住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【20】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【20】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-04 11:43:39
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

長期金利が下がって来た!


フラット金利はどうなる?【19】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/
フラット金利はどうなる?【18】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/
フラット金利はどうなる?【17】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331263/

[スレ作成日時]2013-07-13 08:24:29

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ城内
リビオタワー大分

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【20】

  1. 916 匿名さん 2013/09/16 05:31:10

    ま、いいが、他スレで見かけたからレスしてみた。
    ともかく、フラットが無駄に高い利息を払い続けているのは変わりがない。

  2. 922 匿名さん 2013/09/17 01:45:40

    911、916は日本語が読めないのか ここはフラットと変動を比べる所じゃないぞ。 フラットの金利はどうなるかだぞ。

  3. 923 匿名さん 2013/09/17 03:35:35

    10月金利1.92やね☆おめでとサン

  4. 924 匿名さん 2013/09/17 04:06:23

    923さん、ソースはどこですか?

  5. 925 匿名さん 2013/09/17 04:23:21

    でたね1.92

  6. 926 入居予定さん 2013/09/17 10:00:09

    10月実行予定の者ですが1.92なんですか?

  7. 927 匿名さん 2013/09/17 10:55:49

    明日(9/18)の朝の長期金利がベースになりますので、
    本日の段階では機構すら金利を知りませんよ。

  8. 928 匿名さん 2013/09/17 11:47:56

    三年後は1.6%だね☆ミ

  9. 929 匿名さん 2013/09/17 14:48:15

    米緩和縮小につき爆上げ

  10. 930 匿名さん 2013/09/17 14:54:12

    >925
    団信入れたら2%超えじゃん。
    高過ぎ。

  11. 931 匿名さん 2013/09/17 22:17:38

    今日の朝の長期金利がベースですか?月末5営業日前じゃないんですか?

  12. 932 匿名さん 2013/09/18 00:00:53

    三菱信託の提携ローン
    35年団信込み1.89%で今月実行です
    いいローンは一杯あるので
    フラットだけにこだわらずに
    色々と研究なさった方が良いですよ

  13. 933 匿名 2013/09/18 03:24:12

    クーポン1.20でしたね
    10月は1.93もしくは1.94ですね

  14. 934 入居予定さん 2013/09/18 05:41:18

    10月実行です。
    過去数ヶ月を参考にすると、10月は1.93%ですね。とりあえずよかった。

    http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf

    会社の補助で1%までの利子分は出るので、敢えてフラットです。
    変動じゃなくてフラットを選択する人には、そういう人も結構いると思います。

  15. 935 契約済みさん 2013/09/18 06:39:37

    1.93ですか!うれしー
    やっと肩のにが下りました!10月実行なのでドキドキでした。

  16. 936 匿名さん 2013/09/18 16:46:38

    更新しときます。。
    http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
    利率1.20%、スプレッド0.47%だからおそらく9月の金利は1.93%だろうか。

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(月末5営業日前)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。

    フラット金利の算式。①+②+③
    2013年10月:0.73?+0.73+0.47=1.93?
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60

  17. 937 匿名 2013/09/19 01:19:23

    10年物国債0.68って。。。

    煽っておいて、全然当たらないじゃん。

  18. 938 匿名さん 2013/09/19 02:24:56

    あたるようなじんしゅならあおらないでしょうよ。

  19. 939 匿名さん 2013/09/19 02:55:16

    アメリカの金融緩和縮小に期待していたのに縮小無しになってしまって
    爆上げって言ってた人は悔しいでしょうね。
    今回のサプライズでしばらくは金利下げ基調になりそうかと。

  20. 940 匿名さん 2013/09/19 03:14:55

    米の緩和見送りと増税実行なら、年度内は安定でしょうね。

  21. 941 契約済みさん 2013/09/19 03:24:42

    年内安定 1.8台後半いくかもね  

  22. 942 引越前さん 2013/09/19 03:26:31

    10月実行ですが、1.93で確定でしょうか?長期金利は月末5営業日前が目安だと思っていましたので…。詳しい方教えていただけたらと思います。

  23. 943 匿名さん 2013/09/19 03:27:01

    >>937
    まさかあの上げ煽りを真に受けている人がいるの?

    そもそも上がると思ってなかったらフラットなんかにしないのだし
    このスレはこれから実行する組 VS 既実行組の醜い争いを
    生温かく見守る為だけにあるスレだよ。こんなとこの書き込みを信じてはいけない。

  24. 944 契約済みさん 2013/09/19 04:30:25

    942さん確定ですよ。
    もし1.93じゃなくても1.92~1.94ぐらいなので心配要りませんよ。

  25. 945 匿名さん 2013/09/19 05:17:40

    JGB爆上げきた
    10年国債金利も0.665%って凄いね

  26. 946 匿名 2013/09/19 05:42:33

    >943

    いや、そこまで信じてないけど。
    エコノミストだって全然あたら
    ないし、誰も流れなんて分からない
    だなと思って。

    まあだから予想スレが盛り上がる
    んだろうけど、結局は自分の思う
    タイミングで実行できるか、と
    実行月の運ぐらいかなと。

    私は来月実行です。今の流れならば
    再来月が良さそうだけど、もう
    十分。実行してない皆さんも、
    良い月に当たると良いですね。

  27. 947 匿名 2013/09/19 07:47:27

    10月組も後少しこの爆下げが早ければね…
    クーポン出た後なのが悲しす…

  28. 948 匿名 2013/09/19 07:50:39

    6月7月が結局今年最悪のハズレクジになりそうだなw
    最強5月実行組の俺は高見の見物だわw

  29. 949 契約済みさん 2013/09/19 08:07:47

    10月いいな^

  30. 950 匿名さん 2013/09/19 11:06:40

    11月ヤバいな

  31. 951 4月実行済み 2013/09/19 11:11:57

    >>948
    あ〜あの、ホラhk組の…

  32. 952 匿名さん 2013/09/19 11:38:28

    嘘月組が息を吹き返したか?

  33. 953 契約済みさん 2013/09/19 14:01:01

    11月どうなる?

  34. 954 契約済みさん 2013/09/19 14:23:24

    12月どうなる?

  35. 955 匿名さん 2013/09/19 14:43:06

    逆に言えば下げ材料もあらかた無くなった気もするので、
    景気の実勢次第なんだろうねえ

  36. 956 匿名さん 2013/09/20 03:17:36

    財力ない人にとっては今のフラットはよい選択だよ。

    こんな金利がいつまでも続くわけがない。
    繰り上げできる財力ある人は変動がベターだろうが、30年以上かけて返す人にとっては良い時期だ。

  37. 957 匿名 2013/09/20 03:25:16


    景気回復が見えるまではお札じゃぶじゃぶだから、低金利が続くはずだよ。

    少なくとも来年2月頃までは。

  38. 958 匿名さん 2013/09/20 06:24:34

    948貧乏人  
    かわいそうな奴、

  39. 959 匿名さん 2013/09/20 09:07:57

    条件決定が例月どおり昨日・今日あたりだったら
    1.89もあった訳だね。
    中間期決算の月にあたってたのが残念だったか。

  40. 960 匿名 2013/09/21 07:27:05

    僕は、フラットから銀行の変動に借り換えました。繰り上げ返済するつもりで貯金していきましたが、フラットだと百万円からしかできないんです。なかなか百万円て普通貯めれないとおもいます。もし変動が怖いのであれば、十年固定を選択して繰り上げ返済手数料無料で一万円からできる銀行を選択したほうがローンの返済に張り合いがでてきますよ! フラットで身動きとれないより、一万円から繰り上げ返済できたほうが将来いろいろ選択肢ができてきますよ!

  41. 961 匿名さん 2013/09/21 07:44:50

    960
    その通り。

  42. 962 匿名さん 2013/09/21 08:13:36

    フラットは若い人が繰り上げ返済をあまり意識せずに組むローン。
    オジサンは変動で繰り上げに励もう。

  43. 963 周辺住民さん 2013/09/21 11:12:21

    ちなみに、フラット35で繰り上げ返済した場合、保証金みたいなものは戻ってくるのですか。
    支援機構って結局、お金をどんどん貸したいんでしょうね。
    そうしないと存在意義を問われるから。

  44. 964 匿名さん 2013/09/22 00:17:14

    963はもう少し勉強してから書き込もうか。

  45. 965 匿名さん 2013/09/22 00:18:53

    勉強してから書き込む必要なんかない。
    自由に書き込めばいい。

  46. 966 物件比較中さん 2013/09/22 03:03:59

    不勉強なあなたに
    フラットに保証料はありません

  47. 967 匿名さん 2013/09/22 03:06:40

    966
    意味不明。

  48. 968 匿名さん 2013/09/22 05:28:03

    966おもしろくねーぞ 

  49. 969 匿名さん 2013/09/22 05:34:47

    フラット自体がつまらない。

  50. 970 匿名さん 2013/09/22 05:39:25

    つまらないローンに福あり

  51. 971 匿名さん 2013/09/22 05:57:02

    意味不明。

  52. 972 匿名さん 2013/09/22 10:25:12

    966さん意味不明ではないと思うんですけど…。
    963さんの発言『フラット35で繰り上げ返済した場合、保証金みたいなものは戻ってくるのですか。』に対する返答ですよね。
    ま、『不勉強な…』というくだりは個人的には不要かなとも思いますが…。
    いずれにせよ『補償金みたいなもの』はもともとないから戻ってきようがないですね。

  53. 973 匿名さん 2013/09/22 10:29:01

    >972
    なるほど理解出来ました。
    アンカーかなかったから、>966は直前のレスである>965にレスしているのかと思ってました。

  54. 974 匿名さん 2013/09/23 14:06:27

    フラット金利はどうなりますかね。

  55. 975 匿名さん 2013/09/23 14:09:20

    爆です。

  56. 976 匿名さん 2013/09/24 00:23:49

    下げです。

  57. 977 契約済みさん 2013/09/24 03:15:11

    年内、上がる要因ありますか?

  58. 978 匿名さん 2013/09/24 03:26:26

    まだ読み切れませんが、来年度には、上がりすぐそのまま落ち着きます

  59. 979 匿名 2013/09/24 04:27:33

    フラットを選ぶより、せめて10年固定を選んだ方がいいとおもいます。10年固定は各銀行とも主力商品で優遇幅の競争が激しい現在です。フラットも10年固定も、長期金利に連動してますが各銀行とも金利水準が10年続くとみこんでの住宅ローンの金利設定です。国の借金が増えてきている今日この頃、国債の金利を上げない様、日銀と政府が努力しているので、フラットでないと、ローンが通らない人意外は10年固定でもいいとおもいます!

  60. 980 契約済みさん 2013/09/24 06:08:47

    しかし 10年じゃ返せなくて35年返済なので
    変動も審査通りますが、フラットです。

  61. 981 匿名 2013/09/24 06:10:10

    0.67まで低下してきました。
    これは11月は1.8台確定的ですね♪
    羨ましいです(^^)

  62. 982 契約済みさん 2013/09/24 14:02:21

    まだわからないですよ。
    今週は決算前でどちらかといえば買い、
    来週以降の動向次第でしょう。

  63. 983 匿名さん 2013/09/27 11:14:08

    10月の金利、1.93決定。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

  64. 984 匿名さん 2013/09/27 12:56:59

    中間期末の銀行勢が引き、債務上限問題のチキンレースを
    嫌った海外勢も若干引くだろう。
    週明けは1日以降0.7序盤程度まで戻るのではないかな。

  65. 985 匿名さん 2013/09/28 03:11:14

    あざーす。1.93よかったっす。あーこれから、色々考えなくてすむ。卒業します!

  66. 986 匿名さん 2013/09/28 04:09:28

    高い金利だね。

  67. 987 購入検討中さん 2013/09/28 04:15:23

    五輪開催で東京はプチバブル 変わる不動産市場 :マイホーム選び ここがツボ:貯蓄・ローン :マネー :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/18w3i2w

  68. 988 匿名さん 2013/09/28 10:05:47

    今のフラットいいな。35年固定は魅力的。1.93いいな

  69. 989 匿名 2013/09/29 04:35:16

    1.93が高いと言われる時代がいつまで続くかな。

  70. 990 匿名さん 2013/09/29 04:53:33

    1.93なら十分。よく言えばキリがない。35年後の金利なんて誰もわからない。そういう意味では今のフラットの良いね。

  71. 991 匿名さん 2013/09/29 06:49:17

    フラットはこれから上がるね。

  72. 992 匿名さん 2013/09/29 07:26:51

    11月は爆でしょう。

  73. 993 匿名さん 2013/09/29 07:43:00

    いずれフラットに限らず金利はあがるでしょうね。今のうちに長期固定が無難。今時期のフラット購入組は良いじゃない。

  74. 994 匿名さん 2013/09/30 08:31:41

    頑張って繰り上げ返済してもせいぜい20年くらいまでにしか短縮できないから
    我が家はやっぱりフラットだなぁ。変動は魅力的だけど、20年は長い。

  75. 995 入居予定さん 2013/09/30 23:38:05

    おはようございます。
    爆上げ連呼で不安でしたが、今月10日頃決済となりました。
    一年ほど、このサイトを見続けさせていただきました。
    一年前と比べると、残念なコメントを多く見るようになりましたが、大変参考になりました。
    お世話になりました。
    若干楽しみになっているので、引き続きしばらくは閲覧させていただきたいと思っています。
    煽り系のコメントが減り、知識が低くても、動向がわかる専門性の高い掲示板でい続けられるよう祈ってます。
    ありがとうございました。

