注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 18:26:57

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

最近見た物件
URAWA THE TOWER
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 「浦和」駅 徒歩3分
価格:8,900万円台予定~3億6,000万円台予定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.59m2~107.93m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 525戸
[PR] 周辺の物件
クラッシィハウス大宮植竹町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 17201 検討者さん 2023/06/17 12:30:38

    一条とタマが高級志向の意味がわからん。
    別になってないじゃん

  2. 17202 名無しさん 2023/06/17 12:50:32

    高級志向なら標準でトーヨーキッチンぐらい入れてから言ってくれ
    グラフテクトやキッチンハウスなんてもう庶民品に成り下がってるわ
    そこらの建売でもはいグラフテクト
    はいこちらはキッチンハウス
    これが現実

  3. 17203 匿名さん 2023/06/17 12:56:11

    いや、設備の話では無いでしょ(笑)

  4. 17204 名無しさん 2023/06/17 13:05:57

    いや設備だね
    まず親子ドア
    掴みはオッケー
    玄関フロアに中庭が見えるハイサッシ
    はいドーン
    きました
    リビングドアには親子ハイドア
    はいドーン続けてドーン
    吹き抜けドーン
    間接照明ドンドドーン
    からの
    最高級オープンキッチン
    ドーン
    からの
    スケルトン階段
    ドーン
    ストリップ階段の方がいいか
    ドドドドドーン
    二階に第二のリビング
    ドーン
    続けて
    第三のリビング
    ドーン
    ドンドドーン
    これが今のタマホじゃい
    勝てんのか?

  5. 17205 通りがかりさん 2023/06/17 13:14:04

    親子ドア以外オプションじゃん
    タマでそこまでオプション盛らないでしょ

  6. 17206 匿名さん 2023/06/18 01:02:07

    そこまでしたら坪単価90はいく

  7. 17207 匿名さん 2023/06/19 23:24:50

    ハグミーは好調みたい。

  8. 17208 匿名さん 2023/06/25 23:25:32

    一条で建てる人でも、いかに一条らしくないようにするかに課題意識を持っている人が多い。

  9. 17209 匿名さん 2023/06/26 02:59:13

    坪単価はそれほど上がらないでしょ
    リビングを3つも作ったら延べ床80坪以上とかじゃん
    床面積が派手に増えるので坪単価はあまり上がらないだろうね
    まあ、例え坪単価50~60万でも総額では結構な額になるだろうが。

  10. 17210 匿名さん 2023/06/26 03:23:49

    坪単価は設備じゃないよ
    ハイコストとローコストで同じ設備で見積もれば分かるよ

  11. 17211 検討者さん 2023/06/26 03:25:30

    坪単価はステップアップ方式だからな
    業界人ならわかるかな
    積み上げ方式じゃないのよステップアップ方式

  12. 17212 検討者さん 2023/06/26 03:32:55

    素人さん多いからステップアップ方式知らないかな?
    わかりやすく言えば金から銅の宝箱があって
    銅だけ引いてる間は坪単価50万
    銀を一つでも引くと坪単価60万
    銀5つで金
    金なら坪単価70万
    そんな感じ

  13. 17213 匿名さん 2023/06/26 03:38:35

    ローコストはローコストだから

  14. 17214 匿名さん 2023/06/26 05:34:47

    >17212
    分かりづらい

  15. 17215 匿名さん 2023/06/27 03:29:33

    数年前のタマの価格だが
    延床35坪で約1900万 坪単価約54万
    延床40坪で約2000万 坪単価約50万
    延床50坪で約2300万 坪単価約46万
    延床60坪で約2600万 坪単価約43万

    いまはもっと上がってるだろうが面積増えれば坪単価が下がる。

  16. 17216 匿名さん 2023/06/27 04:36:54

    45坪付近が最も坪単価安くなると言われている
    50坪超えると2世帯向きになりキッチンと風呂が2つになり坪単価が跳ね上がる
    60坪になるとゲストルームが出来て備え付けの風呂トイレが更に増える
    現実的に考えれば45坪以上で坪単価は下がらない

  17. 17217 匿名さん 2023/06/28 04:08:27

    >>17216
    タマは二世帯でキッチン、風呂、トイレ増やしても大して値上がりしない。
    キッチン、風呂がそれぞれ40万程度から、トイレが30万ぐらい。全部2つにしてもせいぜい150万ぐらい。
    現実的に二世帯の二つ目キッチンとかは大抵しょぼいのしか入れないし、大きい家の方が坪単価が安い事に変わりない。

    むしろ坪単価が上がるのは住宅設備よりも施工面積。
    タマなどローコスト系の価格計算上の延床は施工面積。
    一般に延床面積に含まない、バルコニーや吹き抜けなども施工面積にはカウントされる。
    家が大きいからと調子にのって異様に大きなバルコニーや吹き抜けを作り延床70坪、施工面積100坪とかになれば、当然(一般的な表記での)坪単価はあがる。
    ただし、土地に制限があり、部屋が必用にして大きい訳で、そのようなことをする人はまず居ない。

