東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 05:45:08
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 66802 匿名さん

    ホラ、こんな感じだ。



    かわいそうに、富裕層以外は、内陸に取り残されたトラウマから、
    東の沿岸に寄ってく習性がついてしまったんだな。

  2. 66803 坪単価比較中さん

    若い人は車と同じく住居もこだわり無さそうだし、学歴もフラットに見てる感じで2流大学でもコンプレックス無さそう。20代は何しても金無さそうだしね。車だマンション港区とか騒いでいるのは40代の見栄オヤジと60超えの金持ちおじいちゃんくらいだから20年後にはマンションも下がるかもな。

  3. 66804 マンション掲示板さん

    >>66803 坪単価比較中さん

    多分正解
    今の20代はそこまで物に固執しないと思う
    20年と言わずもっと早く変化が出るまである

    それに空き家問題は軽んじられ過ぎてるし

  4. 66805 匿名さん

    >>66794 匿名さん
    コロナのピーク時より減ったけど、リモワは定着してる。これくらいで落ち着くんじゃないかな。
    一方で今後次第に管理職は減るだろう。AIに置き換える方が生産性よくなるからね。

  5. 66806 匿名さん

    >>66805 匿名さん
    >リモワは定着してる

    年収600万800万1000万社員が年収増加、昇格等に繋がるリモワじゃなくて
    派遣の代わり、クラウドソーシングの一貫として安く抱え込める人材としての定着になるんだろうね。

  6. 66807 匿名さん

    年収3、400万の女性社員が結婚、妊娠、旦那の転勤で退社。
    従来なら派遣社員で補充するか、となるところを
    派遣以上にコストダウン出来て、尚且つ辞めた部署にも都合が良い。
    こういう形での普及が進んでいくんでしょう。

  7. 66808 eマンションさん

    >>66806 匿名さん
    「定着」でしょうか?
    AI置き換え→リストラまでの繋ぎの労働形態では?

  8. 66809 匿名さん

    最初はコロナでどうしていいか分からないまま当然賃金維持でリモワ。

    辞める社員で使える人間の使える部分だけ食い尽くそうというリモワ。
    歩合割合が高く、元々出勤してもしなくてもあんま関係ない人間のリモワ。

  9. 66810 匿名さん

    >>66808 eマンションさん
    それも否定しないよ。
    しないけど、中小企業にとってAIってのは「インターネット」と違ってただ同然での導入ってのも難しいと思うけどね。
    ネットはさ、月1万とかだから導入楽じゃん。
    でも「役に立つAI」がそういう低コストで導入出来るかどうかは別だから
    そこはどういう形の「AI」が企業に導入になるかだね。

    いろんな業種・職種があるけど大手は別として、10人の会社、30人の会社、100人の会社に必要な「AI」とはどういうもので、いくら掛かるのかってまだ誰も分かんないからね。

  10. 66811 匿名さん

    >>66808 eマンションさん
    A社にとって「役に立つAI」ってのが
    1000万するけど5年リースで月20万の支払いだから一人雇うより安いっていうようなハードを含む仕組みなのか
    エクセル・ワードレベルみたいに誰でも使えるWEB上の無償・安価なソフトでコピぺすら出来るようなものになるのか
    ChatGPTに毛の生えたような無料のものになるのか分かんないもんね。


  11. 66812 匿名さん

    >>66808 eマンションさん
    大企業では定着してるよね。NTT、日立、富士通など。
    リモワとリストラは関係ないと思うよ。リモワでより成果を上げるのは優秀な社員だから。AIに置き換え可能な管理職や不要な社員はリストラすべきだと思うけど日本では難しいね。

  12. 66813 匿名さん

    例えば世田谷区、15階建てマンション、ターゲット年収1000万世帯って
    指定したら膨大なデータからAIが一番売れる間取りや材料の算出をしてくれるとか
    ついでに別のAIと合わせたら制作までしてくれるとかそういうものを企業が販売してリース組んで買うのか

