前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
築三年のIキューブですけど、先日白蟻らしきもの発見しました。すぐに一条に電話しました。薬を床下にまくけど、15万って見積りだされました。こんな場合無料じゃないの?
167さん
保証書の文面あげてもらえますか?
まさか、紛失してませんよね?
そういえばネット上に一条の防蟻保証は3年だなんてデマがありましたね。
タマホームって白蟻被害の噂聞いたり、悪いイメージないよね。あくまでイメージだけど。 一条は悪い噂しか聞かないし、悪いイメージしかないな。個人的なイメージですまん。
その加圧注入って言葉も胡散臭いんだよね
本来、木などのように隙間があって空気を含むものに液体入れる場合は含浸と言って減圧する
高気密の容器に8割ぐらい液体を入れ、それに対象物を浸けて減圧
すると対象物から泡が出てその分液体が染み込む
この方法が奥まで入る
液体に加圧しても表面しか入らない
結局表面に塗ってるのとさほどかわらないのではないかと危惧しています
営業さんも「そんな難しい事わかりません」状態だったし
今のところ桧やヒバが無難かなと思ってます
加圧注入は世界中で使われてる技術ですし、殆どのハウスメーカーでもオプションでやれます。
一条はそれが標準なだけの話です。
色々研究された上でのデータで100年持つという結論ですし、そんないい加減な技術なら何処も採用しないと思いますけどね。
因みに完全に奥まで浸透するわけではなく1センチ強程度です。
セゾンなどの昔の一条のデザインは好みが分かれるところです。
まあ、多くの人が好まない様ですがねw
私もないなとは思います。
ですが最近主流のアイスマは大安心より全然いいと思いますよ。
近所にここ一年でアイスマと大安心が建ちましたが近くで見るとサイディングはやはり安っぽく、アイスマのタイルはそれなりに見えます。
大安心のカタログ見た時は悪くないなと思ったですけどね。
アイスマのタイルはクレバリーホームのタイルとまったく同じものを使ってます。かなり下級の種類のタイルです。あの薄いタイルならサイディングのほうがいいかも。
一条工務店の部材はフィリピン工場で作られており、フィリピン人作業員の汗と涙で作られています。
メードインフィリピンをバカにするなよ。日本人
[タマホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE