東京23区の新築分譲マンション掲示板「シャリエ日暮里ファーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 東日暮里
  7. 日暮里駅
  8. シャリエ日暮里ファーストってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2014-07-22 18:15:10

シャリエ日暮里ファーストについての情報を希望しています。
再開発で便利になった日暮里駅から徒歩4分。
下町の雰囲気を持ったエリアで住み易そうです。
ご近所の方、検討中の方、どうぞよろしくお願いします。

所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目58番5、6、7の一部(地番)
交通:山手線 「日暮里」駅 徒歩4分
京浜東北線 「日暮里」駅 徒歩4分
常磐線 「日暮里」駅 徒歩4分
東京メトロ千代田線 「西日暮里」駅 徒歩9分
京成本線 「日暮里」駅 徒歩4分
都営日暮里・舎人ライナー 「日暮里」駅 徒歩4分
間取:2LDK・3LDK
面積:48.27平米~68.76平米
売主:東レ建設
販売代理:東レハウジング販売 東京本店
施工会社:石黒建設株式会社
管理会社:東洋コミュニティサービス株式会社

[スレ作成日時]2013-04-22 00:32:17

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シャリエ日暮里ファースト口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2013/04/22 01:25:45

    物件概要だと、土地が普通の賃貸?買うのは建物だけ?
    定期借地よりも複雑、な買物ですね。

  2. 2 匿名さん 2013/06/30 15:02:18

    立地は良いのにもったいない…

  3. 3 匿名さん 2013/07/02 00:51:14

    土地だけ借地ってことになるんですよね?
    定期借地との違いってあまりよくわかりませんが、
    定期借地っていうのは期間が過ぎたら、
    返却しなくてはいけませんよね?
    永住する目的で購入される方にとっては、
    普通の借地権の方が良い買い物に思うのですが。

  4. 4 匿名さん 2013/07/03 03:55:19

    >2
    どんな点が勿体ないですか(汗)

    ロケーションは良いと思うんですよね、駅近だけに周辺の建物の心配も持たなければいけませんが、まずは2面が道路であることが建物が密着する心配が既に条件が良いと思います。

    そして山手線日暮里駅。
    山手線から1駅や2駅というのではなくダイレクトに山手利用であることも価値に影響するのではと。

  5. 5 匿名さん 2013/07/08 04:28:57

    普通借地権の場合は、
    土地の持ち主に土地を返却しなければならなくなった場合、
    建物の買い取り請求ができるそうです。
    定期借地権だと契約次第ですが、
    取り壊して返却になるので、
    普通借地権の方がマンションを購入する側にとっては有利なのではないかと思っています。
    ただ素人が調べて分かったことですので、
    誰か専門家にも相談したいなと思っています。
    MRで聞くのも良いですが、
    利害関係のない第三者的な人の方が公平に見られるかな、と思っています。

  6. 6 ご近所さん 2013/07/08 07:21:18

    借地がめんどくさい人はアトラス日暮里のほうがいいかもね
    こっちのほうが1分だけ駅に近いけど

  7. 7 匿名さん 2013/07/11 02:39:46

    駅はものすごく近いですし、
    暮らすうえでも結構便利だと思います、買い物など。
    山手線利用者ならかなり良いのではないでしょうか。
    京成もありますから、
    成田空港も行きやすく、出張の時に楽に直帰できるのもいいかと。
    ただ借地権だけはもっと勉強しておかないといけないですね
    難しいです…。

  8. 8 匿名さん 2013/07/16 07:03:29

    手芸好きにはたまらない立地ですね。
    繊維問屋街は私は洋裁が趣味なので頻繁に通っています。
    好みの布地を手に入れた後、羽二重団子さんでお茶してふ~っとするのが好きなんですよね。
    ここだと羽二重団子さんに行く前に家に帰れちゃいますけれど。
    年に4回のセールの時はそこそこ混むと思いますが、
    その他の時はそこまで騒がしくないと思います。
    特に日曜日はこの辺りは問屋さんも閉まっている関係で静かですね。

  9. 9 匿名さん 2013/07/18 03:13:23

    普通借地権のメリットは、所有権のマンションに比べ購入費用が80パーセント程度に
    抑えられること、デメリットは毎月地代が発生することくらいですか?
    あ、あとはリセール時になかなか買い手がつかない事が予想される事ですかね。
    私も、もう少し詳しく調べて検討材料にしたいと思います。

  10. 10 匿名さん 2013/07/22 07:32:21

    月々にかかるその地代がいくらかにもよってきますよね。
    これはきちんと問い合わせないといけないと思います。
    購入価格が所有権と比べると8割で済むなら、
    地代次第ではわりとお得になる可能性はありますよね。
    固定資産税は土地分はかかってこないでしょうし。

  11. 11 匿名さん 2013/07/26 07:23:38

    エコジョーズの給湯器がついているのですね。
    結構エコみたいなので良いなぁと思います。
    床暖もついていますが、TESとのことなので電気式よりはランニングコストがかからないかな、と思います。
    エコジョーズ給湯器はどれくらいの年数もつものなのでしょうか?
    お値段は結構するみたいですが。

  12. 12 匿名 2013/07/27 16:44:36

    マンション購入の本で読んだのですが、借地権の場合、47年など期間が経ったら、マンションを取り壊して更地にして返却するとのことです。また、その費用はマンション住民が出すとの事が書いてありました。また、固定資産税とか、不動産取得税は安くなりそうですね。

  13. 13 匿名さん 2013/07/29 04:01:48

    11さん
    詳しくはわからないのですが、給湯器の寿命としては13~15年くらいって
    聞いたことがあります。メーカーで違ってくるのかもしれません。
    床暖房もガス式なのでランニングコスト的に助かりますよね。
    キッチンでガラストップとIHを選べるようになってますが、不思議な感じです。
    断然ガスの方がいいと思うのですが。

  14. 14 匿名さん 2013/08/01 03:39:32

    私も断然ガスの方がいいと思っています。
    ただ震災の際に仙台に住んでいた姉から聞いたのですが、
    ライフラインの中で一番最初に復旧したのは電気で、一番最後に復旧したのはガスだったそうです。
    となると、IHを選択するのもあるのかなと思いました。

  15. 15 匿名さん 2013/08/04 05:30:25

    お子さんがいらっしゃったりご高齢だったりすると
    敢えてIHを選択される方がいらっしゃるみたいですよ。

    最近はIHクッキングヒーターでも使えるお鍋の種類が増えましたし、
    鍋振りもできるようになったので
    以前ほどはガスとの差はないのではないかと思います。

  16. 16 匿名さん 2013/08/06 05:25:17

    この現地から見て駅のほうの高層建物群は圧迫感は感じないですか?
    それなりに距離がありますから大丈夫だとは思っていますが、一軒、すごく高いビルがありますよね、あれがサンマークシティなのかな・・あれぐらいの高さがあると時間帯によっては影が差してこないかなと・・。
    まさかとは思いますが念のため聞きたいです。

  17. 17 匿名さん 2013/08/06 12:31:11

    荒川区で借地?誰も買わないだろ(笑)

  18. 18 匿名さん 2013/08/07 18:37:43

    借地マンションは賃貸される割合が高いそうです。
    戸数も小さいし駅近でも資産価値は低い。
    設備もイマイチ。
    リセールバリュー期待感なし。

    都心物件の販売がアベノミクス効果で好調。
    しかし、
    富裕層は日暮里は買わない。
    投資期待極めて低い。
    企画ミス案件。ってとこでしょう。

  19. 19 匿名さん 2013/08/09 02:13:00

    ここはどうでしょう?賃貸の割合は少なそうですが。
    決して広くないマンションですが、
    2LDK・3LDK中心のマンションなので、
    DINKSやファミリーの方の入居が多いのかなって思います。
    借地の考え方もいろいろありますからね。
    借りていた方がリーズナブルと考える人もいると思います。

  20. 20 匿名 2013/08/10 11:42:24

    定借ではないから希望すれば借り続けられるのだろうが住民が
    一人でも希望すれば建物はずっと残るのだろうか。
    固定資産税は建物分しかかからないからその辺りはお得感はあ
    るのですが。

  21. 21 匿名さん 2013/08/11 08:35:42

    新築と築浅中古を検討しているんですが、築浅中古でも、借地権だと、値段安くなりますよね。
    自分が住んだ後に、人に貸す場合は、所有でも借地でも問題ないのでは(借りる人にとっては関係がないでしょう)。

    先日、マンション購入の勉強会に行って、いろいろ聞いてきました。
    借地の場合は、「〇〇年後に返却する」っていう契約の場合、取り壊して地主に返すことになる。だからそういった規約、契約の有無を確認した方が良さそうです。あと、寺とか神社とかが地主の場合は、投資運用目的で貸しているケースが多いので、滅多なことがないと土地を返すことにならない。だから、寺や神社が地主のケースだと良い。 そんな事を聞いてきました。

  22. 22 匿名さん 2013/08/12 15:15:52

    確かに門前町は借地権のマンションが多い。
    大田区池上周辺は、借地権中古マンションの市場が形成されている。
    但し、城南地区という立地優位性を忘れてはならない。

    所有権マンション建設が難しいエリアなら仕方ないが、
    近隣のアトラス日暮里と比べた場合、ブランドイメージや借地権など分が悪い。
    シンプルに所有権のアトラスに期待!

  23. 23 匿名さん 2013/08/13 23:48:31

    ホームページの間取りが見やすくていいですね。
    基本プランの他にプレミアムセレクトシステムを
    選んだ場合の間取りを見られるので、比較できていいですね。
    3Lから2Lにしてリビングを広げた方が良いか悩みます。

  24. 24 匿名さん 2013/08/17 07:21:12

    門前町が借地権のマンションが多いとは知らなかったです。
    お寺さんが持ち主のマンションが多いということなのでしょうか?
    定借の場合、期間が過ぎたときの事をきちんと確認したいですね。
    こちらの場合はどうなんでしょうか?

  25. 25 匿名さん 2013/08/17 15:15:27

    この土地の持ち主さんは、周辺のどこかのお寺っぽいですよね
    登記事項証明とんないと、本当のことは分からないですが

  26. 26 匿名さん 2013/08/18 15:13:26

    ココは土地が借地だから安いんだ。
    管理費+修繕費に地代も取られるってこと?
    地主が寺だったら?何か?地代無しな訳?
    価格高騰期ならいざ知らず、今のご時世この地域は
    安価な土地所有権物件が豊富じゃないですか。
    資産価値の落ち易い借地マンションは
    安くたって検討しませ〜ん。ではでは。

  27. 27 比較検討中さん 2013/08/19 01:54:29

    たまに見るとどこかの売れなくて困ってる営業さんの悪口っぽい書き込みが定期的にありますね〜

    冷静に考えてここはすぐ売れてしまうと思いますが…
    乗り遅れない様に検討したいと思います。

  28. 28 匿名さん 2013/08/19 14:58:09

    売るために必死みたいですね(笑)
    乗り遅れるもなにも、既に乗り遅れた物件ですから〜
    売りたいなら借地はダーメよ。
    ねっ(^^)

  29. 29 周辺住民さん 2013/08/21 15:01:35

    日暮里の借地といえば定期借地権の物件でもかなりの人気物件がありましたよね。
    同時期の新三河島や鶯谷駅前の所有権の方がよっぽど苦労していたように思います。

    資産価値というのなら、所有権でも右肩上がりで上がる時代なんてとっくの昔に終わったと思いますよ。
    所有権でも頭金を多く入れないと引渡し直後から完済直前までずっとオーバーローンになる時代ですね。

  30. 30 匿名さん 2013/08/22 08:13:35

    『借地より所有権の方がよっぽど苦労していた』

    なんてことがあったんですねー
    だとすると素朴な疑問が生じちゃいました

    ●土地を購入し所有権でマンション分譲する会社はおバカさん?なのでしょうか

    ミスミス苦労する所有権のマンションよりも
    『日暮里の借地といえば定期借地権の物件でもかなりの人気物件』
    のように地主から購入せず、賃貸借にして定期借地権にするほうが人気が高いのでしょう?

