東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 09:29:05
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 8151 匿名さん

    >>8148 匿名さん
    毎日なんですか?乗り換え時間なんて分かりきったことですよ。住まい選びに失敗してますね。

  2. 8152 匿名さん

    商業地ど真ん中、JR駅前のタワマンに住んでいて、気に入ってはいるのですが、時々うるさいです。

    選挙中は朝7時から20時まで演説の音が聞こえてきます。
    ワールドカップのようなイベント時は酔っ払いが夜な夜なうるさくしています。
    あと酔っ払いがマンション敷地内の空き地に入って来ることがある。
    時々近隣で酔っ払いの喧嘩が勃発し、警察が来ていることがある。

  3. 8153 匿名さん

    ごちゃごちゃ文句たれても価格が全てだよ。

    住みたい価値の客観的評価だよ、坪単価ってさ。

    買えない人は乗り換えがんばッス 。

  4. 8154 匿名さん

    治安の問題は大きいよ

    豊島区の治安は決していい方ではない

  5. 8155 匿名さん

    >選挙中は朝7時から20時まで演説の音が聞こえてきます。
    >ワールドカップのようなイベント時は酔っ払いが夜な夜なうるさくしています

    窓開けてたのかな?

  6. 8156 匿名さん

    >>8155
    誰にも知られてない完全防音設備にお住まいの方ですかね?
    都心の会社、都心の住居、普通に聞こえますよ。

  7. 8157 匿名さん

    >>8155 匿名さん
    リビングと寝室のガラスの性能が違い、リビングだと聞こえにくいのですが、寝室は結構聞こえます。窓を閉めていても。
    リビングがもろに大通りに面しています。
    同じ階でも大通りに面していない部屋は坪単価30ぐらい高かったです。
    キャンセル住戸購入なので部屋タイプは選べなかったけど、安かったので満足しています。

  8. 8158 匿名さん

    >>8157 匿名さん
    立地は良さそうだけど、マンションのグレードは低そうですね。

  9. 8159 匿名さん

    >>8139 匿名さん
    そうなの?金持ちのことはわかんないし、興味もないんだけど。
    自分には関係ない世界だから。
    庶民は日々無駄遣いしてカネがないか、貯めて旅行に行くかの選択になるんだよ。

  10. 8160 匿名さん

    >>8144 匿名さん
    だよね。なんで>>8143みたいな返しになるのか不思議。

  11. 8161 匿名さん

    JRターミナル駅近くの商業地には住む気しないなあ。

    色々な人がそれこそ関東エリアのあちこちから押し寄せてくる。

  12. 8162 匿名さん

    >>8161

    池袋東口南側徒歩7分ぐらいのところに住んでたけど、けっこう快適だったよ。
    よそから池袋への訪問者はそこまで来ないので静かだし、西武やジュンク堂には雑踏をほぼ通らず行ける。
    サンシャインも東池袋駅方面から行くので楽勝。
    通勤は丸ノ内線だったのでこれも比較的楽だった。
    つまり、駅構内や池袋駅周辺の人混みをほとんど通らず、でも池袋の利便性は享受できる。

  13. 8163 匿名さん

    >>8162
    大塚寄りの東池袋界隈ね、あの辺は住宅街だからそれほどうるさくはないよね。

    住んでたことあるけど夜になると路地で何かコソコソ売り買いしてる人がいたよ。

    夜の一人歩きはどうかなあ

  14. 8164 匿名さん

    土地勘ないなあ(笑) 南池袋ってわからない?

  15. 8165 匿名さん

    池袋はダメだろ、さすがに。

  16. 8166 匿名さん

    鬼子母神辺りかなぁ。あの辺は半分目白の住宅街だから所謂池袋っぽさはないよね。

  17. 8167 マンション検討中さん

    南池袋の一部と西口の立教周辺は
    利便性と環境のバランスがいいと思う

  18. 8168 通りがかりさん

    池袋、新宿、渋谷の近くに住みたがるのって
    田舎の人みたいだからやめようよ。
    某番組みたい。

  19. 8169 匿名さん

    >>8168 通りがかりさん
    豊洲、晴海、有明の新興埋立エリアに住みたがるのって田舎の人みたいだから止めようよ。


  20. 8170 マンション検討中さん

    池袋よりは海みえる方がいいかな。

  21. 8171 匿名さん

    >>8168 通りがかりさん
    すっごく分かる部分もあるんだけど、池袋、新宿、渋谷に住むイメージが、田舎の人と同じイメージなのも同様にヤバイよ。知ってるなら、〇駅でもあの辺ならイイよねってなるから。

  22. 8172 匿名さん

    色んな場所を知っているのは、逆にカッペの努力の結晶説。

  23. 8173 マンション検討中さん

    知ってる人もカッペ知らない人もカッペじゃ
    みんなカッペになってしまうw
    ただカッペと言いたいだけじゃないかとw

  24. 8174 検討板ユーザーさん

    >>8170 マンション検討中さん
    それなら湘南だね!
    藤沢で

  25. 8175 匿名さん

    >>8172 匿名さん
    確かにそうですね。都心に住んでても、騒がしい 場所しか知らない人は多いかも知れません。自分がスタンダードだと思ってしまいました。

  26. 8176 匿名さん

    こんなところでカッペの告白をする必要はないのでは?

  27. 8177 マンション検討中さん

    都心は土地の仕入れが難しくて値上がりし、建物は10年前だったら20坪で全国平均1,000万円位だったのが今は2,500万円だという。都心のハイグレードだと3,500万円はするかな。都心の土地はこれからもっと入手困難になる。オリンピック後も再開発は決定分だけで10年は続くみたいで建築費が下がるなんて話は無い。
    パワーカップルは都心を諦め郊外駅前(津田沼や海老名のような)に行ってしまった。ディベロッパーの戦略って凄い。

  28. 8178 マンション検討中さん

    マンション用地が湾岸くらいしか無いから
    東高西低ということにしないと都合が悪い業者がいっぱいいるんだろうねw
    西側にマンション用地がたくさんあったら彼等は逆のこと言い出すんだろう。

  29. 8179 匿名さん

    東京では急速に外国人比率が上がってるようですよ。
    田舎の人はむしろ住みにくいかもしれません。

    >注目すべきは、若い世代の外国人の比率が局所的に高まっていることだ。
     新宿区百人町1~2丁目、大久保1~2丁目では25~34歳人口の5割以上を外国人が占める。豊島区池袋1~2丁目、4丁目、東池袋1丁目、高田3丁目なども25~34歳の3割以上が外国人である。国別で見ると中国、韓国、ベトナムが目立つ。
     20歳前後に限ると比率はさらに高まる。2018年の東京23区の新成人約8万3000人のうち、外国人は約1万800人で8人に1人。中でも新宿区は新成人の45.8%が外国人で、成人式のくす玉には日本語のほかにハングルと英語を併記したという。豊島区も新成人の38.3%を外国人が占めた。局所的にはさらに顕著で、大久保1丁目は20歳の87%、池袋2丁目は79%が外国人である。
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180718-00000001-pseven-soci

  30. 8180 匿名さん

    オリンピック後に値下がりするってどういう根拠だったの?

    1. オリンピック後に値下がりするってどういう...
  31. 8181 匿名さん

    >>8180
    >オリンピック後に値下がりするってどういう根拠だったの?

    根拠も何もメディアが騒いだだけよ
    で、その時に使う画像・映像はオリンピックの為だけに開拓して作られた場所の会場跡地だよ
    どっかで見たことあるだろ
    それを使って騒ぐわけだ。で、まんまと>>8180みたいなタイプがなんとなくその気になって言いふらすって寸法。

    「~~らしいぜ」「え~そうなの?」って徐々に広まっていく訳だな。

    今回の東京五輪に加えるとするならば、選手村跡地が~とか尾ひれを付けて煽ったりするんだよ。

    そうすると選手村、マンション、ガラガラ、暴落、とか悲観的な奴やおもしろ話好きな連中が
    勝手に連想してギャー大変だーってやるんだよ

  32. 8182 マンション検討中さん

    23区の中でも、都心新築マンションは超富裕層に買われ、まだまだ上がりそうですね。

  33. 8183 匿名さん

    >>8182
    反面、都心の強気相場に便乗値上げしてるような外周区の物件は売れ残りが目立つね。

  34. 8184 匿名さん

    >>8178
    その通り、昭和の時代は渋谷新宿を拠点に、私鉄沿線が開発された、元は畑。
    今後は東京駅日本橋上野を拠点に沿線や臨海部が開発される、元は海。

    踊らされることなく住みたいとこに自由に住めばいいと思うけど、
    資産性を重視するなら自ずとエリアは決まってくる。
    大規模再開発が目白押しの東は少なくとも今後2~30年は安泰。

    それでも価格は都下主要駅(立川調布府中等)と同等かそれ以下、世田谷辺りとは比較にならない。
    その分伸び代があるってこと、懸念は地震や洪水等自然災害のみ。

  35. 8185 口コミ知りたいさん

    メディアや経済評論家が言ったことはよく外れる

  36. 8186 匿名さん

    >>8180 匿名さん

    世のあらゆるもっともらしい情報は、すべて俗説かポジショントークです。
    特に科学や社会学の分野では世界のマスコミはただの仮説を真実みたいに報道しますが、
    記者の無知か、心理操作、インパクトを高めるためです。

  37. 8187 匿名さん

    6月のマンション契約率を見ると23区がギリギリ70%ですが、都下52%、神奈川61%、埼玉37%と壊滅状態です。もはや都内の金持ちパワーカップルしかマンションを買えない時代になりましたね。
    23区内のマンションの過半数が70平米4000万円以下で買えていた時代が懐かしいです。

  38. 8188 匿名さん

    わずかですが、テロ等人災リスクはほかの地域に比べ、東京はあります。ロンドンもオリンピックの前にありました。

  39. 8189 匿名さん

    >>8180
    オリンピック開催後はどこも上がってるんじゃない・・知らなかった。日本は慎重すぎなのか。。。

  40. 8190 検討板ユーザーさん

    >>8189 匿名さん

    オリンピック後に下がるって根拠あったの?
    単なる妄想で言ってたの?

    1. オリンピック後に下がるって根拠あったの?...
  41. 8191 匿名さん

    >>8190 検討板ユーザーさん
    大半の人は、誰かが安くなるって言ってたから、どこかで暴落記事を見たからっていう「理由」ですね

    大して調べもしないで安くなるって噂を信じてます
    私も自分で探し始める前は、そういう風に安くなるって思ってましたからね

    真剣に検討し始めて、安くなる理由を考えたときに、安くなる理由ってなんだろ?あんまり根拠ないんじゃ、、ってことに気づきます

  42. 8192 匿名さん

    オリンピック後に安く買いたい人たちがいっぱいいるから、そこが1番マンションニーズが高まるね
    一斉にオリンピック後に買いに出るから値段は下がらないどころか上がっていく
    そこまで我慢して新しい家を買うつもりだった人が、諦めて買ってく(子供が大きくなって手狭などの理由で)
    それが一巡した2022〜2023年くらいから下がるかな

  43. 8193 匿名さん

    >>8192 匿名さん
    その予想だと、もうちょい後じゃないかな。
    オリンピック後に下がるって予想していた人が、なかなか下がらない事に焦れて買い始めるのに時間がかかると思う。

  44. 8194 マンション検討中さん

    まぁ大不況がこなきゃ下がって2020年代後半じゃね?うちもそのあたりで売って買い換えよう、10年くらいだし。

  45. 8195 検討板ユーザーさん

    2100年の人口半減に向け、郊外は資産価値ほぼ0レベルにじり下げ。23区は山手線のみ、2100年ネオ東京構想に向け、一時的な下落サイクルはあるものの上昇を継続。二極化の始まり。2030年までに山手線外は一旦売却して、山手線内の火災リスク低エリアの免震かつ高耐久年数の物件を買うべき。

  46. 8196 匿名さん

    100年先を見ると温暖化による海面上昇とかも気にしないとね。グリーンランドの氷が溶けて予想以上に海面が上がってるらしい。

  47. 8197 匿名さん

    まあ渋谷とかが海面下になる頃には松本あたりに遷都ということになるかもな

  48. 8198 マンション比較中さん

    この先、都心部は上がる、郊外は下がるどころか負動産化は間違いない。
    議論になるのは、その境界と下がる時期。
    山手線とか区内とかで区分けできなくてまだら模様になるんだろうな。

  49. 8199 匿名さん

    >>8198 マンション比較中さん
    山手線内じゃないと価格が下がるというのは極端すぎ。
    そんな場所に住めるのは都内で働いている人のほんの一握りに過ぎない。
    大部分の庶民はその外側で駅から歩ける範囲で住もうとする。

  50. 8200 匿名さん

    都心までの通勤時間が長い駅、急行の止まらない駅、そのあたりからじわじわと安くなるのは間違いない。

    通勤列車が混みすぎている路線、タワーマンションが急激に増えて交通や教育などの社会インフラが追いつかない地域などは今後値下がりするリスクが大きいと思う。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