マンションなんでも質問「内覧会で絶対に見ないといけないところ!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内覧会で絶対に見ないといけないところ!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-31 13:21:48
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みんなの内覧会で見ないといけない場所を教えてください。あんまりお金をかけたくないので内覧会で業者を連れて行かなくても自分たちで確認したいです。

[スレ作成日時]2006-05-06 14:02:00

[PR] 周辺の物件
デュオセーヌ横濱二俣川
リビオ川崎大師ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内覧会で絶対に見ないといけないところ!

  1. 424 匿名さん 2007/09/14 02:08:00

    >>423
    センス

  2. 425 匿名さん 2007/09/14 06:11:00

    まあ確かに素人が見てどうこうなるもんでもないでしょうけど、
    見つけられる程度の瑕疵を何もしないで見つけられなかったら後悔すると思うなぁ。

    うちは内覧の際にはデジカメと水準器とメジャーを持って行きましたわ。家具いれるイメージをふくらましたり、サイズはかったりと疵のチェックより、引っ越す際のことばかり考えていましたね。まあ水準器はお愛想ということで、キッチンや洗面台の天板、つり戸棚の水平度を見たくらいですわ。まあ実際便所のつり戸棚がやや水平度に欠けるという結果でしたわ。

    壁やサッシの歪みは多分ないだろうと思っていましたが、幅木のうねりの方が気になったな。クロスと幅木の間に隙間があるけど、どないかならん?って聞いたら、こんなもんですよだって・・・気になるならコーキングでも塗っときますけどって、おい!みたいな。まあ様子見します。

    あとはキッチンのフロアコンテナの両脇のゴムシールのうち片方がはみ出てプランプランしてたので、何とかしてってお願いしました。

    さて再内覧が迫ってきてるが、どうなっただろうか・・・

    ちなみに一応、適当にネットで見つけた内覧チェック項目一覧みたいなのをプリントアウトして持って行ったが、項目多すぎて見てられねーわ。

  3. 426 匿名さん 2007/09/14 07:16:00

    >>425
    手直しは、入居後でもいいと思います。
    ネットに煽られ内覧時に慌てても、
    職人に新品トイレ使われるだけですよ。

  4. 427 匿名さん 2007/09/14 07:28:00

    いやいや、失礼 m(_ _)m

    ちょっと表現が悪かったのか、つまり言いたいことは、
    目を血走らせてアラさがししても仕方がないけど、
    見ても仕方がないとまでは思わないということですわ。

    確かに入居後に手直しすればいいという意見には賛同しますよん。
    そういう意味で幅木は様子見と書いたんですわ、ごめん。
    直せる部分は入居前に直してもらった方がいいかいなと。

    持参した一覧は、どんなとこをチェックしたらいいのかなーとか思いながら、中身ろくすっぽ見ないで持っていたんで、いざ広げてみるとなんじゃこらっ?って感じですわ。

    さて、もうすぐ職人と間接ケツだー!

  5. 428 匿名さん 2007/09/14 07:29:00

    >>426
    キッチンのゴムシールくらいならね。
    家具の影響あるとことかだとめんどくさい事このうえないよ。

    内覧はやりすぎて困ることは無いと思うぞ。
    別に笑われてもそれで不具合が1つでも見つかれば後々楽だから。
    (笑われるからって言って細かくやらずに運悪く不具合に悩まされる
     方が間抜けな話だとは思う)

  6. 429 匿名さん 2007/09/14 07:36:00

    まっ、安い買い物ではないので、納得行くまで内覧しても責められないな。
    でも「職人に新品トイレ使われる」と拘る人多いねぇ。
    潔癖症なのかな?...そうすると内覧も神経使うわな..ちょっと同情する。

    入居後でもアフターがあるから、瑕疵は焦らず、入居後に付近の居住者と不具合の情報交換するのも大切だ。<気づかない重要な不具合も見つかるよ。

  7. 430 周辺住民さん 2007/09/15 00:47:00

    家具を置く場所のため寸法を調べないといけませんね
    メジャーは必要ですね(図面では実際わからないので)
    それとデジカメ(高解像度、枚数の撮れるもの)
    門扉、玄関、共用通路側も撮影しておいた方が良いです
    ベランダとか。

  8. 431 匿名さん 2007/09/15 16:30:00

    内覧会で絶対に見ないといけないところ!

