横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエB棟ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 港町
  8. 港町駅
  9. リヴァリエB棟ってどうですか?Part4
匿名さん [更新日時] 2013-10-13 10:47:46

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(A棟)、1番8(B棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (A棟)、徒歩2分(B棟)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分 (A棟、B棟)
間取:1LDK~4LDK
面積:57.87平米~93.05平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部

過去スレ
Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334273/
Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343835/
Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351933/



こちらは過去スレです。
リヴァリエの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-08-18 13:36:42

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リヴァリエ口コミ掲示板・評判

  1. 823 匿名さん 2013/09/28 05:44:31

    >822
    819です。
    仕様の点ですが、ここと比べて言っているわけではないですよ。
    書き方が悪かったですが、船橋に1500戸となると団地感が否めない。
    それをブランド力でカバーできているが野村…、と言いたかったのです。

    ここは川崎でトリプルタワーなのに団地と揶揄されるくらいですから、京急はもっとしっかりしろと言いたいわけですw

  2. 824 購入検討中さん 2013/09/28 05:46:07

    リヴァリエとプラウド船橋は似た要素が多い為、比較検証することでどうすればリヴァリエが人気となり売れるかがみえてきます。プラウド船橋はリヴァリエ同様デメリットがありましたが、一つ一つのデメリットをを潰しメリットを増やすことにより歴史的な人気マンションになったことが分かります。そこで、色々と検証してみたいと思います。

    【共通点】
    ・東京駅からの距離・時間を考えると川崎駅と船橋駅は似たような立地にあり共に県内有数のターミナル駅です。
     共に海に近く沿岸部が工業地帯として発展していることも似ています。駅力については川崎駅に軍杯が上がります。
    ・共に支線駅で電車で2分、降りて1分の好立地にそれぞれマンションあります。
    ・共に工業地帯です。

    【プラウド船橋が優れた点とリヴァリエに求められる改善点】
    ・価格面においての坪単価はリヴァリエ180万円、プラウド船橋150万円(1.2.3.5街区)。共に割安な価格設定として いますが、プラウド船橋が1割以上割安な様に感じます。最終4街区では1割以上価格UPしたにも関わらず全戸即日完 売しでかなりの高倍率となっています。
     ⇒割安なリヴァリエですが、もう一段の価格ダウンが求められます。5~10%程の価格ダウンが必要です。
    ・プラウド船橋は専門店158店舗を有するイオンモールや24時間スーパーを核とするイオンタウンが隣接しています。
     プラウドは千葉県の稲毛などでスーパーを同時に作る一体開発により人気となっています。日々の買い物は子育て世 代の主婦には重労働であり、かなり大きなポイントとなります。
     ⇒タワー2棟とスーパー併設の複合施設のプロジェクトであれば人気が出たはずです。プラウド船橋と同様なイオン モール程の規模でなくとも、スーパーを併設するだけでかなり生活利便性は向上し大きなポイントとなります。
     今となっては計画変更厳しいと思いますが、モデルルーム跡地にスーパーを誘致することや、競馬場にできる商業施 設をリヴァリエと地下道でつなぐなどやれることはまだあります。 
    ・プランニングにおいてはプラウド船橋は抜かりが無いことが良くわかります。競馬場や堀之内、工場地帯というデメ リットを持つリヴァリエに対し、鉄塔や葬儀場が近く土壌汚染があり、小学校も遠いプラウド船橋。リヴァリエは環 境面を克服する為の改善点が足りない様に感じます。プラウド船橋は敷地内の鉄塔を無くし電線の地中化、土壌汚染 の改良は当たり前ですが、住民専用バスを野村不動産全額負担で運行し小学校が遠いことに対応。
     1500戸を売り抜くために、床暖房や食洗機・引戸の多用や突板フローリングの採用、浴室ダウンライトの標準装備な ど住戸内の設備・仕様面を高めています。
     ⇒スーパー併設し設備・仕様を高めることが必要です。床暖房と食洗機の標準装備位は簡単にできるはずです。
     オプションで頼めば50万、60万する床暖房も全戸数の標準にすればスケールメリットにより10万円とかのコストで できるのではないでしょうか。1500戸を利用したスケールメリットの取り組みが足りない様に感じます。
    ・維持管理費の高さに対する改善点において、プラウド船橋は多数の共用施設や共用棟、セコムのタウンセキュリテ 
     ィ、ライトアップ、植栽費など管理費UPの要素が多数ありますが、管理費をダウンする為の取り組みが多数施されて います。敷地の一部を船橋市に提供し船橋市の公園(3箇所)。国土交通省の省CO2先導事業に認定され補助を受け る。最新のエネルギーマネジメントシステムによる共用・住戸内による省エネ化。住民同士のコミュニティ強化や省 エネ意識の向上取り組み。
     ⇒リヴァリエは、タワーマンションであることやタワー立体駐車場が管理面で大きなコストUPとなっています。
     管理費ダウンの取り組みとしてオール電化が挙げられますが、これは販売面においては現時点では逆効果となってお り、他の改善策が求められます。また、B、C棟では計画変更もできたであろうに改善を試みなかったことも行動力・ 改善力の欠如を感じます。管理費が高いことを表面上補う為に修繕積立金を安く設定してしまっていることも不信感 を増大させ効果はあまりないものと感じます。管理費ダウンの抜本的な改善が求められます。
     

  3. 825 匿名さん 2013/09/28 06:28:32

    本当に検討者がレスしているのでしょうか?

