東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 17:03:01
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 8401 匿名さん

    >>8389 匿名さん

    うんそれが当然。君の言うとおり。
    でもそう都合よくはならんのよ。
    いくら本人から延命治療するなと言っていても、その時が来たら1日でも生きてもらいたいって思うのが家族だからねぇ。

  2. 8402 マンション検討中さん

    家族なんだから持ちつ持たれつでやれよ、他人かよ!笑

  3. 8403 匿名さん

    今の経済環境なら、年収の10倍が大体のメドになるわけだね

  4. 8404 匿名さん

    などほど10倍OK説を反論されてたから固執してる訳か
    そんな気にする必要ないよ

  5. 8405 匿名さん

    どうでもいいけど、2ちゃんで自分の子供の事、神童と言われてるていうセルフ自慢は目も当てられない笑

  6. 8406 匿名さん

    >>8402 マンション検討中さん
    カネが絡むことはそうやってなあなあにすると揉めるもと。
    介護だって、家族だから嫁が世話するのが当たり前なんて感覚だと熟年離婚になるよ。

  7. 8407 匿名さん

    >どうでもいいけど~~笑

    どうでもいいと言いつつ
    どうでもいいとは単に枕詞でホントはこれだけは言わせてくれ
    と見えるという声もちらほら


    というどういでもいい話
    あーカネがない

  8. 8408 匿名さん

    うちの子(二歳時)もヴァナァナとかアッポーとかネイティブ並みで天才かと思ったよ。
    英語教室にも飽きちゃって4歳になったらすっかり忘れてたけどねw
    やっぱ継続って大事だよね。

  9. 8409 匿名さん

    親あるあるだよねw

  10. 8410 匿名さん

    神童wはそこら中にいるけど、それが神になったって話はとんと聞かないもんな。

  11. 8411 匿名さん

    学齢に達するまでは日本語の能力を徹底して上げるのがいいと言われているよ。

    子供を塾に突っ込めば事足りると思っているのか、子供とのコミュニケーションを通じて語彙や社会常識を叩き込む努力を怠っている人は多いよね。

    マンションのローンを返すために残業代をガンガン稼ぐのもいいけれど、そうした時間も大事にしないとね。

  12. 8412 匿名さん

    「十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人」ということわざがあるぐらいだからね。

    十歳の頃に「神童」と称され、十五歳になって「才子」と言われるような、才知ある子供でも、成長するにつれてごく平凡な人間になってしまうことはよくある。

    http://kotowaza-allguide.com/to/toodeshindou.html

    >>8411 おっしゃるとおりですね。
    我が家は怠りつつあるので、これから頑張ります。

  13. 8413 匿名さん

    >>8411 匿名さん

    このスレでもコミュ力発揮してもらいたいもんですな

  14. 8414 匿名さん

    >>8403 匿名さん
    だからさ、あんたは手取り48万から30万もローン引かれて、残った18万で、食費、光熱費、教育費、小遣い、管理費、修繕積立金、駐車場代、その他もろもろを賄えるって言えるのか?
    年収1000万で一億のローンを背負うってのはそういうことなんだが。
    足し算、引き算もできないバカなのか?

  15. 8415 匿名さん

    まあ、年収の10倍のマンションでも買えるってことにしとかないと、中間層に埋立地タワマンを売りつけられませんからね。
    あとがどうなろうと知ったこっちゃないんですよ。

  16. 8416 匿名さん

    独身の中年男だろうな

  17. 8417 マンション検討中さん

    大学行くと元神童だらけだよね

  18. 8418 匿名さん

    >>8417
    >大学行くと元神童だらけだよね

    まあね、勉強以外でもさ
    甲子園目指して強豪校入ったら元エースで4番だらけで初日に周りの体格見て諦めたとか
    学校で一番足の早い奴が諦めて競歩やれって言われたり
    大学でもラグビー頑張ろうと思ってたら10軍に入れられたり
    地元で一番面白い奴が吉本入って影も形もなかったり。
    この手の話はしょっちゅう聞くしね。

    人生は厳しいね。

  19. 8419 匿名さん

    年収1000万で一億のマンションなんて如何に身の程知らずのバカげた買い物になるか、以下をよく読むといい。
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180803-00025768-president-bu...