    部屋の中を血眼で見ているあなたのうしろに
    施工会社ではなく、売主・販売会社の社員が
    ちゃんとついているかどうか。

    これがいるかいないかで、
    アフター対応の良し悪しがわかります。

    ここでいう「アフター」というのは、
    半年後、一年後、二年後の補修も含めた
    スパンの話です。

    買主の契約の相手方は、
    ゼネコンではなく、売主です。

  9. 432 匿名さん 2007/09/15 22:32:00

    内覧会って、結構な数の入居者が同時にやりますよね?
    付き添い者って、そんなに付くものなんですか?
    ゼネコン社員が1〜2名かな?思ってたんですが。

  10. 433 匿名さん 2007/09/15 22:52:00

    マンションの和室の仕上げなんて最低だよ。
    安物の材木に安物建具使用だからね。
    文句言いやすいのは和室だね。
    その点、洋室はクロス貼るだけだから目立たないね。
    和室のほかは、ユニットバスやキッチンなど既製品をくっつるだけだから見所が少ない。

  11. 434 匿名さん 2007/09/16 15:21:00

    >>433
    。。。それ、仕様だから。
    マンションの和室なんてそんなもんだろ?畳1枚とっても。
    基本がそうだから文句の言いようも無い。
    (明らかな問題じゃないと言えないでしょ?内覧会と言うものは..
     MRと一緒ならなおさら。。。)

  12. 435 匿名さん 2007/10/03 13:07:00

    マンションの内覧会で、電気と水道は使用できませんと言われたのですが、皆様はどうでしたか?どなたか教えて頂けないでしょうか?

  13. 436 匿名さん 2007/10/03 15:07:00

    >>435
    電気も水道もガスも通常使用可能です。
    だだこねるとこは結構あるけどね...。
    (使えないって言われたら施主チェックの時どうやってやったのか
     聞いてみれば?使えないと最終チェックできんので)

  14. 437 匿名さん 2007/10/03 15:31:00

    >>436
    早速の回答ありがとうございます。
    交渉してみようと思います。

  15. 438 暴露 2007/10/08 09:09:00

    稲毛に、マンションが建設されています。会社は、サンドピィアが販売しているのですが、道路許可書の申請をしていない場所で、看板持ちをしています。しかも、道路ではなく他人の敷地で行っています。そういったいい加減な会社は許せるのでしょうか?警察がなにもいわないからといってますが、とてもいい加減な会社にしか見えません。警察もこういう、違法の看板持ちを取り締まるべきだと思います。

  16. 439 契約済みさん 2007/10/08 11:53:00

    道路許可書の申請をしていない場所で看板を出したいからこその看板持ち
    なのでは? それと何故他人の土地だとわかるの? 「警察がなにもいわ
    ないからといってますが」って、実際に誰に何と言って聞いたの?

  17. 440 暴露 2007/10/08 14:20:00

    この話を聞いたのは、実際に看板を持っている人に確認し、許可得てるのですかときいたところ、道路許可申請書を見せてくれました。しかし、その申請書は、場所がちがうことに築きたずねると、許可得てないみたいですといいました。しかも、そこは、千葉銀行の敷地でやっていました。
    私は、そういったことは許せないと思います。ちゃんと、申請どおりの場所で行うのが普通ではないでしょうか?
    許可を得ていないところで行うと罰せられるのご存知ですか?最悪の場合、業務停止命令がでますよ。私がそこでやっている人に聞いたのが、2ヶ月前です。いまだにやっているので、書いて見ました。

  18. 441 暴露 2007/10/08 14:23:00

    私は、そういったことが許せないので、パトロールを休みの日に行っています。

  19. 442 匿名さん 2007/10/09 07:13:00

    ここは、内覧会のスレですけど。
    そういう個別的個人的なことは、そんなに、ご不満なら、直接、販売会社に、苦情を入れてはどうですか?
    ここでたらたら言われても・・・・・

  20. 443 パー子 2007/12/20 05:11:00

    来年2月くらいに内覧会があるようなのですが、メジャー持って行っていろいろ測ったりされました?
    今から通販雑誌見て、あれこれ買おうか考え中で、傷をみるよりも測り優先になっちゃいそうで・・・

  21. 444 匿名さん 2007/12/20 07:24:00

    >>443さん
    内覧会の時間は、内覧会に徹した方がいいです。
    採寸が必要なら、「業者の立会時間の後に採寸に再度入りたい」とデベに相談してみてはいかがでしょう?
    というか、うちはデベの方からそういう指示でしたよ。