    ●土地を売却する地主さんもおバカさん?なのでしょうか

    『所有権でも右肩上がりで上がる時代なんてとっくの昔に終わったと思いますよ』
    のようなら借地マンションは人気物件で即売れてしまうわけだから
    土地を売却しないで恒久的に高い地代を毎月回収したほうがお得でしょうに

    聡明な皆さんは、もうお分かりですよね。

    中古マンション検討していたときに仲介会社さんから頂いた資料によると
    23のある区内の最近3年間の中古マンション売買取引実績があります。
    全取引約480件中、借地マンションはたったの16件という実際のデータも存在します。

    マンションは大切な資産です、じっくり検証して購入しようと思っております。

  31. 31 匿名さん 2013/08/22 14:00:55

    29さんのおっしゃることは、よく分かります。

    日暮里駅前っていう、土地(駅)の利便性が大きいです。
    再開発でタワーマンションが建ったりし、お店もいろいろできて便利になっていますし、常磐線が東京駅まで通ることも、一つのウリのようですね。
    フリーペーパーの情報で恐縮ですが、今年7月のスーモの情報では、東京都で、購入後に価値が上がると予想されている、数少ない駅が、日暮里駅でした。(ほかにも2,3あった気がしますが、殆どの駅は下がると予想されていました)

    近隣の三河島は、住んでいる人達の雰囲気が違います(というか国籍が違います)。鴬谷は、駅前にラブホテル街があるので、もちろん10分程度歩けば住宅街になりますが、住環境をを気にされる方は多いと思われます。

    単純に、所有か借地かだけではない、立地の優位性があります。

  32. 32 匿名さん 2013/08/22 15:42:24

    おバカさんということはないと思いますが、立地や周辺環境が理由なのか苦労していた物件があったのは本当
    定期借地権の人気物件があったのも本当

    単純に所有権=優、借地権=劣とは言えないということ

    全体に占める所有権と借地マンションそれぞれの比率・絶対数にはどれくらい差があるのでしょうか?
    単純に成約件数だけでは比較できないと思いますが…。

    確かに大きな買い物で資産価値は重要ですが、今の時代にこれから借金して買うのであればよく考えた方がいいとは思います。
    (もはや住宅ローンを抱えての住宅は資産とは言えず、消費でしかない、という人もいますしね。)

  33. 33 匿名さん 2013/08/22 21:44:28

    新築をいくつか見ましたが、所有権マンションがもともと多いですよね。
    デベロッパーは、自転車操業をしなければいけない面があって、次期建設用の土地を買わないと、新築を売れないような形になってるらしいです。
    また、土地を手放すほうは、地主の相続の都合とか、企業の事業縮小とかが多いみたい。
    借地権マンションは、デベも地主も、余裕がないとできないのでしょうね。だから借地権マンションの割合が少ないのでしょう。

  34. 34 匿名さん 2013/08/23 22:28:24

    >31さん
    今の日暮里の雰囲気は昔の駅周辺からは想像ができないほど開発されていますよね。
    昔は昔で下町雰囲気があったりしてよかったですがね。イベント広場で行われている
    フリマへたまに行きますが、おもちゃなども結構安く購入できてお買い得です。
    フリマといっても業者さんが多いかな。エキュートに入っている、小麦と酵母 満は
    おいしくてお勧めです。

  35. 35 物件比較中さん 2013/08/24 23:20:06

    日暮里中央通り沿いの立地ですよね、
    向かいはレモン日暮里店とかHARUとか?

    マップで見ただけですが本当に駅に近い模様です。

    それにしても中央通りは店舗が充実していますね、
    それに距離も長いスケール大きい商店街だと思います、
    ずっと歩くと三河島駅まで着くぐらいの距離があるようです。

  36. 36 by 匿名さん 2013/08/26 04:48:29

    駅周辺はレストランやファーストフードや居酒屋が多く昔から韓国の人が住んでいて
    韓国家庭料理のお店が多いです
    後日暮里周辺野良猫が多いですが猫好きの人が餌を与えているため
    人が近づいても逃げません
    都会でありながら下町情緒があり物価は安く交通の便もいいので暮らしやすい環境です。

  37. 37 匿名さん 2013/08/26 16:08:24

    No.33
    貴方が勤務している分譲または販売会社は自転車操業なのでしょうね。
    もしやココのマンションの関係者だったりして。
    なんせココのデベといったら、あっちこっちで売れ残してるみたいですから。
    値下げしても売れず、販売に相当苦労しているマンションが多いとか。

    財閥系大手デベなどは、都心物件の好調な販売が続いていて、もともとの潤沢な資金力に加え、更に用地取得資金がダブついて困っているとか。
    でも、財閥系大手デベは日暮里の借地には手を出さないですね。
    理由は大手は企業イメージ最優先するからでは。

    地主が余裕があるから借地権売買する?
    あり得ないですよ。宗教法人は縛りがあり底地売却できないだけ。

    販売に必死みたいだけど角度変えて、買う側の私たちに、もっと夢のある書き込みして下さいね。
    大きな買い物なんだから。よろしくね☆

  38. 38 匿名さん 2013/08/27 22:54:19

    35さん
    三河島までもここからだと歩いて10分位の距離です。
    レモン日暮里は子供服のお店ですよね。驚くほど安く、子供服を買う事が
    できるお店で結構ママさん達でいつもにぎわっていますよ。
    お買い物はマルマンストアが一番近いですかね。10時から夜中の1時まで
    営業している様なので買い忘れた時なども便利ですね。

  39. 39 匿名さん 2013/08/28 08:55:43

    No.37
    財閥系大手デベが現在荒川区内初の物件を火葬場のある町屋に建設中です。
    イメージは町屋の方がよほど悪いと思いますが。台東区荒川区、その他墨田区錦糸町を含めて隅田川を渡った区は似たような感じではないでしょうか。
    財閥系の物件でも錦糸町では決していいイメージはないと思います。

    アトラスは日暮里も三河島のタワマンも人気があるのでこんな書き込みは不要なくらい余裕だと思いますが、どこの関係者でしょうね。
    日暮里も三河島も用地がなかなか出てこないけど、出てくれば人気なのではないでしょうか。