    ウチの会社に必要なのは提案書の見栄え良くする程度のAIだからネット上に転がってるから無償で導入出来るわとかどういうものなのか。

  13. 66814 匿名さん

    >リモワでより成果を上げるのは優秀な社員だから。

    それを雇われが判断するんじゃなくて経営者側が判断するかどうかだわね。
    最初はいいわね。今と同じ仕事させときゃいいんだから特に問題はないわね。
    でも半年1年2年経っても同じ仕事内容、仕事量で同じ給料払うのは馬鹿らしくなるわね。
    でもでも雇われ側はどんどんハードになっても給料変わらんとかやっとれんわね。
    そこは出勤してても同じなんだけどリモワの方が余計ストレスだわね。

  14. 66815 匿名さん

    もしホントにリモワが普及しだしたら今度は管理がガチガチに向かうわね。
    今はPCの電源オン・オフ位しか管理してないとか自己申告レベルなのが
    あれもチェックこれもチェック、それとこれは禁止、GPSで居場所も管理ってね。

    PC・スマホは会社支給で残業禁止だからシステムに接続出来るのも平日9時-5時だけとかね。
    俺は夜型だから昼間寝て夜頑張るか、とか週末まとめて仕上げるかとか出来ないとかね。
    今でもそういう会社あるんだろうけど、今は緩い会社もこういう厳しい形になっていったりね。

    藤原竜也大活躍みたいな。

  15. 66816 匿名さん

    >>66790 匿名さん
    来年以降の金利上昇、タワマン節税対策など、下がる要素あるよね。
    結局は需給で決まるのでは?

    何か勘違いしているようだけど、私はマンション価格が下がるとは言ってないよ。都心5区オフィスの平均賃料がずっと下落していて、空室率は6%超えが続いていると言っただけだよ。

  16. 66817 匿名さん

    ウチの会社はシステム部門なんて営業のいいなりだから野放しで楽だわとか
    ウチは中小のくせに社長がそういうの好きでメッチャ管理されるわ、なんて。

  17. 66818 匿名さん

    >>66816 匿名さん
    >私はマンション価格が~~、空室率は6%超えが続いていると言っただけだよ。

    知ってるよ。勘違いなんかしてないよ。

    >来年以降の金利上昇、タワマン節税対策など、下がる要素あるよね。

    だからその可能性がどれだけあって、どれだけ影響するのかってこと。
    金利上昇が何%位までなら可能性があって、
    それは年間200万貯めてる家族が150万になるのか
    父ちゃんの小遣いが4万から3万に減る程度なのか
    父ちゃんに加えて母ちゃんの美容院が青山から近所のアースに変わるレベルなのか
    私立に子供を行かせられないレベルとかどうなんだってこと。

  18. 66819 坪単価比較中さん

    リモワで高効率化できる企業は少ない気がするな。福利厚生的な人材確保の為にやめられないだけじゃないの。経営者の本音はイーロンマスクが大半だと思う。

  19. 66820 匿名さん

    人間の特性として管理されていないと怠けるものだから
    在宅で怠けることが可能ということが浸透していくと崩壊していく

  20. 66821 匿名さん

    >>66818 匿名さん
    お父さんがデベならどうすんの?
    何かあったらすぐビビって安売りするのけ?
    うわ~金利が0.25%上がった~もう駄目だ~部長値下げさせて下さい~売る自信ありませ~んってなるのか?
    0.5%ならそうなるのか?1%か?2%か?

  21. 66822 匿名さん

    あら
    >>66818>>66816

  22. 66823 匿名さん

    >>66818 匿名さん
    論点をずらしただけということね。
    下がる要素があることは認めるのね。
    よくわからん人だな。やっぱりポジショントークしてるだけじゃないの?

