東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:30:57
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 8921 通りがかりさん

    5区の浸水被害の予想マップはひどいものですね。
    行政は責任として最悪を想定した場合を出しているだけ。。
    と思います。
    しかし西日本ではハザードマップドンピシャの被害もあったばかりなので
    住人は意識しときべきかな。
    湾岸は大丈夫のようですが、インフラは大丈夫なのでしょうか。
    マンションは安心でも買い物とか日常生活は心配です。

  2. 8922 マンション検討中さん

    近年の埋め立て地の方が、水害に強い作りなんですよねー
    中途半端に古い埋め立て地もよくない。築地とか日本橋の一部も、湾岸より酷いハザードマップになってましたからね
    ちゃんと調べること、周知することが重要ですね〜

  3. 8923 匿名さん

    埋立地は人工の土地だから、最初から防災の観点からの嵩上げとか堤防の整備とかが十分されているんでしょ

    心配するべきは地盤で水没リスクではないのかもね

  4. 8924 匿名さん

    所詮、人間の浅知恵で作った土地なんかが安全なわけがない。
    自然災害なんか「想定外」のオンパレードだろ?

  5. 8925 匿名さん

    城東5区は水害が発生したら、電車止めます、千葉や埼玉のホテル、民宿、親戚の家に避難してくださいと宣言していますが、酷い話です。城東でマンション買うなら3階より上の部屋を買ってしっかり備蓄しておくしかないですね。
    城東だけでなく城北の北区とかもヤバいですけどね。

  6. 8926 匿名さん

    >>8920 匿名さん
    うーん、大概日本橋○○町の方が高いしコンセプトもだいぶ違う立地なのにそんなことあんの?良くわかんないけど。

  7. 8927 匿名さん

    別に日本橋ブランドで売れてるっていうより、ここ最近の都心駅近トレンドで高騰したってだけでしょ。日本橋エリアって大概徒歩5分以内に複数駅あるし。
    同じような雑居ビル感のある中央区駅近の明石町、新富町、築地、八丁堀なんかも同じような値動きしてるし。
    世田谷区は居住環境を求める層には魅力的な場所多いですし、そういう人には雑居ビル感ある都心駅近エリアには抵抗あるんでしょうけど、まあ時の価値観って変わるものですし。
    あと5年くらいたったらまたトレンドも変わるかもしれません。

  8. 8928 匿名さん

    >>8925 匿名さん

    荒川が氾濫するような大雨のときには、目黒川みたいな都内の小さな河川は先に氾濫してるから、何処でも河川の近くには危険があるって。

  9. 8929 匿名さん

    古川が一番やばいでしょ。
    三田一丁目とか何回も水害にあってますし。

  10. 8930 匿名さん

    >>8925
    何でもかんでも行政の責任にするのもねぇ・・・
    ゼロメートルは学校で習うぐらい有名だけど近年浸水被害ってあんまり聞かなくない?
    どちらかというと練馬辺りの床下浸水のほうが耳にすることが多い気がする。
    たまたま局地的な豪雨って見方もあるし、
    東側の浸水は当たり前すぎてニュースにすらならないってことも無きにしも非ずだけど、
    危機感をもって、しっかり行政が対策してきた結果だと思うよ。

  11. 8931 匿名さん

    簡易トイレ、蝋燭、マスク、消毒液、うがい薬、缶詰め等も用意していた方がいいです。あとトラメガかな?

  12. 8932 匿名さん

    >>8930 匿名さん
    台地の方の水害は局地的だよね、数百戸とかのレベルだし、床下浸水とか被害も軽微。

  13. 8933 マンション比較中さん

    >>8932 匿名さん
    荒川が氾濫するほどの雨が降ったら、あちこちで河川氾濫&局地的水害で関東全域で1000万戸規模の被害になるとは考えないの?

  14. 8934 匿名さん

    >>8933 マンション比較中さん
    台地での水害は相対的に土地が低い場所で起こる。
    荒川流域の区は海抜ゼロメートル地帯が多い、影響も広大で長引く。

  15. 8935 匿名さん

    荒川が氾濫したら都内の地下鉄丸の内全滅で都市機能は麻痺するし残ったところは孤立化するので東京全体壊滅ですよ。

  16. 8936 匿名さん

    東京の主要施設は武蔵野台地の上だから。

  17. 8937 匿名さん

    霞ヶ関大手町丸の内って違くね?

  18. 8938 匿名さん

    残念ながら丸の内には政治の中枢機関はありませんので、指揮命令系統は生きるため東京壊滅はしません。都庁も武蔵野台地にあるので都政も問題ありません。
    企業村である丸の内日本橋が水没したところで、東京は壊滅しないように出来ています。そのための霞ヶ関官庁群と新宿渋谷池袋品川の副都心です。

  19. 8939 匿名さん

    霞ヶ関も水没すんじゃん。そもそも役人出勤できないし。
    市ヶ谷は大丈夫かもしれないけど。

  20. 8940 匿名さん

    官庁は霞ヶ関が壊滅したら立川に移転するようになってます。
    そのためのバックアップ施設が立川にはあります。

  21. 8941 匿名さん

    霞ヶ関の中央官庁は埋立地でも安全だからそこにあるわけではなく、歴史的な経緯で仕方なくだよ。
    戦前は皇室の近くにないといけなかったからね。
    災害対策の意味では、もっと高い土地に首都を移転させないといけない。

  22. 8942 匿名さん

    確かにもっと西側に中央官庁を作っていれば西側も発展していただろうね。
    少なくとも、副都心、なんて揶揄されなかったはず。

  23. 8943 匿名さん

    >>8940
    うろ覚えだし、間違ってたら指摘して欲しいんだけど、
    湾岸エリアのどっかにも防災拠点みたいなのなかったっけ?
    他にも関東圏に何か所かあった気がするけど・・・
    西と東じゃ災害の質が異なるし、安全性を突き詰めればここまでしなきゃダメってことだよね。
    庶民には到底無理な話w

  24. 8944 評判気になるさん

    >>8940 匿名さん

    シンゴジラでやってたよね。

  25. 8945 匿名さん

    みんな、首都機能移転が検討されたことを忘れてるね…

  26. 8946 匿名さん

    モモレジさんのブログを読むと2010年は平均坪単価が200万以内の区は新築マンションであれば4区、中古マンションであれば14区もあったんですね。
    今は高騰し過ぎて、このタイミングで買うのがいかに損なのかがよくわかりますね。

    http://mansion-madori.com/blog-entry-5939.html?sp

  27. 8947 匿名さん

    >>8946 匿名さん
    未来人?

  28. 8948 匿名さん

    あら我が中野区が資産価値キープのランキングに上がっている。
    庶民イメージが強い区で、利便性の良さで選ばれることはあっても、いまいちなイメージが自分の中でも強く、都心の区が眩しく見えていたから。

  29. 8949 匿名さん

    港区千代田区は新築価格が上がり過ぎて数字か悪いんですかね。
    中央区も意外ですが、こちらは築年数が浅いタワマンが多いため中古売却価格率は高くて、その分1年毎の減価率がそこそこ悪い(基本的に新築に近い方が減価率は高いため)って感じなんすかね。
    いずれも投資マンションが多いエリアなので、その影響もあるとは思いますので割り引いて見ないといけませんが(それでもこの数字なので、やはり都心は安心っていう見方もできるかもしれません。)。

  30. 8950 マンション検討中さん

    暴落したらまた上がったときに売るまでよ

  31. 8951 匿名さん

    港区山手線内側をまだ坪500台の時にギリギリ間に合い買い出来ました

  32. 8952 口コミ知りたいさん

    >>8951 匿名さん
    眺望、日当たりがよくないなど
    条件が悪くていいなら500でも見つかります。

  33. 8953 匿名さん

    >>8952 口コミ知りたいさん
    東京タワーが一望できる角部屋です。
    もちろん一昔よりは高い相場でしたが、全てはタイミングだと思いました。

  34. 8954 匿名さん

    坪500万円って、100平米15000万円でしょ
    結構、いい値段ですよね
    いざとなったら60万円くらいで貸せる物件かもチェックが必要だね

  35. 8955 匿名さん

    いざという時はどんな時が予想される?
    リーマンの転勤?
    自営業の事業失敗?
    故郷へ帰る?
    家族が増える?
    離婚?

  36. 8956 匿名さん

    病気、事故も!

  37. 8957 マンション検討中さん

    倒産

  38. 8958 匿名さん

    同じ15000万円のマンションでも貸した時に30万しか取れない場合もあれば60万円取れる場合もある
    よーく見極めましょう

  39. 8959 匿名さん

    山手線駅近なら70くらいとれそう。

  40. 8960 匿名さん

    さすがに1.5億の物件で30万で借りられる部屋ってある?
    1.5億が正当な評価で。

  41. 8961 マンション検討中さん

    事故物件

  42. 8962 マンション比較中さん

    30年前(バブルの頃)1.5億だった物件

  43. 8963 通りがかりさん

    10年前は東京中のマンションがずいぶん安かったことは
    ここを見ている人は知っています。
    そのときに買った人はみなさんタイミングが良かったのですよ。

    しかし10年前であっても東京タワーを一望できる角部屋が
    坪500とは激安ですね!
    訳あり物件ですか。

  44. 8964 匿名さん

    今の都内のマンションはバブル状態ですから、あと3年待つほうがいいですよ。

  45. 8965 匿名さん

    >>8963 通りがかりさん
    いえ、買ったのは2年前です。
    今からすればまだ安かった時期だと思います。

  46. 8966 匿名さん

    >>8965 匿名さん

    うらやましい限りです
    当方毎日の生きぬくので必死です
    どうやらお金には縁のないまま終わりそうです

  47. 8967 マンコミュファンさん

    >>8965 匿名さん
    2年前って急騰した後だよね??

  48. 8968 匿名さん

    まだあの時は安かったよね。
    今よりは、だが。

  49. 8969 マンション検討中さん

    暴落まだ?

  50. 8970 匿名さん

    マンション王者のスミフの記事がありますが、まだまだ余裕そうですね。当面、下がりそうもありません。

    http://wedge.ismedia.jp/articles/-/13823?layout=b

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