    必死すぎて怖いです。

  4. 826 匿名さん 2013/09/28 06:44:19

    >825
    いや、マンション購入を真剣に検討するとこのくらいの
    知識は付きますよ。
    ただ、このスレに書き込む事かは別問題ですが。

  5. 827 匿名さん 2013/09/28 07:06:59

    824読むとリヴァリエが船橋に勝てる要因は何もなさそう…
    だからA棟すらまだ完売できないのかな。
    残り2棟もあるのにこの状況はまずそうですね。

  6. 828 匿名さん 2013/09/28 07:17:31

    >824 に加えて、ここは駐車場がタワーパーキングであることも管理費を押し上げてる。
    そしてタワーパーキングはDFS制震の要になってしまっていることもマイナス。
    その割に500戸近いのにエレベータは低速が4基のみ。これじゃ混雑時間帯は待つこと必至。
    管理費高いのにこれはない。

    床暖房については、オール電化ではガス温水式の床暖は選べないし、バルコニースペースの問題から
    そもそも新規ヒートポンプの据え付け余地がない。
    (ワイドスパンの部屋ならなんとかなるが、どの道組合の規約があるだろう)
    蓄熱式という選択肢はあるにはあるが、アレはアレで高額。
    結果、標準仕様から落とされたわけだ。
    床暖食洗機だけで事実上100万近くかかるわけで、よくよく検討してみると
    地価、周辺嫌悪施設を加味すると物件価格は別段割安ではないんだよね。

  7. 829 匿名さん 2013/09/28 07:34:50

    売り上げペースはA棟と変わらんし、竣工時には9割超えてるよ。
    C棟もまたしかり。
    今どき即完売なんて限られた物件のみ。
    ブランド力で飛び抜けているプラウドと比較するのは酷すぎる。

  8. 830 匿名さん 2013/09/28 09:57:28

    確かにプラウド船橋は色々工夫されており、人気が出た。
    毎週のように入る新聞広告、駅構内のパンフレット配布、駅前でのイベント集客、プラウド船橋がデザインされたバスの運行、人気をもとに人気を増幅させていくたくみな販売戦術で成功した。

    しかしながら、リヴァリエがプラウド船橋に勝るところもある。
    例えば以下の点。

    ・隣駅の駅力(川崎駅の方が船橋駅よりも便利)
    ・電車交通の利便性(都心への近さ)
    ・道路交通の利便性(船橋の道路は酷い)
    ・内廊下、屋内駐輪場、エントランス、コンシェルジュなどのグレード感
    ・DFS制振構造(プラウド船橋は耐震構造)
    ・床スラブ厚(プラウド船橋のボイドスラブは250mm、リヴァリエは330-340mm)
    ・眺望、開放感(プラウド船橋は周りの建物の高さが同じなため、多くの住戸が階数によらずお見合いまたは壁向き)
    ・24時間の各階ゴミ出し可

    私は総合的に見て、リヴァリエのほうが魅力的だと感じた。

  9. 831 匿名さん 2013/09/28 10:09:29

    プラウド船橋でフローリングが突板なのは戸田建設が施工した一・二街区のみで、大林組が施工した床はリヴァリエと同じシリーズのもの。
    戸田建設はリヴァリエと同時期の引き渡しであるにもかかわらず、施工が3〜4か月遅れての突貫工事となった。
    流石に大林組はしっかりしている。

  10. 832 匿名さん 2013/09/28 11:02:41

    プラウドと比べることがナンセンス
    キラーズウェイ

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    クラッシィタワー新宿御苑
  12. 833 匿名さん 2013/09/28 12:01:08

