- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
入居予定さん
[更新日時] 2024-10-09 13:32:56
フロアコーティングしなかった人限定はあるのですが、こちらはないようなので。
当方犬を飼っておりフロアコーティングを検討しています。
よく20年保障とかいろいろありますが実際のところどうなんでしょう?
効果の程はどうですか?
コーティングしてからどの位の期間でダメージが出たかなど
詳しく教えていただけたら幸いです。
また、お勧めの業者などありましたら合わせて教えて下さい!!
[スレ作成日時]2007-09-22 01:05:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フロアコーティングした人限定【その後どうですか?】
-
122
匿名さん 2008/03/29 04:02:00
30年保証のUVフロアコーティングをして1年が経った知人がいて、見学したところ、メリットはよくわかったのですが、デメリットとして、No91の方がおっしゃっていた「パリパリという音」が非常に気になりました。場所や季節によって変わりますが、ほとんど全ての場所で「パリパリ」と「キシキシ」がしていました。
同コーティングを検討してますが、フローリングの材質によっても変わるのでしょうが、それだけがネックです。
この類のレスをしている方がいらっしゃらないので、ほとんどの方はきしみはないのでしょうか?
UVフロアコーティングしている方どうですか?
教えてください。
-
123
入居予定さん 2008/03/29 05:53:00
フロアコーティングをお願いしたのですが、はけで塗っていると思うのですが
その毛までコーティングされてしまっていて余計汚くなってます。
3月の引渡しで一斉入居だからなのか仕事が雑でした。10ヶ所以上毛もコーティングされて
いるのでやり直しをお願いしているのですが、答えがあいまいで直してもらえるのか不安です。
コーティングしていてもやり直しは可能ですよね。
-
124
匿名さん 2009/01/09 02:04:00
今度新築マンションに住む予定です。
最初はいいフローリングなのでコーティング等は不要と聞いていました。
しかし、オプション会で突然、新商品で〝液体ガラスコート〟というものが出来上がった
ので案内しますと言われました。
最初はいいなと思っていましたが、新商品ということは数年たったらどのような状態に
なるか誰もわからないんですよね。
ヒビとか補修できなかったら・・。
なにか情報をお持ちの方、教えてください!
-
125
匿名さん 2009/01/12 02:26:00
液体ガラスコートってミラーコートとは違うの?
初めて聞くな。
どうなんだろう?
-
126
契約済みさん 2009/01/12 05:04:00
ミラー=液体ガラスなんでしょうか?
ミラーコートっていいですか?
-
127
匿名さん 2009/01/12 07:39:00
コーティングしなかった場合の比較をひとつ。
去年秋ほぼ同時期に自分は新築マンション購入、実家(戸建)が建替え。
どちらもコーティングはせずテーブルの足などには傷防止フェルトを貼りました。
結果こちらは傷全くなし、実家はあっという間に傷だらけ。
両者の差は材料の硬さがほぼ全て。
否定派がいるのはコーティングが無くても問題が無いフローリング材があるからではないかと。
私も同じコストをかけるなら床材にコストをかけた方がパフォーマンスは良さそうだと感じました。
マンションの場合デベは見た目と防音性能重視の方が多いでしょう。
耐傷性能の高いフローリング材を使用すれば建設費が高くなり分譲価格に跳ね返るのでそこには目をつぶりユーザーにオプションでコーティングするかしないかの選択権を与える、という手法なのだと思います。
傷は引渡しまで無ければ問題なく、防音性能はしっかり等級分けされているのでカタログに反映できます。
青田買いで床材を選べる場合同じコストをかけるなら耐傷性能の高い材料+コーティング無しの方が性能の低い材料を後からコーティングするよりいいかと思いますよ。
-
128
匿名さん 2009/01/14 06:49:00
-
129
匿名さん 2009/01/14 12:02:00
-
130
契約済みさん 2009/01/14 21:09:00
-
131
匿名さん 2009/01/15 13:43:00
-
-
132
匿名さん 2009/01/15 15:05:00
液体ガラスって通常フローリングより、タイルや大理石にするもんじゃないの?
-
133
比較中さん 2009/01/19 02:50:00
132さんのいうとおりですが、今は事務所とかにもしているみたいです。
自宅にするといいのかな?
だれか教えてくださいー
-
134
契約済みさん 2009/01/19 07:13:00
-
135
匿名さん 2009/01/19 15:15:00
完璧な物はないので欠点はあるでしょう
従来製品よりいいって感じでは?
ただ、永久的ではないだろうから・・・・
-
136
匿名さん 2009/01/19 15:16:00
事務所にするって事は耐久性はいいが、コストは高いのでは?
-
137
匿名さん 2009/01/26 11:42:00
とりあえず入居時にデベが推薦するのはやめたほうがいいです。
ぼったくった上にただのワックスと変わりないレベルだったりします。
私はそういう話を聞いていたのでデベ推奨のものはやりませんでした。
当時ハードプロテクトとかハードコーティングというものは走りで、デベ推奨のものは
それではなかったようなので見送りました。
入居時に別業者でやった方もいました。
わが家は入居後3年くらい経って、そのお宅の床の輝きがはっきり良いことを知り、
そこで同種のコーティングをしました。
ただし入居してからだと家具の移動や、部屋立ち入り禁止がとても大変です。
私は廊下までやったので、一日実家に泊まりましたw
-
138
匿名さん 2010/02/04 16:12:01
液体ガラスコーティング(ヒートレスガラス)は、現在販売されているコーティングの中で最もすり傷に強い商品です。塗料の販売元が日本の大手の企業で品質的にも問題がありませんが偽物もありますのでご注意ください。
たとえばセラミック・シリコンなどをガラスと偽って販売している業者もあります。
基本的に大手メーカーが施工技術その他を認めなければ、施工業者には塗料が販売されません。
UVコーティングの塗膜性能より優れています。サンプルを取寄せて紙やすり(800番)で擦るとわかります。
数年後の差は、ガラスは黄変(塗膜が黄ばむ現象)しませんがUVコーティングは黄ばんできます。
欠点では無いのですが、塗膜が薄いのでUVコーティング並みにてかりません。
-
139
匿名 2010/02/04 22:36:18
-
140
匿名さん 2010/02/05 02:27:15
-
141
匿名さん 2010/02/07 14:11:47
138さん
調べてみたいので、商品名とか詳しく教えてください。
ヒートレスガラスでもググッてみますが。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】フロアーコーティング]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)