  40. 40 匿名さん 2013/08/28 21:37:52

    価格発表の案内がきたけど、
    例で提示されてる価格が、借地の割りに強気だなーと思ってみたり。
    駅前価格だからかな

  41. 41 匿名さん 2013/08/30 13:57:08

    40さんへ

    強気なんですか? 借地で?
    土地は借りもので毎月毎に土地借り代を大家だか地主だかに払うのでしょ?
    ローン組んで買った我が家には大家がいるってことですよね?
    やだやだ。やれやれ。
    マイホームじゃないじゃん!
    誰のため、何のために高額なローンくむの?
    賃貸と同じっしょ!
    まだ独身だけど家って嫁みたいっしょ?
    嫁が借り物?いらんわ!そげな嫁はん

  42. 42 匿名さん 2013/08/30 13:57:20

    40さんへ

    強気なんですか? 借地で?
    土地は借りもので毎月毎に土地借り代を大家だか地主だかに払うのでしょ?
    ローン組んで買った我が家には大家がいるってことですよね?
    やだやだ。やれやれ。
    マイホームじゃないじゃん!
    誰のため、何のために高額なローンくむの?
    賃貸と同じっしょ!
    まだ独身だけど家って嫁みたいっしょ?
    嫁が借り物?いらんわ!そげな嫁はん

  43. 43 ビギナーさん 2013/08/31 02:58:27

    ↑↑
    2回も大変ですね(笑)
    多分他の物件の業者さんかな。借地借地って必死ですね。
    借地権のマンションはどう言うものかは今やインターネットで調べれば大体解りました。
    普通借地権であれは所有権と特に変わり無い事も。

    そんな程度の低そうな嫌がらせ書き込みより新たな情報等いただけませんでしょうかね?

    借地だとかアトラスに軍配とかって書き込みは要りませんので…

  44. 44 匿名 2013/08/31 03:05:30

    普通借地権と所有権が特に変わりないのは無理がありすぎでしょ。
    定期借地権に比べればいいだろうけど。
    後はリセール考えた時ですよね、中古検討者が「借地権」って単語
    だけで敬遠する可能性もあるから。
    分譲価格抑えられて、地代かかるけど土地分固定資産税無くて、住
    宅ローン控除も一応できる、とメリットはあると思いますけどね。

  45. 45 匿名さん 2013/08/31 14:50:44

    うちも借地派でしたが 43さんのようにネットで再検証してたら

    http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/690219/577398/72546145

    を見つけてしまい、借地物件に懐疑心が芽生えてしまいました。
    皆様はいかがでしょうか?

    率直な意見で、所有権vs借地件のガチなバトルしましょう!

  46. 46 匿名さん 2013/08/31 18:30:46

    45さんの紹介されたサイトで書かれていた、譲渡する際の手数料(住んでいた部屋を売却するときに発生するらしい)とか、土地の更新の際の手数料とか発生するわけですね。それがどの程度か、確認する必要がありますね。

    私は、買う人が納得して買うなら、借地もいいと思うんですが。

    ただ、値段が適正かどうか、判断する必要があると思います。所有権マンションで、例えば、5000万で10坪所有する場合、10坪の価格が、マンションの値段に入っています。1坪150万のエリアだったら、5000万のうち、1500万が所有する土地に対する値段です。借地の場合、土地の価格が無いわけなので、土地の分が安くなっているなら、いいのではないかと思います。

  47. 47 匿名さん 2013/09/01 15:10:38

    所有権にしても一戸建てならともかく区分所有権では建替えが必要なほど老朽化すれば結局問題になる。

    どっちが得かの議論は今後の長期的な土地の価格と賃料の予測が必要だと思います。
    現在の相場そのままではないと思いますよ。

  48. 48 匿名さん 2013/09/03 02:04:14

    プレミアムセレクトシステムは、申込に期限があるようですが、
    いつ頃までに申し込めば良いのでしょう?
    他とも比較しつつ、ゆっくり考えて検討したいなと思ってますので、
    少し余裕があるといいのですが・・・。

  49. 49 匿名さん 2013/09/03 14:26:47

    http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/690219/577398/72546145

    45さんが教えてくださった上のサイトによると、毎月の支払いは
    借地権 ローン+地代=所有権 ローン
    で、ほぼほぼ同程度の金額ということですよね。

    でも中古で売る際は、所有権物件の良くて7割程度の価値しかない。
    と、解釈しました。

    目先の安さに惑わされると、のちのち痛い目をみる。
    と、いうことですかね。

    たいへん勉強になりました。
    貧乏人の銭失い は避けたいな。

  50. 50 ビギナーさん 2013/09/05 01:55:30

    http://allabout.co.jp/gm/gc/185784

    またどこかの営業さんっぽいのが続きますね。

    色々見ててもうだいたい解りましたので・・・

    借地権だからとか意味ないですよ。

    高級所有権マンション買えば良いじゃないですか?

  51. 53 ビギナーさん 2013/09/05 15:57:28

    借地権が貧乏人の銭失いだとか決め付けるのは、大きなお世話では?
    あなた以外でも客観的に見ててくだらない内容だから言ってるんですよ。
    借地権が良いとか悪いとかはもう良いでしょう。
    各自が判断すればいいことですから。
    しつこい書き込み多いでしょう?一生懸命で笑えますが…
    どの物件にも一長一短があるのは同じです。
    ここがNGならいちいち反論も必要ないし他を検討すればよいでしょう。
    あなたには関係ない掲示板。

    日暮里にもアトラスやプレシス、西日暮里にはクラッシーハウス、三河島にはタワー
    沢山ありますよ周辺でも。
    あなたが他社の営業さんかどうかはそれは知りませんが、嫌ならなぜ来るのかが疑問です。
    私は周辺に住んでまして元クリーニング屋さんも利用していていました。
    この場所は自分なりに本当に良いと思うので検討しています。
    ただそれだけですが、あまりにも見苦しいです。

  52. 54 マンコミュファンさん 2013/09/05 16:43:59

    45、49のサイトの論理は「土地所有者は売却と比べ利益があるから借地権とする。つまり買う側は損する。」
    「売却」と「借地権」を入れ替えてみれば、如何にレベルの低い根拠かがわかる。もう少し頭をつかってくれ。

  53. 55 匿名さん 2013/09/06 14:42:22

    駅近だけど少々欲張り過ぎのような...
    借地の割りに強気な金額かな

  54. 56 匿名さん 2013/09/07 12:31:07

    価格、高いと思う。ここ。
    同じシャリエで、都内で似たような価格で、所有権で出てるし。

  55. 57 匿名さん 2013/09/09 03:28:04

    価格で言えば、
    3LDKの下の方は3000万円を切るよね。
    それが高いかな?