  23. 66824 匿名さん

    >>66819 坪単価比較中さん
    >>66820 匿名さん

    今みたいに手探りな間とか
    会社や部署が上り調子の時はまだ緩くても
    ある程度年収を担保するならいずれそうなるわね。

  24. 66825 検討板ユーザーさん

    >>66815 匿名さん
    管理システムはほとんどの会社が採用してるteamsの標準機能だからね
    どれだけ作業してるかってのは把握されてるし、本社にかかってきた電話も各家で受電できるし凄いよね

  25. 66826 匿名さん

    >>66823 匿名さん

    兄貴、兄貴、兄貴、いつまでも子供みたいな事言わないでよ。
    東京が大爆発して仕事がなるなるとかそういうのを含めりゃそりゃ可能性はあるでしょ。
    でもそんな子供みたいな話はどうでも良い訳で、どうなったら下がるのかって事。

  26. 66827 匿名さん

    >>66825 検討板ユーザーさん

    今はなんかUSB挿したとかまで分かるとかハードコピーが出来るできないとか
    なんか凄いみたいね。怖い怖い。

  27. 66828 匿名さん

    今厳しい会社はどこまでチェックされてるのかな?
    今ちらっと見てたら結構管理出来ちゃうみたいですね。

  28. 66829 匿名さん

    ワイみたいに10分置きにエロサイト見ちゃうのは完全アウトか。

  29. 66830 マンション検討中さん

    Xが全然バズらない。
    一回位バズってみたい。

  30. 66831 匿名さん

    >>66821 匿名さん
    中小デベ父さん
    「社長ぉぉぉまずいっすよ!うちの購買層のギリギリローンズがあちこちでローン断られてます(泣)」

    大手デべ父さん
    「部長、中小デベがプロジェクト買ってくれって打診してきました。今月だけでもう3件目ですね。」

  31. 66832 匿名さん

    >>66831 匿名さん

    ンムフフフ

  32. 66833 匿名さん

    >>66826 匿名さん
    金利上昇やタワマン節税対策が子供みたいな事なの?
    下落要因はあると言っただけなのにしつこいね。

  33. 66834 匿名さん

    >>66831 匿名さん
    よっしゃ、どうせ広いリビング作っても一家揃わんから
    リビングは6畳、各部屋は5畳、50平米台の3LDKを売りにしよう。
    極小がナウいってのを重里はんに良いコピー考えてもらおう!

  34. 66835 匿名さん

    >>66791 通りがかりさん
    その動画、面白い。
    長期的に住むなら戸建てを薦めてるね。マンション価格は上がっているが在庫が増え続けて売れていないらしい。
    後半も面白い↓


  35. 66836 匿名さん

    >>66835 匿名さん

    沖さんの会も見てね。ほんとは文京区に住みたいけど資産価値の為に渋々嫌いな人種ばかりの港区に住んでるって話面白いからw

  36. 66837 匿名さん

    沖有人「私あの~資産性で港区に住んでますけどもぉ、港区の住民の人たちはあんま正直好きじゃないんですよ。あの・・ちょっと成り上がりもんが多すぎるって感じで・・あの~品が悪い。で・・ん~そうですね、もうちょっと人間的に落ち着きがあった方が私はいいと思ってるんでお金だけ持ってればいいよっていう考えはないので。ただまあ資産性で選ぶとそこが中心地になってしまうのでぇ(後略)」
    -本当はどこに住みたいんですか?
    「・・・文京区・・・」

    16分10秒~

     

  37. 66838 匿名さん

    >>66791 通りがかりさん
    不動産屋も今がバブルという認識はあるんだね。今不動産売って賃貸に移る人が多いというのは知らなかった。
    「自分が住む家という負債を資産だと勘違いしている人や、資産だと勘違いさせて買わそうとしている不動産屋が多いからわけが分からなくなる。」その通りでございます。

  38. 66839 買い替え検討中さん

    >>66835 匿名さん

    りんたろー、この後タワマン買ったのかな?