    ちなみにうちの当日の流れは、
    ・指定2時間前に内覧業者同行でチェック(デベに事前連絡して入れてもらった)
    ・指定時間は施工業者に不具合箇所の指摘
    ・一旦部屋から出て各種の説明・手続き(玄関オートロック、ポスト、宅配ボックス、立体駐車場などの説明と登記関係の確認、引越日の確認、インターネット関係の手続きなど)
    ・再度入室し採寸
    でした。

  22. 445 匿名さん 2007/12/20 07:44:00

    不具合はありますが定期点検で奇麗に直りますし、いまから振り返るとあの情熱は無駄でした。・・・正直欠席してもいいと思います。内覧会。

  23. 446 匿名さん 2007/12/20 08:03:00

    >>445
    貴方の場合は、ですね。

    一般的には必ず夫婦で出席して、お互い納得してから印鑑を押すものです。

  24. 447 匿名さん 2007/12/20 08:29:00

    >>445
    不具合箇所が多い(10以上程度)と住んでからなおすのは大変だと思うが。
    事後確認と立会い修正ではめんどくささは雲泥の差だぞ。

  25. 448 匿名さん 2007/12/20 08:55:00

    欠席しても設計事務所の監理者(建築士)が検査をし手直しさせますよ。

  26. 449 匿名さん 2007/12/21 05:08:00

    一流デペで買ったのだったら 事後に不都合が出たら直してもらったら良いのでは?
    内覧会なんて所詮 コンクリートにくっ付いている張りぼてしか判断できないのでは?

  27. 450 匿名さん 2007/12/21 23:18:00

    そんな貴方は健さんのサイトを読んで、熱い情熱(ていうかほとんど宗教)
    を依頼者の皆さんから感じ取るのをお勧めします。

  28. 451 匿名さん 2007/12/22 10:52:00

    うちの場合、ほとんどの指摘事項は、確かに後でどうにでもなりそうなことでしたが、単なる汚れでもきれいにしてくれるならその方が嬉しいですよね。
    いずれ汚れるのは分かっているけど、せっかくの新築ですから。
    例えば、フローリングに仮釘の跡があったのですが、きれいさっぱり見えなくなりました。

    もちろん、6ヶ月点検とかで直してくれる部分もあるでしょうけど、水回りの不具合とかは、住み始めて気付くのでは何かと不便ですね。
    また、ガラスに傷が付いていましたが、これはきっと6ヶ月点検では直してくれないですよね。

    そんなわけで、一応ひと通り、傷や汚れはチェックする、開けられる棚やクローゼットは開けてみる、水回りや電気など使えるものは使ってみる、ぐらいは自分でやった方がいいと思います。

  29. 452 匿名さん 2007/12/24 03:08:00

    ネットで出回ってるようなチェックリストは、監理会社のマニュアルの焼き直しですから。万が一内覧会を欠席しても、監理会社の担当者が同じチェックをします(法で義務づけられています)。

    ですから水廻り等の不具合は発見され引渡し時には直ってますよ。(マンションって分譲より賃貸が多いんですら当然ですね。)もちろん見落としや美観には個人差もあるでしょう。それらは定期点検で直せないことはありません。

    年が明けると内覧業者の煽りや釣られた購入者の狼狽(私もそうでした・・)が多くなると思いますが、ほどほどでいいですよ。ほんとうに。

  30. 453 匿名さん 2007/12/24 06:08:00

    ドアの調節ねじをフラットにして開閉、満水にして排水のチェキをするくらい。
    戸建てと違って、難しいと思う。

  31. 454 匿名さん 2007/12/24 06:08:00

    >>皆様

    452はデマなので信用しないほうがいいです。

    内覧会で、見過ごしても、アフター期間内で直せるのは当然ですが、
    監理会社が、不具合を見過ごすことは当然あります。
    最終的には、不具合は自分で見つけないと誰も直せないよ。

  32. 455 匿名さん 2007/12/24 07:00:00

    購入者の弱味につけこんだいい商売だよな

  33. 456 匿名さん 2008/02/24 09:26:00

    最近書き込みがないですね。

  34. 457 匿名さん 2008/03/07 01:43:00

    脚立だの差金だの、万全の準備をして行ったのだけど、ほとんど役に立ちませんでした。脚立や懐中電灯、メジャーなどは先方が用意してくれていました。

    売り主側の二人のスタッフがずっと付き添っていて、重箱の隅をつつくようなチェックはしづらい気持ちになりました。もちろん、いろんな疑問に丁寧に答えてくれたので、スタッフがいてくれてよかったとは思いますが。天井裏の配管とかは、全部スタッフが開けて解説してくれました。