  56. 58 匿名さん 2013/09/09 09:12:45

    資料請求したら、もっとかなり高いようなこと書いてあって、坪単価計算したら、どうよ、という感じだったよ。
    価格の中に、ある程度の年数の土地の賃料が、入っていたりするのかな

  57. 59 匿名さん 2013/09/09 13:20:38

    土地所有なら3000万円切りは安い
    借地だと2000万円切りでも安いのか判断出来ない

  58. 60 匿名さん 2013/09/14 03:19:30

    DMメールきた。
    2LDK 48m2 3150~
    3LDK 67m2 3990~
    だってさ

    所有権に比べて、3LDKはやや安いが、2LDKの方はどうかねって値段だと思う

  59. 61 匿名さん 2013/09/15 16:15:58

    第一期が無事終わった様ですね。
    総戸数もあまり多いマンションでもなくモデルルームのテーブルも少ない事情から即日完売は狙ってなかった様ですが低層階は抽選になった模様。

    実質は、ほぼ即完。

    あの場所であの価格なら当然でしょうね。

    販売の方々にも余裕が感じられました。

  60. 63 匿名さん 2013/09/16 01:31:47

    そりゃ要望入ったとこしか売りに出さないのだから完売近くなるのは当然。
    ほぼ完売ということは、売れ残り=先着順出るということだからデベとして
    はちょっと残念な結果でしょう。
    2期以降は消費税増分の値上げあるのかが気になる。

  61. 65 匿名さん 2013/09/17 04:20:05

    この辺りは常磐線や京成線も乗りに行きやすいから人によっては大変都合がいい環境だと思います。

    相場面で選ぶ人もいると思うけどそれなら山手線上で他にもあるはず、けっこう千葉や埼玉方面へ通勤する人も検討者の中には多いんじゃないかな??

    自分は千代田線です。
    でもよく出向くのに上記の路線を使うことも必要で、かなりマッチしている条件ですよ。

  62. 66 匿名さん 2013/09/24 01:18:44

    そうなんですよね。
    下りで千葉方面に行くことが多い人にとってもいいんですよね。
    うちは子供がいるのですが、
    将来的に行ける幅が広がった方が、学校選択の幅も広がるのかなと考えています。
    千葉方面も良い学校が多いですから。

  63. 67 匿名さん 2013/09/25 02:12:04

    >63さん
    えっ!?2期の発売時期は10月下旬ですよね。
    消費税増税は来年の4月に5パーセントから8パーセントになるのであり、
    10月1日に増税の正式表明が執り行われるだけでは?
    引渡しが2014年3月31日までに完了すれば消費税5パーセントで購入できるんですよね。

  64. 68 匿名さん 2013/09/25 10:56:50

    ここの引き渡し来年4月以降じゃない?

  65. 69 匿名さん 2013/09/27 03:10:25

    引き渡しは、住宅ローンを契約し鍵を受け取った時点という事なので
    こちらは?竣工が2014年6月中旬、入居が2014年7月中旬を予定されているので、
    増税後となりますよね。
    次期では価格の表示を変えてくるのでしょうか?

  66. 70 匿名さん 2013/10/02 01:12:52

    きっと表示は変わってくるでしょうね。
    そうでないと価格に数十万円の差がついてきてしまいますから
    ギャップに驚いてしまうことになってしまいます。

    うちは実家が松戸で、勤務地は山手線沿線なので日暮里が良いなと考えています。
    松戸で買う事も考えましたが、
    松戸から乗る常磐線が本当に大変ですので、それなら最初から山手線に乗れた方がという思いがありました。

  67. 71 匿名さん 2013/10/03 05:11:15

    日暮里のイメージって繊維街くらいしか思い当たりませんでしたが、
    炭坑節でも街おこしをしているんですか?
    先日駅前を通りかかりましたら、炭坑節が流れていて関連イベントが開催されているようでした。
    日暮里が発祥の地ではなさそうですが、何か関係があるのですか?

  68. 72 匿名さん 2013/10/03 16:30:44

    ここ安くていいね。

  69. 73 匿名さん 2013/10/05 06:50:23

    売主は東レ建設、施工は石黒建設ですか。
    シャリエというマンションは初めて耳にするけど、分譲実績は如何ほど?
    とりあえず、マンション名の由来に関しては「仏語CHALEUR(シャルール)[熱、熱意]を語源としている」
    という事は解りました。

  70. 74 匿名さん 2013/10/10 01:52:17

    シャリエはそこそこ数は出ているみたいです

    http://www.chalier.jp/list/index.html

    とは言っても、プラウドとかシティハウスと比べると数は少ないですけれども。

    東レのマンションだから、キッチンにトレビーノがついているみたいですね。

  71. 75 匿名さん 2013/10/15 00:35:56

    >71さん
    凄く気になったので調べてみたのですが、
    福岡県田川市と東京都荒川区が共同でそういうイベントを行っているみたいです。
    炭坑節だけではなく、東京音頭も踊ったりしているみたいですね。
    こういうイベントを行っていること自体知らなかったです。
    繊維の街だけじゃないんですね。

  72. 76 匿名さん 2013/10/16 01:51:21

    ほんとですね、キッチンにトレビーノがついてますね。
    東レのマンションは、営業の評判はあまり良くないようですが、
    建物自体は評価が良いですね。

    間取りもメニュープランがいくつかありますね。
    何を重視するかで変更できるのでいいですね。

  73. 77 匿名さん 2013/10/21 01:30:35

    立地はかなり良いですし、あとはお値段と間取りが自分に合うかどうか、というところのような気がします。
    間取りは私はいいんじゃないかなぁと感じております。

    キッチンにトレビーノですか。
    ビルトインタイプの浄水器なんですっけ??
    フィルターの交換って簡単にできるのでしょうか?

