管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士の活用。。。パート10
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-05-09 19:14:01

こちらはマンション管理士についてのスレ、パート10です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~

[スレ作成日時]2013-05-19 22:35:04

[PR] 周辺の物件
タワー・ザ・ファースト栄三丁目
Tステージ豊田浄水

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士の活用。。。パート10

  1. 859 匿名さん 2014/03/01 23:13:53

    スルーする力も
    現代で求められる資質の一つ

  2. 860 まんかんし 2014/03/01 23:21:40
  3. 861 匿名さん 2014/03/02 01:44:41

    頑張りなはれ

  4. 862 匿名さん 2014/03/02 02:21:47

    >858
    匿名掲示板なんだから神経質にならずにスルーすることも必要。
    あなたも、粘着質な質問をしたでしょう。
    50歩100歩ですよ。
    しかし、削除がされてますが、誰が削除依頼をしたんでしょうね。
    それこそ陰湿そのものですよね。

  5. 863 匿名さん 2014/03/02 02:27:11

    >860
    今年の試験問題ですね。
    これで75%以上正解するのは大変ですね。
    しっかり理解してなければ、正解を導き出すのは至難の業です。
    試験の問題内容の範囲も広いしね。

  6. 864 匿名さん 2014/03/02 03:27:19

    やはり偏差値低い方ばかり受験するんですね、これが難しいとは驚きです。
    やはり権限無しの趣味の資格ですね。

  7. 865 匿名さん 2014/03/02 03:31:01

    荒らしだったんでしょうね。
    いなくなって良かったですよ。

  8. 866 匿名さん 2014/03/02 03:33:02

    >864
    どれも正解のようだし、どれも不正解のようでもある問題じゃないですか。
    だから、合格率8%の資格試験じゃないんですか。
    もっと素直になるべきですよ。
    簡単であるなら、受験されてはいかがですか。
    マンション管理士のスレに書き込むぐらいだから、何等か関係のある方なんでしょう。
    ここのスレに興味があるんなら、まず資格を取ってから批判すべきですよ。
    批判だけする書き込みしたって何の役にもたたないでしょう。


  9. 867 匿名さん 2014/03/02 03:35:43

    >865
    削除されても、いなくなる訳じゃないですからね。
    削除されると、何が書き込まれていたのかも分からなくなりますからね。

  10. 868 まんかんし 2014/03/02 03:54:43

    >>864
    平成13年に管理会社に在籍していた社員は法の規制上管理業務主任の資格が必要な為 名簿に記載するだけで管理業務主任の資格を貰いました 馬鹿でももらえました その後マンション管理士の試験を何べん受けても不合格の人ばかりが其の証です
    864を投稿した人もこのくちでしょう

  11. 869 匿名さん 2014/03/02 03:54:56

    マンション管理士を批判している者は、その理由は何なのだろう。
    普通は、人が何の資格を持ってようが批判とか関心はあまり
    もたないだろうしね。
    それに、ここは匿名掲示板だよ。匿名掲示板でも必死に批判を
    するその心境は理解できないね。
    一体何があったんだろう。

  12. 870 匿名さん 2014/03/02 03:56:35

    マンション管理士に対する批判は尋常じゃないのはいえるね。
    それだけ関心が高いということかな?
    それしか考えられないけど。

  13. 871 匿名さん 2014/03/02 04:15:43

    なにかあるんでしょうね
    お気の毒な人に思いますよ

  14. 872 匿名さん 2014/03/02 04:18:20

    現在では、資格を取っても食えるのは殆どなくなってきてるよね。
    弁護士や税理士でも話しにもならない。
    司法書士にいたっては、年収50万も難しいといわれている。
    危ない橋を渡らなければならない割にはあまりにも所得が低すぎ。
    司法試験や公認会計士とかに合格できる力があるんであれば、
    官僚や大手企業に就職した方がずっと安定してるし、所得も老後も安心。
    資格は自己啓発の時代になってきたよね。

  15. 873 匿名さん 2014/03/02 04:20:14

    867
    悪質なレスを続ける人はアク禁で淘汰されるみたい

  16. 874 匿名さん 2014/03/02 04:42:39

    >だから、合格率8%の資格試験じゃないんですか。

    合格率は調整してるのに、知らないの?
    偏差値低い高齢者が多いからみんな切られるのよ。

    この資格、約3年前まではユーキャンでも資格取得の入門版として扱ってたんですよ。超簡単って!
    その後高齢者の受験が多く、儲かるとなると至難の資格と宣伝し教材で荒稼ぎなんですよ。
    国交省から試験資格管理任されてる公益法人もウハウハです。

    踊らされている高齢者がコッケイです、趣味ですから楽しんで下さいね。 

  17. 875 匿名 2014/03/02 04:51:10

    管理士資格、おまんま食べれる資格じゃないですしね。
    マンション管理士事務所なる所もありますが、
    皆他の資格を持ち合わせての営業活動のようですから。

    所詮趣味の域ですね。

  18. 876 匿名さん 2014/03/02 04:52:21

    >874
    高齢者が多いとかいっているけど、20代も含め万遍なく受験者はいるよ。
    合格率を調整しているのはどの資格も同じことだよ。
    偏差値はむしろ高齢者の方が高いんじゃないの?
    会社をリタイアした優秀な人材が、ボランティアとして理事をやるために
    資格を取ろうとしているんだからね。

  19. 877 匿名さん 2014/03/02 05:01:41

    マンション管理士受験者と合格者

             受験者数    合格者数    合格率
    ~ 29才      1,386     101      7.3%
    30才~39才     3,068     282      9.2%
    40才~49才     3,842     328      8.5%
    50才~59才     3,755     311      8.3%
    60才以上      3,332     243      7.3%

        合計   15,383     1,265      8.2%

  20. 878 匿名さん 2014/03/02 05:06:41

    >875
    今は弁護士や税理士、司法書士でも食えない資格なんだよ。
    資格は今や全て自己啓発で取る資格だよ。
    会社に勤務してて、税理士や社労士、建築士等取ってれば、仕事に役に立つからね。
    開業するのは、親が事務所を開設してて、顧客をもっている者だけ。

  21. 879 匿名 2014/03/02 05:13:35

    偏差値低い方達ばかりでの結果ですよ、超簡単な試験です。
    受験者数もそこそこあるみたいで、一法人としては儲かりますね。

    その超簡単試験で約7割正解で合格なんですよね、
    7割すら解答出来ない人の偏差値ってなんでしょうね? (笑)
    ユーキャン等も儲かりますね。

  22. 880 匿名 2014/03/02 05:24:54

    司法試験などと一緒にしては笑われますよ。
    マンション管理士試験、受験資格さえないない、中卒でもOK。
    所詮趣味、老後の暇つぶしにどうぞ。

  23. 881 匿名さん 2014/03/02 06:46:42

    まあ、なんだかんだ言っても受からないと。

  24. 882 匿名さん 2014/03/02 07:22:52

    まぁ、ガンバッテね
    合格率は毎年上位何人って決めてるのよ、1500人くらいでしょ。
    無知が多数受けるから合格率低いのよ、みての通り超簡単な試験なんだけどね。

  25. 883 まんかんし 2014/03/02 07:37:16

    国家資格試験では原則誰でも受験できることを知らない社員ではねぇ

  26. 884 匿名さん 2014/03/02 08:39:57

    >国家資格試験では原則誰でも受験できることを知らない社員ではねぇ

    多くの国家資格試験には、そもそも受験資格が有るのが普通。学歴や実務経験もその一つ。
    でもマンション管理士試験は無知な子どもでも受験出来るのよ、おじいちゃん。

    それすら難しいと頭抱える高齢者がカワイイ♡

  27. 885 まんかんし 2014/03/02 10:28:54

    >884
    管理業務主任の受験資格はどう? もしかしたら猿でも可

  28. 886 匿名さん 2014/03/02 10:36:18

    国家資格にも色々あるけど、概ね

    記述式試験→資格制限または1次試験あり
    マークシート試験→資格制限なし

    じゃないかな。

  29. 887 匿名さん 2014/03/02 10:39:12

    受験資格なしということは、前年の合格者も受験できる

    さあ、Yes No どっち?

  30. 888 匿名さん 2014/03/02 10:51:32

    そこまでくると下らな過ぎで楽しくないよ。

    小学生でも受験資格あるんだよね! OK! (笑)

  31. 889 まんかんし 2014/03/02 11:06:12

    合格者も受験できる

  32. 890 匿名 2014/03/02 11:24:45

    そうなの 良かったね

  33. 891 匿名さん 2014/03/02 11:37:55

    マン管について批判が多いね。
    人がもってる資格にこれだけ興味があるということは、
    それだけ関心の高い資格ということなんだね。
    確かに、それはいえてるけどね。
    持ってる者がうらやましいんだろうね。

  34. 892 匿名さん 2014/03/02 11:39:22

    マンション管理士受験者と合格者

             受験者数    合格者数    合格率
    ~ 29才      1,386     101      7.3%
    30才~39才     3,068     282      9.2%
    40才~49才     3,842     328      8.5%
    50才~59才     3,755     311      8.3%
    60才以上      3,332     243      7.3%

        合計   15,383     1,265      8.2%

  35. 893 匿名さん 2014/03/02 11:42:39

    合格率8%ということは、100人受けて8人の合格。
    クラスでいえば、1クラス40人であれば、3人程度ということだね。
    全て、受験料を払って勉強してきた者の中でね。

  36. 894 匿名 2014/03/02 11:44:30

    違うと思うよ、たいした資格じゃないのに、
    さも難関資格のように言う人を馬鹿にしてるんでしょう。

    現実に試験は4択、アホでも解る答え付き、そりゃ馬鹿にもしますよ。
    合格しても何の権利権限も無しではね。 娯楽ですよ。

  37. 895 匿名さん 2014/03/02 11:54:28

    >合格率8%ということは

    毎年合格人数設定あるの、最近は1500人、受からないのはよほどのクルクル…?
    何を基準で語ってるのかねぇー

    一万五千人受験するとひとり受験料一万円として一億五千万か オ~
    ユーキャンで受講料七万円なら~~~ オ~  儲かりまんなぁ

    言っとくけど、受験者が五万人でも合格者数は同じなんだよね、果てし無きお爺さんの趣味だわ。

  38. 896 匿名さん 2014/03/02 11:57:15

    >>889
    せいかーーーい。

  39. 897 匿名さん 2014/03/02 12:17:21

    >895
    よほど悔しいんだろうねえ。
    何回受験したの?
    受験料だいぶ払った口なんだね。
    後5回受験すれば、合格できるかも ねーか。

  40. 898 匿名さん 2014/03/02 12:19:32

    >895
    受験料とかユーキャンの受講料まで知ってるんだね。
    マン管の受験のオーソリティなんだね。
    あんたは偉い。
    でも、もうそろそろ合格しなくちゃね。

  41. 900 匿名さん 2014/03/02 12:24:29

    ユーキャンなんて高いカネを払わなくても
    市販の本1冊で十分だ

  42. 902 匿名さん 2014/03/02 12:28:59

    いやいや、年寄りは合格出来なくてもそのプロセスを楽しんでるんだよ。
    だから簡単な資格試験を選択、まさか司法系は無理だし、範囲限られるからね。

    資格受講会社も儲けには貪欲、嘘言い放題ですからね。笑

  43. 903 匿名さん 2014/03/02 12:30:46

    >901
    試験が簡単って、問題解いてみたことあるんだね。
    普通関心のない者は、みようともしないけどね。
    受験したことあんじゃないの?
    恥ずかしいのでいえないの?
    8%の合格率だから、恥ずかしがらなくていいよ。
    100人受験して90人は落ちるんだからね。

  44. 904 匿名さん 2014/03/02 12:38:20

    きっと自分のマンションで輪番理事を引き受けたことがあるから
    簡単だろうと思って受けたものの撃沈する人が後をたたないんだろう。

  45. 905 暇入 2014/03/02 13:15:29

    ほー

  46. 906 匿名さん 2014/03/02 14:22:20

    >>903
    以前このスレに管理士試験の問題貼り付けてあったよ、みたら腹抱えて笑ったわ。
    小中学生向けの試験かな、原付と同じレベル、4拓マーク式だしビックリ、超簡単。

    こんな試験受けるのにユーキャンにお金払うお爺ちゃんが気の毒だよねぇ。 笑
    ファイト~ おじいちゃ~ん

  47. 907 匿名さん 2014/03/02 15:13:37

    >>906
    その超簡単なマンション管理士より
    更に簡単な試験あるの知っている?

  48. 908 匿名 2014/03/02 15:42:55

    ↑もうねむい、そろばん6級検定なら簡単かもネ。

    マンカン士試験はおそらく国家資格試験の中で一番簡単だと思うよ。
    資格学校みたいなところも煽ってるからね、アホが多いともうかるんだわ。

  49. 909 匿名さん 2014/03/02 16:03:34

    ムキになるには何らかの理由があるんでしょうか。

  50. 910 匿名さん 2014/03/02 21:57:07

    今年の発表はどうだった

  51. 911 匿名さん 2014/03/02 22:42:15

    ここは爺専が多いな

  52. 912 まんかんし 2014/03/03 08:25:29

    管理会社の天敵としてのマンション管理士です 合格できない社員がやっかむのも無理はない
    来年こそといつも思うあすなろの社員

  53. 913 匿名さん 2014/03/03 09:22:06

    管理会社のマンション管理士数の3-4倍の管理業務主任者がいる。
    憧れの存在だね。

  54. 914 匿名 2014/03/03 10:05:36

    憧れる暇あれば何か行動起こしなよ^^

  55. 915 匿名さん 2014/03/03 11:09:42

    管理士無理な人は宅建も無理ですよ。

  56. 916 匿名さん 2014/03/03 11:44:45

    不動産業界は資格そんなに大切なのか?

    給料で差がつくか?

    ここで騒ぐより上司に気に入られて出世するか

    無理なら転職した方が良いよ。

  57. 917 匿名さん 2014/03/03 12:05:43

    いや、宅建の方が簡単

  58. 918 匿名 2014/03/03 12:36:59

    そろばん6級とか 笑
    業界人は自虐ネタ上手^^

  59. 919 匿名さん 2014/03/03 13:38:00

    次受けるなら、今から勉強しなはれ。
    それが合格への近道。

  60. 920 匿名さん 2014/03/03 13:42:53

    簡単な試験すらダメな人って同情しますよ
    がんばって欲しいものですね!

  61. 921 匿名さん 2014/03/03 14:41:23

    >簡単な試験すら

    管理業務主任者ですか。

  62. 922 匿名さん 2014/03/03 14:49:09

    管理士になりたいです!

  63. 923 暇入 2014/03/03 15:22:42

    ほー

  64. 924 匿名 2014/03/03 15:38:33

    管理会社の方ですか?
    必要ないと既出ですよ

  65. 925 匿名さん 2014/03/03 23:28:50

    必要なのは管理業務主任者資格だが、
    マンション管理士試験ぐらい合格するぐらいじゃないと十分とは言えない。

  66. 926 匿名さん 2014/03/04 02:13:25

    >924
    必要ないといってるのは、欲しいの裏返しなんじゃないの。
    ここは、マンション管理士の活用のスレなんだよ。
    理事にとって、マン管の資格はあれば強力。
    管理会社の社員にとっては、マン管の資格は、自己啓発で取る
    最高の資格ということ。
    76%の正解率がないと合格できないのだから、あなたには
    100%手が届かない資格なんだろうが。
    しかし、努力することに意義があるよ。

  67. 927 匿名さん 2014/03/04 02:17:27

    >理事にとって、マン管の資格はあれば強力。

    自己満足に過ぎない。
    第三者が評価するのは資格ではなく知識、人格である。

  68. 928 匿名さん 2014/03/04 02:45:21

    >927
    知識というのは何の知識?
    人格とは何なの?
    もし、同じマンションの理事で、A・Bとも知識と人格があるとすれば
    そのうちの一人(A)がマンション管理士の資格をもっていたとすれば
    Bと比べどっちがいいの?
    Aは資格をもってるからダメというんじゃないだろうね。

  69. 929 匿名さん 2014/03/04 02:46:59

    >927
    あなたは性悪説論者なんですね。
    いくら人格があり、学歴や知識があったとしても、
    マンション管理士の資格をもっていたら否定するんでしょう。

  70. 930 匿名さん 2014/03/04 03:55:43

    >知識というのは何の知識? 人格とは何なの?

    小学生ではありません、大人の皆さんです。
    理事会なり総会なりで一端発言すれば即、判断されるものです。

  71. 931 匿名さん 2014/03/04 04:15:23

    >930
    ということは、標準管理規約や区分所有法、適正化法、大規模修繕工事の進め方や
    滞納金対応、重説、財産の分別管理や空き駐車場の外部貸出、専有部分の配管工事の
    検討や各種点検の相場とか、規約の改正等の勉強はしているということだね。
    いくら、知識や人格があるといっても、マンションの維持管理の勉強をしなければ
    分からないからね。

  72. 932 匿名さん 2014/03/04 04:18:39

    >930
    そういった知識をマンション管理士はもっているんじゃないの。
    それで、人格や他の知識、一般常識や統率力、決断力があれば
    いいんでしょう。
    同じ知識や情報、決断力等がある者同士なら、資格をもって
    いる者の方がいいでしょう。
    それとも、同じ条件であったとしても、資格があればダメというの?

  73. 933 匿名さん 2014/03/04 04:22:05

    管理会社においては資格ないとどうですか。

  74. 934 匿名さん 2014/03/04 05:48:24

    >933
    管業とマン管は持ってた方がいいでしょうね。
    マン管は直接的には必要ないけど、同僚とかが数多く
    取得してますからね。

  75. 935 匿名さん 2014/03/04 06:10:52

    >ということは、標準管理規約や区分所有法、適正化法、大規模修繕工事の進め方や滞納金対応、重説、財産の分別管理や空き駐車場の外部貸出、専有部分の配管工事の検討や各種点検の相場とか、規約の改正等の勉強はしているということだね。

    分譲マンションを購入する時、区分所有権ってなんだ、なーんだ殆ど共有物件なんだから始まるのが普通でしょう。
    本屋の立ち読み、ネットの検索で一応の知識を得た上で購入する決心が着くもん出すよ。
    でもローンだけに夢中な人には無理かもね。

  76. 936 匿名さん 2014/03/04 06:29:04

    一度は推敲してから投稿しなさい

    あと、落ち着いてからレス頼むね

  77. 937 まんかんし 2014/03/04 07:59:16

    >自己満足に過ぎない。
    第三者が評価するのは資格ではなく知識、人格である。

    管理会社員にも言えるね 私が会った社員は多いけど一人だけ正常な人がいた 他は×だった

  78. 938 匿名さん 2014/03/04 12:12:00

    正常…苦笑してしまいました、失礼。

    普通の人を探すほうが困難というわけですかね。

  79. 939 匿名さん 2014/03/04 13:14:25

    >937
    あなたは大卒じゃ絶対ないよね。
    何故大学いかなかったの?
    大学での経験をしてないとさびしくない?

  80. 940 匿名さん 2014/03/04 13:33:07

    スレチな上に妄想まで・・・ご愁傷様です。
    学歴コンプレックスであれば他へどうぞ。

  81. 941 匿名さん 2014/03/04 13:51:14

    合格もしないでグダグダ文句をいう人は、
    自分の人格がどう見られているか考えた方がいいと思う。
    まずは勉強しなって。勉強すれば受かる試験だから。

  82. 942 匿名さん 2014/03/04 13:59:24

    >あなたは大卒じゃ絶対ないよね。
    透視でもできるのかね?
    「絶対~」とか偏狭な人が言いがちだよ

    >何故大学いかなかったの?
    普通に大学行った人間は、他人の学歴など気にもならないがね

    >大学での経験をしてないとさびしくない?
    寂しいのかね?
    ま、こんなレスするくらいだから己が孤独か?

  83. 943 匿名さん 2014/03/04 14:21:37

    管理会社で干されているのかしら

  84. 944 匿名さん 2014/03/04 23:53:14

    >942
    大学にいっている者が、マン管は超簡単だとか、役に立たないとか
    有資格者全員の批判を繰り返すものだろうか。
    資格は、自己啓発も含め努力して取得するもんでしょう。
    それも、8%の低い合格率の中で。
    そして、自分が批判されたら、やり返す。
    あなたはそういう人格の持ち主なんですよ。
    人を批判するのがいかに愚かなことか分かるでしょう。
    批判されるのが嫌だったら、他の人の批判はやめるべきですよ。
    今後のあなたの人生にとっても決してプラスにはならないでしょうから。

  85. 946 匿名さん 2014/03/05 00:23:28

    >945
    あなたの性格は陰湿なんですね。
    会社の者や友達、家族の者には絶対そんな面があるのが
    分かると嫌でしょうね。
    恥ずかしいことなんですよ。
    コンプレックスのかたまりなんでしょうね。
    それを跳ね返す力はないんですか?
    努力すれば、マン管の資格も取れるかもしれませんよ。
    一度や二度合格できなかったからといってあきらめないでください。

  86. 947 匿名さん 2014/03/05 00:27:03

    >945
    マンション管理士の資格があるのとないのはどちらがいいですか。
    役に立つとか立たないは別にして。
    ただ、持ってるだけでもいいでしょう。
    あなたは、マンションに関係がある方なんでしょう。
    マンションの住民? 管理会社勤務者? 受験経験者?
    どれかに該当してるでしょう。
    ここのスレに書き込みをするぐらいだから。

  87. 948 匿名さん 2014/03/05 08:01:20

    一人で朝から頑張りすぎ
    今日は仕事休みかな

  88. 949 まんかんし 2014/03/05 08:10:31

    マンション管理士を受験するにあたり学ぶ建築基準法や施行令は随分役に立ちます
    組合活動は改善出来ますが 建物自体の改善は困難で資金を要します
    マンションを選ぶに際し新築は建物が在りません 設計図も設計通りに施工するか不安な面も在ります
    中古マンションは建物も在り過去の維持管理状況も解ります 更に価格もこなれており購入するには有利でしょう
    出来の良い中古マンションが買い得と考えています
    更に容積率に大幅な許容が在るマンションが在れば立替前の購入も有利です

  89. 950 匿名さん 2014/03/05 08:56:40

    なるほど、役に立ちますな!

  90. 951 匿名さん 2014/03/05 12:26:30

    今日は水曜日ですしね。
    業者さんも多いのでしょう。
    まあご苦労様です。

  91. 952 匿名さん 2014/03/05 13:24:18

    どう役に立つのか見えない

  92. 953 匿名さん 2014/03/05 13:48:03

    ならここ覗く意味ないですね。
    お引き取り願います。

  93. 954 匿名さん 2014/03/05 23:41:52

    まあ、役に立つかどうかは人それぞれだから。
    たかだか輪番理事のためにやるのは時間の浪費。

  94. 955 匿名さん 2014/03/06 07:02:09

    管理士を持つと困る人がいるんですか。

  95. 956 匿名さん 2014/03/06 11:44:18

    マンション管理士資格無くて困る人がいるんですか。

    普通は誰も困らないよね。

    持ってても誰も困らないよ、要らないけど。

    どっちでもいいよ、そんな程度の資格です。

  96. 957 匿名さん 2014/03/06 11:50:25

    マンション管理センターは困りそうだね。

  97. 958 匿名さん 2014/03/06 12:00:01

    悪徳な管理会社は困りますかね。

  98. 959 匿名さん 2014/03/06 12:28:07

    別に困らないでしょ。

  99. 960 匿名さん 2014/03/06 14:04:30

    悪徳管理会社はそうなんですね。
    有難うございました。

  100. 961 匿名さん 2014/03/06 14:42:33

    悪徳に限らず、いい管理会社も困らない。
    力ないから。

  101. 962 匿名さん 2014/03/06 15:05:23

    良い管理会社など皆無に近い。

    よって管理士及び管理士の活用は必要。

    以上。

  102. 963 匿名さん 2014/03/06 15:17:51

    >よって管理士及び管理士の活用は必要。

    いても何の権限も無し、無用。

  103. 964 匿名さん 2014/03/06 15:39:36

    まだ悪質な人がいるようですね。
    しかし…いずれ淘汰されるでしょう。
    その時まで静観しましょう。

  104. 965 匿名さん 2014/03/06 15:58:08

    >>964
    特にスレ趣旨違いも淘汰されますよ。

  105. 967 匿名さん 2014/03/06 16:04:58

    さかのぼって通報しといた おやすみ

  106. 968 匿名さん 2014/03/06 16:11:14

    己を知らないとは怖い半面、幸せかもしれません。
    貴方に幸多かれと、このスレの平穏を祈ります。

  107. 969 匿名さん 2014/03/06 16:30:53

    >>968
    しつこい荒らし行為は投稿規制もお願いしておきますね。

  108. 970 マンコミュファンさん 2014/03/06 20:48:55

    昨夜は荒らしに、通報に、随分悩ましかった様子。

    本日には綺麗に一掃され、建設的なレスのみ進むと思います。

    以上の荒らしの皆さんへ、不毛なレスご苦労様、そしてさようなら。

  109. 972 匿名さん 2014/03/07 01:19:05

    マンション管理士の一般社会での認知は今ひとつなのは拭えない。
    ただ、コンサルティングなんてどんなニッチの業界にでもある。
    だから、コンサルティング業だと思えば一つの職業だと言えるのでは。

  110. 973 匿名さん 2014/03/07 03:23:15

    管理組合側に立った経験者があまりにも少ないのが難点だな。

    マンションに住み、理事長の経験を何度かし、そのうえでマンション管理士の資格があり、
    尚且つ、多くの実績のあるマンション管理士を探すのは、非常に難しい


    管理会社勤務経験者は、知識は豊富だが、ややもすると管理会社側に立った考え方をするきらいがある。
    尤も本人はそうは気がついてはいないだろうが、理事長から見るとあれ?? って思うことがある。

    有能な管理士はどこにいるのだ!!

  111. 974 匿名さん 2014/03/07 03:23:49

    経営コンサルタントなども基本資格などは皆無、結構怪しい業者もいるとか。

    しかしながら商売として成り立っている事業者も多く存在します、管理士とは大違いです。

    管理士事務所なる商売は他の資格を兼ね合わせたコンサルタント業のようです。
    管理士資格だけでの単独営業は無理でしょうね。 趣味やボランティアの域です。

  112. 975 匿名さん 2014/03/07 13:13:10

    >有能な管理士はどこにいるのだ!!

    金のわらじを履いて探しなされ。

  113. 976 匿名さん 2014/03/07 13:14:47

    寂しいね・・・

  114. 977 まんかんし 2014/03/08 06:02:50

    無能な管理業務主任は掃いて捨てるほど多くいる

  115. 978 匿名さん 2014/03/08 09:32:43

    なるほど、で自意識もないのですね。
    困ったものです。

  116. 979 匿名さん 2014/03/08 11:56:36

    優秀なコンサルタントかどうか見抜くのも能力のうち。
    使う側の力量次第。責任転嫁するなや。

  117. 980 匿名さん 2014/03/08 12:06:43

    管理士は有能な人が多いということですね。
    良く分かりました。

  118. 981 匿名さん 2014/03/09 05:14:35

    なぜ有能

  119. 982 匿名さん 2014/03/09 07:15:47

    マンカン士の民間検定機関ができたらいいと思う。
    受験資格に実務経歴を条件に入れて現実に役に立つ
    資格者を作ってもらいたい。
    今のマンカン士資格はそのままでいいよ。
    あってもなくてもどうでもいいペーパー資格だし。
    この掲示板を見る限り信頼なんてとてもできる状態ではない。
    活用実態の書き込み少なすぎる・・と思うのは俺だけ?

  120. 983 匿名さん 2014/03/09 08:56:24

    >活用実態の書き込み少なすぎる・・と思うのは俺だけ?

    活用実態なんてないし、だから趣味や娯楽の資格なんですよ、権限無いし。

    たとえ原付免許でも原付バイク運転出来る権利は持つけど管理士は皆無なのよ。

  121. 984 匿名さん 2014/03/09 09:14:43

    というか有能なマンション管理士がいても金を払おうという管理組合がないでしょ。

  122. 985 匿.名さん 2014/03/09 09:29:19

    まぁ、匿名掲示板ですから・・・

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92765/res/883

  123. 986 匿名さん 2014/03/09 10:44:58

    >というか有能なマンション管理士がいても金を払おうという管理組合がないでしょ。

    有能? 原付免許試験と変わらない四択の試験合格しただけのおじさんに誰もお金払いませんよ。

  124. 987 匿名さん 2014/03/09 11:47:58

    おじいさんって若い管理士もいるよ?
    何言ってんの。

  125. 988 匿名さん 2014/03/09 12:07:08

    若い人がお金にもならないのにボランティアしてくれるの?

    でも、管理士くらいの能力なら要らないよ。 バイバイ 

  126. 989 匿名 2014/03/09 12:10:20

    良かった!もう来ないでくださいね。

    やっとスレタイに沿った建設的なお話が出来そうです。

  127. 990 匿名 2014/03/09 15:13:30

    だれもきませんねぇー 笑

  128. 991 匿名さん 2014/03/09 15:41:21

    有能な人が羨ましいんですね 笑

  129. 992 匿名さん 2014/03/09 23:41:45

    コンサルタントは難しい職業

  130. 993 まんかんし 2014/03/10 09:41:04

    現役時代は仕事が忙しく管理会社へ丸投げしていたが リタイアし年金生活暮らしになると組合活動に真剣になる
    丸投げでは積立金や管理費がおろそかになり財産保全もままならない
    管理会社へ対抗するには専門知識が必要となり組合員がマンカン士の資格をとるか管理士の助言を聞くかの選択が生じる
    何もしなければ管理会社のカモとなる

  131. 994 匿名さん 2014/03/11 02:12:32

    んで、助言の対価にいくら払うつもり

  132. 995 匿名 2014/03/11 02:35:09

    それが人に尋ねる言葉遣いですか?

    お気をつけ下さいませね。

  133. 996 匿名さん 2014/03/11 05:01:31

    >んで、助言の対価にいくら払うつもり

    当組合では管理士はおりませんが何も問題有りません。

    実務の実績の無い管理士などに費用を支払うなど考えられません。

    住人の不安を煽るような詐欺的セールスには御気をつけください。

    管理士としての実務など有り得ませんので。 良くてボランティアですよ。

  134. 997 匿名 2014/03/11 05:30:15

    ボランティアいいじゃありませんか?
    余裕がある方(笑)にはぴったりな慈善行為ですわよ?
    管理士の資格など取ってみたらいかがかしら~

  135. 998 匿名さん 2014/03/11 06:42:24

    有償ボランティア

  136. 999 匿名さん 2014/03/11 07:12:17

    お金がないなら仕方ないか…

  137. 1000 匿名 2014/03/11 07:42:07

    無知な管理士さん、趣味のボランティアで管理組合で遊ばれても困りますので
    孫と管理士ゴッコでもして遊んでいて下さいね、楽しいですよ。

  138. 1001 匿名 2014/03/11 08:23:44

    一度は読み返してから

    投稿マナーに沿って頼むね。

  139. 1002 まんかんし 2014/03/11 08:25:00

    福岡市では管理士の共同体があり多くの組合から依頼がある
    利用しなければ確実に管理会社のカモとなる

  140. 1003 まんかんし 2014/03/11 08:29:36

    貰った資格の管理業務主任の投稿は頭の低度が直ぐ解りますね
    或る管理会社員が言ってましたが 何べん受験しても不合格となる主任希望者が多すぎる と
    或る組合が担当者交代を要求したら 今より程度の低い担当者しか来ないからやめろとの助言も在りました

  141. 1004 匿名さん 2014/03/11 09:16:02

    ほぉ、出世にも響くかな?
    昇給も難しいとなると、生活にも響くかな。

  142. 1005 匿名 2014/03/11 09:53:59

    >利用しなければ確実に管理会社のカモとなる

    不安を煽る投稿はいかがなものでしょうね。
    無能な管理士には用が無いのが通常の管理組合。

    全国で管理士の活動実績はありません、全て他の資格所持との併用。

    >>1001
    おたくが投稿マナー守りなさい 
    説教無用、スレ趣旨に無関係な投稿はマナー違反 お分かりか? お爺さん

  143. 1006 まんかんし 2014/03/11 11:35:37

    http://www.kenfukukanren.com/kfk/top.jpg

    福岡市の連合会です

  144. 1007 匿名さん 2014/03/11 11:51:10

    他サイトへの誘導もいい加減にねぇ お爺さん

  145. 1008 まんかんし 2014/03/11 13:53:34

    >>1007
    必死だね 無能社員さん ほかにやることたくさんあるでしょ

  146. 1009 匿名 2014/03/11 21:01:46

    ↑必死だね にせもの管理士さん ほかにやることたくさんあるでしょ 無職で暇過ぎなのかな 笑

  147. 1010 まんかんし 2014/03/12 08:30:30

    若さだけがとりえの馬鹿な社員はそのまま馬鹿な爺さんとなる
    少しは自己研鑽でもしたらどうかと思うね
    何故管理会社が批判されるか 其の因を取り除く努力もせず組合の無知に付け込むばかりでは ジリ貧ということも解らないのね

  148. 1011 匿名さん 2014/03/12 12:56:17

    いや、管理組合がまずは自己研鑽すべきだな。

  149. 1012 匿名さん 2014/03/13 03:52:37

    管理貨車の社員は、マンション管理のプロなんだから
    勉強しなくちゃね。
    資格の取得もその一環。

  150. 1013 まんかんし 2014/03/13 08:38:41

    何べん受けても落ちています 

  151. 1014 匿名さん 2014/03/13 09:01:32

    受験できるということは、それに近い実力はあるということです。
    後は、運と体力、気力次第です。

  152. 1015 まんかんし 2014/03/13 11:31:10

    知力が抜けていますが

  153. 1016 匿名さん 2014/03/13 11:38:07

    知力はもう備わっている筈ですよ。
    僅か1点2点のことで不合格なんですから。

  154. 1017 まんかんし 2014/03/13 11:53:49

    残念ですね 僅か1点を埋める事が難しいのです 
    60点に対する努力より其の1点への努力の方が大きいのです
    知力プラス努力ですね

  155. 1018 匿名さん 2014/03/13 12:51:22

    日本語になっていないよ

  156. 1019 匿名さん 2014/03/14 01:57:27

    その1点差を埋めるのが、運・体力・気力なんですよ。

  157. 1020 まんかんし 2014/03/14 08:29:07

    しっかり埋めましょう 体力で

  158. 1021 匿名さん 2014/03/14 11:46:18

    ってか、1点を気にしない実力を身につけろや。
    俺様みたいに最低限合格点+9点とれるなら試験受けている最中から合格間違いないと思うぜ。

    ちなみに俺様は、管理業務主任者試験を見直ししても40分余って寝てたら、イビキかいて試験官に起こされたわ。
    始まって名前と受験番号マークした時点で合格間違いないと確信したよ。

    要は実力が足らんから1点が議論になるのよ。

  159. 1022 匿名さん 2014/03/15 06:28:56

    >管理貨車の社員は

    何これ?