  18. 17218 匿名さん 2023/06/29 23:17:52

    30坪前後の狭小住宅が1番割高となる。

  19. 17219 匿名さん 2023/07/01 08:36:50

    タマで60坪とかなら快適やな

  20. 17220 匿名さん 2023/07/01 09:53:40

    最近、タマや一条も高くて建てられなくなってきたのかね。あんまり幕を見ない。時代だね。ちょいと前は安物買いの銭失いが建ててるねなんて言われてたのに。

  21. 17221 匿名さん 2023/07/02 06:25:34

    一条もタマホームもローコストではなくなった。

  22. 17222 評判気になるさん 2023/07/02 15:17:37

    一条は大手ハウスメーカーでしょ?
    前にニュースで水害時に家を浮かせる試験を報道してたけど、大手ハウスメーカーで紹介されてたよ。
    俺は一条で建てたかったけど抽選に落ちたから悔しい。

    かたやタマホームはどお?
    タマホームで建てたって聞いても特に羨ましく感じなくない?
    それが真実だよ。

  23. 17223 名無しさん 2023/07/02 20:52:27

    20年前のタマは安かった
    その後のタマは安くはない
    最近のタマは高い
    最大手より高い
    だけど豪華絢爛
    ちょっとした観光名所
    なっちゃいます
    そしてタマは大手
    大手なのです
     

  24. 17224 名無しさん 2023/07/05 00:08:46

    いちじょのハグミで契約しました
    いちじょの外観は個性が無いと言われているのでグレードアップしてハイドロテクトというのを採用しました
    営業マンにセンスあってかっこいいですと褒められちゃいました

  25. 17225 匿名さん 2023/07/05 23:11:27

    よかったですね。

  26. 17226 匿名さん 2023/07/09 12:51:11

    大手ではないけどね。

  27. 17227 匿名さん 2023/07/13 00:17:43

    センスの良い家は一条工務店のほうやな。

  28. 17228 匿名さん 2023/07/20 21:21:59

    一条の場合は坪単価は固定。広くても狭くてもそれほどかわらないでしょ

  29. 17229 通りがかりさん 2023/07/21 00:49:16

    家の寿命を考え、価格で割ったら圧倒的に一条が安い。
    が、一条で建てる金があるなら、他の選択肢がいくらでもある。

  30. 17230 匿名さん 2023/07/21 00:51:25

    家の寿命って?
    一条で??

    光熱費のランニングコストと言うならわかるけど。

  31. 17231 戸建て検討中さん 2023/07/22 01:49:59

    寿命はどっちがもつのさ

  32. 17232 匿名さん 2023/07/22 09:20:04

    そりゃ一条さ

  33. 17233 通りがかりさん 2023/07/22 22:05:17

    仕様によるだろ。

  34. 17234 匿名さん 2023/07/25 23:01:33

    品質管理、精度管理、技術者のレベルの差は一目瞭然。

  35. 17235 匿名さん 2023/07/26 02:02:44

    一条で耐久性あるのはセゾン系。
    ツーバイ系はホワイトウッドでタマの方がまし。

  36. 17236 匿名さん 2023/07/26 08:24:18

    木造は一条アイスマの一人勝ち。

  37. 17237 匿名さん 2023/07/26 13:52:06

    アイスマあるんだからセゾンなんて売れるわけないだろ。

  38. 17238 匿名さん 2023/07/31 07:08:58

    みのもんたもキムタクもタマではありません。一流芸能人がタマで建てるわけがないでしょ。

  39. 17239 匿名さん 2023/07/31 10:02:54

    一流芸能人が一条の垂れ幕を受け入れるわけないでしょ

  40. 17240 eマンションさん 2023/08/01 08:24:34

    ダンディMがタマホームの垂れ幕貼られたくないから辞めたと言ってた

  41. 17241 通りがかりさん 2023/08/02 02:45:51

    キムタクの別荘はタマらしいよ

  42. 17242 検討板ユーザーさん 2023/08/02 02:51:13

    CMしてたしな

  43. 17243 匿名さん 2023/08/04 03:37:55

    うちの別荘は一条に頼んだよ。

  44. 17244 匿名さん 2023/08/04 08:19:16

    台風がくるね。
    シャッターと蓄電池は必須です。

  45. 17245 マンション検討中さん 2023/08/04 12:00:12

    シャッターはダサいからなあ

  46. 17246 通りがかりさん 2023/08/04 12:13:50

    強化ガラスが良いよ。シャッターに物が飛んできたら、結局修理になるんだから。

  47. 17247 匿名さん 2023/08/04 14:22:26

    ガラスが割れるほうがダメージデカいだろ。

  48. 17248 匿名さん 2023/08/04 23:34:01

    ちょっとやそっとじゃ割れないから言ってるんだろ

  49. 17249 匿名さん 2023/08/05 00:18:21

    強化ガラスよりシャッターに一票。

  50. 17250 匿名さん 2023/08/05 00:44:53

    重い物が飛来して窓に直撃する確率ってどんなもんかね。近隣住宅やフェンスや軒の合間を縫ってそれなりのスピードで衝突することって、なかなか無いと思うが。
    そう思うとシャッターで見た目を悪くするのはちょっとな。