    大林組はしっかりしています。

  13. 834 匿名 2013/09/28 16:24:56

    830
    おっしゃる通りです。ですが、ですからこそ改善が必要な点が沢山あります。
    駅力、電車交通、道路については川崎がやや上ですが、それは周辺相場の坪単価にでています。その坪単価をベースに価格が割安なのか割高なのかが重要であり、また、プラスアルファで周辺相場の坪単価を押し上げる開発がされているかも重要です。1500戸を早期に完売させるにはそこが一番重要なんです。
    また、船橋と川崎を直接比べても意味がありません。検討者はかぶらないのだから。
    また、エントランスのグレード感は確かにリヴァリエは素晴らしいですが、各階ごみだしや内廊下はアドバンテージになっていないのではないでしょうか?理由は、内廊下は質感の高さがある反面、廊下側に窓がなく通風が悪くなります。
    各階ごみだしはごみ運びの作業員を雇うしコンシェルジュも同様で管理費が上がります。お金をかけて良くなるのは当たり前です。相反する課題を克服してこそマンション価値は上がります。
    例えば、各階ごみだしできるのに、各階ごみだしにかかる費用は発生せず管理費が上がらないなどです。

  14. 835 匿名さん 2013/09/28 23:09:01

    内廊下は体験してみると外廊下とは結構違います。
    確かに内廊下だと玄関側に窓はなく、玄関ドア開放も禁止されているので、通風量は減ります。
    しかし、廊下側の人通りや会話、ハイヒールのコツコツ音などを感じない静かさやプライバシー感があります。
    どちらが良いと思うかはいろいろな考え方があると思いますが、内廊下を経験すると内廊下が良いと思う人が多いのではないかと思います。

  15. 836 匿名さん 2013/09/28 23:31:11

    >売り上げペースはA棟と変わらんし、竣工時には9割超えてるよ。
    C棟もまたしかり。

    根拠はあるの?
    まあ、「と思います」なら、それでもいいけど。

  16. 837 匿名さん 2013/09/28 23:44:19

    オリンピックに伴い、京急蒲田に東急と京急をつなぐ蒲蒲線できたら熱いですね。
    まだ検討段階ですが

  17. 838 匿名さん 2013/09/29 02:13:11

    ここの住人か契約者か営業かしらないけど、妄想がすごいね。
    大師線が羽田行ったり東急と繋がったり。

    エントランスのグレードとか、他のタワーマンション見たこと無いんでしょうか。
    別段優れているとも思えませんが。
    むしろカフェギャラリーとか無意味な川崎市都市計画付随施設にヘンテコな
    スペース取られている分ムダが多いですよここ。おまけにその管理費やらも
    住民負担ですし。

  18. 839 匿名さん 2013/09/29 03:32:26

    >838
    ここのネガかよその営業かしらないけど、いろんな意味で残念な人だね。

  19. 840 匿名さん 2013/09/29 03:56:13

    ここの内廊下狭すぎ

  20. 841 匿名さん 2013/09/29 04:13:04

    エントランスのグレードについては、プラウド船橋との比較の中で出てきた言葉であり、他のタワーマンションとの比較ではないからね。

    内廊下の幅については、すれ違うことがあまりないから気にならない。
    どちらかというと、外廊下のほうが狭いところが多いのでは。

  21. 842 匿名さん 2013/09/29 04:32:03

    残念なのはここの仕様でしょw
    狭い→すれ違わない! とか、大師線が東急と繋がるかも!? とか
    ファンタジーする前に、愚の骨頂なオール電化とか、
    床暖さえないショボさを直視したら?

  22. 843 匿名さん 2013/09/29 04:56:26

    JR川崎駅に改良工事の案内が貼ってありました。
    市の行政サービスもできるみたいです。

    京急川崎駅が2015年度でJR川崎駅が2017年度の開業予定でまた便利になりそうです。

    1. JR川崎駅に改良工事の案内が貼ってありま...
  23. 844 匿名さん 2013/09/29 05:59:35

    >842
    大師線が東急に繋がるなんて誰も書いてないことをなぜ2回も否定する。
    内廊下は特に狭いわけではない。
    オール電化は愚の骨頂ではない。
    床暖が欲しけりゃ他をあたれば?
    悪口書くために来るなんて虚しい人だね。

  24. 845 匿名さん 2013/09/29 06:06:20

    バルコニーの戸境界のペラボはどうにかしてほしい

  25. 846 匿名さん 2013/09/29 07:25:12

    北角のめぼしいところが無くなっているとすれば、東とか西まで移って角を狙うか
    それともC棟まで待つべきか迷う。南角もいいのかなぁ。
    角に固執することもないかぁ

  26. 847 匿名さん 2013/09/29 07:56:48

    既に買っちゃった人か、営業かしらないけどオール電化擁護お疲れ様。
    そもそもオール電化のコストパフォーマンスが優れてれば、深夜料金体系
    なんか使わなくてもいいはずだけど、そういうプランが成り立たない理由を
    ちょっと考えれば原発無しじゃ維持不能な仕組みだとわかる。

    あ、でも東電が原発再稼働申請だしたんだっけ。おめでとう!

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV
    リビオ宮崎台レジデンス
  28. 848 匿名さん 2013/09/29 08:23:33

    リヴァリエのウイークポイントは管理維持費だったよね。
    もうそこは攻めないの?
    電気代なんて大したことないのに。
    ネガ組も種切れなの?