  160. 1023 まんかんし 2014/03/15 07:25:01

    >>1018
    此の時点で不合格ですね 読解力が不足しています 問題の意味も解らないでしょう

  161. 1024 匿名さん 2014/03/17 00:40:28

    マン管の活用は利用価値は全くなし。

  162. 1025 匿名さん 2014/03/17 01:34:16

    1024
    日本語としておかしいよ。

  163. 1026 匿名さん 2014/03/18 15:40:40

    アマチュアのマンカン死は結構だね

    国はプロのマンカン士制度を作るべきだね

    民間でもいいが・・・

  164. 1027 まんかんし 2014/03/19 07:56:36

    管理業務主任はおどおどしますが 何か引け目があるんでしょうね

  165. 1028 匿名さん 2014/03/19 09:56:15

    >管理業務主任はおどおどしますが

    法律で必要な資格だよ。
    マン管士では代役は出来ません。

  166. 1029 匿名さん 2014/04/09 14:20:14

    ぐちゃぐちゃ言うのは受かってから。
    それからだ!

  167. 1030 匿名さん 2014/04/09 18:01:06

    ぐちゃぐちゃ言うのはマンカン死死各捨だね

  168. 1031 匿名さん 2014/04/10 00:26:39

    マン管士は単なる国交省の宣伝マン以外の何者でもない。

  169. 1032 匿名さん 2014/04/10 00:30:54

    >1031
    マンション管理士、気になるねえ。
    悔しかったら取ってから吠えないとね。
    知識とお金と資格はないよりあった方がいい。

  170. 1033 匿名さん 2014/04/10 03:51:19

    パチンコ屋の宣伝マンの方が良いよ。

  171. 1034 匿名さん 2014/04/10 15:52:21

    >>1029
    じゃあ、受かったオレ様はぐちゃぐちゃ言ってもいいんだな。

    >>1032
    >知識とお金と資格はないよりあった方がいい。
    もっともらしいことだが、大切な視点が抜けている。
    ないよりあった方がいい程度の知識と資格を得るためにどれだけ時間を費やすかを考慮に入れるべきだろう。

  172. 1035 匿名さん 2014/04/10 23:48:35

    >1034
    資格を取るためには勉強しなければならないからね。
    何にもしなくて、毎日が過ぎていく生活よりいいんじゃないかな。
    マン管の資格は範囲が広いので、いろんな知識が身につくからね。

  173. 1036 1034 2014/04/11 04:04:01

    >>1035
    だらだらテレビを見ている時間を削って勉強をするなら意義はあると思うよ。
    それは認める。

    ただ、自分の場合、仕事もプライベートも忙しい中、わざわざマンション管理士の勉強に時間を
    割いたのは、正直後悔している。
    単に他の勉強の方が有意義だったって。

  174. 1037 匿名さん 2014/04/11 04:26:04

    >1036
    勉強することにより、いろんなことを知ったでしょう。
    建築・設備や建物のこと、登記、会計、相続、消防法、電気、配管、区分所有法、
    建築基準法、適正化法、都市計画等
    それだけでもいいじゃないの。
    合格するテクニックも身につけたでしょう。
    他に資格を取りたいなら、勉強すればいいだけのことだよ。

  175. 1038 匿名さん 2014/04/11 05:26:26

    >1036
    ところで何のためにマンション管理士の資格を取ろうとしたの?

  176. 1039 1034 2014/04/11 11:44:02

    >>1038
    仕事で少しは不動産の知識がいるから。まあ、色々な知識100が必要な中で、不動産は20ぐらい。2,3番手なんだよ不動産は。

    >>1037
    >合格するテクニックも身につけたでしょう。
    はあ?テクニックになんの意義があるんだ?
    マークシート試験だからテクニック的なものはあるが、テクニックなんぞ弊害以外のなにものでもないよ。

  177. 1040 匿名さん 2014/04/11 12:41:49

    >1039
    効率的な勉強法は、基本書をしっかり読み、後は問題集を
    繰り返しやり、間違ったとこを徹底して勉強することだよね。
    マンション管理士の試験は、4択だけど、しっかり把握してないと
    1つに絞るのが難しいからね。
    だから、合格率が8%前後なんだよ。
    70%以上の正解率でないと合格しないし。

  178. 1041 匿名さん 2014/04/12 02:06:02

    小学生みたい。

  179. 1042 1034 2014/04/12 14:24:28

    >>1040
    受かるかどうか、どう勉強するか、
    それは単なる手段。
    本質的な話ではない。わかるかい。

  180. 1043 匿名 2014/04/16 13:59:59

    100時間
    参考書と問題集で勉強し、受験すべし

    不合格なら、あきらめなさい

    例え、のちのち合格しても、マンション問題解決の支援はできない

    管理組合は、どのマンション管理士が有能かわからないのに
    こんなのが混ざっていたら迷惑

  181. 1044 匿名さん 2014/04/18 04:29:33

    いくらなんでも100時間では無理。
    1ヶ月でとれるほど、そんなに甘い訳ないじゃないか。
    だから、合格率8%の合格率なんだよ。
    管理会社のフロント連中も必死で勉強しているけど、
    中々合格できてないよ。

  182. 1045 匿名さん 2014/04/18 08:15:34

    失業の皆さん合格をお祈り致します。

  183. 1046 匿名さん 2014/05/09 02:04:42

    ところで、管理規約と各種使用細則の全面改正のやり方分かりますか?
    どうしたらできるのだろうか、実際やろうとしたら難しいですよね。

  184. 1047 匿名さん 2014/05/09 02:23:25

    管理規約とか使用細則は改正しなければならないの?