  76. 996 匿名 2013/10/01 05:49:41

    フラットを六年位経験しましたが途中、団信が値上がりして嫌だった。繰り上げ返済百万円からしか出来ないのは大変不便でした。せめて十年固定で一万円から繰り上げ返済できる所の方が絶対いいよ!繰り上げ返済用に百万円ためる期間があれば、一万円からでも繰り上げ返済したらフラットなんか、バカらしくなるよ!

  77. 997 匿名さん 2013/10/01 07:33:37

    ↑じゃ、民間に借り換えすれば。

  78. 998 契約済みさん 2013/10/01 13:46:16

    繰り上げ返済ってそんなに定期的にやるもんですかねぇ
    住宅ローン減税の控除額が減っても繰り上げ返済しないといけない借入額、利子の補助が無ければ変動のほうがいいんじゃ?

  79. 999 匿名さん 2013/10/01 15:57:37

    フラット組は基本的に繰り上げ返済は考えていない。
    考えているなら、10年固定が遥かに得。

    つまり、35年固定で地道に返済しようとしているだけの話し。
    ハナから繰り上げなど頭にない。
    しかし、それも一つの考え方であることは確か。

  80. 1000 匿名さん 2013/10/02 03:27:18

    11月、再び1.8%台行きそうな勢いですね。

  81. 1001 匿名さん 2013/10/02 04:58:40

    消費税あがるまでは安定だね。1.8あるかもね。いずれにしても今のフラットは無難。35年この低金利安心だねー

  82. 1002 匿名さん 2013/10/02 06:05:59

    まあ、住宅ローンは繰り上げ返済前提だから35年もかけて返済するものじゃないけどな。

  83. 1003 匿名 2013/10/02 06:29:12

    11月はレコードの可能性が高くなってきました!
    現在の長期金利0.64
    これは凄いことになりそうです♪

  84. 1004 匿名さん 2013/10/02 06:43:23

    ははは、起債日の頃には爆上げになってるよwwwww

  85. 1005 匿名さん 2013/10/02 08:08:38

    ↑なんでこんな馬鹿がいるん?今の情勢みて爆上げとかならないでしょ。

  86. 1006 匿名 2013/10/02 09:18:01

    レコードもなくね?

  87. 1007 匿名さん 2013/10/02 09:38:43

    >1005
    流れなんか一瞬で変わるんだよ。

  88. 1008 契約済みさん 2013/10/03 03:41:23

    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MTQ0LQ6JIJV601.html
    今が借り時なのか
    それとも、動いてはダメなのか

  89. 1010 匿名 2013/10/03 08:23:49

    11月実行はドキドキだね~
    この水準をキープ出来ればかなり低金利
    6月はキープ出来なかった…
    辛い思い出

  90. 1011 匿名さん 2013/10/03 09:13:32

    消費税あがる4月まで大きな変化はないでしょうね。

  91. 1012 匿名さん 2013/10/03 10:26:43

    ア(ダ)メリカのデフォルト問題があるようですが…。

  92. 1013 匿名さん 2013/10/03 12:33:56

    11月はハズレの月だろう。
    残念。

  93. 1014 匿名さん 2013/10/04 02:43:39

    なんだかんだでTPPは・・・

    自民党議員の党内反対は信じられないからなw

    消費税にTPPに・・

  94. 1015 管理担当 2013/10/04 06:21:11

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
那覇壺屋やちむん通りマンションプロジェクト(デュオヒルズ那覇壺屋)
リビオタワー大分

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ出島水辺の森

長崎県長崎市梅香崎町30番2

4598万円~6698万円

2LDK

50.24m2~65.03m2

総戸数 44戸

リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3190万円~6430万円

1LDK~4LDK

43.29m2~92.89m2

総戸数 188戸

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸

那覇壺屋やちむん通りマンションプロジェクト(デュオヒルズ那覇壺屋)

沖縄県那覇市壺屋1丁目

3998万円~6398万円

1LDK・2LDK

42.4m2~60.38m2

総戸数 47戸

デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番ほか

3,998万円~5,598万円

3LDK

68.70m²~90.50m²

総戸数 87戸

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