  29. 849 匿名さん 2013/09/29 08:27:44

    >847
    いつもわかりやすい改行くん乙

  30. 850 匿名さん 2013/09/29 08:42:23

    品川Vタワーの火事見たら、オール電化の方が魅力的だわ。
    ガス併用との差額なんて大したことないし、安全を金で買えるなら安いものだよ。

  31. 851 匿名さん 2013/09/29 08:56:39

    >846
    ファミリー向けならココは角しかないね。

    それ以外はタワーの割にはスパンが狭く行灯部屋あって使いにくい間取り。

  32. 852 匿名さん 2013/09/29 09:39:14

    火災の原因がガスだけと思ってる情弱がそのうちコンセントからスパークさせて火を出すかもね。
    今の状況でオール電化のほうが魅力とか言っちゃう人ならやりかねないな。

  33. 853 匿名さん 2013/09/29 09:42:03

    >848

    立地は言われるほど悪くないと思いますが
    残念ながらウィークポイントというか、残念なところが沢山ありすぎて
    購入に踏み切れない人が多いじゃなんでしょうか(私を含め)
    もっと売れてもいいかと思いますが、皆さんそうなので
    売れ行きもそこそこなんでしょう。

    でも気になるので私はこのスレ見てます。

  34. 854 匿名さん 2013/09/29 09:45:55

    >852
    ベランダから燃えたらしいのでガスコンロじゃなさそう。

  35. 855 匿名さん 2013/09/29 10:04:08

    http://matome.naver.jp/odai/2137843333605536401

    爆発炎上って
    一体何が起きたんだ?

  36. 856 匿名さん 2013/09/29 10:08:05

    火災の原因はガスだけでは無いが、住宅火災の原因トップはコンロ(22.8%)だから、この危険が取り除かれるのは大きい。
    高層マンションならなおさら火事は避けたい。

    http://juki.nomaki.jp/kaji.htm

  37. 857 匿名さん 2013/09/29 10:23:13

    川崎市もコンロの火災に注意を呼びかけている。

    川崎市:こんろ火災が増えています!
    http://www.city.kawasaki.jp/840/page/0000050809.html


    最近もガスが原因とおもわれる悲劇が・・・

    火災:川崎のビルで1人死亡、9人重軽傷 ガス漏れか
    毎日新聞 2013年09月05日 
    http://mainichi.jp/select/news/20130905dde041040049000c.html

  38. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    クレストプライムレジデンス
  39. 858 匿名さん 2013/09/29 10:23:45

    オール電化の新築がいくらでもあるとか言ってる人がいたからちょっと調べてみたけど、
    東京神奈川だとオール電化の新築マンションって全体の、1割以下しかないんだな。(Yahoo!不動産で検索した結果件数)
    土地売主が東電の東京のSKYZタワーとか、オール電化"対応"してるだけの横浜のスカイクルーズタワーとか含めて
    この数だから、純粋なオール電化マンションが主流ってのはないね。

  40. 859 匿名さん 2013/09/29 10:30:02

    まあタワーマンション選ぶのならオール電化が安心だね。

    今となってはそれしかメリットが無いけど。

  41. 860 匿名さん 2013/09/29 10:57:34

    タワーでもガス併用はいくらでもあります。スカイクルーズとかもそうだけど。
    ガスが無いから火災の心配がないってのは短絡的。
    オール電化で火災のリスクがそれほど低減できるなら、損保会社が、火災保険の
    優遇を廃止するわけがない。

  42. 861 匿名さん 2013/09/29 10:59:36

    オール電化マンションは全体では1割くらいかな。
    東北の被災地の新築マンションはオール電化が主力(半分以上)なんだけどね。

  43. 862 匿名さん 2013/09/29 11:28:56

    ガスが無いから火災の心配がないなんて誰も言ってませんよ。
    ガスが無いからガスを原因とする火災の心配がないのです。

  44. 863 匿名さん 2013/09/29 12:26:00

    素朴な疑問なんですが、既に低層階は色など無償変更は出来ないのになぜ販売されてないのでしょうか?
    B棟は140弱供給済みですが、順調?

  45. 864 物件比較中さん 2013/09/29 13:12:16

    >863
    ここは1期X次!とか言ってるけど、実質はマンションギャラリーに客が行って
    客がここの間取りでこの階が欲しい、と言ったらそこに要望書を入れさせ、
    翌週あたりに供給して即商談中にする売り方している。
    で、それだと要望入らないと供給されないからそのまま残る。
    タワーは元から低層は人気無いからね。

  46. 865 購入検討中さん 2013/09/29 13:17:34

    消費増税を目の前にして、わざわざ登録抽選にする販売会社がどこにあるのでしょうか(笑)

  47. 866 匿名さん 2013/09/29 14:51:26

    >852
    火災の最大の原因が取り除かれるんだからメリット大だろ。
    人を情弱呼ばわりしておきながら頭弱そうなレス連投してんじゃねえよ。

  48. 867 匿名さん 2013/09/29 15:19:04

    都市ガスなら火災の危険って普通ないけど。超加熱した天ぷら油燃焼し続けたら
    スプリンクラーくらって強制終了だしな。
    てか、逆にどうやってガスで火災起こせるのかぜひ聞いてみたいね。
    訳知り顔で品川Vタワーの火災をガスのせいにして、オール電化を肯定したいのかもしれんけど
    あの一件の火元はベランダ。新聞に書いてある。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    クラッシィタワー新宿御苑
  50. 868 匿名さん 2013/09/29 15:39:22

    ビンボくさいプロパンガスエリアから意気揚々とお引越の契約者さんかな?
    下品な物言いがいかにも安物タワーの住民さんらしいですね。

  51. 869 匿名さん 2013/09/29 15:40:34

    866さんのことよん。

  52. 870 匿名さん 2013/09/29 17:42:25

    その安物すら買えない粘着さんばっかりだね。
    もっと有益な情報ないの~?

  53. 871 匿名さん 2013/09/30 00:45:53

    その安物の中でも特に安い低層ですら在庫の山と言う事実。

    それにしてもすげー時間に貼り付いてるんだなあ。感心するわ。

  54. 872 匿名さん 2013/09/30 01:18:42

    エネルギー源の話は、電力会社、ガス会社の政治力を含めた力関係で決まるものであり、理性的に、論理的に、合理的に考えて結論が出る様な簡単なものではありません。
    特に住居に関してはとにかく建てたら売らなければなりませんからその時々の流行り含め外的な要因で決まるものです。
    ですが今は物件により、オール電化もガス併用も選べる(100%ガスはなかなかありませんが六本木ヒルズレジデンスは全てガスですね。)状況なので、それを良しとして、個人の判断で物件を選べば良いのではないでしょうか。
    とは言え、二系統のエネルギー源を直接家屋に引き込むという選択は、ガスが電気を全て代替する事が出来ない以上本来非合理的であり、リスクを減らすという事を目指すのであれば、ガス発電、地域冷暖房の導入を考えなければ意味が無いと思います。
    少なくとも損か得かという議論はレベルが低いと思います

  55. 873 匿名さん 2013/09/30 01:29:23

    都市開発やマンション販売、建築設計をしたプロであれば、建物のレベルが高く、利便性が良く、結果としてこの物件がお得でありという事は簡単に解かる事実です。

    しかるに爆発的な売れ行きにならないという事は、ユーザーが求めるスペックに合致していないという事だと思います。

    マーケッティングは重要です。良い住宅を供給すれば売れるということでは無いです。それは此処で述べられているネガティブな意見を見れば解かります(それぞれ根拠があり納得できる意見だと思います)。

    あとはご自分で見て判断されれば良いのではないでしょうか。

    繰り返しますが住居としての性能は素晴らしい事は断言します。

  56. 874 匿名さん 2013/09/30 01:31:15

    以上、営業本部大本営発表でした。

  57. 875 購入検討中さん 2013/09/30 02:35:08

    >>845さん
    リヴァリエのバルコニーの戸境壁って↓のどれに近いですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/198548/res/450-460
    それともコンリート壁はないのでしょうか?

  58. 876 匿名さん 2013/09/30 02:35:47

    オール電化擁護はガス100%とか突飛な事例ばかり挙げてどうこう言うよね。

    事実は至ってシンプル
    キッチンは利便性が損なわれ、浴室乾燥機はガスの数倍時間がかかりコストも増え、
    ヒートポンプ追加できなければ床暖房は高コストの電熱式か、湯量制限きついエコキュート。
    唯一の拠り所とメリットだったランニングコストは原発停止後、深夜料金狙い撃ちされ、
    火災保険の割引もなくなった。

    将来の電力供給の大容量化と低コスト化に賭けて博打打つ、というなら
    それは個人の判断だろうけど現時点でオール電化が優れているなんて
    ここの利害関係者が必死になってるだけと言われてもしかたないね。

  59. 877 匿名さん 2013/09/30 02:46:37

    >876
    タワーの場合は火事のリスクが若干減ることがメリット。
    これは認めてあげないと。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  61. 878 匿名さん 2013/09/30 02:47:47

    >876
    今日も元気一杯だな。
    ガス屋の営業でもやってろよw

  62. 879 匿名さん 2013/09/30 02:52:35

    >876
    あなた以外に必死になっている人は特に見当たりませんが…

  63. 880 匿名さん 2013/09/30 03:00:26

    逆に考えるんだ

    ここは京急営業担当者が中国人もっときて!
    とラブコールを送っているマンションだ。

    そして中国ではおよそ爆発しないものはないほど爆発事故が多い。
    つまり、ガスなんか使おうものなら、中華タワー爆発!になっちゃうんだよ!

