なんでも雑談「トヨタの車」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. トヨタの車
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-03-28 12:25:24
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

好きなトヨタ車、良いところ、悪いところ、トヨタらしさなど
諸々のスレ。

【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2013年11月26日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-31 08:14:22

[PR] 周辺の物件
アージョ府中
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トヨタの車

  1. 319 匿名さん 2014/01/30 11:02:31

    同意!   >313 スポーツカースレでやれ!

  2. 320 匿名さん 2014/01/30 11:12:33

    削除すれば?

  3. 321 匿名さん 2014/01/30 12:14:50

    >>313
    スポーツカーのスレッドに行ってくれ。
    スポーツカースレでやれ!

  4. 322 匿名さん 2014/01/31 02:49:28

    >321
    この一連のスレ趣旨逸脱は、あなたが起こしたことです。
    あなたが書き込まければ、このようなことにはならないのです。
    嘘だと思うのなら、あなたが書き込みをやめてみればわかります。
    あなたがスレを荒らしているのです。

  5. 323 匿名さん 2014/01/31 04:29:56

    321が書き込まなくなったら静かになりましたね。

    ところで、車が出来上がってちゃんと走るかどうかのテストをするようですが、それと慣らし運転とは別のことです。
    慣らし運転とは、エンジンやギアやサスペンションなど、可動部分がしっくりと馴染むようになるまで、急発進や急停車、急ハンドルなどの無茶な運転をしないで3~5千キロくらいは大人しく走ることです。
    それをすることで軽快でスムースに動くようになり、故障が起き難く長持ちするようになるのです。
    今の車は、製作の精度が高いので、昔の車みたいに念入りにする必要はありませんが、慣らし運転をしたほうが良いのに変わりはありません。

  6. 324 匿名さん 2014/01/31 04:44:34

    今の時代に慣らし運転を主張する人がいて笑った。
    本当に必要ならメーカーが推奨するはず。メーカーだってトラブルは極力抑えたいから。
    運転手が新しい車の操作に慣れる為ってのならあるけど。

    まあ別に他人に迷惑掛かる訳じゃないからやりたい人はやればって感じ。

  7. 325 匿名さん 2014/01/31 05:26:59

    >324
    あなたの言う通り、今の一般的な新車で慣らし運転を行って下さいと言うことを言うことはありません。
    しかし、車を長く乗りたいのなら、その車に慣れると言うことも含め、慣らし運転は、しないよりしたほうが良いのです。
    なのにそれを、馬鹿にするようなことは人としてマナー違反ですし、あなたのような書き込みをしないようにと言うことは、この掲示板の規約や注意事項にも明記されています。
    他人を挑発するかのように、馬鹿にするような書き込みは非常識ですから、改めてもらいたいと思います。

  8. 327 匿名さん 2014/01/31 15:12:47

    >324
    人はそれぞれ違うのと一緒で、メーカーは完璧なものを出さない物なんだよ。
    ある意味車も半完成品で出荷されている。
    純正品のマフラーも変える必要は無いのに出てるでしょ?
    それと一緒で、慣らし運転も必要とは言わないけれど、金属に当たりをつけるには
    丁寧な扱いをした方が長持ちするんだよ。

    10年程度では壊れる事も無いとは思うけど、10年後には丁寧に使ってた車と
    あなたみたいに関係ないじゃんって乗った車とでは体感できる位違いが出てるかもね。

  9. 328 匿名さん 2014/01/31 23:49:23

    社外マフラーと慣らしとは何の関係もないじゃん。

  10. 329 匿名さん 2014/02/01 02:44:19

    >327
    私も同じように思います。
    特に日本車の純正マフラーは、エンジンのポテンシャルを引き出すのではなく、無難なところにしておいて、排ガスのことが最優先になっているようで、高回転まできれいに吹けないものが多いですね。
    それに比べ社外品だと、排ガスの性能は変えず、高回転まできれいに吹け切り、トルクも増えたりパワーが上がるものが多いです。
    中には、高回転で完全燃焼し易くなるので、高回転域では純正よりも排ガスが綺麗になるものもあるようです。

    爪でも切った時は角が立っているから、やすりで擦り角を取るのと同じで、エンジンやミッション、サスペンションなどの運転中に頻繁に動く部分を馴染ませてやることは必要で、それが、エンジンの回り方や乗り心地に変化を与え、長持ちするかどうかまで変わってくることになるので、昔の車のような慣らし運転は必要ないが、大事に乗りたいのなら、慣らし運転を心掛けるべきです。

  11. 330 匿名さん 2014/02/01 03:27:10

    ディーラーでも、絶対に慣らし運転をしないといけないとは言ってないし、普通に乗るのが慣らし運転と考えているので、普段の運転が急加速・急ハンドル・急ブレーキを良く使うような人なら、最初のうちは、穏やかに発進し・曲がり。止まると言う運転をしたほうが後でトラブルが出ない、つまり、慣らし運転と言う言葉は使ってないが、必要だと、聞けばそれとなく色んな表現で言ってますよ。

  12. 331 匿名さん 2014/02/01 04:18:57

    慣らし運転、、、そんな何十年も前の話をされてもねぇ。

    慣らし運転をすると車が長持ちするって?最近聞いた事が全く無いし根拠がない。

  13. 332 匿名さん 2014/02/01 05:20:23

    >>329
    車じゃなくてバイクの話だけど、純正マフラーが云々って話で若い頃を思い出した。
    昔、レースをやってるちょっと有名なバイク屋で、その当時勘違いしていた自分は君と似たような事を言ったんだけど「馬鹿だね」って言われたよ。
    トータル性能で純正に勝るものはないんだと。
    その時の自分は理解出来なかったけど、今となれば確かに馬鹿だったなぁって思うよ。
    上が回れば高性能ってわけじゃないんだよね。
    いい歳した大人が掲示板でこんな事言ってるのを見たら、なんだかなぁって思う。

  14. 333 匿名さん 2014/02/01 05:52:36

    >>331
    「慣らし運転したほうが良いに違いない、昔から言われてるからきっとそうだ」
    という思い込みでしょう。
    エビデンスを示せる資料があるなら別ですけどね。

  15. 334 匿名さん 2014/02/01 07:48:47

    最初からメーターいっぱいに回さない方が良いとは言うけど、普通に乗るだけなら特に慣らしを意識する必要はないって言うね。
    ちょっと回したくらいでガタのくるようなヤワな車だったら、日本車メーカーの一番のお得意様であり、訴訟の国であり、自動車大国のアメリカなら訴訟の嵐だよ。
    モノの扱いが丁寧な日本ならまだしも、あのアメリカで20年落ちでも現役でフツーに走ってんだから、どういうことか分かるだろうに。

  16. 335 匿名さん 2014/02/01 08:57:24

    そもそも「慣らし運転」ってジーさんしか知らないと思うよ

  17. 336 匿名さん 2014/02/01 09:27:59

    慣らしくらいはジーさんじゃなくても知っているが、する必要がないのでやっていない。

  18. 337 匿名さん 2014/02/01 11:08:55

    自家用車と同じタクシーは慣らし運転無しで数十万km走ります。
    バスやトラックも慣らし運転とか聞いたことありませんね。

    ちなみに自動車よりも厳しい安全性が求められる電車や飛行機って慣らし運転やってるんですかねぇ?

  19. 338 匿名さん 2014/02/01 11:11:20

    ないよ

  20. 339 匿名さん 2014/02/01 11:18:15

    >334
    そう言うことです。
    急発進・急加速・急ハンドル・急ブレーキなどは、買った直後にしないようにして、千キロとか二千キロとか走って、各部に当たりが付いてからにしたほうが良いってこと。
    車だけじゃなく、全ての機械物に共通して言えること。
    長年乗っていても、朝一番にエンジン掛けてフル加速するよりも、オイルが行き届いて各部が温まってからのほうが良いにきまってる。
    いわば、これも慣らしの一つ。
    訴訟の国、アメリカでは、販売時に急発進・急加速・急ハンドル・急ブレーキなどをすると保証の対象外になると明記されているようですよ。
    リコール対象車であっても、常識とは言えない急発進・急加速・急ハンドル・急ブレーキで起こったことは対象外になってしまうようですよ。
    何でも訴訟で、と思っている人は、ドラマの見過ぎで、現実とドラマが同じだと思い込んでるのです。
    アメリカ人の中には、日本の男性は丁髷で刀を挿していると信じている人がいるのと同じようなものです。

  21. 340 匿名さん 2014/02/01 11:50:31

    >>339
    アメリカは何でも起訴だよ。
    分かってないね。

  22. 341 匿名さん 2014/02/01 13:34:13

    >>339
    急ブレーキで保証の対象外とか、そんな一方的で消費者側に明らかに不利益な契約が成り立つ訳ないと思うが。
    本当ならソースを示して欲しい。興味深いので。

  23. 342 匿名さん 2014/02/01 14:43:21

    >341
    Mrソースさん
    ソースが好きなようですね。
    しかも、他人にばかりソースを示すように要求するが、自分からは一切ソースを示さないのは何故でしょう?
    それほど他人にソースを要求するのであれば、まずは、あなたが、あなたが大好きなソースを示して下さい。
    あなたが自ら示すべきソースは、あなたが書いた内容に関してのソースです。

    >急ブレーキで保証の対象外とか、そんな一方的で消費者側に明らかに不利益な契約が成り立つ訳ないと思うが。

    成り立つ訳ないと言うのなら、まずは、そのソースを示して下さい。
    他人にソースを要求するのは、自ら示してからです。

  24. 343 匿名さん 2014/02/02 01:22:31

    >>342
    アメリカでは急発進・急加速・急ハンドル・急ブレーキで保障の対象外になると明記されてるんですか?
    初めて聞きました。
    先々、海外移住も考えているので、参考までにそういった情報の書いてあるHPを教えて下さい。

  25. 344 匿名さん 2014/02/02 02:42:11

    >343
    海外移住は、どの国の何処に、いつからの予定ですか?
    日本とは違い、アメリカだとしても、海外移住を考えているのなら、すでに州によって法律の解釈が全く違う州もあることはご存じでしょうから、単に海外移住だけでは、日本では合法であることも、そこでは違法になっていたり、日本では違法でも、そこでは合法であったりすることが非常に多いことは、知っていて当然でしょうからね。
    例えば、日本で銃を所持するのは違法ですが、アメリカでは合法だと言われていますが、州によっては、ちょっと解釈が違っているようで、大統領選のニュースなどで放映されていたので見た人も多いと思いますが、常に銃を手に持って歩いても合法で逮捕されるなんてことはない州もあるようですし、持っていてもいいが、直ぐに撃てるような状態で手に持っているのは禁止されていて、銃を持つのは合法だが、手に持っていたので逮捕されてしまう州もあるようですからね。

  26. 345 匿名さん 2014/02/02 02:52:18

    >>344
    あーまた話をそらした。

    >急発進・急加速・急ハンドル・急ブレーキで保障の対象外

    車の保障の話が、あさっての方向に行ってるぞ。

  27. 346 匿名さん 2014/02/02 04:18:06

    >345
    343の内容を読んだのでしょうか?
    それとも、343は、あなたが書いたのですか?
    あなたが書いたのなら書いたとレスに書いて下さい、違うのなら違うとレスに書いて下さい。

  28. 347 匿名さん 2014/02/02 04:20:06

    >345
    それよりも、ソースはどうなったのでしょう?
    返事がないのは、ソースを示せないからですか?
    示せないのなら示せないとレスに書いて下さい。

  29. 348 匿名さん 2014/02/02 04:23:04

    >340
    >アメリカは何でも起訴だよ。

    これは、間違いですね。
    起訴ではなく、なんでも訴訟を起こすと言われているのです。
    起訴と訴訟を起こすことは、全く別のことです。
    何でも起訴されるなら、アメリカでなくて日本でも裁判所は大変なことになるでしょう。

  30. 349 匿名さん 2014/02/02 04:41:44

    たしかにふにおちませんね。
    初めて乗るときだろうが中古で乗るときだろうが、路上で急な飛び出しがあれば急ブレーキですよね。ABSが効いてガガガーでしょうが。または雪にはまってしまったらフルアクセルかもしれません。
    日常的にありうることで保障の対象外 ?
    初めて乗るときだろうが中古で乗るときだろうが、飛行機なんかも離陸時はならし運転というわけには行かないでしょう。工場でエンジンの取付けが終わった羅、フルアクセルできるはず。

  31. 350 匿名さん 2014/02/02 05:00:31

    >349
    あなたの解釈は、ちょっと違うと思います。

    緊急事態ではなく、常に急ブレーキを使っていて、40キロで走るときも1速のまま常にレッドゾーンまで回したままで走行すると言うことを言っているのです。
    そんな運転を常にしていたのに壊れるとメーカーの責任にすることは出来ないと言うことです。

    それから、雪にはまってフルアクセルをすることは絶対に有り得ません。
    免許が無く、運転したことがない人なら、そう考えるかも知れませんが、免許を持っている人なら、そんな時にフルアクセルをしてはいけないと言うことを教習所で習いますし、雪道を運転をしたことがある人なら、そんなことをすれば、更に出ることが出来なくなるのは体験で知っているでしょう。

    雪道ではまってしまったら、ATの場合、セカンドか雪モードのセレクトにして、ゆっくりアクセルを踏み、タイヤが空回りしないように脱出するしか方法がないからです。

    飛行機の場合、機体に取り付ける前に、慣らしを終わらせています。
    しかも、離陸時であっても、自動車のエンジンでのレッドゾーンまでは使っていませんよ。
    フル出力と言うのは、使用範囲内でのフル出力のことで、そのエンジンの限界ではありません。

  32. 351 匿名さん 2014/02/02 05:10:43

    良くいるのは、前の車を抜く時に、無駄にフル加速して抜き、信号が赤で前に車が止まっているのに、ぎりぎりまでブレーキを踏まず、急ブレーキをかけてぎりぎりで止まる運転をする人ですね。
    また、追い越しする時に、急ハンドルを切る必要もないのに、わざと急ハンドルを切って、横に出てからフル加速して追い抜き、追い抜いたら急ブレーキで減速し、急ハンドルを切って追い越した車の前に入る運転をする人もいますね。
    こんな運転をしていると、直ぐに車は壊れてしまいますよ。

  33. 352 匿名さん 2014/02/02 05:20:07

    御託は良いから早く急発進・急加速・急ハンドル・急ブレーキで保証がなくなるって話を聞かせて下さいな。
    話を逸らさないでね。
    まさか思いつきで言ったんじゃないよね?