  74. 78 匿名さん 2013/10/24 06:29:01

    本当に駅からすぐの場所ですね。
    日暮里は繁華街の範囲が凄く狭いので、徒歩3分でもここくらいに来ると結構夜は静かです。
    問屋街の入り口だから、というのもあるのでしょうが。
    日曜日も結構この辺りは静かですよね。
    問屋さんは日曜日お休みですから。

  75. 79 匿名さん 2013/10/24 07:51:04

    78さん
    いい立地ですよね。問屋があるからといって平日そんなにごみごみして
    人通りは激しいわけではないので。昔有名だった駄菓子屋横丁も今はビルの中になって
    しまって雰囲気が変わってしまい個人としてはちょっと残念。あの古びた感じが
    よかったのに。今の日暮里周辺は昔のイメージが想像つかないですよね。

  76. 80 匿名さん 2013/10/25 11:02:55

    >78
    問屋街の利点はそこですよね<日曜休み
    東レのマンションと聞いただけで水周りはばっちりというイメージがあるので
    奥様受けは良いでしょうし、安心感もあります。

    プランは、子どもが一人だと2LDKで広々した方がいいかなとか3LDKにして
    夫婦それぞれの個室にした方がいいのか悩みます。
    日本の間取りって基本的に夫婦同室というのが決まってるので、
    まあ悪い事ではないでしょうがそれぞれのパーソナルスペースが作りたいと思った時に
    どうするのか工夫が必要になってしまいます。

  77. 81 物件比較中さん 2013/10/26 22:31:45

    駅のすぐ傍の高層ビル群とは少し距離があるので影がこちらに届くことはなさそう。これもメリットだと思っています。道路ぎわではありますが、これも角地の開放感があると考えればメリットですね。駅近のわりに視界良好な場所で良かったです。
    もし2階3階あたりを検討となるとすぐ外は車が走っていますからよく考える必要があると思いますが。

    それにしても日暮里駅の商業は集まっていて便利なんですね、本当に徒歩4分のこの圏内で普段は生活することになると思います。

  78. 82 匿名さん 2013/10/27 22:49:49

    日暮里駅前イベント広場では色々なイベントが行われている様ですね。以前、
    開催されていたフリマへ行ったのですが、結構いいものがたくさん売っていて
    たくさんお買い物ができました。家の近所でイベントが行われていたら気軽に行かれて
    いいですよね。日暮里南公園は噴水広場がある様なので夏は子供を水遊びさせられますね。

  79. 83 匿名さん 2013/10/30 10:03:42

    問屋街だと日曜日にお店がないのが難点
    メリットはデメリットと表裏一体

    昔のイメージってそもそも地元で知っている人が書いてるの?
    急にポジティブコメント連発というのが気になる。

  80. 84 匿名さん 2013/11/04 04:48:39

    駄菓子屋の問屋街があった辺りは、火事がひとたび起きると危険ということで
    再開発の対象になってしまったんですよね。
    その際に廃業したお店が多いと聞いていますが、
    少しだけ新しいビルの中で営業しているお店もあるとのことです。
    うちの母が私が子供の頃、PTAの買い出しで何度も訪れたことがあり
    子供の頃よくついて行っていました。
    子供はお店の中には入れなかったりしたんですけれどね。

  81. 85 匿名さん 2013/11/06 01:43:40

    >77さん
    浄水器のカートリッジですが、恐らくシンクの下に設置するタイプだと思います。
    写真だけで判断するに、交換目安は1年タイプで塩素や濁りを除去するベーシック
    タイプ、希望小売価格は14700円のものではないかと推測してます。
    交換は簡単そうですが、恐らく業者さんが立ち入る事になるのではないでしょうか。

  82. 87 匿名さん 2013/11/09 00:47:38

    ディスポーザーは、100戸とかそれ以上の規模のマンションじゃないと、管理費が高くなるんで付けないですよ。ましてや50戸程度だったらつけません。これ、マンション選びの常識。

  83. 88 匿名さん 2013/11/10 09:55:33

    ディスポーザーは郊外によくある大規模物件にしかないもの。
    都心の物件は100戸もないものがほとんどだから都心である物件の方が珍しい。

    ポジもネガもなんか不自然な感じ。

  84. 90 匿名さん 2013/11/11 03:13:44

    あと、5邸だとチラシが来てる。
    借地権だといっても、あの立地だと売れるんだな。

  85. 91 匿名さん 2013/11/11 03:14:32

    あっても、なくても。
    俺は、要らない派っす。

  86. 92 匿名さん 2013/11/11 05:32:54

    都内マンションめぐりしたけど、ディスポーザーついてんのは、タワーマンションくらいでしたよ。実際のところ。
    大規模物件に付けるという見方でいいと思います。
    実際のところ、ディスポーザーからみの異臭とかトラブルの話も聞くし、別に要りませんが。

  87. 94 匿名さん 2013/11/11 15:55:08

    日暮里最高!!