  64. 881 匿名さん 2013/09/30 03:15:26

    ここまでネガが必死だと笑えるね。

  65. 882 匿名さん 2013/09/30 03:55:55

    >■リヴァリエ徒歩2~3分の所に商業施設2年後OPEN予定
    >※川崎競馬場 商業施設建設計画決定
    >(http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20130403/808...

    これはいいですね、
    過去スレでありました。

  66. 883 匿名さん 2013/09/30 04:25:48

    ガス100%は突飛ではないですよ。
    本当にリスク回避をするのならそれを考えなければ意味がありません。
    バックアップを確保するという事は
    実際に先端企業や大金持ちや政府では行っています。

    コストは(政治や資源開発、天変地異等の)状況により大きく変わるものであり、
    短期的にはともかく長期的にはだれも予想できないものです。

    本来都市ガスはガス灯が由来で明かりとして発達しそれを電気にとって代わられ、
    調理、給湯の熱源として生き残って来たという歴史があります。
    (何故か日本では空調の熱源としての利用は進みませんでした。他の国では地域冷暖房に活路を見出しています。)
    その場も電気にとって代わられるという時代の趨勢の中、
    大震災を経て復権を果たしたというのは現状です。

    しかし、長期的には電気に収束する事を一番わかっているのもガス会社です。
    ですから、東電に替わる有力な発電事業者への脱皮を今模索しているのです。

  67. 884 匿名さん 2013/09/30 05:57:38

    販売ペースが遅いポジティブな理由はありますか?

  68. 885 匿名さん 2013/09/30 06:30:25

    販売ペースが芳しくないし、オール電化、、、はともかく床暖房なしってのが
    個人的にハズレだったので検討から外しました。
    営業さんは、冬場も陽射しがあれば、床暖房は無しでも暖かいですよ、と言ってましたが
    ずっと晴れるわけでもなし、夜と早朝は厳しいですから。
    オプションでつけると60万以上する上、電気式は確かにネックですね。
    基本契約も強制的に1kVAになるみたいで夏場は今度勿体無いことになるし。
    独り身ですから60Aでさえ使い切るの無理です。

  69. 886 匿名さん 2013/09/30 06:30:59

    全く問題無い

  70. 887 匿名さん 2013/09/30 07:32:02

    販売ペースが遅いという事で、
    購入者側には、結果的に自分のペースでゆっくり検討し契約できるという利点はありますが…

    販売側にとっても別段竣工までにA棟の様にほぼ販売出来れば別段問題は無いので、
    ポジティブ要素はあまりありませんがネガティブ要素もそれほど無いので
    これも結果的な言い回しですがじっくり売っているという状態でしょう。

    やはり大規模開発を手掛けた経験が少ない電鉄系のデベロッパーですし、
    まして本計画は他の不動産会社が立案し頓挫したものを引き継いだ物件ですので
    資金的な余裕や鉄道関連施設の側面支援はあっても、市場性に対しての検証が
    不十分であり、投資目的の購入者の事を考えず、あまりにもニッチな層に向けた
    建物となった事が爆発的人気にならなかった理由だと思います。

    子供がいない夫婦か単身者で、羽田、品川、新橋、日本橋、横浜等に勤務し、
    比較的高額な維持管理費への支払が苦にならない資金的背景があり、
    京急沿線への抵抗が少ない方か
    デベロッパーも認めている通り、海外の酒豪住宅のスタンダード(建物の質、安全性への配慮、共用部のレベル)
    を居住条件として持っている、中華系を中心とした外国人で、都心に住まうほどの
    富裕層ではない方々

    という1500戸クラスの大規模な開発の割にニッチな層を狙った建物となっていて、

    現在のマンション購入にメインターゲットである、利回りを狙う富裕層や、
    小さい子供を抱えた若い家族で、定期的収入が見込めたり親の援助が
    得られる幸運に恵まれた、しかし富裕層とは言えないプチ勝ち組に
    とっては選び辛い物件となっている事は紛れもない事実だと思います。

  71. 888 匿名さん 2013/09/30 07:42:29

    海外の酒豪が集まる住宅か。
    酒呑み放題かなのかな?
    俺も入居してみたい。

  72. 889 匿名さん 2013/09/30 08:16:16

    情けないです、酒豪ではなく集合でした。
    すいません。

    間違っても酒飲み放題ではありませんので、
    モデルルームで販売員に問合わせしないでください。

    私の責任です。

    とは言っても責任は取れませんので、
    勘違いされて購入された方は自己責任でお願いします。

  73. 890 匿名さん 2013/09/30 08:45:57

    駅前に住みたくて、尚且つ自家用車を所有し、加えて屋根付き自走式駐車場が欲しい
    というエコを考えない我侭な人間(つまり私)には魅力的な物件だなあ。

  74. 891 匿名さん 2013/09/30 08:54:01

    私にも魅力的に感じる物件だなあ。

  75. 892 匿名さん 2013/09/30 10:02:52

    そう言うなら買ったげてよお
    まだまだあまってるよ?

