東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:30:57
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 8781 匿名さん

    >>8775 通りがかりさん

    テレワークより自動運転の方が重要かも。

  2. 8782 匿名さん

    駅近に住んだら車は要らないと思ってる人と
    駅近でも当然車は要るでしょ、っと思ってる人の違い。

  3. 8783 匿名さん

    >>8775 通りがかりさん

    駅近無価値論は駅遠物件保持者のポジショントークでしょ。
    悲しいかな

  4. 8784 匿名さん

    30年も経ったら空飛ぶ車ができてる可能性もある。

  5. 8785 匿名さん

    住居は全て駅近タワーに集約して、駅遠は全て潰して公園にすればおk

  6. 8786 通りがかりさん

    将来、どんな社会になるかは分からんけど、社会の変化に柔軟に応じられるような環境に住むべきかと思っていて、駅前マンションはその点では懸念が大きい。サッシ一枚だって自由には変えられない不自由さと何をするにも権利調整の困難さ、単独で使える土地がなく自動運転車を家族で複数置けない等、とにかく社会の変化に応じて柔軟に設備の新設や導入、増改築ができない。確かに駅近メリットも大きいが、可変性がないというデメリットにも着目すれば、ここまで価格が高騰するのは行き過ぎだと思う。

  7. 8787 通りがかりさん

    >>8784 匿名さん
    可能性なら0じゃないよね。航路は幹線道路の50m以上と法律で決まれば、眺望目的で購入したタワマンのバルコニーのすぐ横を飛ぶ世界がくるかもしれない。

  8. 8788 マンション比較中さん

    >>8785 匿名さん
    多分この先、それに近い状況になっていくでしょうね。
    道路電気水道などのインフラの維持費を小さくしていかないと社会が持たない。

  9. 8789 匿名さん

    駅近が買えないから、駅近の価値がないって聞こえるけどあってる?

  10. 8790 マンション検討中さん

    駅近はいいのだけど、この数年は住環境の悪さが過小評価されてる気がするな
    高速や線路の脇とか雑居ビルに囲まれたペンシルでも駅近だと本当強気
    日本橋〜町物件の多くが竣工後も苦戦してるが、中古で売るときも内覧されるし相当苦労しそう
    公開空地ある駅近タワーなんかは鉄板だと思うけどね

  11. 8791 マンション検討中さん

    家族みんなが自動運転車で別々に移動したら大渋滞でしょ
    車が空飛ぶ頃には利回り考えると元取ってるし

  12. 8792 匿名さん

    徒歩7分から徒歩3分のマンションに引っ越した。徒歩7分でも充分でしたよ、急な雨で傘を買う必要があるかないかの違いしかないな。

  13. 8793 匿名さん

    >>8790 マンション検討中さん

    高速や線路脇の戸建てなら絶対に嫌だけど、マンションなら意外と快適ですよ。
    売却も容易だし、マンションは駅近に限るね。

  14. 8794 通りがかりさん

    駅近が高い理由は、供給がかなり少ないのに対して需要が高いからだよ。駅から遠くなればなるほど面積が広がって、マンション数も倍々に増えていく。仮にテレワークや自動運転が普及して、需要が多少弱くなっても、そもそも供給がかなり少ない状態は解消されないので、そんな今との違いは無いと思うな。
    少ない供給に対して、一部金持ち層が高くても欲しいと思えば価格は維持。

  15. 8795 匿名さん

    駅近ディス論の根拠がSFチックな空中自動運転車の実現性云々らしいので、個人的には駅近買っといて良かったと再認識しました。

  16. 8796 通りがかりさん

    都区内、容積率200%程度までの住宅地価格は、駅距離が1分変わると±3~5%になることが分かっている。住まいとして不動産を買う人は、駅距離を合理的に評価していることになる。

    一方、容積率300%以上の駅3分以内の商業地域では、駅距離による価格変化は1分で±10%~30%程度にも開く。人が多く集まる地域のため、店舗、事務所、ホテルなど収益事業が可能となり、おおむね人通りの多さに応じて価格が変わる。

    駅近の商業地域にあるマンション価格は、この商業地の土地価格を反映して高くなっているわけだが、その価格は「駅距離による利便性」には関係ない人通りの多さ(収益性)で決まっている。収益性で価格が決まっている高い土地を、わざわざ住むために購入しているわけだから、「駅近」という得体の知れないモノに過度なプレミアムを支払っているということになる。

  17. 8797 検討板ユーザーさん


    駅近に集約しようとする案は
    地方の行政ではもう具体的に提案されています。

    人口密度が低すぎるところに
    ガス水道電気などのインフラを維持する予算が大変だからです。
    まさに8788さんが言う通りです。

    個人的に僻地は郵便局など配達の方々が気の毒。

  18. 8798 通りがかりさん

    >>8796 通りがかりさん
    過度かどうかは市場が決めること。将来的にもニーズがあれば市価は維持されるし、過度とは言わないのでは?

  19. 8799 匿名さん

    >>8796
    駅近が価値が高いのは利便性が高いからプレミアを払って住む
    高くても売れるから仕様の良い高級物件が建ちやすく、土地も高く売れるという傾向にある

    駅が急行停車駅なのか通過駅なのか、始発駅なのかどうか、それこそ東京なら大丸有へのアクセスの時間とか、そうした駅の属性の違いも価格に反映されるので、単純に駅距離による価格変化を計算してもばらつきが大きくなるばかりだと思う。それをもって合理的でないという指摘はいかがなものかと。

  20. 8800 匿名さん

    とにかく高齢者市場が成長市場なわけだから、高齢者ニーズにあったマンションが無難
    再開発で高齢者施設、子育て施設付でエリア内にスーパーが入れば、最低限のニーズは満たされる

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