  39. 66840 匿名さん

    リモートワークについて
    某会社のCEOが言っていたけど、
    管理職は週5日出てきて、部下の管理をしろとか
    リモートで会議をするより、対面で会議をする方が
    効率が良いという会社も出てきているので、
    どれだけリモートが広がるか不明。
    コロナでリモートが広がったのは確かだが、
    会社出勤率が戻りつつあると思う。(通勤電車などで体験すると)

    ビルの事務所があいている話は、
    ぶっちゃけ会社の設備投資を削減しているのだと思う。
    景気ってそれほど良くなっていないと思うし。

    あ、年金ですが、自分は崩壊すると思っていたが、
    50年後 今の老人がごっそり死んでいなくなるから、
    若い人の負担がだいぶ楽になる計算が出てきたね。

    50年後はマンションの価格も変わってるかもしれないね。

  40. 66841 通りがかりさん

    今が日本の一番苦しい時。
    団塊世代のそのジュニアが皆死んで、独りっ子世代が年金貰える頃には、GDPは減っても皆広い戸建に住めるようになるよ。
    しかもセカンドマンションのオマケ付き(笑)

  41. 66842 評判気になるさん

    老人も医療費3割負担にするだけで全然違うんだけどなぁ
    あと生活保護者も医療費3割負担
    あと外国人への優遇政策や生活保護を禁止
    こんな簡単なことで何十兆円も節約できるのになぜやらないんだろ

  42. 66843 マンション掲示板さん

    >>66842 評判気になるさん
    医師会ほか医療関係者が甘い汁吸うためや

  43. 66844 マンション検討中さん

    >>66794 匿名さん
    そんなことないけど。
    各人のミッションが明確になってて、会社のサーバーに繋がるPCが手元にあれば、出社なんかしなくても、同じ仕事はできる。

  44. 66845 匿名さん

    まあ、マンション営業なんて、リモートワークとはまったく無縁な世界だからな。
    客と対面して売りつけてナンボの世界だからね。 

  45. 66846 匿名さん

    私は週一回出社だが、時差出勤だね。
    激混みの満員電車で、汗臭いおっさんと密着するなんて、もう絶対無理だから。 

  46. 66847 匿名さん

    >>66844 マンション検討中さん
    >各人のミッションが明確になってて、会社のサーバーに繋がるPCが手元にあれば、出社なんかしなくても、同じ仕事はできる。

    まあ俺的にはそれが出来る人、出来る時期は数少なくて出社しててもテキパキ出来ないのに自宅では更に出来ないってところだな。

    この手の事は「あのストイックなイチローでさえ自宅にマシンがあっても球場まで行ってやる位自分ひとりでやるのは難しい」って考えてるわ。

  47. 66848 匿名さん

    >>66846 匿名さん

    どうですか、週一出勤は息抜きになってますか?
    いやいや週一も無駄だから週0にしろよ、って感じですか?

  48. 66849 eマンションさん

    >>66842 評判気になるさん

    これ以上、弱者をいじめてどうする?
    もっと富の再分配を進めれば良い。
    大企業の内部留保を使えば良い。





  49. 66850 マンション掲示板さん

    お前らこのクソ高相場でも元気いっぱいだな
    俺なんてsuumo見るたびに人生終わらせたくなるよ

  50. 66851 検討板ユーザーさん

    >>66849 eマンションさん
    次回の選挙で自公の議席2割減らせばだいぶ変わるよ
    今のままだと既存権益重視で庶民には分け前が永遠に回ってこない

  51. 66852 マンション検討中さん

    >>66848 匿名さん
    気分転換にいいですね。
    でも毎日出社はイヤです。ムダだし。

  52. 66853 評判気になるさん

    消費税20%、
    株譲渡益税廃止やろ、
    常考。

  53. 66854 通りがかりさん

    これからアベノミクスの壮大な副作用が表面化してくるのかなぁ。
    釣り上げられた投資商品の価格の行方は。。

  54. 66855 マンコミュファンさん

    >>66854 通りがかりさん
    はい、不動産バブル崩壊ね。

  55. 66856 マンション検討中さん

    >>66847 匿名さん
    出社のための時間と徒労感て人生で一番無駄だよね
    出社がないだけで個人のエネルギー残るよ

  56. 66857 匿名さん

    >>66847 匿名さん
    俺は学生の時も授業で習うより、自分で参考書とか使って自分のペースでやるほうが身についたし、効率良かったから、今も会社に行ってオフィスで大勢でやる方がイヤだな。


