住宅設備・建材・工法掲示板「杉床無垢材検討スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 杉床無垢材検討スレ
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2018-11-18 19:22:51
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

杉床の無塗装の無垢材を検討しています。
汚れや傷は覚悟しているのですが、まだ迷っています。
実際使用されている方満足されていますか?
もし、床材を選びなおせるならまた杉を選びますか?
なんでもいいので感想、使用感教えて下さい。お願いします。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)

[スレ作成日時]2013-06-07 20:07:52

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

杉床無垢材検討スレ

  1. 506 契約済みさん 2016/01/04 02:07:29

    >>505さん、ありがとう!そうですよね、湿度調整などは皆さん除湿機など使っていらっしゃるのでしょうか?

  2. 507 匿名さん 2016/01/04 02:40:26

    効率が良いエアコン。

  3. 508 匿名さん 2016/01/04 04:16:31

    カビが生える時は無垢材でも合板でもプラスチックでも大差ないだろうけど
    耐久性に関しちゃ無垢材は合板より圧倒的にいい。

    何故か無垢材は水分に弱いと勘違いしたりするけど、染みやすいこと以外は
    圧倒的に合板より耐久性がある。

    無垢と複合フローリングのサンプル貰って、風呂場にでも置いておけば
    一か月で答えが出ますよ。
    なんせ木材って、まな板で毎日使えるのですから。

  4. 509 匿名さん 2016/01/04 05:11:47

    >508
    >何故か無垢材は水分に弱いと勘違いしたりするけど、染みやすいこと以外は圧倒的に合板より耐久性がある。
    >無垢と複合フローリングのサンプル貰って、風呂場にでも置いておけば一か月で答えが出ますよ。
    >なんせ木材って、まな板で毎日使えるのですから。
    そうですね、風呂場と似てる条件の所が家には有ります。
    屋根裏です、屋根は瓦等の屋根材とルーフィング等の下地材とバラ板(無垢材)か合板の野地板から成り立ってます。
    都市化が進んだ地域は寒暖差が少なく、朝露、夜露も少ないです。
    都市化以外の場所では昼夜の寒暖差でほぼ毎日、朝露、夜露、冬は霜が降ります。
    屋根は太陽の熱を直接受けます、また放射冷却で冷えやすいです。
    ルーフィングは野地板に簡単にタッカーで止めて有るだけで間に空気は入ります。
    ルーフィングと野地板の間の空気は寒暖の差により結露したり、野地板に吸われた水分は蒸発したりしてます。
    合板は透湿抵抗が高く面積が広いですからルーフィングと間から湿気は抜け難いです。
    少しずつ湿気を吸収していきます、接着剤が合板内の湿気の移動を妨げ裏表で含水率が異なり、膨張差が出て、無理な応力が生じます、安定した応力ならまだ良いですが変動しますからベコベコになり強度を無くします。
    昔ながらのバラ板ですと幅が狭いですから蒸発した湿気は抜けやすいです、湿気は屋根裏換気口から抜けます。
    接着剤は有りませんから裏表で含水率の差は少ないです、まな板と同じで毎日乾けば問題ないです。
    合板野地板は寿命が短いです、小屋組みが面倒なので合板で強度を取る工法が増えてます、危険です要注意です。

  5. 510 契約済みさん 2016/01/04 07:15:51

    みなさんありがとうございます。
    カビが生えてしまった場合はどうすれば良いのでしょうか?
    また皆さんはどの様なお手入れされていますか?

  6. 511 匿名さん 2016/01/04 08:09:34

    >510
    範囲、広さによります。
    http://kabistop.com/
    広いと危険で素人では再発するようです。

    住宅はカビが蔓延したら寿命と言う建築士さんもいます。
    戦後の日本の平均住宅寿命が20年強程度なのはカビが一因してると思います。
    古来からカビを防ぐため清掃、換気に気を使い、寒い冬も暖房せず、採暖(囲炉裏、火鉢、炬燵)で我慢してます。
    現在はエアコンが有りますから湿度管理は非常に楽になってます。
    複数の精度の良い湿度計を常に見て湿度管理(40~60%)すれば健康を維持でき、家の寿命も長くなります。

  7. 512 契約済みさん 2016/01/04 10:51:26

    >>511さん、ありがとう。なるほどです。
    今住んでる家で雨の日はリビングの湿度が70%〜85%まであがるのですが、そういった場合は除湿機などですか?

  8. 513 匿名さん 2016/01/04 12:21:11

    >512
    今の寒い時期ではないですよね?
    暖かい時期なら除湿ですね。
    除湿器は水捨て等が有り不便ですからエアコンが有ると良いです。
    湿度が80%以上有り6時間連続しますと繁殖力が増すようです。
    80%でも3時間以下なら繁殖力は弱いそうです。
    カビを防ぐ方法の一つは栄養を与えない事です、小まめに掃除をする事です。
    「複数の精度の良い湿度計」とレスしましたのは湿度計の精度はラフな物が多く狂いやすいからです。

  9. 514 契約済みさん 2016/01/04 12:51:57

    >>513さん、ありがとう!
    湿度計も複数あった方が良いのですね。参考になります。
    掃除は掃除機のあとに吸着剤の含んでいないモップで大丈夫でしょうか?

  10. 515 匿名さん 2016/01/04 13:30:42

    >514
    カビは有機物を栄養にしますから無機物には発生しないはずですがガラスでも汚れますと発生します。
    カビは手の指紋の油程度でも繁殖するそうです。
    しかし何時も掃除してる所には発生しません。
    掃除し難い狭い所等に塵(栄養)が溜まり塵が湿気を吸いカビの発生になります。

    カビは菌糸と胞子から構成されてます。
    胞子は簡単に死にませんし、空気中を常に浮遊してます。
    菌糸は適性湿度(40~60%)にすれば死ぬそうです、根を張り入り込んだ菌糸は死んでも色が残るようです。
    カビが発生する場所は適性湿度にし難い所が多いですから再発しやすいです。
    大繁殖して大量の胞子が出て人が吸い込むと害になるそうです。

  11. 516 契約済みさん 2016/01/04 14:19:02

    >>515さん、とっても詳しいですね、ありがとう。
    なるほど、ソファーの下や家具の隙間が危ないのですね。
    洗濯機の周辺などかなり難しくなってきますね…

  12. 517 匿名さん 2016/01/04 23:07:05

    >516
    >洗濯機の周辺などかなり難しくなってきますね…
    湿気は有り、洗濯剤で栄養が有り、水道管で温度が下がり易いとカビ条件になりやすいです。
    洗濯パンにカビを発生させる方もいそうですね。
    >湿度が70%〜85%まであがる
    夏等なら気になりませんが他の季節ですと?、湿度計の誤差なら良いです。
    長雨でないと室内湿度85%はならない気がします。
    気になる事は漏水です、結構多いようです。
    昔なら配管は金属で腐蝕、ネジ部の緩み、施工ミス等で漏れます。
    床下等は滅多な事では点検しません、カビ臭が酷くて点検したら発見等が多いそうです、住民には臭気に慣れて分かり難いです。
    新築住宅でも施工ミス、樹脂製パイプに釘で穴明け等多いようです、隠蔽配管が多くなってますから発見し難いです。
    新築住宅は元々基礎コンクリ、躯体の木の水分が多いですから漏水が有りますと直ぐにカビだらけになりやすいです。
    築浅2~3年間の湿度は特に注意が必要です。

  13. 518 匿名さん 2016/01/05 00:37:34

    我が家の体感からすると、無垢の床材に調湿機能は、あるのかも知れないけど
    差が出るほど期待できないですよって感じです。

    エアコン掛けっぱなしで一日不在だった寝室は、湿度計が19%まで下がってました
    人が居るだけで30%程度だった部屋がです。

    帰宅後試しに換気を止めて加湿器を気化式だけで動かしたら
    8時間で4リットルという驚きのスピードで消費して、湿度は70%くらいに上がりました。

    湿度は時計、エアコン、加湿器で表示しますが、確かに正確ではない感じですが
    たぶん天井の湿度は低く、床の湿度は高くなるのだと思います。
    更には体感湿度なんて、違いがほとんどわかりませんでした。