  51. 17251 匿名さん 2023/08/05 00:49:02

    シャッターのメリットは防犯性だけだと思うよ

  52. 17252 通りがかりさん 2023/08/05 02:15:16

    >>17247
    ヒビ入るくらいだよ。防弾ガラスみたいに。

  53. 17253 評判気になるさん 2023/08/05 02:31:36

    シャッターは断熱性能、気密性能にもかなりプラスって話だよ。

  54. 17254 職人さん 2023/08/05 02:52:26

    松尾さんがいうならそうなんだろうな

    https://matsuosekkei.com/shuttertouchi/

  55. 17255 職人さん 2023/08/05 02:53:43

    空気層ができることにより、閉めているときはU値が2.3程度のサッシの
    場合1.5とか1.6くらいまで向上するとのこと!
    しかもシャッターだけならいざしらず、網戸ですら、ないよりはあったほうが
    熱貫流率は向上するとのこと。表面の空気が動きにくくなるということは
    そこまでに効果があるのかと思い知らされました。
    彼らもそれをカタログ等に書きたいらしいのですが、閉めない人もいるし、
    閉めるとしても夜だけということで、熱貫流率の向上分は役所から表示を
    認められないそうです。

  56. 17256 匿名さん 2023/08/05 03:10:10

    泥棒対策にもシャッターは有効。ガラスだと防犯面が厳しいよ。

  57. 17257 匿名さん 2023/08/05 03:15:36

    シャッターのほうがコスパもいいし。

    一条やタマホを選んだ時点で外観にこだわってる人はいない。

    一条やタマホを選ぶ人はコスパにこだわる。

  58. 17258 匿名さん 2023/08/05 03:34:34

    シャッターしないといけない程度の性能なの?

  59. 17259 匿名さん 2023/08/05 03:40:38

    外観を気にしないならご自由にって感じだな。

    ただし、隣に外観の良い積水なんかがあると、まず泥棒に狙われるのはお隣さんなので。狙われそうにない方がシャッターしてたら、ん?って思うが。

  60. 17260 匿名さん 2023/08/05 04:00:54

    お金持ちの積水ハウスなんかはみんなセコムと契約してるから。セコムあるとこには泥棒は入りません。

  61. 17261 マンション比較中さん 2023/08/05 04:28:42

    >>17260
    ルフィー一味の強盗とかそんなの関係なかったけどな

  62. 17262 匿名さん 2023/08/08 03:21:11

    小規模な工務店でもプレカット工場を持っているところもありますね。国産の木材をそこで加工して建てているといったのを見たことがあります。それだとオール国産となるのかな。ただまあこういうのは予算との兼ね合いが難しいのでお金があったらやりたいなあといったところ。庶民は外国産も合わせて、両方をうまく使ってもらいながら建てるのが現実的かと思います。

  63. 17263 検討者さん 2023/08/08 03:55:36

    >>17262
    林業組合にぶら下がってるような工務店ですらオール国産を指定しないと全て国産にならない事があります。
    構造材は基本国産でしょうが、間柱や床材は注意が必要です。
    特に床材は市販品を使う場合、多くはラワン合板で輸入材になります。
    全てを国産材にしたい場合はその旨指定する必要があります。

    オール国産は高価になりますので予算に合わせて妥協出来ることは輸入材でも良いかと思います。
    特に床材は価格インパクトが大きいです。

  64. 17264 匿名さん 2023/08/08 22:13:46

    国産材のほうが安いんだよ。

  65. 17265 e戸建てファンさん 2023/08/08 23:05:40

    >>17260
    セコムある方が狙われるぞ。
    何せ相手は守るものが何も無い闇バイトの無職や不法滞在者だからな。

  66. 17266 e戸建てファンさん 2023/08/08 23:07:47

    >>17259
    イチジョウやタマって外観デザイン気にしてんの?
    シャッターつけても外しても変わらないでしょ。

  67. 17267 匿名さん 2023/08/09 01:41:00

    闇バイトやってる輩から家を守るなら
    なおさらシャッターとセコムは必須でしょう。

  68. 17268 名無しさん 2023/08/09 04:15:10

    >>17267
    セコムは事が終わってから来るから意味ない。
    最中に突入したらセコムの人が危ないからね。

  69. 17269 匿名さん 2023/08/09 05:07:03

    >>17268
    じゃあ、ルフィーグループに対しての対策はどーしたらいいの?

  70. 17270 匿名さん 2023/08/09 07:29:39

    >>17266 e戸建てファンさん
    タマでも一条でも、せっかく建てるからには外観は気にするでしょ

  71. 17271 名無しさん 2023/08/09 10:33:34

    >>17269
    常に在宅するのが1番だけど、
    室内の様子、外出や旅行の予定をsnsに挙げない。ご近所にも具体的な日程は言わない。
    あとは留守のとき留守と悟られない工夫かな。

  72. 17272 匿名さん 2023/08/09 11:24:44

    一条やタマだと狙われる確率は低いと思う

  73. 17273 匿名さん 2023/08/09 11:44:29

    強盗団は窓ガラスを叩き割って侵入してくるぞ。
    金品を盗むだけならまだしも、家人を殺害しているから、まずは強盗団の侵入を防ぐ方法を考えたほうがいいんじゃないかな?
    セコムなら防犯ブザーがなるし、それだけでもかなりの効果があると思われるが。

  74. 17274 通りがかりさん 2023/08/09 12:06:09

    強盗団が恐れるものランキング
    番犬
    番猫
    防犯装置
    孫悟空
    エレキテル連合

  75. 17275 匿名さん 2023/08/09 12:20:30

    防犯ブザーはセコムじゃなくても自分で取り付ければ良くね?

