やはりモデルルームを見学に行くのが一番イイのかも知れませんね。
ただ、名簿にサインをすることになるでしょうから、まだ買うかどうかも分からないのに、
行きにくいですね。
でもいろんな情報を詳しく聞けるのなら良いのかな。
収納スペースが少し少ない気がしますね。
間取りを見ていると、家具を置くと部屋も狭そうですし。
駅に近いからなのかもしれませんが、
同じ価格帯でももう少し広い間取りの物件と比較したら
そちらを希望する人が多いかもしれませんね。
駅から離れれば広めのマンションもできたりする可能性もあるかもしれませんが
駅地に近いと利便性にプライオリティが置かれるからか
収納面は物足りない事もあるみたいですよ
仕方がないと言えば仕方がないですけれど
家具などで工夫していくのが一番いいのではないかと思います
マンションはもうこれ以上、広くも出来ないし、収納も考えて収納しないと収まらなくなりそうですね。
田舎に行けば部屋も広くなるんでしょうけど、街の中では、どこも狭いですね。
でもこの販売価格は魅力的にも見えてしまいますが、どうなんしょうね。
駅から近くてこれくらいの値段なら許容範囲です。
気に入れば、即入居できるのはいいです。
普通は、1年とか待たされますから。
MRと実際に住む部屋と見比べるといいですね。
インテリアを設置する参考になりますから。
ミストサウナいいですね。
部屋とモデルルームと両方見学って
させてもらえるもなのなのでしょうか?
そうすれば、家具などのある状態と、なしの状態を比較できて良いですよね。
残り戸数はあと3戸のみなのでしょうか?
モデルルームと実際のマンションの部屋と両方見学をしてみたいものですよね。
モデルルームは多分、余計なものが置かれていたりして、イメージがつき難いと思います。
それなら、実際の部屋を見てみたいものですよね。
モデルルームを見学に行って聞いてみると良いでしょう。
今はモデルルームというのは現地棟内モデルルームという状態なんですよね?
一応その部屋は見ることはできますが、
あまりそれ以外の販売中の部屋は見られないんじゃないでしょうか
モデルルーム住戸は人が出入りする分、サービスがあったりすることが多いくらいなので
その他の部屋はあまり人が出入りしないというのが大切なんじゃないかなと思いました、、、
現地棟内モデルルームというのは、実物の部屋の事ですよ。
その部屋は、いつか誰かが購入して、実際に住むことになります。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
現地棟内モデルルーム(家具配置済)は、もちろんのこと、販売中の他の部屋(家具無し)も希望すれば見せてもらえましたよ。
実際の眺望が確認できて、とても参考になると思います。
実際のお部屋が見れると想像しやすくていいですね。
即入居できるお部屋なので、すぐにと考えて検討している人はわかりやすいと思いました。
家具の配置とかいろいろ考えることができるし、光の入り方などや明るさもわかるのがいいですね。
実際に入居できる部屋を見学する場合は、手袋等をするだけでいいのなら、楽で良いすね。
本当なら、モデルルームでは無く、実際の部屋を見学できる方が良いですから、
どこのマンションもその様に出来ると良いなと、思います。
駅から近くて間取りも狭くないのに、安いですね。
周辺に高い建物がなく住戸ばかりなので、立地的にも日照などの心配がないです。
間取りは、平凡な田の字ですが、べランダにスロップシンクがあるのは、ガーデニングが好きな自分には嬉しいです。
安いですがこの辺りの相場的には普通なのかなと感じる部分もあります。
駅の周りに書店街があるわけではないので、
駅としてはかなり周辺が落ち着いているというか、おとなしいというか、
そういうのがあるからこのような価格設定なのではないかなと思われます。
煩くはないので静かに暮らせるとは思います。
駅に近くて静かな環境というのは好条件と捉える方も多いでしょうか。
小中学校も遠くないのでファミリーにも良さそうですね。
普段の買い物は徒歩だと若干遠い感じかもしれませんが。
買物はどちらにしても荷物があって歩きだとあまり替えなかったりするから自転車で行くものだと割り切れば苦じゃないのではないかと思います。自転車だと十分な距離だと思いますヨ! スロップシンクはついていると人気みたいですね。自力でつけられる種類の物ではないから特に。泥がついた運動靴を洗ったりすることが出来るからいいんでしょう。
買物だけ少し遠く感じるけれど自転車とか車でクリアできるのならばいいのかな。
子どもさんがいらっしゃると食べる量も年々増えてくるから
買物も歩いて持って帰ってこられるボリュームだと限られちゃうでしょ
遠いっていうほどの距離じゃあないんだけれど。
あとは生協の個配もあるし、なんだかんだで色々となり建っちゃうと思います。
Aタイプの家具のレイアウトプランを見たのですが、洋室(2)はこの場合は何に使っているのでしょう。書斎として使う前提みたいにしているのかな。この部屋を例えば子供部屋にするとして、ベッドと学習机を置こうと思うと、さすがにゆったり家具を配置置いうのはないのかしら…とも思ったり。専有面積は72平米超ありますが、居室があまり広くないのは収納に面積を使っているからでしょうか。
[パークホームズ御影塚町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE