マンション雑談「suumoカウンターってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. suumoカウンターってどうですか?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-12 21:07:23

【名古屋・東海の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.7.26 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-20 07:40:14

最近見た物件
所在地:大阪府茨木市庄1丁目347番1(地番)ほか
交通:JR東海道本線 JR総持寺 駅徒歩2分
価格:4670万円~6850万円
間取:1LDK+S(納戸)・3LDK
専有面積:57.97m2~80.84m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 279戸
[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

suumoカウンターってどうですか?

  1. 357 匿名さん 2022/05/06 02:50:53

    以前スーモカウンターで建築会社の紹介を受け注文住宅を建てました。
    建築会社の営業にスーモカウンター経由の費用の上乗せのことを聞きましたが、以前はうちの会社でも建築費用の割引率を減らすなどしていたが、今は会社の方針が変わり上乗せしていない。まだ他の会社で上乗せしてるところはあると思う、と話していました。
    良い建築会社と巡り会えて満足ですが、費用についてはモヤモヤしています。

  2. 358 匿名さん 2022/05/27 23:11:58

    スーモカウンターに行ってしまうと、手数料が5%かかるので、不利になる。
    どの会社も通常の広告は出してプラスアルファでスーモなので、住宅会社はスーモの契約が増えると経費が増える為、お客さんに上乗せするしかないですよね!
    実際タダで人は相談に乗ってはくれない!

  3. 359 通りがかりさん 2022/05/28 14:47:47

    スーモで一度でもメーカー紹介されてしまうと、その先は一生紹介扱いになります!?

    まだ紹介されただけでメーカーには直接行ってはいないので断って何とかなるのか気になるところです


  4. 360 匿名さん 2022/05/30 15:02:57

    >>359
    スーモに勧められただけでそのメーカーの営業と会う約束をしていなければ紹介にはならないと思います。また紹介料が払われる条件は、会ってから6か月以内に契約した場合だと聞いた気がします。参考になりますか?

  5. 361 匿名さん 2022/06/14 06:22:19

    どういうつもりで相談に行っているかですかね。
    明確なビジョンがなく、センスもない、ただ家が欲しいみたいな人は丸め込まれるのかも。
    私は紹介してもらった1社に決めました。というか地場の会社を紹介してほしくて行ったら前から調べていた会社を紹介してもらったので、他も紹介してもらいましたけど結局そこになったって感じですね。
    家づくりのビジュアルイメージも細部にわたって完全にこちらで作って、イメージを理解してもらったいたので、スーモにはなんの不満もなく進められましたよ。なんなら担当の方は優秀でした。
    あと、断りの連絡はスーモがやってくれるので気持ち的には楽です。

    結局家づくりは施主次第。
    スーモに関しては担当ガチャ。これは直接ハウスメーカー行っても同じ。

    ステルスで5%払っていたとしても別に気にならん。
    5500万で収まって良かった。

  6. 362 匿名さん 2022/06/15 15:21:27

    >>361
    >ステルスで5%払っていたとしても別に気にならん。
    >5500万で収まって良かった。
    5500万円の5%は275万円にもなりますが、スーモがやってくれた事にそれだけの価値はあった。スーモから直接請求されたとしても275万円払っても良いとお感じになられましたか?

  7. 363 匿名さん 2022/08/13 02:58:40

    >>361 匿名さん
    5%くらい気にならんとかっこつけているのでしょうが
    ただスーモカウンターの鴨にされたことを認めたくないのでしょうねwww
    5500万円のうち建物が3000万円として
    その紹介料5%が150万円
    150万円あれば他に何かできるのに、もったいない
    スーモカウンターに限らずですが、人が介入すると費用はあがります

  8. 364 匿名さん 2022/08/13 13:00:48

    スーモに限らない。

    不動産仲介にハウスメーカーを紹介されても、農協や銀行に紹介されても、建築費が安くなるわけない笑
    登記費用とか火災保険とかもみんな同じシステム。紹介されたら紹介料分高くなってるのは
    常識。

    紹介料を上乗せされたぼったくり金額を払うのは情弱な施主のみ。

  9. 365 通りがかりさん 2022/08/23 22:46:52

    SUUMOカウンターさん、噂によると利用者に高く契約してくれる住宅会社、早く契約してくれる住宅会社に、たくさん紹介している超利益主義的なやり方らしいです。要するにコンシェルジュなんてのは名ばかりで、実際は利用者は不利益を被っているけど、無知な素人は単に知名度だけで行ってしまう。住宅会社は手数料が高いから、利用者に上乗せして提案せざるを得ないところもあるみたいです。恐ろしい世界ですね。皆さま、お気をつけて。

  10. 366 匿名さん 2022/08/25 02:10:44

    このスレに書いてあることは当然知った上でスーモを利用しました。

    実際、突然展示場に行ってもろくな営業マンはつかないですし。
    はなから契約する気は全くないハウスメーカーにスーモ紹介でいくと、確かにベテラン風の営業マンが付き、その人お抱えの優秀な設計士がつくので2か月ほどでかなりよい間取りができ、仕様もおおよそ決まったところで全て切りました。

    スーモ及び無料でたくさん働いてくれたスタッフさん、その費用を負担しているそこで建てる施主さんのおかげで、大変役に立ちました。

    それを持って本命(スーモなんかには頼らなくてもお客さんたくさん)で家を建てたのでとてもスムーズでした。地盤調査とかも事前にハウスメーカーがやってくれてたから予算も組みやすかったし。

    これが正しいスーモの使い方では?

    次にもしまた家を建てるとしても、同じスーモの使い方をすると思います。

  11. 367 口コミ知りたいさん 2022/09/07 03:24:39

    >>353
    たしかにこれが一番賢いですね。

  12. 368 匿名さん 2022/09/15 14:52:26

    >>367 口コミ知りたいさん
    >>353よりも>>366のほうがSUUMOを賢く使っていると思いますね。

  13. 369 マンション検討中さん 2022/10/01 10:40:23

    >>368 匿名さん
    スーモさんでいろいろ話し聞いて貰いメーカー探した後に、スーモさん断っておき、再度直接メーカーに行け良いですね!

  14. 370 匿名さん 2022/10/02 00:05:12

    >>369
    6か月以上たてば紹介の効力が消えて大丈夫になるみたいですよ。

  15. 371 評判気になるさん 2022/10/02 15:00:31

    >>354 匿名さん

    ホントその通り過ぎる…
    某大手住宅メーカー勤務ですが、スーモカウンター経由の情弱客はそれに気付かないバカばっかり笑
    スーモカウンターのアドバイザーなんて独身の若い兄ちゃん姉ちゃんばっかりで住宅知識もローンの知識も我々プロからしたら皆無で無能なヤツらの集まり。
    ホント、スーモカウンター無くなって欲しい

  16. 372 評判気になるさん 2022/10/02 15:02:29

    >>359 通りがかりさん

    残念ながら断れません
    そんな事したらメーカー側がスーモカウンターから干されます

  17. 373 検討板ユーザーさん 2022/10/02 15:04:31

    >>366 匿名さん

    それは一部の自己判断能力が欠落した情弱なユーザーのみ

  18. 374 管理担当 2022/10/12 07:47:37

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  19. 383 管理担当 2022/10/12 07:59:41

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  20. 385 名無しさん 2022/10/15 07:34:51

    メーカー営業です
    ほんと悪い事は言わんから、スーモカウンターだけはやめておけ。
    請負総額の5%(税別)を紹介何も知らん素人アドバイザー集団に搾取されるだけだから。
    仮に請負額が3000万なら150万×消費税で165万円が何もしてないスーモカウンターに入ります。
    ふざけてません??
    スーモカウンターを介さず直接メーカーに電話なり問い合わせ頂ければ、その分お客様に還元出来るんで。
    他の紹介媒体も多数ありますが、スーモカウンターはダントツのぼったくり率です。
    ほんとに気を付けて下さいね。

  21. 386 匿名さん 2022/10/15 15:00:45

    半年前まで某所のショッピングモール内のスーモカウンターで働いてました。
    ノルマもキツく精神的にヤられて1年程しか居ませんでしたが、ほんとに不動産・建築の素人しか居ませんでした。
    中立とは言いながら成約率の高い会社に多く紹介がいくようにお客様を誘導してました。
    紹介された会社の営業の方からはスーモは紹介料がえげつないと不満も多かったです。
    本来ならその紹介料分をお客様の値引きに出来るのに…ほんとお客様には気の毒なシステムだと思います。

  22. 387 匿名さん 2022/10/15 15:28:37

    >>256 マンション検討中さん

    何を知った様な事を笑
    各建築会社は原価に対し一定の利益率を乗せて見積り提示してます。
    当然原価で売るワケないのは分かりますよね?
    そこで20%利益を取れる物件が、スーモカウンターが入ると税込で約6%取られます。
    つまり、建築会社側は14%の利益しか取れないワケです。
    スーモカウンターが間に居なければ多少の値引きも交渉可能になりますが、スーモカウンター側に支払う6%分は確保して利益率を計算しなければならないので必然的に値引きは難しくなります。

    もう少し業界の仕組みを理解されてからコメントした方が良いですよ笑

  23. 388 マンコミュファンさん 2022/10/19 05:58:18

    >>387 匿名さん

    多少の値引きをも交渉可能
    →ということは言われなければ値引きなんてしませんよね?人によって値段に違いがでてくるのがこの業界です。


    もう少しどころか、あなたはかなり業界の仕組みを理解されてからコメントした方が良いですよ

  24. 389 マンション検討中さん 2022/10/20 16:08:59

    >>388 マンコミュファンさん
    原価割る値引きなんかする訳ないじゃん笑
    余裕率あれば2%でも3%でもイイお客様には値引きするわ。
    それがハナからSUUMO分の6%引かれたら、お客様に引いてあげる値引き分無いだろ??

    [No.388と本レスは、一部テキストを削除しました。]

  25. 394 管理担当 2022/11/01 14:49:16

    [No.390~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  26. 395 匿名さん 2022/11/02 07:42:08

    住宅展示場の出展料との比較でスーモ側はハウスメーカーに
    展示場出展するよりスーモカウンターがその出展料で確実に
    契約出来るってことだよね。
    女性のスーモカウンター職員が多いので紹介貰うために
    イケメン揃えてるところもありますわ。

  27. 396 検討板ユーザーさん 2023/01/09 14:24:56

    >>386 匿名さん
    退職するときに誓約書を書きませんでしたか
    署名されたなら訴えられても文句は言えません
    1年で結果も出せず辞める社員の言う内容の信憑性はどうでしょう

  28. 397 匿名さん 2023/01/09 23:54:52

    >>396 検討板ユーザーさん
    検討板ユーザーさんはsuumoの内部事情に詳しいみたいですから関係者である可能性が高いでしょう。
    関係者と辞めた社員の言う事どちらが信憑性があるかは語る内容次第。当然関係者は良い事を言い悪い事は否定する。第三者はそう判断するでしょう。

  29. 398 匿名さん 2023/01/10 04:59:07

    展示場のお客さんとスーモカウンターのお客さんならスーモのお客さんのが値引き率は高いです。
    経費計算すれば当たり前

  30. 399 匿名さん 2023/01/10 23:20:24

    >>398 匿名さん
    下記①~④の中でどれが一番値引き率が高いですか?
     ①展示場を持つHMとスーモカウンターを通して契約した場合
     ②展示場を持たないHMとスーモカウンターを通して契約した場合
     ③展示場を持つHMとスーモカウンターを通さず契約した場合
     ④展示場を持たないHMとスーモカウンターを通さず契約した場合

  31. 400 匿名さん 2023/01/11 13:15:23

    一般的に言えば④ですよね。
    値引率と言ってしまうと最初の提示する見積もり次第なので会社によりけりですが。
    集客に経費をかけていないなら最終価格は④が最も低いのかと。
    同じ会社で比較しないとわかりません。
    でも展示場行って契約するよりはスーモ紹介で契約するほうが良いと思いますけど。

  32. 401 匿名さん 2023/01/11 14:06:09

    >>400 匿名さん
    >一般的に言えば④ですよね。
    冷静に考えればそれが当たり前ですよね。なのに>>398で「展示場のお客さんとスーモカウンターのお客さんならスーモのお客さんのが値引き率は高いです。」などと言われたのですか?

  33. 402 匿名さん 2023/01/11 14:24:27

    >>400 匿名さん
    >でも展示場行って契約するよりはスーモ紹介で契約するほうが良いと思いますけど。
    これも良くわからない発言です。
    値引き率が高いのは一般的に言えば④。最終価格も④が最も低い。それなのにまだスーモ紹介で契約するほうが良いと言われる。一体何が良いと思うのですか?

  34. 403 マンション検討中さん 2023/01/15 12:20:28

    スーモとA工務店は癒着してるの?どこのスーモにいっても必ず出てくる。別メーカー紹介して欲しいのに。。

  35. 404 匿名さん 2023/01/15 22:51:00

    >>403 マンション検討中さん
    >スーモとA工務店は癒着してるの?どこのスーモにいっても必ず出てくる。
    可能性
    ・癒着してる
    ・たまたま
    ・マンション検討中さんの希望にベストマッチ

  36. 405 デベにお勤めさん 2023/01/25 06:55:19

    >>353
    私もこれが一番賢いと思いますよ

  37. 406 匿名さん 2023/01/25 23:07:40

    >>405 デベにお勤めさん
    >>353は下記の②と③を比べた場合の話であって、一番手数料が安くなるのは④じゃないですか?
    ①テレビCMや新聞広告を出しているHMとスーモカウンターを通して契約した場合(手数料15%)
    ②テレビCMや新聞広告を出しているHMとスーモカウンターを通さず契約した場合(手数料10%)
    ③テレビCMや新聞広告を出していないHMとスーモカウンターを通して契約した場合(手数料5%)
    ④テレビCMや新聞広告を出していないHMとスーモカウンターを通さず契約した場合(手数料0%)

  38. 407 名無しさん 2023/02/13 06:53:41

    スーモカウンターは、とにかく契約を急がせる。
    客の為というより、契約の事しか考えていない。
    悩みたくても、すぐ会社を絞らせる。
    土地からも同じ。
    本当に良い会社を自分で検討していても、自主検討会社のサポートはしない。それがスーモ登録会社であっても、紹介料もらえないから。
    でも商売だから、仕方ないと言えば仕方ない。
    結局は利用料と考えるしかないのでは。

  39. 408 たかたか 2023/02/13 08:44:24
  40. 409 チキチキ 2023/02/13 14:24:06

    >>408 たかたかさん
    スーモカウンターについては以下のような記事もありますが、どうやってその記事に行き着いたのですか?
    https://buffalosoldiersw.com/archives/75

  41. 410 匿名さん 2023/02/13 23:12:23

    >>408で紹介されている記事は保険代理店を例にあげて説明していますが、スーモカウンターと保険代理店には以下のような違いがあります。

    ■保険代理店は「保険」という価格も内容も同一の商品を扱っている
    □スーモカウンターは一つとして同じ物がない「注文住宅」という商品を扱っている
    ■保険代理店は保険の「代理販売」。保険会社と同様の規制を受ける
    □スーモカウンターは建築請負の「仲介斡旋」。建設業や宅建業の規制を受けない
    ■「金融庁」は保険代理店の監督・指導に積極的に取り組んだ
    □「国土交通省」は建築請負の仲介斡旋の監督・指導に積極的でない(管轄外)

    建築請負の仲介斡旋には消費者を保護する仕組みがないので、スーモカウンターを利用する際には十分注意した方がいいと思います。

  42. 411 匿名さん 2023/02/23 20:01:26

    今、スーモカウンター利用してるんですけど、『とにかく早く紹介したい!』って圧が強い。しっかりとこちらの意向(ゆっくり情報を集めながら、どんな家にするか決めたい)は再三伝えているですけど聴いてる風に見えるだけ。予算の概算取ったら、複数のハウスメーカーや工務店をおすすめされて『とりあえず、会ってください』の一点張り。押し売りっぽくて嫌になってきた。要望整理シートの記入をお願いされると思う。その要望すらまともに理解できていないのでメリット、デメリット調べながら書き直したいって言っても対応変わらず。とりあえず、促されるままに書かされたものが自分の要望として扱われている。やっぱり話しを聞く気無いんだなと、リアルタイムでスーモカウンターの担当してくれてる方に返信書きながら思った。注文住宅講座も超初心者向きの大雑把な触り程度で、わざわざ予約して聴きに行かなくてもいいと思う(感想)。本とかYouTubeで情報収集してた方が面倒な押し売りなくてよかったかもしれない。あと、スーモカウンターの担当者は建築に関する知識はないって直接、スタッフの方から話がありました。知識などを身に付けたい場合は、そういった会社などを紹介することは可能らしい。満足頂いていますとのこと。要望整理シートの中に木造or鉄骨にするかとか2×4 or 木造軸組にするかとか項目あるんだけど、俺の頭が悪いせいか書けんのよ。相談してもメリット、デメリットがほとんど答えられないのも頷ける。まぁ、素直に要望整理シートにある項目の中で分からない所があると答えてるのに、要望整理もついてないまま会社紹介押し続けてる所とはちょっと合わないな。

  43. 412 名無しさん 2023/03/07 15:47:58

    スーモカウンターからの紹介で値引きが少なくなるのは事実ですよ!
    スーモカウンターからの紹介で契約になると手数料が発生しますから。
    案内だけ受けて自分で予約入れたらいいと思います。

  44. 413 匿名さん 2023/03/07 23:28:02

    >>412 名無しさん
    その通りだと思います。
    注文住宅は一律同じ仕様の価格の決まった商品を渡すのではない。注文を受けてから1軒1軒違う家を設計するわけだから、1軒1軒コストを積み上げて価格が決まる。そのコストの中にはスーモカウンターの手数料だって算入されるでしょう。だから、スーモカウンターを通した場合と通さない場合で同じ価格になる訳がない。スーモカウンターがいくら手数料を乗せるなと口を酸っぱくして言ったって、仕組みがそうなっていないんだから無理でしょう。
    ですから5%もの手数料を払っても利用して良かったと思えるようなサービスを施主に提供出来ているのかどうかが問われるところだと思います。

  45. 414 検討板ユーザーさん 2023/04/29 13:01:22

    >>403 マンション検討中さん

    してます。S県、A県は如実です

  46. 415 匿名さん 2023/04/29 23:11:10

    >>414 検討板ユーザーさん
    suumoカウンターの利益が大きいハウスメーカーや工務店、suumoカウンターの担当にキックバックをくれるハウスメーカーや工務店を勧めてくる可能性を否定が出来ません。これは良く例に出てくる保険代理店では規制されている行為ですが、suumoカウンターには法規制が及びませんので現状は施主が注意するしかありません。

  47. 416 マンション検討中さん 2023/05/04 03:40:51

    >>412 名無しさん

    全くその通りです
    SUUMOカウンター経由で紹介されたメーカーで契約した場合はメーカー側が手数料を5%くらい払うらしく、営業さんがSUUMOカウンター経由でなければもう少し値引きできたのに、悔しいと話してました。

  48. 417 ななし 2023/05/11 03:16:54

    既に目をつけた物件があると何も教えてくれません。そりゃそうだ。あちらも広告費で稼いでるわけだから、そういう人は用無しですものね。

    内覧に行っていいなと思う物件があったので、申し込みから契約に至るまでの一般的な流れを知りたいって言ったら、こちらではお答えできませんと言われました。(せっかく半休とって予約したのにキャンセルでいいですね とまで言われました笑半日無駄にしたなぁ、、)

    ホームページにはダンドリを教えてくれると書いてますが、人を選ぶようです。広告費もらってやってるから、中立の立場を謳いながらデベロッパー寄りだなと感じました。

  49. 418 マンション掲示板さん 2023/06/06 13:45:54

    東京都内の注文住宅は最終的に住○かA工○店、〇〇ハイムをおす。他はただの当て馬か質の悪いローコスト。結局は客ファーストではない。店員忖度での仕組み。スーモ店員のおススメは聞かない方が吉。

  50. 419 匿名さん 2023/06/10 06:52:36

    >>418 マンション掲示板さん
    それは木造在来工法ならA工○店、木造2×4工法なら住○、鉄骨造なら○○ハイムが、今まで沢山紹介してきた会社の中でいつも契約率が高かったからと言う事じゃないですか?
    安い、営業が優秀、ハイコストパフォーマンス、、家造りに最優先される事は人それぞれですが、お客様に刺さる何かが、↑の会社は他同工法の会社と比較してよりあったと言う事。
    スーモもノルマがあるのだから、契約率が高い会社(お客様の満足度が高く契約に至った会社)を紹介するようになるのは当然の事。


  51. 420 マンション掲示板さん 2023/07/03 11:54:40

    要はただの物売だよね。紹介しないメーカーはサクラメーカー。紹介するメーカーは癒着。客の希望でなく、スーモスタッフのセンスで紹介メーカーは変わる。
    5%の紹介料があるから、ハウスメーカーに値引きを断られた。スーモカウンターの誠実なメリットが見えない。
    スーモから脱会する有名ハウスメーカーもあったみたいね。

  52. 421 匿名さん 2023/07/06 04:11:43

    >>420 マンション掲示板さん
    >要はただの物売だよね
    ただの物売とは違うと思います。リクルートの主な事業は殆どがコミッションビジネスでスーモカウンターもそれは同じですが、他と違うのはお客様はハウスメーカーだという点です。無知な消費者を騙して利用するビジネスモデルだと思います。

  53. 422 口コミ知りたいさん 2023/07/08 00:42:16

    東京店舗に行きました。住○不を紹介されました。どこにでもある企業を紹介されて疑問を持ちましたが、調べたら住○不って逮捕者が多いようです。家買うのに怖くて仕方ないです。

  54. 423 匿名さん 2023/07/08 02:40:11

    >>422 口コミ知りたいさん
    >住○不って逮捕者が多いようです。
    逮捕は不動産業・建設業関連の法律違反によるものか、それとも従業員個人の犯罪行為によるものか、どちらですか?

  55. 424 マンション掲示板さん 2023/09/11 01:38:41

    木○で熊○って担当を紹介されたが、強引だし偉そうな担当だった。スーモカウンターは二度使用しない。良い担当に巡り会えない。

  56. 425 口コミ知りたいさん 2023/10/01 00:23:26

    木??工????もだが、スーモカウンターからの紹介された大手メーカー以外はタマホームと性能、保証、設備装備、外壁までほとんど内容が変わらなかった。しかもスーモでは特典もフォローも無いのに5%の紹介料がついて安くもならない。時間の無駄だった。合理的にタマホームで決めた。

  57. 426 通りがかりさん 2023/10/13 02:19:47

    HM→SUUMOへの紹介料についてご質問です。
    SUUMO「紹介料は上乗せされない」
    HM「紹介料は上乗せしてません」
    と言われたとしても、実際は資材や施工料の原価が高くなっていて、そこに含まれているという理解であっていますか?

  58. 427 匿名さん 2023/10/13 22:31:39

    >>426 通りがかりさん
    >実際は資材や施工料の原価が高くなっていて、そこに含まれているという理解であっていますか?
    ハウスメーカーや工務店によって見積もりのやり方が異なると思います。工事単価に平均的な営業経費(営業への報奨金、紹介料など)を含めているところもあれば、営業経費を別項目として積み上げているところもあるでしょう。どちらにしたって、紹介料が上乗せされていないなどと考えるのは馬鹿だと思います。

  59. 428 通りがかりさん 2023/10/15 07:08:01

    >>427 さん、ご回答ありがとうございます…!

    ①「HMはSUUMOに広告費(紹介料+成約ボーナス)を払ってでも件数を上げたい」というのはキレイすぎる考え方で、②「+広告費は一銭も払いたくないので消費者から回収したい」というのが裏では成立してしまっているということですよね…?

    だとしたら、②でHMがかなりグレーなことをやっているだけで、馬鹿ではなくても普通の消費者は①で全然納得してしまうと思いますけどね~。

    どうにかして消費者から回収なんてしようものなら監査等でバレるリスクがあるし、会社の広告費として計上するというのが普通の考え方ではないでしょうか?

    そういうことが罷り通る業界なのだと言うことであれば、知ることができてよかったです。ありがとうございます。

  60. 429 匿名さん 2023/10/17 22:33:23

    工事単価に営業経費(営業への報奨金、紹介料など)を含める見積もり方式でも、SUUMOを通した場合とそうでない場合で工事単価を調整することは考えられる。この場合は疑り深い消費者であっても気づくのはかなり難しい。

  61. 430 匿名さん 2023/10/21 07:34:33

    3500万以下で家を建てようとしていて草

  62. 431 周辺住民さん 2023/11/11 21:00:16

    SUMOと住宅メーカー展示場に行くのではどちらが良いのでしょうか?紹介料よりも建築担当者の質が良いのはどちらになるか?知りたいです。

  63. 432 匿名さん 2023/11/11 22:16:20

    >>431 周辺住民さん
    建築担当者の質というのは、具体的にどのような事を望まれているのでしょうか?
    もし本当に質の良い建物を希望するのであれば、ハウスメーカーではなく評判の良い工務店または設計事務所を探すと良いと思います。そういう所がSUUMOに紹介を頼んでいるのは稀だと思いますから、知人に業界関係者がいればその人や、知り合いで新築した事のある人に聞いてみては如何でしょうか。

  64. 433 匿名さん 2023/11/22 03:05:46

    各HM、デベロッパーでの、
    「SUUMOカウンターの紹介料の扱い」について、ご存じの方いらっしゃいますか?
    多くの人が、紹介料を、
    ①「販売する1戸の家にひもづく原価(建築に付随するもの)として計算される」
     もの、としてお話ししていますが、

    ②「広告宣伝費のように、企業の活動費用として計上され、
     1戸の原価そのものとしては、計上されていない(建築物には付随せず企業活動費のようなもの)」
     のではではないかと推測しています。

    形式上①でも、②とかわらないじゃないか、という人は、Suumoカウンターを利用していない企業を利用されるのがいいのではないかと思って、どなたかHMの内部事情わかる方教えてください。

  65. 434 匿名さん 2023/11/22 03:09:47

    >>433 匿名さん
    × 形式上①でも、②
    〇 形式上②でも、① に訂正させてください

  66. 435 管理担当 2024/01/08 06:32:39

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  67. 436 通りがかりさん 2024/01/08 09:34:44

    >>434 さん

    スーモを利用してるメーカーの人です。
    ①です。メーカーにより違うかもしれませんが。
    宣伝活動費なんて計上したらスーモを利用してない物件まで利益が低くなるわけなので、費用は当然スーモ利用者が負担します。
    なので、スーモ経由の顧客にはサービスをしない、もしくは予め本体価格に紹介料分を上乗せして見積もり提示します。
    失礼な言い方ですが「SUUMOを利用するような人間はまともな情報収集ができない」ので、口でどうとでもなります。
    ちなみに、SUUMOを利用するメリットにトップ営業がつくとか語ってる頓珍漢なサイトもありますが、良い営業は今の時代紹介でやっていってます。
    口は達者でもクレームが多く、アフターをしない営業がスーモみたいな情弱窓口を担当するほうが、効率が良いので。

  68. 437 匿名さん 2024/01/08 22:03:45

    >>436 通りがかりさん
    大量生産品の購入に慣れきっている一般消費者の素人には、注文住宅が1棟1棟で原価を積み上げて計算されるというのが理解し難いのでしょう。

  69. 438 匿名さん 2024/01/26 23:42:16

    とにかく急かしてきます。1,2ヶ月数社回ってもう少し考えて納得感を持って進めたいですと伝えたら、「納得感も大事ですが、会社選びは何ヶ月もかけて行うものではありません」と言われます。とにかく契約優先なのが透けて見えます。ビジネスモデル的に仕方ないのかもしれませんが、もう少し言い方があるのでは無いかと思ってしまう。もちろん土地探しも後回しにさせようとしてきます。とにかく契約が欲しいので「メーカーと契約してその後土地を探すのが賢いやりかたです」と空中契約をゴリ押しさせるようなことまで言われましたまた。知識も乏しくQ値って何ですか?と試しに聞いてみると、「あまり気にしなくて良いですよ」という始末。スーモカウンターを利用しにきた客はネギを背負ったカモとしか見てないのは間違い無いでしょう。

  70. 439 匿名さん 2024/01/28 02:59:57

    >>438 匿名さん
    投稿されたスーモカウンターのやり方には問題があると感じます。建設業者の代理営業を無免許で行っているようにしか見えません。消費者庁と国土交通省に告発するべきだと思います。

  71. 440 匿名さん 2024/02/19 13:47:40

    スーモで紹介を受けてしまいました。紹介された工務店とはまだあっていないですが、キャンセルして実際に購入した友人の紹介をうければスーモに支払う紹介料は防げるでしょうか。

  72. 441 匿名さん 2024/02/19 22:41:14

    >>440 匿名さん
    それは工務店次第でしょうけれど、何度もお客を紹介してくれるスーモと、1度しか買わないあなたと、その工務店にとってどちらが大切な取引先でしょうか?私なら大切な取引先の機嫌を損ねるような事はしたくありません。

  73. 442 管理担当 2024/02/29 08:24:14

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  74. 445 管理担当 2024/03/03 22:45:47

    [NO.443~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  75. 447 管理担当 2024/03/04 12:57:00

    [No.446と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  76. 448 管理担当 2024/03/04 22:26:12

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  77. 449 匿名さん 2024/03/07 22:45:06

    投稿したのがバレて営業メーンさんに圧力でも掛かったんだろうな。
    紹介料が5%だとか、紹介料はそれとわからないように見積りにオンされているとかは営業上の秘密なんだから、軽々しくリークしちゃいけませんよ。リークするならばそれなりの覚悟と信念を持って行いなさい。

  78. 450 管理担当 2024/03/25 12:59:21

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  79. 451 管理担当 2024/06/01 01:22:40

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  80. 452 ハウスメーカー現役営業マン、スーモ担当者 2024/08/12 13:50:04

    この件は日々葛藤しているハウスメーカー現役営業マンです。

    スーモのビジネスはえげつないと思います。
    窓口のカウンターの住宅についてかじった程度のお姉さんに、お客様を紹介してもらえるからと、喜んでで紹介をもらうベテランの営業マンたち。
    紹介もらえるだけで形上はうれしいから。
    でも
    最後、選ばれればいいが、もし選ばれなかった場合は、散々他者と競合、比較検討の材料に使われて、決勝戦まで残れば、膨大に資料作成に時間を費やして身体に鞭を打って提案をしまのにもかかわらず、最後はなんの感情もなく、お客様から誠心誠意の謝罪ではなくスーモカウンターからの事務的な断りのみ。営業マンの感情なんだと思ってるん??やばいだろ?

    お客様に選ばれたとしても、
    そのお客様は知らないところで住宅会社からスーモカウンターに支払われる5%の紹介料。
    高すぎるだろ。
    スーモカウンターを通してなければ
    その分、もっともっとお客様に値引きで還元できますからね。
    広告料でもなんでもない。

    腕のいいベテラン営業マンに出会えるという価値を差し引いても5%は高すぎる。
    お客様がかわいそう。

    とはいえ、いい営業マンと出会いたい、効率よく回りたいというのは非常にわかる。

    1番いいのは、
    本命の会社はあえてスーモカウンターには紹介してもらわない。
    2番手以下の会社を紹介してもらい、ベテラン営業の話、所作、接客について知る。
    その上で本命の会社に行き、もし営業マンのレベルが低ければベテランに変えて貰えばいいのでは。

    ここまで批判をしてきたが
    結局1番大事なのは、営業マンが
    「家づくりに詳しいか」
    「家づくりが好きか」
    「契約が目的になってないか」
    そんな営業マンに出会えたのなら、
    お金に余裕があるのなら、5%の価値はあるのかもしれません。


  81. 453 匿名さん 2024/08/15 13:38:41

    スーモは施主に無料と謳っているが、手数料がどのような流れで入ってくるのかリクルートのような賢い者ならわかっているはず。これは消費者の信頼を裏切る事を前提としたビジネスモデルだと思うが、なぜか問題にならない。一般の消費者の多くが愚か者で裏のシステムに気づかないからだろうか?

  82. 454 匿名さん 2024/09/11 14:31:53

    スーモカウンターの受付でバイトしていました。まぁ、派遣ですが。
    たいした知識もない無能な おねーさんたちが、営業成績上げる為だけに 日々必死に頑張っていましたねー(入ってもすぐ辞める)

    FPが、あるお客様に 支払いが無理だと言ったら(事実なのに) そんなこと 言わせたら ダメだ と裏で大騒ぎしていました。
    名前は、あだ名で 呼びあったり(友達じゃないですよね?気持ち悪・・・)

    まぁ、派遣には冷たかったですよね、うん、派遣ですからね。まぁまぁ美味しい時給いただき、ありがとうございます。
    思うところは色々ありますが
    スーモカウンターは おすすめしないです。
    直接 ハウスメーカーなり、工務店と お話してください。
    A社、B社、C社 あなたに おすすめすると思いますが、あなたの為を思って すすめてなんかいないです、契約させたいだけですから。
    営業成績が上がって、自分の店舗が 一番になれば、それでいいのです!

  83. 455 マンション検討中さん 2024/10/14 15:19:37

    モデルハウスに直で行ったとしても、モデルハウスの建築費・維持費・販促費が上乗せされた見積もりが出てくるんだからどっちもどっちじゃないの?

  84. 456 匿名さん 2024/10/16 14:33:54

    >>455 マンション検討中さん
    スーモカウンターもモデルハウス(住宅展示場)もどちらもお勧めでないって事ですね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    所在地:大阪府茨木市庄1丁目347番1(地番)ほか
    交通:JR東海道本線 JR総持寺 駅徒歩2分
    価格:4670万円~6850万円
    間取:1LDK+S(納戸)・3LDK
    専有面積:57.97m2~80.84m2
    販売戸数/総戸数: 9戸 / 279戸
    [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 本物件と周辺の物件

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    9戸/総戸数 279戸

    デュオヴェール南茨木

    大阪府茨木市天王2-252-3

    未定

    1LDK・2LDK

    30.05m2~43.66m2

    総戸数 53戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5298万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~2億9000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    カサーレ上新庄ブライトマークス

    大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

    3900万円台~6700万円台(予定)

    3LDK

    62.16m2~75.45m2

    総戸数 72戸

    リベールシティ守口

    大阪府守口市菊水通2丁目

    3958万円~6238万円

    2LDK~4LDK

    52.92m2~80.46m2

    総戸数 73戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    リビオ豊中少路

    大阪府豊中市西緑丘1丁目

    4490万円~5140万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~71.14m2

    総戸数 76戸

    サンクレイドル鶴見緑地公園

    大阪府守口市南寺方南通3丁目

    3600万円台~5800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    54.55m2~82.81m2

    総戸数 96戸

    ユニハイム エクシア樟葉

    大阪府枚方市南楠葉1丁目

    5348万円~7058万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    67.51m2~83.48m2

    総戸数 51戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    4390万円~6370万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    60.53m2~76.15m2

    総戸数 126戸

    デュオヴェール豊中曽根

    大阪府豊中市曽根西町3-214

    未定

    1LDK

    32.27m2~40.48m2

    総戸数 52戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    6299万円~8399万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    55.18m2~68.14m2

    総戸数 126戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

    1LDK~2LDK

    31.99㎡~41.75㎡

    未定/総戸数 66戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~1億680万円

    2LDK・3LDK

    60.81m2~91.21m2

    総戸数 712戸

    グランドパレス長田

    大阪府東大阪市長田西2丁目

    4188万円・4668万円

    3LDK

    58.8m2・65.1m2

    総戸数 99戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

    2,700万円台予定・3,300万円台予定

    1LDK

    33.38m²

    総戸数 48戸

    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

    大阪府東大阪市御厨東1-693-1

    2998万円~3478万円

    3LDK

    63.37m2~65.54m2

    総戸数 96戸

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    4,108万円~8,648万円

    1LDK~3LDK

    33.94m²~67.02m²

    総戸数 56戸

    [PR] 大阪府の物件

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    5010万円~7890万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    54.31m2~74.72m2

    総戸数 97戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    クレアホームズ住ノ江

    大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

    3590万円~4990万円

    2LDK・3LDK

    60.6m2~75.01m2

    総戸数 80戸

    プラネスーペリア泉北原山公園

    大阪府堺市南区原山台4丁6番1

    3818万円~4558万円

    2LDK~4LDK

    68.44m2~80.46m2

    総戸数 99戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.83m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

    大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

    3,488万円~4,998万円

    1LDK~3LDK

    53.77m²~80.08m²

    総戸数 75戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    リビオ堺グリーンアベニュー

    大阪府堺市堺区大町西2丁21番

    3,800万円台予定~5,500万円台予定

    2LDK・3LDK

    58.21m²~74.18m²

    総戸数 84戸