    スタッフ付き添いのチェックが終了した後、室内を自由に採寸させてくれる時間があったので、その際にあらためて、思いっきり入念にチェックをし直しました。ささやかなものですが、3点ほどの傷がさらに見つかりました。当然ですが、それも修正項目として申告することができました。

  35. 458 匿名さん 2008/03/07 11:15:00

    >>452
    >(法で義務づけられています)。

    何ていう法律の何条?
    その法律にはチェックの水準まできちんと規定されてるの?
    その法律を無視して不具合のあるまま残金を払って物件を引き渡された場合は、裁判で企業を相手に数年掛けて勝訴を勝ち取るしかないの?

  36. 459 契約済みさん 2008/03/07 15:54:00

    >>458
    452ではありませんが、些細な傷以外の不具合は入居後でもアフターサービスで直してくれるのが普通だと思うのですが?また裁判になるような大きな瑕疵は内覧会では見つからないと思うのですが。

  37. 460 匿名さん 2008/03/07 16:48:00

    >>458
    452の書き方には確かに語弊があるけれど、「デマ」とまで言うのは視野狭窄ってもんだよ。
    本来、建築基準法に準拠した建物は「工事監理」と呼ばれる厳格なチェックによって
    法への適合を確認しながら造られている。(建築士法第18条参照)
    そのチェック内容はものすごく多岐にわたるものであって、意匠・構造・機械設備・電気設備など
    同じ建築工事の中でも、それぞれの部門において専門性が高いから
    チェックをする人員も、それに要するマニュアル等の「基準」も別々に作られている。
    (ちなみに、大手の組織事務所や監理会社が持っているマニュアルは、検査の基準と
    なるものだから、おいそれと公開される様なものではない)

    ネットで出回っている「内覧チェックシート」は、ハッキリ言ってしまえば
    工事監理業務でチェックする項目の簡略版の、そのまたダイジェスト版みたいなもの。
    もちろん、本来の工事監理で「チェックもれ」があったり、監理の検査によって良しとされた事が
    購入者には問題にされる様なケース(フローリングやクロスのキズなどが代表的)もあるから
    購入者がこうしたツールを使って独自に検査をすること自体にはそれなりに意味がある。
    452が言いたいのは、内覧でチェックできる事は工事監理によってチェックされる事のうち
    ほんの一部、ほんの表面的な事に過ぎないのだ、って事じゃないのかな。

  38. 461 匿名さん 2008/03/07 17:06:00

    形だけのチェックはね。

    実際リストを見せてもらってOKになってる項目が不具合だった点は結構あるけど
    やったと言い張って不具合理由を後付すれば合法になるから個人の確認が必要なんだろうね。
    それが内覧会って事かな。

  39. 462 匿名さん 2008/03/07 17:31:00

    アネハ事件のせいで、この「工事監理」の信頼度が失墜してしまった訳だけれど
    工事監理=形だけのチェック、としか捉えられず
    内覧会で本来のチェックをしようってのは、やっぱり本末転倒と言わざるを得ないな。
    まずは監理が在り、それを別の観点から補おうという姿勢ならまだ解るけど。

  40. 463 匿名さん 2008/03/08 00:56:00

    >>462
    それが現実なんだからしょうがない

  41. 464 匿名さん 2008/03/08 07:15:00

    >>460
    ありがとう。
    正直こんなに丁寧なレスが返ってくるとは思ってなかった。

    でも、実際の内覧会で色々指摘事項(些細な傷じゃない重要なもの)がある現状と、後で発覚した不具合の修正を依頼しても中々やってくれないという報告例の多さを考えると、
    とてもじゃないけど何もチェックせず法律があるからと残金を払うことは、少なくとも自分は出来ないな。

  42. 465 匿名さん 2008/03/08 12:59:00

    みなさん、工事監理→工事管理(さや管)報告書をもらいましょう。

  43. 466 匿名さん 2008/03/08 15:11:00

    さや管がどうしたって?(^^;)