  34. 353 匿名さん 2014/02/02 05:25:02

    >352
    その前に、あなたはすべきことがあるのです。
    それをしないで自分の好き勝手に出来ると思っているのなら、大間違いです。

    あなたが要求した、ソースが必要であると言うソースを示して下さい。

    できないのなら、黙っていて下さい。

  35. 354 匿名さん 2014/02/02 05:27:38

    >352
    忘れてしまっているのかも知れませんので、改めて書きます。

    342に書いた、これです。


    >341
    Mrソースさん
    ソースが好きなようですね。
    しかも、他人にばかりソースを示すように要求するが、自分からは一切ソースを示さないのは何故でしょう?
    それほど他人にソースを要求するのであれば、まずは、あなたが、あなたが大好きなソースを示して下さい。
    あなたが自ら示すべきソースは、あなたが書いた内容に関してのソースです。

    >急ブレーキで保証の対象外とか、そんな一方的で消費者側に明らかに不利益な契約が成り立つ訳ないと思うが。

    成り立つ訳ないと言うのなら、まずは、そのソースを示して下さい。
    他人にソースを要求するのは、自ら示してからです。


    まずは、これに答えてからです。

  36. 355 匿名さん 2014/02/02 05:29:01

    話を逸らしたのは、342の方だってことです。

  37. 356 匿名さん 2014/02/02 05:29:56

    >>353
    私はソースって言葉は一言も言ってないよ。
    早く保証の話を聞かせて下さいな。
    都合の悪い質問をする人は全部同じ人にしたいの?

  38. 357 匿名さん 2014/02/02 05:32:36

    342じゃないから。
    急発進・急加速・急ハンドル・急ブレーキで保障が対象外になるって話が聞きたいだけだよ。

  39. 358 匿名 2014/02/02 05:49:38

    >>357
    そんなのどこにも書いてありません。
    車を買ったことのある人なら解ってますよ。
    ムキにならなくとも大丈夫です。

    だから、そんなことをしても簡単に壊れないように車は造られてます。
    トヨタの車は壊れにくいです。
    ドイツのメーカーは、そんなことしてたらすぐ壊れます。更に、どう考えても欠陥なのに認めません。欠陥で危険なのにリコールもほんどしません。
    日本のメーカーは、真面目ですよ。

  40. 359 匿名さん 2014/02/02 06:05:35

    ああ、早く長文さんから保証についてのご高説を賜りとうございます。

  41. 360 匿名さん 2014/02/02 06:05:54

    >358
    >そんなのどこにも書いてありません。

    その通りです。
    日本では、どこのメーカーであっても、まさか買ってすぐの車で、常に1速だけでフル加速しシフトアップせずに走行し、常にタイヤからスキール音が出るような急ハンドルを繰り返し、止まるときは必ず一気にブレーキを踏みつけてABSがフル作動するような非常識な運転しかしない人がいるとは考えないので、常識的な運転をすることを明記せずともいいからです。

    雪道で運転している人が、雪にはまったからとフルアクセルなんてする人がいないのと同じです。

    しかし、アメリカなどでは、例えばですが、ナイフで他人を刺殺した場合でも、ナイフの説明書に他人を刺してはいけないと書かれていないから無罪となり、他人を刺してはいけないと注意書きを書かなかったメーカーが有罪になることも日本で良く知られています。

    これと同じなのです。

  42. 361 匿名さん 2014/02/02 10:56:07

    >332
    昔のバイクってキャブレターですよね?
    今の車ってキャブレターじゃないので、マフラーとROM変えるだけで、低回転から高回転まで良くなりますよ。
    ただ、燃費だけは悪くなります。

  43. 362 匿名さん 2014/02/02 12:22:37

    バイクのエンジン特性と自動車のエンジン特性は違います。
    バイクでの常識が自動車にそのまま通用するとは思えません。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】自動車関係の話題]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    未定

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    アウラ立川曙町

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    3798万円~4148万円

    3LDK

    68.01m2~68.5m2

    総戸数 112戸

    ドレッセ南町田グランヴィラ

    東京都町田市南町田1-161-2

    4900万円台~8400万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK(1LDK+2M(マルチスペース)、3LDK、4LDK)

    66.7m2~91.5m2

    総戸数 153戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~7300万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円予定~7,200万円予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