  185. 1048 匿名さん 2014/05/09 02:33:43

    マン管しには難し質問です。

  186. 1049 匿名さん 2014/05/09 03:20:18

    標準管理規約をひな形として改正をすればいいとはいわれているけど、
    じゃあ、どうやってやるのといわれれば難しいよね。
    どうやって、専門委員会で検討し、それを理事会や総会でどうやって、説明して
    いけばいいかとかね。
    資料の作成方法はどうすればいいのだろうか。

  187. 1050 匿名さん 2014/05/09 03:25:04

    ところで、住民には規則を守るようにいっているけど、
    途中で賃借人として入居してきた者や、中古マンションとして
    購入し入居してきた者には、管理規約や細則は渡しているの?
    そういったのを渡さずに、規則を守れといってない?
    又、途中で改正をした規約や細則は、総会の議案書には記載されて
    いるけど、一つの冊子にはなってないよね。
    途中入居の組合員に、原始規約は渡しても、議案書までは渡してないだろうし。
    原始規約も渡していないマンションが殆どではないのだろうか。

  188. 1051 匿名さん 2014/05/09 05:12:37

    築年数が10年以上たったマンションでは、管理規約と各種使用細則の
    全面改正をしなければならないのだが、現実的には、それに取り組もうとする
    理事がいない。
    勿論、時間的にも仕事をしていれば難しいしね。
    そういうときは、マンション管理士を活用すれば、簡単に改正できる。
    経費はそんなにかからない。100戸程度のマンションであれば、完成して
    予備も含めて、15万もあれば完成するしね。
    勿論、対比表の作成(専門委員会用)、修正対比表の作成(理事会、総会用資料)、総会決議後の
    製本作成資料、印刷代等を含めて。対比表の作成が大変です。
    当然、マン管士の出張経費(6回程度)も含めて。

  189. 1052 匿名さん 2014/05/09 05:49:04

    >築年数が10年以上たったマンションでは、管理規約と各種使用細則の全面改正をしなければならない

    はあ?

  190. 1053 匿名さん 2014/05/09 06:01:30

    >1052
    法改正や標準管理規約の改正は、毎年のように行われています。
    築15年以上たったマンションでは、原始規約の30%以上が、現行の
    標準管理規約と比べれば増えることになります。
    又、使用細則は、一部のものしか作成されていないマンションが殆どです。
    だから、一定の時期がきたら全面改正が必要となるのです。
    法改正が行われようが、標準管理規約が改正されようが、そんなことはどうでもいいと
    いうマンションはそれでもいいですが。
    一部の規約や細則の改正を行ったら、それは現行規約の第何条になるんですか?
    一つ、新設すればそれ以降の現行規約は一つずつずれてきますよ。
    それに、規約改正をしても、議案書に載っているだけですからね。

  191. 1054 ピギナーさん 2014/05/09 06:33:31

    >>1053
    >法改正や標準管理規約の改正は、毎年のように行われています。

    はあ?

    【区分所有法改正の経緯、マンション標準管理規約の変遷】
    http://www.nin-bai.or.jp/article/14595565.html

  192. 1055 匿名さん 2014/05/09 07:39:37

    標準はあくまで標準である。

  193. 1056 匿名さん 2014/05/09 09:47:07


    マンション管理について勉強しましょう。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mansei/manseikanri.htm

  194. 1057 匿名さん 2014/05/09 10:14:01

    >1054
    細かいですね。
    毎年というのは少しオーバーですけど、それ以外に各マンションで
    改正分もありますからね。
    ただ、築15年以上経過したマンションの改正分は、30%ぐらいになりますよ。
    それに、使用細則は、かなり新規に作成しなければならないでしょうね。

  195. 1058 管理担当 2014/05/09 11:44:07

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436946/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  196. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ライオンズ一宮グランフォート
ダイアパレス一宮本町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

4740万円~6880万円

2LDK

48.19m2~67.4m2

総戸数 37戸

モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

3,890万円予定~4,810万円予定

3LDK・4LDK

72.58m²・83.60m²

総戸数 29戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

(仮称)ジオ白壁四丁目計画

愛知県名古屋市東区白壁四丁目

未定

2LDK~3LDK

57.05m²~120.03m²

総戸数 35戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

9,200万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

75.63m²~109.93m²

総戸数 64戸

バンベール庄内通 ザ・レジデンス

愛知県名古屋市西区江向町6丁目

未定

2LDK・3LDK

65.74m2~95.17m2

総戸数 50戸

ライオンズ岐阜プレミストタワー35

岐阜県岐阜市徹明通2丁目

2970万円~4640万円

1LDK~3LDK

58.45m2~84.34m2

総戸数 335戸

バンベール千種ザ・レジデンス

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

未定

1LDK~3LDK

37.03m2~161.67m2

総戸数 68戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

ファミリアーレ庄内緑地

愛知県名古屋市西区坂井戸町127番

3,500万円台予定~5,200万円台予定

2LDK・3LDK

54.86m²~68.29m²

総戸数 27戸

レ・ジェイド名古屋丸の内

愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

4900万円台・5600万円台(予定)

2LDK

50.65m2

総戸数 39戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア EAST

愛知県豊田市四郷町森前南7-4

4,330万円~5,250万円

2LDK~4LDK

75.46m²~89.58m²

総戸数 55戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7090万円

3LDK

67.03m2~80.05m2

総戸数 39戸

デュオヒルズ御器所

愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

4400万円台~6500万円台(予定)

2LDK~3LDK

54.26m2~72.88m2

総戸数 36戸

プラウド八事清水ケ岡

愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

未定

2LDK~4LDK

62.45m²~111.22m²

総戸数 49戸

デュオヒルズ今池

愛知県名古屋市千種区今池五丁目

3,500万円台予定~4,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.42m²・64.12m²

総戸数 42戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億4,800万円~3億円

2LDK、3LDK

105.70m²~158.85m²

総戸数 35戸

[PR] 愛知県の物件

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

MMキャンバス南大高

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

総戸数 192戸