    そろそろ揉め事が出始める頃かな

  179. 337 匿名さん 2015/01/15 06:48:16

    住民スレを作りました!!

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551496/

    公式サイトに「完売」って文字が表示されないのが気になります。
    資料請求も来場予約もまだ出来るみたいです。

  180. 338 匿名 2015/01/15 09:08:51

    完売なんかしてませんよ

  181. 339 匿名さん 2015/01/27 01:59:55

    そうなのですか?物件概要の所には販売戸数が0という表記になっているので
    現状どうなっているのかしら…と思っていましたけれども。
    完売の文字もまだ出ていないですし、中途半端な状態。
    いつ公式サイトの更新があったかもわからない状態ですよね

  182. 340 匿名さん 2015/01/27 02:08:36

    2014.12.8 お陰様で全住戸完売いたしました。誠にありがとうございました。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [グランファーレ学園前ステーションサイド]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    ご近所物件

    今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

    全物件のチェックをはずす
    クリーンリバーフィネス学園前ミッドステージ

    北海道札幌市豊平区旭町1丁目

    2,518万円~5,158万円

    1LDK~3LDK

    43.68平米~74.57平米

    総戸数 112戸

    ブランズ豊平学園前

    北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

    4,088万円~5,948万円

    2LDK~3LDK

    57.75平米~74.68平米

    総戸数 66戸

    グランファーレ平岸パークヒルズ

    北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

    2,899万円~4,246万円

    2LDK・3LDK

    51.20平米~67.14平米

    総戸数 43戸

    ブランシエラ豊平三条

    北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

    2,708万円~5,698万円

    1LDK~3LDK

    38.63平米~81.22平米

    総戸数 65戸

    ブランズ札幌大通東

    北海道札幌市中央区大通東3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.59平米~67.99平米

    総戸数 69戸

    クリオ札幌苗穂ステーションフロント

    北海道札幌市中央区北二条東十一丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    56.15平米~81.32平米

    総戸数 56戸

    レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

    北海道札幌市中央区北2条東2丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    41.39平米~155.40平米

    総戸数 80戸

    イニシアグラン札幌苗穂

    北海道札幌市中央区北三条東十丁目

    3,578万円

    1LDK

    44.38平米

    総戸数 77戸

    シティタワー札幌すすきの

    北海道札幌市中央区南5条西7丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.60平米~141.50平米

    総戸数 164戸

    ザ・札幌タワーズ イーストタワー

    北海道札幌市東区北六条東2丁目

    5,900万円~1億7,000万円

    2LDK、3LDK

    59.08平米~100.07平米

    総戸数 197戸

    ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

    北海道札幌市東区北六条東2丁目

    5,420万円~1億2,800万円

    2LDK、3LDK、4LDK

    55.16平米~94.69平米

    総戸数 197戸

    クリーンリバーフィネス澄川グランデュオ

    北海道札幌市南区澄川2条1丁目

    2,968万円~4,308万円

    2LDK~3LDK

    53.21平米~71.84平米

    総戸数 86戸

    シティタワー札幌ザ・レジデンス

    北海道札幌市東区北7条東3丁目

    3,900万円~7,500万円

    1LDK~3LDK

    42.88平米~71.84平米

    総戸数 129戸

    クレアホームズ フラン白石〈センタープレイス〉

    北海道札幌市白石区東札幌5条6丁目

    未定

    1LDK・2LDK・3LDK

    33.40平米~88.01平米

    総戸数 59戸

    ONE札幌ステーションタワー

    北海道札幌市北区北8条西1丁目

    4,990万円~1億2,980万円

    1LDK~4LDK

    44.81平米~97.30平米

    総戸数 624戸

    クリオ札幌グランクラス

    北海道札幌市東区北十条東一丁目

    2,992.9万円~6,795.2万円

    1LDK~3LDK

    36.48平米~71.56平米

    総戸数 67戸

    ネベル札幌 legend core

    北海道札幌市北区北11条西1丁目

    3,498万円~4,978万円

    1LDK・2LDK

    31.42平米~44.82平米

    総戸数 70戸

    デュオヒルズ札幌ネクスティア

    北海道札幌市東区北十三条東四丁目

    4,798万円

    2LDK

    57.86平米

    総戸数 78戸

    レーベン福住 LEGEND ARKS

    北海道札幌市豊平区月寒中央通10丁目

    4,628万円~5,828万円

    3LDK

    62.49平米~82.01平米

    総戸数 169戸

    プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

    北海道札幌市東区北14条東15丁目

    2,960万円~5,580万円

    1LDK~3LDK

    36.66平米~76.68平米

    総戸数 121戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    ブランズ札幌大通東

    北海道札幌市中央区大通東3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.59平米~67.99平米

    未定/総戸数 69戸

    クレアホームズ フラン白石〈センタープレイス〉

    北海道札幌市白石区東札幌5条6丁目

    未定

    1LDK・2LDK・3LDK

    33.40平米~88.01平米

    未定/総戸数 59戸