  88. 95 匿名さん 2013/11/12 19:59:44

    84さん
    そうなんですか。学生の頃買いに行った事があって、本当何十年ぶりかに行ったのですが
    昔の方が駄菓子屋さんの雰囲気があってよかったなと思いました。子供も一緒に行ったの
    ですが大丈夫でしたよ。お店の方もすごく優しくて子供もまた行きたいと言っていました。
    今は駄菓子屋さんもめずらしい時代ですからね。こういった問屋さんも以前とは変化していって
    いるのかもしれませんね。

  89. 96 匿名さん 2013/11/14 06:56:33

    昔は子供が入るといじってしまうからという理由で
    問屋さんは子供はお断り!だったのですが、今は時代が変わったんでしょうね。
    大人でも行くとすごく楽しくて時間を忘れてしまいますよね。
    大人買いを思わずしてしまって、あとで自分に呆れてしまいます(笑)

  90. 97 匿名さん 2013/11/19 07:51:13

    日暮里のグルメで検索をしたら、駅前のビルの屋上でBBQができるところがあると出てきました。
    まだありますかね?
    BBQは広い公園の専用広場やキャンプ場でというイメージがありましたが、
    こんなに近所でできるのは良いですね。
    今度行ってみたいです。

  91. 98 匿名さん 2013/11/20 08:51:14

    一体型の浄水器カートリッジは一年はもたないし、自分で簡単に交換できる。
    総戸数50戸のマンションでも、ディスポーザーがついている所はある。
    正確な情報を!。

  92. 99 匿名さん 2013/11/21 01:57:11

    ディスポーザーが付いてるかどうかで
    マンションを決める人は、
    たぶんいないと思いますが、

    このマンションの決め手は立地と借地権に対しての考え方でしょう。
    正直、借地権割には高い気はするが、
    立地と部屋向き等はとても魅力を感じます。

    同じ立地で南東向きの所有権マンションに比べると
    800万~1000万くらいは安いと思われますが、
    後にマンションを売るより賃貸に出そうと思ってる方だと
    借地権マンション買いも大いにありと思いますよ。

  93. 100 匿名さん 2013/11/21 09:42:17

    ここ液状化地域だよね

  94. 101 匿名さん 2013/11/21 10:29:41

    液状化予想では、危険度は中くらいです
    城東エリアはそんなもんです
    が、液状化は、地盤の改良で防げるから。肝心のは工法ですがね。
    液状化の恐れが全くない所をお探しなら、山の手の内側などを探されればいいでしょう。

  95. 102 匿名さん 2013/11/21 10:30:38

    城東と城北ね

  96. 103 匿名さん 2013/11/22 10:44:59

    97さん
    屋上バーベキューにっぽり駅前公園ですよね!最近はいっていませんが、何回か
    行った事あります。都会でBBQなんてすごく贅沢な感じですよね。
    なんといってもいい所は手ぶらでBBQができる事です。公園などのBBQだと
    結局自分たちで色々用意してあとかたずけもしなくてはいけないですからね。

  97. 104 匿名さん 2013/11/24 09:43:48

    液状化の危険以前に人口動態からして今の時代に家を買うのは間違いだと思う。
    今もこれからも、そもそも収入は増えない、今後負担は増える一方とわかっているけど、
    ローンの完済ってゴールまでたどり着ける自信は皆さんおありでしょうか?

    将来中古で安く買い叩くのがいいと思う。
    買い叩く側と買い叩かれる側のどちらに回るのがよいでしょうか。

  98. 105 匿名さん 2013/11/27 09:00:08

    日暮里は何気に美味しい店がありますよね。
    目立たない店ばかりですけれど。
    BBQは自分も行ったことがありますが、本当に気軽でいいですよね。
    スタッフさんは親切ですし。

    あとは自分は「ぶらり」という店がお勧めです。
    鳥塩のラーメンが本当に美味しいのです。

  99. 106 匿名さん 2013/11/28 03:04:38

    谷中銀座、すごく良かった。
    思った以上の商店街でした。

  100. 107 匿名さん 2013/11/28 03:40:47

    日暮里は最高ですな^^

  101. 108 匿名さん 2013/11/28 08:55:37

    谷中銀座いいですね、
    実際行ってみると
    シャリエ日暮里ファーストの立地良さが際立ちますね。

  102. 109 匿名さん 2013/11/29 09:02:27

    谷中銀座はテレビでよく特集をやっていますよね。都内でこの様ににぎわっている
    商店街は少なくなりましたよね。お正月の時期には谷中の七福神めぐりが有名だとか。
    よく家の方の七福神めぐりも毎年やるのですがスタンプを押しながらめぐるのは結構
    いい運動になったり街探索になったりして面白いですよ。谷中銀座商店街はお正月など
    やはりほとんどお店が閉まっているのでしょうか。

  103. 110 匿名さん 2013/12/02 01:12:48

    今は以前よりも谷中銀座って観光色が強くなったかな~という感じはします。
    お土産物屋サンっぽいところが増えましたし。
    春や秋の修学旅行シーズンは、コロッケを食べながら歩いている学生さんの姿をよく見かけます。
    谷中銀座は駅の反対側ですけれど、
    お散歩がてら歩いてみると楽しいでしょうね。

  104. 111 匿名さん 2013/12/06 02:25:58

    谷中銀座って猫が有名なんですか??

    猫好きの友人が谷中銀座は猫が結構昼寝してるよ~なんて言っていて
    猫雑貨のお店もあると言っていたもので興味があります。

    画像検索すると結構谷中のねこちゃん、出てくるんですよ。
    カワイイ。

  105. 112 購入検討中さん 2013/12/09 02:37:45

    104 買う気もないなおならここに来ないでよ。あんたは中古でも探してな。

  106. 113 匿名さん 2013/12/10 05:50:44

    周辺にお買い物できるところやちょっとブラブラできる場所があるのはいいですね。
    生活にゆとりができそうに感じます。
    もちろん電車に乗って出かけることもありますが、近くで過ごすのもいいなって思います。

    部屋の設備も使いやすそうで良さそうな印象でした。
    全部がそろっている訳ではないですが、いろいろあるとうれしいですね。

  107. 114 匿名さん 2013/12/10 06:19:22

    下町好きの人にはかなりツボにハマる町ですよね。
    自分は関東出身じゃないので下町といえば浅草方面くらいしか知らなかった当初、
    この一帯を散歩して感動してしまいました。
    手芸好きなので西日暮里が近いのも嬉しいです。

    ここのプレミアムセレクトはすごく分かりやすいしガスかIHか選べるというのが気に入りました。
    バス形状が選べるのも珍しいなと思ったりで、となると11階以上は人気出そうですよね。

  108. 115 匿名さん 2013/12/16 05:15:39

    繊維商店街は西日暮里ではなくてこちらからすぐですよ~

    平日午後は服飾系の専門学校の学生さんで多く賑わっていますよね。
    洋服作れるってすごいなぁと関心しています。
    午前中はマダムが多い?
    自分は服は作りませんが、布地が巻かれているロールを見ていると
    面白いなと思っています。