  20. 8420 匿名さん

    売れる一億と完済する一億では全くもって違うという事だけは呟いとく。

  21. 8421 匿名さん

    インフレになるわけだから、今の1億は35年後は実質5000万円以下の価値しかないことになることも呟いとく

  22. 8422 口コミ知りたいさん

    >>8421 匿名さん
    現金、株の価値もどうなるか私たち庶民には
    分からない。
    リスク分散で不動産を持つ意味はあると思います。

  23. 8423 匿名さん

    >>8421 匿名さん
    そんな、タラレバ話で売りつけるのはまさに詐欺師。

  24. 8424 坪単価比較中さん

    しばらく本題から離れていますが、価格動向に戻りませんか?
    都心でも、メジャーセブンとかでは未だ無さそうですが、中小ディベロッパーの物件は竣工後に数百万円の値引きを始めましたね。今までは大手にくっついて高値の強気設定でしたが、中小ディベロッパーで坪単価@600-とか@500-はやはり売りにくくなってきたように思います。

  25. 8425 匿名さん

    >>8424
    ありきたりだけど二極化だよね。
    財閥系が相場を引っ張ってきたけど、そこに便乗してきた長谷工系は既に剥がされつつある。
    ただ都心が安泰、青天井か?と言われると若干陰りが見えるというか、
    僅かな価格設定で明暗を分けてるエリア、物件が目立つようになった気がする。
    投資案件の融資はかなり締められてるし金利上昇は報道の通り・・・
    中華マネーも昨年辺りから一服感あるし、いよいよかな?って気はしないでもない。
    五輪に向けて一段過熱感が高まるとかニューアベノミクスぶちかますとか、
    外資筋の新たなプレイヤーでも現れない限り、これ以上は厳しいと思う。

  26. 8426 匿名さん

    景気循環的にもそろそろでしょう。ピークは今年か来年か。

  27. 8427 匿名さん

    ものさしは公示価格でいいです

  28. 8428 匿名さん

    日銀は遂に金利上昇を容認し出したし、金利上昇が本格的に始まれば、今まで低金利の恩恵で返済能力以上に住宅ローンを借りていた層が駆逐される。不動産価格には下落圧力となる。
    金利上昇で不動産価格は2〜3割は下落するでしょう。5年以上前の水準に戻るだけだけどね。

  29. 8429 マンション検討中さん

    2〜3割で済むかね
    リーマンショックの時はアウトレットマンションとして3〜4割の下落もあった
    今回はバブル超えの値上がりだったからね

  30. 8430 マンション検討中さん

    マジかよ!じゃあ今マンション持ってる奴は大損するアホどもだな!笑

  31. 8431 匿名さん

    >>8428 匿名さん
    返済能力以上にローンを組むなんてバカだから破綻してもいいんじゃないか?
    マンション営業の口車に乗っちゃうようなマヌケはホームレスになればいいよ。

  32. 8432 マンション検討中さん

    暴落してくれれば大規模修繕のとき安く済むんかな?

  33. 8433 匿名さん

    もう一段値上がる兆候みたいだよ

  34. 8434 マンション検討中さん

    金利も上がって価格も上がる…地獄絵図

  35. 8435 匿名さん

    >>8432 マンション検討中さん
    今は工事費が高いからオリンピック後に大規模修繕を組んでるところ結構あるよ。
    人件費や材料費が下がるからね。
    うちのマンションもそうした。
    マンション営業がオリンピックが終わってもコストは下がらないと言ってるなら真っ赤なウソだよ。


  36. 8436 匿名さん

    雑誌記事やアナリスト予測などの影響で、オリンピックが終わると不動産価格は下がり、絶好の買い時と思っている人が多ければ多いほど、不動産価格は下がらない。「押し目待ちに押し目なし」だね。