  57. 66858 マンコミュファンさん

    >>66856 マンション検討中さん
    おれは出社しないのが最大のストレス
    家の近くでコワーキングスペース専用席借りたくらい
    みんな奥さんと仲良しなんだね

  58. 66859 匿名さん

    リビング脇の引き戸で仕切られる部屋でリモワしてる
    家族がリビングでテレビを見ているときは、イヤホンで音楽を聞きながらやってる
    集中できるから仕事量が増えたし、給料も上がった
    毎日出社とかもうムリ、週に1,2回出社のこのままがいいな

  59. 66860 マンション検討中さん

    >>66840 匿名さん
    老人が死ぬ以上に若い人が死ぬからな。まあでも老人の定義を70歳以上とか75歳以上とかにすれば解決する。

  60. 66861 買い替え検討中さん

    >>66855 マンコミュファンさん
    株や債券の方が先かもね。わからんが。奴らとしても、新型ニーサ等で、もっとガッツリ背負わせてからやるつもりだっただろうけど。。
    アウトオブコントロール下で、どこかの局面で下がっていくんだろう。
    もちろん日本に限った話ではなくて、水面下で進行している。
    相手はNATOだの、G7といったアセット屋さんとは真逆の
    資源国連合(中国以外のロシア、アフリカ、南米、中東の主要国全部)なんだから、勝ち目はないよ。あ~そうですか、大変ですねって笑われるだけでさ。
    それで今また、フェイク開戦を仕掛けてるけど、まあ空振りで
    いろんな茶番騒動と同じで騙されるやつはいくらいても、思うように金は集まらず、
    戦争も戦争以外の産業もタネを入れてもパンは膨らまず、
    インベストメント詐欺の時代も終了が始まってるということよ。
    つまり誰もが、ジャニーズの株価の推移を他人事と笑ってられなくなる時期が来るということさ。
    時間的猶予がどのくらいあるかってだけで、実体経済が下り坂なのに、ペーパーアセットだけ上がり続けるなんてこたぁない。

  61. 66862 匿名さん

    今、一番、勢いづいてる、新手の****
    ”所得が上がらないから、投資” という念仏を、そのまま信じるサラリーマンが多いこと、多いこと。これも暗記だけの受験人生に閉じ込め、考える能力を奪うことに成功した成果が、はっきり表れているということだ。違うか?

  62. 66863 通りがかりさん

    >>66858 マンコミュファンさん
    間違いなく出社した方が生産性上がるからな。成果出すなら出社した方が良い。

  63. 66864 匿名さん

    >>66856 マンション検討中さん
    >出社のための時間と徒労感て人生で一番無駄だよね

    俺も今は車で客先に直接言って帰ってくるから電車乗らないから楽なんだけど
    新人の頃は満員電車で買ったばかりのアタッシュケースが割れたからねえw
    中が木(ベニア)だったのもちょっとショックだったけど、リーマンは大変だわね。
    当時、江古田から池袋までがハードだった。
    池袋から先は丸ノ内線で大したこと無かった記憶だけど。

  64. 66865 匿名さん

    あと、途中から会社から2駅のところに引っ越したけど
    近すぎて帰ってきてからもやっぱり頭の切り替えが出来てなかったな。
    当時は毎日飲み歩いてたんだけど、飲まずに家に帰っても結局切り替え出来ず
    いまいちだった。

    自分では気付いてないし出来てるつもりだけど、人間そう簡単にパッパッと
    切り替えできないんだよね。
    だから通勤の理想は車で30分位がいいな。

  65. 66866 匿名さん

    >>66857 匿名さん
    そりゃまた優秀だねえ。
    ワイワイが嫌ってことは飲み会も駄目か。家飲み?家でも飲まず?