  44. 467 匿名さん 2008/03/09 03:37:00

    まぁさや管報告書見せてってデベか、施工会社に言えばわかるよ。

    内覧会前がいいかな。

    住宅性能評価書を見てください。と回答があればかなり怪しい物件だね。

    工事管理報告書はかなりの量だから、室内・配管などに限ってコピーもらえれば

    後々、問題が出ても対応せざるを得ないからね。

    聞いてみるだけでも、デベ、施工会社はドキっとするはず。

    これを見せていいよって言う物件は、施工会社が大手、中堅関係なく作業所長がかなり

    自信を持って仕上げた物件ですな。

  45. 468 匿名さん 2008/03/09 07:55:00

    >>467
    意味もわからず要求するほどつまらない結果になることを理解しよう。
    知ってる人しか使えないぞ、それ。

  46. 469 匿名さん 2008/03/09 11:39:00

    もち、知ってるからもらうわけよ。
    管理報告書、一部作ってる身としてはわけわかんでもほしいと言われれば
    ドキドキものですよ。

  47. 470 一応建築士 2008/03/09 12:47:00

    >>467
    >まぁさや管報告書見せてってデベか、施工会社に言えばわかるよ。
    … それって「さやかん」じゃなくて「さらかん」のことじゃないのかな。(苦笑)
    施工業者が現場を直接指示監督することを「現場管理」といい
    建築士が施工者に対し施工内容を指導することを「工事監理」という。
    前者は自主的なものだけど、後者は建築士法に基づいて
    第三者の目によって工事をチェックする仕組みの事だ。
    同じ「カンリ」でも、その目的も方法も全く別のものだから
    両者を分けて呼ぶために、それぞれの表記から部首をとって
    専門家の間では前者を「タケかん」、後者を「サラかん」と呼ぶんだよ。

    貴方が「さや管報告書」と言ってるのは、たぶん「工事監理報告書」の事だ。
    本来は法に従って任命された工事監理者が、金銭と責任を伴う契約に基づいて
    発注者に提出する文書なのだから、エンドユーザーだからと言って
    分譲購入者が当たり前の如く「見せろ」と要求する筋合いのものではない。
    監理の目的とは、言うなれば基準法検査・品確法検査・監理者検査、そして
    施主検査(つまり内覧)に合格する事なのだから、それぞれにおいて
    合格した事実(検査済証や評価書など)を見れば本来なら問題はない。
    そこを補う意味で、購入者が監理報告書をチェックする事が無意味だとは言わないが
    チェックをするなら技術的な知識と経験は当然に必要となる。
    「工事監理」の意味を理解していない者がピントはずれな要求をしたところで
    業者はドキッとするどころか失笑するだけで終わるんじゃないかな。
    「当物件はサヤ管を採用しておりませんので・・・」と言われるか
    本当にサヤ管工法の施工計画書を持ってきて「これで宜しいですか?」とでも
    言われるのが関の山だろう。

  48. 471 匿名さん 2008/03/09 13:21:00

    知ったかぶりはクレーマー一歩手前ということだな。
    ちゃんと理解しないと対応する人も出来ないし、本人も思い込んでるから施工&デベへの
    不信感だけが積もるばかりで良い事無いな。

    単語を覚えるのではなく目的の理解が必要な場面がこれら「検査」対する意識だと思う。

  49. 472 内覧後さん 2008/03/09 14:00:00

    みなさんにお聞きしたい事があります。

    先日、内覧会で不具合が多々見つかりました。

    デベからは再内覧会前に頭金残金を支払わってくれと言われています。
    しかし、修正確認もできていないのに支払うということが納得できません。
    上記のような理由で支払いを延期することは問題がありますでしょうか?

  50. 473 匿名さん 2008/03/09 14:47:00

    キャンセルするほどの不具合でなければ、結局
    払わなくてはならないのでは?

    業者が大手で信頼できるかどうかも判断材料のひとつ。
    大手は、クレーム公表が怖いから、最後までクレーム
    対応することが多い。それ以外に大手のマンションを
    購入する意味はないくらい。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ヴェレーナブリエ港南中央
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,378万円・4,938万円

    1LDK・2LDK

    35.28m²・44.28m²

    総戸数 70戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    4,928万円~6,238万円

    3LDK~4LDK

    66.15m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,998万円~5,398万円

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3700万円台~8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,898万円・7,198万円

    3LDK

    70.75m²・75.02m²

    総戸数 2517戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    4,028万円~5,398万円

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台~6600万円台(予定)

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5488万円~6298万円

    3LDK

    70m2・72.62m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    54.2m2・62.6m2

    総戸数 23戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5958万円~7498万円

    3LDK

    70.95m2~83.9m2

    総戸数 215戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,798万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