  76. 893 物件比較中さん 2013/09/30 11:11:48

    そんなに余ってるの? 本当に?

  77. 894 匿名さん 2013/09/30 11:56:53

    北角余ってるの?

  78. 895 匿名さん 2013/09/30 13:16:14

    >販売側にとっても別段竣工までにA棟の様にほぼ販売出来れば別段問題は無いので、

    ほぼ?

    A棟ですら竣工時点で1割以上残してたのに、明らかにA棟に劣る販売速度のB棟は、
    竣工時点ではたして何割売れ残ることやら。

    B棟自体はまだしも、AとBのダブル売れ残りに足を引っ張られるC棟は、
    鶴見のタワーを超えるかもしれない。

  79. 896 匿名さん 2013/09/30 15:43:37

    ブリリアシティ横浜磯子とどっちが先に完売しますかね。
    もちろんC棟を含まないでね。

    結構いい勝負になるのでは?

  80. 897 購入検討中さん 2013/09/30 15:52:01

    ミエを張らない質実剛健マンション。住所にステータスを求める人、周囲に自慢したい人はたぶん興味を示さない感じ。価値観が合えばかなり魅力的な無印良品的マンションかと思いますが、皆さんどう思いますか?

  81. 898 匿名さん 2013/09/30 15:57:15

    >897
    ランドマーク性があり維持費の高いタワーマンションを選ぶ自体結構見栄張りだと思うよ。

    同じ免震のアイランドスイートはさすがに見栄は張れないだろうね。

  82. 899 匿名さん 2013/09/30 16:21:09

    その通りだと思いますよ。
    見栄っ張りが集まるブランドマンションだったら、飛ぶように売れる。
    でも、皆さん自己主張が強く、プライド高くていらっしゃるので、奥様方の派閥が出来ちゃったりする。
    ここは無印良品マンションなので、見栄を張ろうとは思わないけど、大切な自宅には、確かな品質を求める。
    そんな方達が集まる物件と思います。
    それはそれでいいんじゃないでしょうか?

  83. 900 匿名さん 2013/09/30 16:25:10

    同じ多摩川沿いでは、さすがに二子玉とは比較になりませんが、東急多摩川線よりは、コスパもアクセスも利便性も優っていていいと思うんですけどね。

  84. 901 購入検討中さん 2013/09/30 18:04:34

    売り主さま、本気で販売頑張って下さい。もっと売れてもいいはずの物件です。

  85. 902 匿名さん 2013/09/30 21:03:31

    世間は見栄っぱりが多い。だから競馬場、風俗街が近いこと、支線で乗り換えが面倒なことはマイナスで販売に影響が出るよ。見栄っぱりは選ばないから。
    そんな私は支線沿いの一般的には人気ないエリアに住んでますが、生活は便利で快適で得した気分を味わって非常に満足してます。同じような考えの方が集まりますから住んだらまわりの住民とは価値観が合いますよ。早く完売するといいですね。

  86. 903 匿名さん 2013/09/30 23:02:18

    京急さん、がんばれ!

  87. 904 匿名さん 2013/09/30 23:06:44

    C棟入居までにA,B,Cが完売すればいいとか悠長な考え方だったりして。

  88. 905 匿名さん 2013/10/01 02:51:54

    見栄だけじゃなくて設備仕様が劣ってるよ。
    現時点でこれじゃC棟売り出し時にはどうなるやら。

  89. 906 匿名さん 2013/10/01 02:55:06

    京急不動産は生麦、新川崎の物件完売したし、これから鶴見の大規模物件販売するし決算がらみで売り急がないんじゃないの?

  90. 907 株主さん 2013/10/01 04:44:34

    京急決算いいし、不動産も予定どうりじゃないんですか。A棟販売開始時には株主割引あったけどそれ以降ないから順調だと思います。

  91. 908 匿名さん 2013/10/01 05:14:13

    どういう販売戦略、ビジョンなのか知りたいところです。

  92. 909 匿名さん 2013/10/01 06:15:37

    新川崎ってプライムか。
    あそこもネガ意見は全部他社営業扱いするわかりやすい営業が張り付いてたね。
    60戸足らずの小規模でさえ、半年近く在庫した挙句、棟内MRにして値下げしてるからなあ。
    ここは大規模だし、先に飛び付いた人がバカを見ることになる可能性高そう。