    >>66859 匿名さん
    凄いね、大したもんだね。
    リモワで給料上がるってのは数をこなして上がった感じ?
    SEとかプログラマ、あるいはデザイナーとか成果物がある仕事?
    こういうのは割りとイメージしやすいんだけど
    営業職とか自宅でリモワって何やってるのだろうか。
    総務系の人とかも会社でやってる仕事をそのまま皆で分担して家でこなしてる感じなの?

  66. 66867 匿名さん

    営業マンのリモワでも見積もり一つでもクライアント毎に作らなくちゃいけないから
    資材部に発注依頼して工場と納期交渉して積算するだけで1日掛かるとかそれはアシスタント任せって人もいれば
    俺みたいに「価格はHPに乗ってま~す。数量いくつなら納期○日で金額いくらです。」ってその場で即答出来るれベルで見積もりも3分あれば出来ちゃうのとで
    在宅のハードさも違うわね。提案書の類とかもないし、見積もりも数行だし。

    みんなは家でどんな仕事をしてるのか興味あるわ。

  67. 66868 匿名さん

    >>66859 匿名さん
    他の社員とか含めてリモワってぶっちゃけ一日何時間で終わる位の仕事量振られてるの?
    例えば自分は本気出せば2時間で終わるだろうけどのんびり5時間位掛けて3時位までやってるとか
    ベテランの俺でもほぼ1日掛かるから他の連中なら夜まで掛かってるだろうなとか
    どんな感じなの?

  68. 66869 匿名さん

    やってるのは調達業務。
    会社に行っても、面と向かって相手とやり取りするような仕事じゃないから、場所はどこにいても同じようにできる。

  69. 66870 名無しさん

    管理部門は業務のペーパーレス化が完了してれば、会社に行く必要はそんなにないよ。
    月に数回でいい。
    下っ端で毎日上司に仕事を指示されてやってるやつは知らんが、担当業務が決まってれば一人で仕事はできる。

  70. 66871 匿名さん

    リモワはリストラにつながるとか、生産性が低いとか、いろいろ否定している人がいるけど、書き込みを見ているとリモワは着実に定着してきたね。
    都心のオフィス空室率が改善しないのも納得。

  71. 66872 匿名さん

    日本人の多数が真面目だから在宅勤務が成立するんだろう
    もしくは他人の目や評価に怯えているだけかもしれないが
    アメリカでは超一流企業でも「生産性が落ちるから」と出社を要請している
    従業員側は「在宅勤務の自由と権利」を訴えているから、すんなり出社回帰とはならないが

  72. 66873 匿名さん

    >>66869 匿名さん

    調達かなるほどね。
    リーマンの時は展示会とかイベントに大手の資材部呼んで毎回あれこれ持って帰って貰ってたわ。
    くじ引きのルーレットも毎回良いのが当たるようにして
    ね。

  73. 66874 マンション検討中さん

    リモワで良かったこと。
    朝食ゆっくり食べられる。
    洗濯等の家事しながら働ける。
    疲れたら横になれる。
    誰にも邪魔されず集中思考できる。
    子供が帰った時に家にいる。毎日一緒に夕飯。夏休みは昼も作ってあげられる。
    それだけしても人としてのエネルギー残る。
    1日の人生密度が奴隷電車に運ばれてた時の2倍以上になった

  74. 66875 匿名さん

    >>66870 名無しさん

    管理部門は在宅の方が他部署からやいのやいの言われなくて楽だわね。
    仕事もそんな多くないし、難しい事も言われないしずっと在宅希望ってのも分かるわね。

  75. 66876 匿名さん

    >>66874 マンション検討中さん

    最高のリモートワークだね。
    旦那も1日中リモートで家にいるから却って好きな事が出来ないから(旦那は会社行け~)って声もあるとかないとかw

  76. 66877 口コミ知りたいさん

    湾岸エリアって陸の孤島だって本当なの?