  37. 8437 通りがかりさん

    オリンピック後に人件費、材料費が下がる根拠がわからない。特に材料費なんて、グローバルのトレンド次第じゃないの?仮に中国等、世界で開発が進めば、どんどんあがってく。

  38. 8438 匿名さん

    人件費と材料費がオリンピック後に下がる根拠なんてなんもないでしょ。
    たまたま不況が来て下がる可能性もあるけど、同じぐらい上る可能性だってあるわけだし。

    修繕のように2~3年の前後はどうでもいいような工事だったら
    ワンチャンにかけて待つのもありだけど、
    購入の場合は待つ意味って殆どないよね。

  39. 8439 匿名さん

    >オリンピック後に人件費、材料費が下がる根拠


    人件費については「五輪及び関連用に人を取られてしまう」→その他の人件費が上がる

    で、五輪関連が終わればその仕事をしてた人たちの仕事がなくなるので人件費が下がる

    こういう理屈でしょう。


    この手の話はよく聞くよ。(事の真偽に責任は持てんが)

  40. 8440 通りがかりさん

    >>8439 匿名さん

    五輪だけが大規模開発な訳じゃなく、例えばこれ見ると、五輪後にも大規模再開発計画があり、本当に人件費下がるの?と思った次第。

    https://www.nam.co.jp/news/mpdf/180709_tj3.pdf


  41. 8441 匿名さん

    マンション価格は二極化するのでは?
    たぶん安いところも出てくるよ。その安いは今の普通くらいなんだろうけど。

  42. 8442 匿名さん

    パークコート渋谷やパークコート文京小石川の完成は、オリンピック後ですね。
    地価や建築費を考慮しても、安くなるとは思えません。
    地価が下がっている田舎を除けば、オリンピック後の暴落は期待薄では?

  43. 8443 マンション検討中さん

    金利上がってるから今よりは安くなるでしょ

  44. 8444 通りがかりさん

    >>8443 マンション検討中さん

    中古はそうだと思うし、需給で価格が決まる中古はマンション価格の二極化が進むと思う。

  45. 8445 匿名さん

    年収の5倍以内で無理なく買える新築マンションは中古になると暴落して、無理して買った高額な新築マンションは値上がりするかもね。
    二極化のラインが気になりますね。

  46. 8446 匿名さん

    オリンピック後に安くなるから買い控えしようとなるのがマンション業者や、転売でボロ儲けを企む奴らが一番恐れてること。

  47. 8447 匿名さん

    建築資材なんか製品の価格は国内の需給で決まる。
    世界レベルの需給バランスで価格が決まるのは鉱物などの一次産品で製品は違うよ。 
    人件費も膨大なオリンピック関連施設の建設が終われば一段落する。
    どうしても価格が上がり続けることにしたい奴らは儲けがなくなるから必死なんだよ。
    バレたら終わりだもんな。

  48. 8448 匿名さん

    >>8445 匿名さん
    資産価値に血眼になって、日常が全く、ゆとりのないド貧乏生活になっては本末転倒。
    マンションなんか耐久消費財なんだから、新築で買ったら20年後に売るときは半額に値下がりしてるくらいで考えておく余裕が必要だよ。
    マンションのローンは貯金するようなもんだなんて20世紀の話。
    そんなセールストークに騙されるなんて、よっぽどバカなんだよ。

  49. 8449 マンション検討中さん

    二極化論はそうだと思う。パワーカップル、外国人マネー需要のあるものは高くても売れる、が都心のマンション市場の1つの傾向。

    https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/urgency/report180...

  50. 8450 匿名さん

    国際的に見ると東京の不動産価格は安いという見方もあるからね

    値段が上がった高級品を買える人は買うし、そうでない人は予算内ベストバリューを目利きして探す、ということはマンションに限らずあるわけで、実際足立区とか葛飾区に物件を探している人は多いよね。あそこもかなり値上がりしているけれど、治安はともかく生活利便性は比較的高いし、一般の給与所得者が買える値段に収まっているところがアピールポイントかな。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