  93. 910 匿名さん 2013/10/01 07:29:29

    売れ行きが伸びない原因のひとつが
    先に手を挙げた人間がバカを見る
    という幻想にとらわれているからでは。

    A棟の時はA棟の売れ残りの大幅値引きを待ち
    値引きが無いままにB棟の販売が開始されたので
    C棟を睨みつつ価格の動向を見る。

    少しばかり値引きを勝ち取っても維持管理費が
    高いのでそんな方は購入できないはずなのに。

    もちろん、お金を気にせずに購入できる方々を
    引き付けるだけの立地に対するステイタスが
    皆無であることが根本的な原因でしょうけれど。


    京急、大師線沿線という立地だけで、
    物件の調べる人が絞られてしまうという哀しい現実。

    これをデベが誰よりわかっているから
    良心的な値付けをしている訳ですが、

    場所に似合わないタワーとした時点で、
    販売は厳しくなってしまう事は目に見えていた筈で、
    その事を念頭に置いて、焦らずに販売しているのだと思います。

  94. 911 匿名さん 2013/10/01 11:12:34

    建設コストも維持コストも高いタワーマンションなんて代物は、
    それに見合う希少な好立地に建てるべきものであり、
    そうでないと本質的に成り立たないものなんだよ。

    しょぼい支線駅の安い土地の上に、1本ならまだしも3本も建てるなんて話が
    そもそも無謀すぎたってだけの話。

  95. 912 匿名さん 2013/10/01 11:25:03

    いいねえ

  96. 913 匿名さん 2013/10/01 11:35:57

    >希少な好立地

    当てはまってますね

  97. 914 匿名さん 2013/10/01 11:41:23

    タワマンに囲まれたタワマンがありますが、そういうタワマンこそタワマンの意味がないと思います。

  98. 915 匿名さん 2013/10/01 12:33:41

    ポジティブな反論はありませんか

  99. 916 匿名さん 2013/10/01 12:57:11

    タワーマンションは決して
    建設コストが高い訳ではありません。
    だから都心の駅直結や数分といった立地でも
    一億円程度の安い値段で買えるのです。

  100. 917 匿名さん 2013/10/01 13:07:44

    タワーマンションは集中する傾向がありますが、
    そんな立地では景観は諦め、
    駅に近いという利便性を追求しているという事でしょう。

    タワーマンションイコール高級でも、あるいは景観が良いということでも、
    まして共用部が充実していたり、セキュリティが高い訳でもありません。

    個別にデベの考え方によって変わります。

    タワーという幻想に拘りすぎている方が多いのは
    そのようにデベが誘導した結果でもあるのでしかたないのですが…

    このマンションはタワーとして
    景観、セキュリティの面は充実しています。
    共用部の設備はタワーマンションとしては並、
    利便性は駅に近接という面では高いですが、駅自体に付随する
    利便性がないのでその点は弱い。

    そして維持管理費は高い。

    これをどう評価するかという事でしょう。

  101. 918 匿名さん 2013/10/01 13:08:39

    >915
    ポジティブな要素は溢れるほどあるので、面倒臭い反論をする必要はないね。

  102. 919 匿名さん 2013/10/01 13:22:17

    駅から自宅の距離よりも遠いところに歩いていくことってあまりないですよね。
    駅にこれだけ近いと他に行く気がおきません。
    この近さでも24時間営業のコンビニが併設されているのですから十分です。
    買い物や食事に行きたければマンションのエントランスを出てからわずか5分で京急川崎駅です。
    とても便利な立地なのに、ごみごみしていなくて多摩川の眺望も最高。
    こんな立地は他にありません。

  103. 920 匿名さん 2013/10/01 13:46:42

    919さん
    いい事言いますね
    京急川崎駅ビル出来るし
    さらに歩いて行ける商業施設できるんだからね
    素晴らしい立地です

  104. 921 匿名さん 2013/10/01 13:47:17


    便利で最高で他にないのに売れ残ってんだよね?

  105. 922 匿名さん 2013/10/01 13:53:01

    建物から見る眺望もいいが、多摩川を渡る電車や橋からマンションを見る景色も良い。トリプルタワー出来たらさぞかし良い眺めだろう。川崎の名スポットになるかもしれんな。

  106. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
オーベルアーバンツ秋葉原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ新横浜
スポンサードリンク
リビオタワー品川

[PR] 周辺の物件

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,898万円・7,198万円

3LDK

70.75m²・75.02m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,378万円~8,848万円

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,868万円~5,898万円

3LDK

74.37m²

総戸数 231戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4898万円~6698万円

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

未定

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

4,058万円~4,768万円

1LDK

34.32m²・40.48m²

総戸数 37戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘

神奈川県川崎市麻生区東百合丘4-17-2

4400万円台~5800万円台(予定)

3LDK

69.86m2~78.13m2

総戸数 79戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

4,200万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,798万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5898万円~7498万円

3LDK

70.95m2~83.9m2

総戸数 215戸