  77. 66878 マンション検討中さん

    >>66877 口コミ知りたいさん
    アドレスによるでしょう。嫌悪施設が集まってるような所を避ければ人気のエリアも多いよね。

  78. 66879 匿名さん

    リモワは仕事のプロセスより成果で評価されるようになるから、優秀な社員と出社するだけで仕事ができない(しない)社員が浮き彫りになる。優秀でワークライフバランスを望む社員にはありがたいな。でもコミュニケーションや刺激も重要だから、週1,2回出社のリモワくらいがちょうどいいのかな。
    自分はリタイアしちゃったけど、リモワがあればもっとリーマン続けてたかも。リモワの環境で働きたかった。

  79. 66880 匿名さん

    出社して何も仕事をしてない人、仕事をしてるフリをしている人がいるように
    在宅でも同様なことが起こっている
    在宅の方が仕事をしないでも暇つぶしできる環境があるから厄介なんだよ

  80. 66881 匿名さん

    >>66879 匿名さん
    >リモワは仕事のプロセスより成果で評価されるようになるから

    特別そうはならないと思うけどね。
    基本は出来て当たり前、時間内に終われる程度の仕事しか振らない感じになると思うよ。
    これはもしかしたら1日で終わるかも知れないが、もしかしたら1週間掛かるかも知れない、みたいのはあんまないと思う。

  81. 66882 匿名さん

    このスレなんかでもリモワの方が時間掛かるし精神的にもハードだけど
    とにかく通勤が嫌だからリモワでいい。
    みたいな人はいないしね。

  82. 66883 eマンションさん

    >>66880 匿名さん
    管理する側から見ればリモートは厳しい。マイクロマネジメントもしたくないよね。

  83. 66884 匿名さん

    >>66880 匿名さん
    それはあるねw
    金曜日までに終わらせろって仕事を火曜日に終わったって報告したら次の仕事やらされるって分かってたら金曜日、せいぜい木曜日に完了報告するでしょっていうね。

  84. 66885 匿名さん

    リモワで暇つぶししていても、出社する以上に仕事の成果が出ていたら問題ないと思う。
    出社してもリモワでも成果を出せないなら、勤務形態の問題ではなくその社員の問題。

  85. 66886 匿名さん

    >>66883 eマンションさん
    そうなんだよね。
    他部署とのやりとりでも対面なら冗談いいながら依頼出来ることも
    互いにリモートだとニュアンスも難しいしね。
    「w」「笑」とか連発するわけにもいかんし。

    ルーティンワーク的な職種は向いてるかも知れないけどね。

  86. 66887 eマンションさん

    どんな組織でも100人いれば80人は真面目に働くけど20人はサボる。この時点でリモートワークにしたら単純に生産性は2割下がる。

  87. 66888 口コミ知りたいさん

    >>66855 マンコミュファンさん

    人件費の高騰から管理費修繕費が高くなりすぎて物件価格下げざるおえない将来もありそう

    安いと思ったらランニングコスト激高物件とかマンコミでもランニングコスト高いから検討辞めたとかも稀にだけど見かけるようになったし
    主に実需目線の郊外ですがね

  88. 66889 匿名さん

    >>66885 匿名さん
    >リモワで暇つぶししていても、出社する以上に仕事の成果が出ていたら問題ないと思う。

    営業職みたいに数字が出るとか成果が明らかになるならいいんだけど
    そういう仕事じゃなくて内勤みたいに「出来て当然でしょ」って思われてる仕事だと
    本人の思う「成果」と周りの評価する「成果」が違うのが難しいね。
    大して給料が上がるわけでも出世できるわけでもない人達の方が大半なわけで
    そうそう営業みたいなノルマ与える訳にもいかないしね。