    それでも針葉樹の無垢床はいいですよ、ほっこりサラサラ
    床の世界のカシミヤって感じでしょうか。

  14. 519 匿名さん 2016/01/05 03:39:28

    >天井の湿度は低く、床の湿度は高くなるのだと思います。
    酸素や窒素と比較して水蒸気は軽いですから理屈では高い所ほど水蒸気濃度は高くなります、極微差です。
    現実には天井と床近くの空気温度に差が出ます。
    相対湿度は温度により値がかわります、温度下がると相対湿度は上がります。
    例えば部屋の高さの半分地点で計測して気温23℃で湿度60%とします。
    天井近くの温度を24℃、床近くの温度を22℃としますと、天井近くは湿度57%、床近くは湿度64%になります。
    天井近くの温度を25℃、床近くの温度を21℃としますと、天井近くは湿度54%、床近くは湿度68%になります。
    計測高さと気温を考慮して安全な湿度かを判断する事が大切です。
    低い場所は温度が下がりがちですから相対湿度が高くなりがちになりカビが発生しやすいです。
    特に隅は埃も多く、冷えやすいですから要注意です。
    >体感湿度なんて、違いがほとんどわかりませんでした。
    23℃湿度19%の体感温度は20.1℃、23℃湿度70%の体感温度は22.8℃で約3℃の差です。
    >無垢の床材に調湿機能は、あるのかも知れないけど差が出るほど期待できないですよって感じです。
    空気の調湿まで期待しますと相当量の木材が必要です。
    木材の吸湿性を感じるのは夏です、素足の汗を無垢床は吸ってくれますから気持ち良いです。
    湯上りもろくに足を拭かずに床の調湿に頼ってますw
    無垢床でない方も風呂の出口に無垢杉の木片をマット代わりに置いとくと良いと有りました。

  15. 520 契約済みさん 2016/01/05 15:05:32

    みなさん、ありがとう!
    洗濯機のの足に防振ゴムを敷いて高さを上げたら掃除しやすそうなので、検討してみます!
    リビングの家具家電の隙間ほんとに気をつけようと思います!

  16. 521 戸建て検討中さん 2016/10/14 16:16:22

    杉床に限らないのですが、無垢床のお手入れはどうしていますか?
    特に隙間に入りがちな砂などの細かいゴミは掃除機で取れますか?板厚が厚い場合など特に気になります。
    また、手間軽減のためルンバのような自動掃除機を検討していますが、吸引力も弱く、きちんと機能するか気になります。

  17. 522 匿名さん 2016/10/14 17:04:58

    床板の隙間もチリホコリなら掃除機で十分、吸い取れないのは食べこぼしなどの
    粘性のあるもの。 
    例えば床にカレーをバシャー! これは隙間に入ったら正直厳しい
    取れるだけ取って、後は忘れるしか無い。

    ルンバはチリをブラシで搔き込むのが主で、吸引力は期待できませんから
    隙間掃除は得意ではありません。

  18. 523 戸建て検討中さん 2016/10/15 23:29:06

    >>522 匿名さん
    なるほど、カレーをバシャー!は確かにキツイですね。それでも対処するとしたら、ブラシで掻き出すか、綿棒でほじくるか、ですかね。
    ルンバを使えない点も要チェックです。ありがとうございました。

  19. 524 匿名さん 2016/10/17 20:20:39

    冬でも冷たくなく、夏はぺたぺたすることなく、杉床にして本当に良かったと思っています。

    検討しているようでしたら、お勧めします。
    他人の家のフローリングを歩くたび、「本当にウチの杉床は気持ちいいなぁ」と感じます。

    ダイニングテーブルの下は、1.5畳程度のビニル系マットを敷いてます。
    幼児が活躍する我我が家は、何度も助けられています。
    キッチンからテーブルまでの動線上は、水染みがあります。
    (キヌカを購入してありますが、結局何も塗りこんでいません。)

    隙間は、掃除機を中心に掃除しています。
    掃除後のきれいな状態を見ると、けっこう埃が溜まっていたのがわかります。
    その他、ストローを使って「吹き」出して、コロコロ(床掃除用の粘着テープ)にキャッチさせるのも楽しいです。

  20. 525 通りがかりさん 2018/11/18 10:22:51

    市議の床を歩くたびに癒される。
    合板床で感じるストレスが全くない。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] AI、どう使えば?その悩み、専門家が伴走支援

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~1億3780万円

    1LDK~3LDK

    30.34m2~68.5m2

    総戸数 21戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    ピアース戸越公園レジデンス

    東京都品川区戸越5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.77m²~71.02m²

    総戸数 24戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    サンウッド荻窪

    東京都杉並区荻窪4-12-2

    1億1990万円

    2LDK

    54.32m2

    総戸数 19戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    7790万円・8260万円

    2LDK+S(納戸)

    69.67m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース麻布十番ヴィアーレ

    東京都港区南麻布2-4-51

    未定

    1LDK・2LDK

    40.75m2・60.17m2

    総戸数 22戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    カーサソサエティ祖師ヶ谷大蔵

    東京都世田谷区祖師谷一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    56.39㎡~71.04㎡

    総戸数 6戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億6590万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~65.52m2

    総戸数 85戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    [PR] 東京都の物件

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    43.04m²~63.42m²

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億6500万円・1億7900万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    56.86m2・62.59m2

    総戸数 280戸

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円・1億6990万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    71.61m2・88.73m2

    総戸数 51戸