  76. 17276 名無しさん 2023/08/09 13:05:42

    **

  77. 17277 名無しさん 2023/08/09 14:36:28

    セコムは強盗が去ってから来るから意味ないよ。目の前に犯人がいても取り押さえないし、追いかけもしない。

  78. 17278 匿名さん 2023/08/09 14:45:33

    >>17277 名無しさん
    そう、そんなのに初期費用数十万に毎月5千円~って高いよな。
    誤作動が非常に多いケースもあるようだし。

  79. 17279 名無しさん 2023/08/09 15:34:56

    セコムやアルソックの警備員は武力ではないです
    簡単に言えば、あなたの代わりに確認してくれるのです

    犯罪者がいる、と気が付いたら、あなたは戦いますか?
    ひょろひょろの犯人ならそうでしょうが、わかりませんよね。ナイフを持っているかもしれないし、催涙スプレーやスタンガン、はたまた拳銃を持っていたら?

    セコムやアルソックの警備員は戦いません。
    確認をしたら、安全な場所に逃げ、即警察や消防に通報します。
    そして、あなたがこれなくても、警察や消防の捜査に協力をし、それをあなたに伝えてくれます。

    もちろん、戦わざるを得ない状況で戦うこともありますが、それは警備員としてはまず失格です。戦わずして対処することが、これらの警備員に求められていることだからです。

    また、火事が起きていたらどうしますか?
    ボヤ程度なら消火努力しますが、大きく燃えてたらそんなことせずに通報しますよね。
    警備員も同じ対処を、「あなたの代わりに」行ってくれます。

    その趣旨を理解したうえで、ご契約なさった方が良いでしょう。

  80. 17280 匿名さん 2023/08/09 21:57:53

    月々5000円程度ですむんだからSECOMやALSOKに加入しといたほうが安心です。

  81. 17281 匿名さん 2023/08/09 23:43:22

    渋滞にはまり、赤信号にも律儀に停止しながら駆けつける警備員

  82. 17282 マンション検討中さん 2023/08/10 02:36:07

    出くわしたら危ないから犯人が帰ったくらいに来ると聞いたが

  83. 17283 匿名さん 2023/08/10 02:44:19

    >>17264
    輸入材は商社に頼めば入るが、一条やタマみたいな規模で国産材使うなら調達会社が必要。ある程度人脈も必要で金もかかる。
    そのコスト含めたら国産材の方が倍ほど高い。

    それゆえ、ウッドショックで輸入材が供給不安、値上げになっても、国産材比率はそれほど上がってない。

    ちなみにタマの梁(国産)一本で、一般的な輸入材の梁なら三本以上買える。
    まあサイズも違うがな。

  84. 17284 匿名さん 2023/08/10 03:32:06

    住宅密集地のほうが大声出せば近所に声が聞こえるから安全かもしれない。

  85. 17285 名無しさん 2023/08/10 04:17:03

    >>17282
    当たり前じゃん!笑

  86. 17286 匿名さん 2023/08/10 14:16:47

    台風に備えてシャッターをしめましょう。

  87. 17287 匿名さん 2023/08/10 19:23:52

    >>17771
    夜中でもリビングや階段などの電気をつけています。

  88. 17288 匿名さん 2023/08/11 04:12:11

    セコムやアルソックでダメなら、プリゴジンさんに頼みましょう。
    ケータリングや警備兵の派遣が本来業務のようです。

  89. 17289 匿名さん 2023/08/11 14:56:21

    手動のシャッターだと安っぽいけと、電動シャッターだと高級感あっていいね。

  90. 17290 匿名さん 2023/08/12 10:22:40

    タマホームなら空き巣に狙われません。

  91. 17291 通りがかりさん 2023/08/12 10:29:40

    >>17290
    そんなことはない。金目のものがおいてあれば、どんな家でも侵入されるよ。ボロ屋でもね

  92. 17292 匿名さん 2023/08/12 12:23:39

    >>17289 匿名さん
    電動シャッターに高級感って、美的感覚大丈夫か?

  93. 17293 匿名さん 2023/08/12 23:24:23

    全てのガラスを防犯ガラスにしました。
    24時間監視カメラと赤外線センサー
    セコムにもはいりました。

  94. 17294 名無しさん 2023/08/12 23:27:43

    タマと一条を比べる意味がわからん。
    一条の方が全て上だし。
    他のハウスメーカでたてたけど。

  95. 17295 購入経験者さん 2023/08/12 23:41:49

    >>17293
    逆にそこまでやってると金持ってるから狙おうぜってなりそう。
    ルフィー軍団みたいのに襲われたらどうしようもない
    むしろターゲットにされないようにしたほうがよいかも

  96. 17296 匿名さん 2023/08/12 23:46:07

    >>17293
    惜しい!
    それにシャッターがあれば言うことなし。

  97. 17297 匿名さん 2023/08/13 00:16:07

    一条もタマも、そんなに気を付けなくても狙われないでしょ
    野暮ったいシャッターがお似合いの家っていう意味でも

  98. 17298 匿名さん 2023/08/13 00:57:46

    ルフィー団は見境なく強盗に入る。

  99. 17299 検討板ユーザーさん 2023/08/13 01:06:31

    一条はともかく、タマホームは見た目でタマホームとわからないからな

  100. 17300 匿名さん 2023/08/13 02:15:28

    闇バイトをやってるような奴等が一条やタマホームの見た目の違いなんかわかるはずない。
    やつらは見た目より防犯設備を注視するはず。侵入しやすい家を選ぶと思われる。

  101. 17301 匿名さん 2023/08/13 02:22:28

    入る家を選ぶのは闇バイトじゃなくて指令役なのでは。

  102. 17302 e戸建てファンさん 2023/08/13 05:29:34

    強盗が心配?金目のものを持ってから心配しましょうね笑

  103. 17303 匿名さん 2023/08/13 10:18:43

    指令役は捕まった。末端のやつらは何をしでかすかわからない、

  104. 17305 匿名さん 2023/08/13 22:10:36

    >>17292
    掃き出し窓ばかりにするよりよほど賢い

  105. 17306 名無しさん 2023/08/13 22:14:57

    今掃き出し窓が流行ってるんだぜ

  106. 17307 匿名さん 2023/08/14 02:11:54

    極力窓は小さく少なくしましょう。

  107. 17308 匿名さん 2023/08/14 13:37:06

    また台風が来るぞ

  108. 17309 匿名さん 2023/08/15 05:06:13

    水平荷重の向きがプラスとマイナスなら相殺は起きる。
    そのモデルが振り子の喩えだよ紐で吊るされた振り子で、耐力なんてものは存在しないけど力の相殺は起きるだろ。

  109. 17310 匿名さん 2023/08/16 21:19:46

    台風でとばなければOK。

  110. 17311 匿名さん 2023/08/20 17:27:30

    家って、他人がどう思うかではなく 自分が気に入った所で思うように建てればいいんです。
    自己満足することが何よりも大事ですよ、

  111. 17312 匿名さん 2023/08/22 01:33:31

    そんなにルフィーが心配なら家の駐車場に装甲車や歩兵戦闘車など置いておけば良い。
    ヤバいヤツと思って誰も近づかない。
    強盗ですら自分よりヤバいと思うだろう。

    銃器外せば日本でも買える。
    https://kuruma-news.jp/post/510994

  112. 17313 匿名さん 2023/08/23 13:53:03

    強盗は怖いよ。
    防犯に力を入れるべし

  113. 17314 匿名さん 2023/08/23 13:56:58

    強盗が入りたくなるような家なら、備えるべしだな

  114. 17315 匿名さん 2023/08/24 13:38:59

    強盗が入りたくなるような家は防犯設備は万全。強盗は無防備な普通の家に入る。

  115. 17316 匿名さん 2023/08/24 14:16:07

    芸能人の豪邸とか普通に入られとるがな
    普通の家は頑張って侵入しても金目の物が無い可能性が高いからな

  116. 17317 匿名さん 2023/08/24 14:27:30

    ルフィーグループの場合、
    金目のものがあろうがなかろうが家人を殺害してる。
    盗むたけでなく、無差別に殺害するから恐ろしすぎる。

  117. 17318 匿名さん 2023/08/25 02:42:59

    あれ、強盗で殴って監禁したら死んじまっただけで
    元々殺す意図はなかったらしい。
    本人たちフィリピンで死刑だとかビビってたと仲間の女が供述しとるらしい。

    彼らは金取れれば良い訳で殺す意味ないからな

  118. 17319 匿名さん 2023/08/25 07:49:56

    殺す意思があろうがなかろうが死んだっていう事実は1つ。

  119. 17320 匿名さん 2023/08/26 00:53:37

    大手メーカー坪単価

    三井 120万~
    ヘーベルハウス 110万~
    積水ハウス 100万~
    住友林業 100万~
    ダイワハウス 90万~
    セキスイハイム 90万~
    パナホーム 80万~
    ミサワ 80万~
    一条 70万~
    タマホーム 60万~
    アイダ 50万~

  120. 17321 e戸建てファンさん 2023/08/26 06:56:59

    三井は一条とミサワが間ぐらいかな

  121. 17322 通りがかりさん 2023/08/26 07:55:03

    YouTuberが言ってる坪単価は各ハウスメーカーの最上位プラン
    庶民の売れ筋とは全く異なる

    大手だとオプション含みの税込坪単価で(30坪から45坪の場合)

    100万 ヘーベル、積水、住林
    90万 パナ、ダイワ
    80万 トヨタ、ミサワ、ハイム
    70万 一条、三井
    60万 タマ、アイ
    50万 飯田、秀光

    記載順に高い

  122. 17323 匿名さん 2023/08/26 08:14:53

    メーカーというか工法で変わってくる

    RC造 100万から
    重量鉄骨 90万から
    ラーメン構造木造 90万から
    軽量鉄骨 70万から
    パネル工法 70万から
    在来木造プラス耐力壁 60万から
    ツーバイ工法 60万から
    在来木造 50万から

  123. 17324 e戸建てファンさん 2023/08/26 09:56:41

    ラーメン構造木造?
    ラーメンとかいってるけど接合部が心配

  124. 17325 匿名さん 2023/08/26 15:28:36

    ラーメン木造と軸組って違いがあるの?

  125. 17326 匿名さん 2023/08/27 21:21:23

    ラーメン構造はラーメンという枠で立体を構成して構造体としたものです。ちょうど公園のジャングルジムがラーメンでそれに壁を取り付けたと考えれば良いでしょう。 ラーメンの材料は、鉄骨、鉄筋コンクリート、木質です。 ラーメンに強度を持たせて、内部に大空間を作ることができるのが特徴です。マンションやオフィスビルはほとんどがラーメン構造です。

    在来工法は木造工法の一種で、日本の伝統的工法が変化、発展したものです。主として柱や梁といった線材で支えます。 ラーメンと似ているように思われるでしょうが、ラーメンは枠の接合部が非常に強固な剛構造であるのに対し、在来工法は木材同士の接合のためそこまでの強度は出せない、という違いがあります。

  126. 17327 検討者さん 2023/08/27 23:59:36

    ツーバイが在来より高いのはおかしいぞ
    在来より資材が少なくて早く建てれるというので仮設住宅用に輸入した工法だから高くなるポイントが一つもない
    一条工務店はツーバイと表記される場合もあるが分類上はパネル工法
    大手でツーバイを採用しているのは三井、住不、三菱地所の財閥系
    業界では最も安い工法にブランドロゴを入れるだけで高価格帯にしてると言われております



  127. 17328 匿名さん 2023/08/28 01:19:20

    >>17326
    ラーメン構造の利点だせるのは鉄骨の場合、重量鉄骨です。
    ハウスメーカーに多い軽量鉄骨ではラーメン構造の利点は殆どありません。
    力学的には木造に近いです。

  128. 17329 匿名さん 2023/08/28 01:23:40

    >>17319
    それは無差別殺害とは言わない。

  129. 17330 買い替え検討中さん 2023/08/28 01:32:39

    >>17328
    ヘーベルは最近重量鉄骨ばっかり売ってるけど理にかなっているのか

  130. 17331 匿名さん 2023/08/28 02:46:25

    ツーバイが住居には1番合理的である。

    コスパも良いし、施工不良も少なく、品質も安定している、

    客はツーバイの一条を支持している。
    在来の一条はまったく売れてない。

  131. 17332 匿名さん 2023/08/28 03:08:02

    >17327 検討者さん
    一条ってツーバイじゃないの?

  132. 17333 通りがかりさん 2023/08/28 03:19:24

    ラーメン構造なんて揺れるしいいこと無いよ
    住宅レベルで耐震性を高めるならブレース構造の鉄骨が一番オススメ

  133. 17334 匿名さん 2023/08/28 04:12:24

    鉄骨は高いからなかなか買えない。
    そのため庶民はツーバイ系になる。

  134. 17335 検討者さん 2023/08/28 07:40:54

    >17332



    専門家の考えではパネル工法に属します

  135. 17336 通りがかりさん 2023/08/28 07:49:33

    話し方と態度が下品
    その二人の動画嫌い

  136. 17337 匿名さん 2023/08/28 08:11:36

    君の感想なんてどうでも良い

  137. 17338 匿名さん 2023/08/28 09:15:55

    専門家の考えなんて関係ないだろ。
    一条はホームページにツーバイシックスって書いてあるんだから。
    ツーバイのアイスマが一番売れている、
    タマは在来工法だから売れない、

  138. 17339 通りがかりさん 2023/08/28 09:22:33

    ツーバイシックスは材の名称
    ツーバイシックス材の木質パネル工法でツインモノコック構造な
    全員合ってるよ

  139. 17340 通りがかりさん 2023/08/28 09:26:06

    それと工法的にはパネルが圧倒的に強靭だ
    ツーバイ工法は規定があるので釘のピッチと規格が定められてる
    だけどパネル工法は釘に代わって抜けにくいネジ釘や接着剤を使用可能
    ツーバイ工法なんて過去の工法なんだよ

  140. 17341 匿名さん 2023/08/28 09:27:35

    ミサワホームもツーバイ系やな。
    ツーバイっていう呼び方か嫌だからカッコつけてオリジナル工法って言ってるだけ。

  141. 17342 匿名さん 2023/08/28 09:33:41

    ツインモノコックやら木質パネル工法やら枠組み工法やらいろいろ名前があるけど、結局は全てツーバイ系で良い。

  142. 17343 通りがかりさん 2023/08/28 10:01:38

    >それと工法的にはパネルが圧倒的に強靭だ

    はぁ?根拠は?

  143. 17344 匿名さん 2023/08/28 10:11:05

    そんなの常識

  144. 17345 名無しさん 2023/08/28 10:23:08

    営業トークを真に受けちゃったのか

  145. 17346 通りがかりさん 2023/08/28 10:40:15

    ツーバイ工法を強靭に改良したものがパネル工法なのだからツーバイに劣るはずがないだろ
    細く短い釘を長スパンで打つのと太く長いスクリューネイルを短スパンで打つのどっちが強い?
    更に接着剤を付けても良いのだよパネル工法は
    ツーバイは規定があるので太さやスパンは変えれない
    変えるとツーバイ工法を名乗れないから

  146. 17347 検討者さん 2023/08/28 10:43:52

    思い込みが激しい
    一番だまされやすいタイプ(笑)

  147. 17348 匿名さん 2023/08/28 13:47:10

    普通の人はタマより一条を選ぶ。
    木造なら一条になるな。

  148. 17349 名無しさん 2023/08/28 14:21:55

    性能の一条
    見栄えのタマ
    おしゃれな人はタマで建てます

  149. 17350 匿名さん 2023/08/29 22:01:02

    建築に限らず、人件費って高いですよね。
    ローコスト系だと人件費も安く抑えられてて、短期間でやってしまわないと割に合わないので工期は短めだと~聞いたことがあります。

  150. 17351 匿名さん 2023/08/29 22:07:22

    一条は縛りが多数。
    タマは断熱気密が。
    大手メーカーは高い割に性能がかなり低い。
    答えはスーパー・・・。

  151. 17352 戸建て検討中さん 2023/08/29 22:25:54

    今時は鉄骨でも断熱等級6は当たり前って聞いたけどな

  152. 17353 検討者さん 2023/08/29 22:42:58

    大手ハウスメーカーでも断熱等級7出来るとこも出てきてる
    断熱だけのスーパーなんちゃらに用はない

  153. 17354 匿名さん 2023/08/29 23:55:01

    大手の断熱投球はなんちゃって投球だし、あれだけ高いのみ気密測定やらないのはありえない。

  154. 17355 匿名さん 2023/08/30 00:03:41

    それを言うならスーパーの断熱気密や耐震もなんちゃってでは?
    窓もとにかく小さくって感じだし

  155. 17356 匿名さん 2023/08/30 03:53:28

    性能や見た目より頑丈さが重要


  156. 17357 名無しさん 2023/08/30 03:57:42

    断熱等級になんちゃってはありえないよ

  157. 17358 匿名さん 2023/08/30 04:30:43

    断熱等級は計算上
    計算があってても施工があれだと実際はそんな性能ないというケースも

  158. 17359 通りがかりさん 2023/08/30 08:01:05

    その通りですね
    大手の孫請けに断熱欠損のない施工ができるとは・・・

  159. 17360 名無しさん 2023/08/30 08:05:04

    大手は断熱材は工場施工を基本とするとこ多いよ

  160. 17361 匿名さん 2023/08/30 12:59:55

    一条にできるんだから他社でもできるはず。

  161. 17362 匿名さん 2023/08/31 03:47:14
  162. 17363 匿名さん 2023/09/01 01:35:24

    野良猫が寄り付かないでほしい。
    野良猫の糞尿が腹が立つ。

  163. 17364 評判気になるさん 2023/09/01 01:37:42

    飼っちゃえば?

  164. 17365 通りがかりさん 2023/09/01 01:41:09

    下請けの賃金が上がらない

  165. 17366 周辺住民さん 2023/09/01 02:04:25

    他社の下請けになれば?

  166. 17367 匿名さん 2023/09/02 15:26:42

    一条工務店より安くて高気密高断熱の家を建ててくれる工務店に頼んでは? ローコスト以外の工務店なら一条工務店より高気密高断熱にしてくれますよ。

  167. 17368 匿名さん 2023/09/02 15:59:34

    フィリピン一条の品質は疑問だが、高高工務店(笑)も似たようなもんだと思うわ。
    吹き付け断熱やら施工の問題で、経年で気密がどんどん落ちていきそう。

  168. 17369 匿名さん 2023/09/03 05:24:04

    一条は工場生産だから高品質だと思われるが。

  169. 17370 匿名さん 2023/09/03 07:30:46

    工場で人の手で作ってんのに?