  109. 116 匿名さん 2013/12/17 05:31:15

    この辺はカルチャー雑誌やテレビで取り上げられていることもあり、カメラ女子と呼ばれる若い方々が散策されていますよね。
    繊維商店街では様々な布を安く扱っており、手作り好きの方が買い物をする姿も見られます。
    七福神巡りは興味がありながらいまだに未体験でしたが、年末実家に帰らないので今年は挑戦してみようかと考えています。

  110. 117 匿名さん 2013/12/21 13:01:32

    日暮里は結構奥深い街ですよ。
    歴史散策も面白いですし、もちろん布地も。

    自分はラングウッドのカフェで朝食バイキングをたまにしています。
    ホテルの朝食って結構おいしいですよね。
    野菜も多いのでヘルシーです。

  111. 118 匿名さん 2013/12/26 08:09:11

    宿泊者じゃなくても食事ができるのですか?気分転換にいいかも。
    外食系はあまりこの辺りは多くないかなと思います。飲み屋さんはありますけれど。
    ご近所の一由そばは
    お蕎麦好きの方の間では有名みたいです。
    ジャンボゲソ天が有名なようで。

  112. 119 匿名さん 2013/12/27 08:32:42

    118さん
    ラングウッドは宿泊者でなくても食べる事できますよ!私は朝食へ一度しか行った
    事がありませんけど、すいていてゆったりした時間を過ごす事ができました。
    中華の香林も美味しいと友人から聞いた事があります。一由そばはまだ一度も
    行った事がないので今度行ってみます!せっかくだったらジャンボゲソ天食べてみたい
    ですね。

  113. 120 匿名さん 2014/01/04 06:29:48

    一由そばってあの立ち食いのお店ですよね?
    ちょっと入りにくいなぁと思っていたのですがメニューが面白そうですし
    食べログの評判も割と良いみたいです。

    そういえば日暮里が本拠地のEDWIN、事業再生しているようですね。
    就職活動の時、EDWINの会社説明会がラングウッドでした。
    とても良い会社なので頑張ってほしいです。

  114. 121 匿名さん 2014/01/07 08:54:15

    何だかんだで次で最終期だそうです。
    最終期1戸+先着順の3戸がはんばいとのことです。
    11階が最終期の部屋だそうです。Aタイプ。
    13階が先着順であるんですね。
    高いのかな?

  115. 122 匿名さん 2014/01/10 05:03:14

    4472万円の部屋がその13階なのかな?
    どうなんでしょう、相場的には悪くないように思えますけど。

    保育園ですが、花さと保育園は20時まで見ていただけるようです。
    普段は定時で帰れても、たまに残業になってしまう時
    柔軟に対応してもらえればいいなぁと思います。

  116. 123 匿名さん 2014/01/14 23:44:16

    居室が3部屋あるうち2部屋が狭いのがなぁ。
    引き戸になっているので、スペースは有効活用できるのだろうし、収納もそこそこあるのだけれど
    ベッドを置いてしまったらそれでおしまいになってしまうような気がする。
    2LDKとして使って、リビング脇の部屋をリビングとくっつければリビング自体の圧迫感も減るような気がしますが
    その分1部屋使えなくなりますしね。

  117. 124 匿名さん 2014/01/20 00:30:21

    この間のニュースで、荒川区はスタバの空白地帯だっていうものがありましたね。
    確かに日暮里にはないですものね…。
    荒川区内であるとしたらこの辺りって感じですし。
    需要はありそうなのに不思議。
    この辺りはお茶出来る場所がそこそこあるから出店がないのでしょうか。

  118. 125 匿名さん 2014/01/20 16:24:40

    別にスタバにこだわりはないが…タリーズがあればいい。

  119. 126 匿名さん 2014/01/24 06:49:34

    タリーズがあるので私もスタバが猛烈に欲しいとかそういうのはないです。
    それにしても荒川区ってどこにもスタバないんですか…。
    足立区にもあるというのにっ!
    美味しいコーヒーがあればまぁ私はどこでもいいのですけれどネ!

  120. 127 周辺住民さん 2014/01/24 08:55:47

    日暮里と言えば駅前のニュートキョの談話室! ドトールもあるけどね!

  121. 128 匿名さん 2014/01/28 23:38:31

    スタバとかタリーズとかのオシャレカフェとは違いますが、
    談話室、いい味出していますよね~。
    ああいう時代を感じるお店は残ってほしいなと思います。
    純喫茶というのは談話室みたいなお店を指すのでしょうか?
    といいつつ、定食類が充実していてなんかいいです。

  122. 129 住まいに詳しい人 2014/01/29 06:27:35

    個人的に日暮里はやっぱり古き良き下町風情が良い所です

    純喫茶っていうのは、アルコールを扱わない喫茶店だとおもいますが
    談話室の昭和レトロな感じに憧れますね。
    昨年駅前のホテルがリニューアルしたので談話室が無くなるか心配してましたが
    ちゃんとテナントで入られてたので根強いファンに支えられているんだなって感じてます。

    日暮里はシャリエのある繊維街に向けてのバス通りも静かでよいですが
    谷根千に向けてのにっぽりだんだんがやっぱり風情があって個人的にすきです。

    20年前は駅前も風俗がかなりありましたが清浄化されてきてターミナル駅として
    今後は駅前は都市型になってくると思うとちょっと寂しい感じがしますね。

  123. 130 匿名さん 2014/02/10 08:14:02

    完売、おめでとう!!

  124. 131 周辺住民さん 2014/05/06 06:00:42

    となりの資生堂日暮里ビルはたて壊しみたいですね。
    長谷工野村不動産と書いてあったので、ついに荒川区にプラウド進出でしょうか。
    このあたりに野村不動産が進出するなんて、いい場所なんだと思いました。
    ここはいい物件だったんですね。完売してしまい残念です。

  125. 132 購入検討中さん 2014/07/22 09:15:10

    プラウド日暮里

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [シャリエ日暮里ファースト]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