  89. 66890 匿名さん

    >>66888 口コミ知りたいさん
    >人件費の高騰から管理費修繕費が高くなりすぎて物件価格下げざるおえない将来もありそう

    その場合の問題は、同じ(レベル)のものが安くなる訳じゃなく
    利益確保の為に狭くしたり仕様が落ちたりってことだね。
    特に今、企業に求められるのは利益額、利益率だから一般客には分からなくても
    分かる人が見れば価格以上に質が下げられるわね。

    賃貸で住んでた部屋の方がマシとか今の部屋の方が良いとかあるわね。

  90. 66891 匿名さん

    将棋、歴史的な一戦が始まった模様。

  91. 66892 口コミ知りたいさん

    現在の価格よりも、20年後の維持管理問題の方が気になる
    自分のマンションがスラム化するリスクは低いだろうけど、もしなったらリスクが大き過ぎる

  92. 66893 口コミ知りたいさん

    社内SE的な仕事で必要工数が自分以外分からないからリモートだとやり放題できてしまうわ
    重たい仕事は適当に断れるし

    まぁ稀に予想外に時間がかかってしまう事もあるけど

  93. 66894 eマンションさん

    自分はろくに使いもしないリゾマンもつているが今までは管理費修繕費が3万程度だから、ズルズル持ち続けても気にならなかった。
    ところが10月からいきなり6万に倍増!
    築40年だから、修繕費用掛かるのは仕方ないが、それにしても唐突過ぎる。
    おかげで一気に売りが10倍に増えて、完全に手放すタイミングを見誤った。
    皆も気をつけて。

  94. 66895 eマンションさん

    自分は営業なので、リモワじゃ商売にならないし、元々都心通勤なんか全然気にしない。
    ハードやソフトの技術者だって対面や現場にいかないと商売にならない。
    総務や購買部門も同じ。ずっと現場を見ないですむ仕事なんてあり得ないし、早晩行き詰まると思う。

  95. 66896 マンション検討中さん

    >>66876 匿名さん
    リモワで夫婦仲も良くなったよ。自分が家事をたくさん出来るようになったから。
    一緒に家でリモワする時はいろいろ会話しながらやってるし。
    それに思い切って買った身の丈以上の自宅マンションの存在価値がものすごく上がった。
    1日中家にいるから家の重要性がかつてなく高まって、その家で働いて暮らしてと、買った金額以上に家の価値を享受できてるって思う。

  96. 66897 匿名さん

    >>66896 マンション検討中さん
    それは嫁さんも嬉しいですねえ。
    週1出勤位でしょうか?
    今のところはリモワの管理も厳しくないですか?

  97. 66898 マンション検討中さん

    >>66897 匿名さん
    自分は特殊な技術職なのでフルリモワ、外部との打ち合わせや食事会には顔を出すといった感じで、見られるのは成果のみ。
    奥さんの会社のリモワ管理はマウスの動きまで見られるタイプで厳しそう。週2~3出社してるし家にいる時も会議や研修しまくってます笑

  98. 66899 坪単価比較中さん

    >>66894 eマンションさん
    リゾートマンションはいつ頃いくらで買い今はどれくらいで売れますか?

  99. 66900 匿名さん

    >>66898 マンション検討中さん
    リモワネタの流れでSKYなんとかってのいうの見てたけどめっちゃ管理できるんだねえ。
    自営でずっとナチュラルリモワ状態なんだけど
    リーマンの時も営業で数字は詰められるけど日中は野放し状態だったんで
    奥さんの会社みたいに管理されるタイプのリモワだと俺には厳しいっすねw。

  100. 66901 口コミ知りたいさん

    リモートなんてごく一部でしか根付かない
    結局都心が全て
    辺鄙なところに買うべきじゃないと思うよ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