  170. 17371 匿名さん 2023/09/03 21:16:18

    うん。

  171. 17372 口コミ知りたいさん 2023/09/04 03:59:30

    一条の外観スレ見てみ。
    フィリピンのテレビ番組で一条の工場の様子が貼ってあるよ

  172. 17373 匿名さん 2023/09/04 07:39:45

    雨の中、
    現場で作業やられるより、
    フィリピン工場のほうがよっぽど良いじゃん。

  173. 17374 匿名さん 2023/09/04 09:01:10

    雨の中の現場作業とは??
    フィリピン工場のほうがよっぽどヤバそうだが。

  174. 17375 匿名さん 2023/09/04 10:52:38

    と工場すらない一般工務店が申しております

  175. 17376 匿名さん 2023/09/04 14:09:44

    国内の工場でも海外の工場でも、工場生産なら安心。

  176. 17377 匿名さん 2023/09/04 14:18:03

    安心な工場生産ってのは積水みたいな精密系のやつだろ?
    ハイムのように「工場だから安心です」とか謳って実際は人が作ってるやつは無意味。結局内装や組み立てなんか現場でやってるしな。
    フィリピン工場の質の悪さは論外。

  177. 17378 匿名さん 2023/09/04 14:31:14

    ハイムや一条が工場で作る理由は、流れ作業によるコスト削減だから。
    実際やってることは手作業なので、全然精密ってわけではない。
    フィリピン人がタイルに乗っかって施工してるのを見ても、少なくとも安心はできないな。

  178. 17379 匿名さん 2023/09/04 21:26:39

    セキスイハイム工場
    https://www.sekisuiheim.com/feature/factory/

    何を一条とセキスイハイムの工場を同じに語っちゃってんの
    (笑)

    巧妙だねぇ

  179. 17380 匿名さん 2023/09/04 22:18:17

    ハイムの工場はたしかにハイレベルやな。

  180. 17381 名無しさん 2023/09/04 22:37:01

    ハイムがこの程度なら一条はもっとハイテクですよ
    オールメカ製造です
    人型のロボットが作ってます

  181. 17382 口コミ知りたいさん 2023/09/04 23:38:23

    >>17381
    確かにハイテクや

  182. 17383 匿名さん 2023/09/05 02:24:53

    いくらハイムが品質安定してると言っても、あのコンテナ積み上げたような家を建てるかどうかだな。

    明るいときに近くで見れば少しマシに見えるが、夕日でシルエット見たら完全にコンテナハウス。

  183. 17384 口コミ知りたいさん 2023/09/05 02:28:24

    セキスイハイムの工場も良いのかな?
    爆サイの工場すれ見ると・・・

    https://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=104/bid=3714/tid=6975740/

  184. 17385 匿名さん 2023/09/05 05:31:24

    大工さんが現場で手抜きや失敗するより、工場生産のほうが絶対良い。

  185. 17386 匿名さん 2023/09/05 07:02:50

    タイルに乗っかって作業してるようなトンデモ工場でもか?

  186. 17387 匿名さん 2023/09/05 07:34:09

    >>17385 匿名さん
    一人親方になれず、低賃金で工場の流れ作業に甘んじているような作業員達に作ってもらった方が安心だと?

  187. 17388 匿名さん 2023/09/05 09:27:14

    大手ハウスメーカーの工場勤務者は大工崩れじゃないし低賃金でも無いから(笑)
    そもそも一条のフィリピン工場の話題なんだから関係ないよ

  188. 17389 匿名さん 2023/09/05 09:35:41

    タイル外壁も結局雨樋とかの塗装は別だから忘れてると劣化で割れんど。

  189. 17390 マンコミュファンさん 2023/09/05 10:13:00

    >>17388 匿名さん

    フィリピン工場勤務とか、大工崩れより更に能力低そうだけど

  190. 17391 名無しさん 2023/09/05 10:53:19

    >>17382
    10年前のYouTube出されてもな笑

  191. 17392 匿名さん 2023/09/05 11:36:46

    変わったなら公開されてるって(笑)

  192. 17393 匿名さん 2023/09/05 13:41:57

    安い工賃なんだから現場大工は手抜きするって

  193. 17394 匿名さん 2023/09/07 03:09:12

    一条の工場は火災をおこしてるよ。

  194. 17395 匿名さん 2023/09/07 22:19:33

    一条工務店さんのフィリピン工場は、同社の優れた性能を生み出す原動力ともなっている他、経済的にまだまだ苦しいフィリピンの周辺経済に少なからぬ好影響を与えている存在だと思います。

  195. 17396 匿名さん 2023/09/07 22:58:10

    へぇー要は何千万もする一条の家を買うとフィリピンが潤うってこと?
    それって日本経済にとって喜ばしいことか?

  196. 17397 匿名さん 2023/09/08 00:19:30

    小さな事だが、そういうことから親日につながるから、有益なことである。
    日本はアジアだけでも中国、韓国、北朝鮮と敵ばかりだからさ。

  197. 17398 匿名さん 2023/09/08 00:29:36

    そういうのは表向きで、単に人件費が安いからでしょうが

  198. 17399 匿名さん 2023/09/08 00:57:05

    日本の資金を流出させてまでやることでは無いと思う

  199. 17400 ご近所さん 2023/09/08 01:56:06

    円安だし、輸送コストも高騰してるからフィリピンで作るメリットがなくなってそう。
    そろそろ日本で作り出すのでは?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [タマホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    URAWA THE TOWER
    所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
    交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 「浦和」駅 徒歩3分
    価格:8,900万円台予定~3億6,000万円台予定
    間取:1LDK~3LDK
    専有面積:42.59m2~107.93m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 525戸
    [PR] 周辺の物件
    ラコント越谷蒲生

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3498万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    [PR] 埼玉県の物件

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