どの区だろうと最寄り駅まで徒歩10分以内なら機械式でも個人的には良い。
自走式と機械式両方選べる物件なら、安い方を選ぶから多分機械式ってことになるだろうな。
どういう場所に配置されてるかによって選択は変わってくりかと思います。
接道部との出入りのしやすさ、エントランスまでの距離、車寄せポーチの有無(機械式や
大規模マンションだとたくさん買い物した時大変です)、他の機械式使用者の出入りが重複した時などに使える退避スペースの有無、小さいお子さんのいるいない等考えて、それでも毎日車使わないからとか機械式の方が安いからと思えるなら、機械式を選んでも良いのではないでしょうか。
定期的に駐車スペースシャッフルするマンションも
ありますが、最初に選んだところをずっと使う前提で考えていた方が無難です。
機械式だと大型車は禁止だろうし、最近だと軽専用の駐車スペースの場合もあるから、シャッフルするマンションの方が珍しいのでは?
でも、本当はもっと柔軟性を持った方が良いと思うけどね。
軽に乗ってるのに、将来買い換えるかもしれないから普通車スペース借りてるとか、
車持ってないのに、将来買うかもしれないから借りてるとかもあるだろうし。
軽自動車専用スペースなんてのもあるんですね。
時代ですかね。。。
主観ですが機械式NGな大型車乗るような人は車がお好きな気がしますし、駐車場は平面を好むように思います。
某駅前物件では近隣の月極めを紹介してますとか言ってくるとこもありましたよ。
流石にありえないので検討もしませんでしたが。。。
マンション購入済みの友人は車に乗りませんが将来を考えて機械式駐車場を契約してましたよ。
来場予約をすると商品券くれるんですね。
あまり、人気がないのでしょうか。
駅から近くて、金額も安いし、パッと見た感じは良い感じですけど。
収納もまぁまぁだと思います。
アルコープがあるので、リビングダイニングのドアを開けていても直接、中が見えないのが良い。
ホームページでのまどろっこしい表現は気に入りませんが、残りは3LDK、4LDK各1戸ずつですね。
C1タイプはすぐにでも売れそうな気がしてたんですが、なかなか決まりませんね・・・。
最近では来場、見学している方々も少ないですし。
近辺の新築マンションよりも諸条件がなんだかんだで良い気がするんですが。
残り戸数が少ないとどうしても売れ残り感を感じる人が多いと思うので、まだまだ残り戸数の多い物件へ足が向きがちになるのではないかと思います。
ホームページの感じでは、近辺の物件よりも魅力感じますが、どこも最後の最後は難しそうですね。
ここって南西と南東でしたっけ?
個人的には真南向いてなけれぼとかこだわりないな。
どっかの営業マンが言ってたけど7~80%気に入る物件なら買いですよと。
妥協点の見いだせない人はなんだかんだ言ってなかなか買えない人多いですよと。
交通量の多い道路沿いですが、実際生活すると音はどうなんでしょうか?
道路沿いで煩い分、生活音などにも寛容な人が多かったりとかあるんでしょうか。
音でクレームとかよく聞くので怖いなと思ったので、気になりました。
もともと閑静なところからの引越しでしたので、音は入居してから2週間ぐらいはとても気になりましたが、
慣れって怖いもので今は平気になってしまいました。日中開けっ放しって訳にはさすがにいかないです。22時以降は
意外と静かに思います。音は交通量に比例してますね。
南向き物件ではないけれど
駅に近くて、この価格帯はお買い得な気がします。
部屋数もあるし、値下げしたの?と思うくらいの価格だと思います。
ホントですね。あと1戸なんだぁ。地下鉄の駅が近いのはいいです。桃山学区にお住まいの方ならわかると思うんだけど駅近辺はとにかく暗いです。あの近さは魅力の一つです。今年もあとわずかだけどなんだか決まりそうですね。
ホームページに完売と出ていました。
駅は他の駅より暗いですね。
徳重とは比較にならないくらい。
>今年もあとわずかだけどなんだか決まりそう
カンが当たりましたね。
プレイズ神沢マンションのクチコミ情報を書いてみませんか?
「暮らしやすさアンケート」では、プレイズ神沢マンションの契約済み・住民からの評価アンケートを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[プレイズ神沢]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE