東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 16:07:18
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 66782 マンション掲示板さん

    >>66773 匿名さん
    「コロナ後のリモートワークの影響で」との理由付けは誰の影響かな?笑

  2. 66783 評判気になるさん

    >>66778 匿名さん
    その不動産屋とやらが信じるに足るとする根拠は?笑

  3. 66784 マンション掲示板さん

    >>66781 匿名さん
    そのデータつくってるの、不動産屋やで 笑

  4. 66785 匿名さん

    >>66784 マンション掲示板さん
    三鬼商事のデータは捏造されていると言ってる?
    それなら仕方ないです。笑。

  5. 66786 匿名さん

    >>66782 マンション掲示板さん
    誰の影響ってどういう意味? テレワーク実施率のデータを見れば分かると思うけど。

  6. 66787 通りがかりさん

    リモートワークは縮小するでしょう。
    理由はおじいちゃんたちがやることなくなるから。
    ばさっとキレる企業があればすごいと思う。

  7. 66788 匿名さん

    リモートワークは拡大する
    若い子たちが就職や転職の条件にしてるから対応してない会社は若い子取れなくなる
    今極端に肉体労働系の仕事が忌避されてるけどさらに出社労働も同じ扱いになるよ近未来
    奴隷船と変わらない満員電車でオフィスまでってのが廃れる
    リモートの管理もできないような爺さんたちは引退の時期に入ってるし

  8. 66789 販売関係者さん

    団塊ジュニア世代は非正規とか金ないから大半は中古マンションすら買えないまま定年を迎える(というか一生を終える)ことになるだろう。
    その下の世代も同様だが、暫く待てば下がるからそれまでの辛抱だ。
    いずれにせよこれから中古市場になるのは間違いない。
    そうでなければ新築マンション買った人は一生住み続け、子供(がいれば)に引継がれるると言うことになる。
    でもそんなことはありえない。つまり市場に放出→→なかなか売れない→暴落するということ。

  9. 66790 匿名さん

    >>66781 匿名さん
    >それと、"下がる要素がない” と本気で思っているなら

    下がる要素ないね。
    勿論、未来永劫一ミリもないとか馬鹿な事は言わないが
    今のところ下がる要素全くない。
    三井が、三菱が、住友が、野村が、ホイホイ安くしてくれる理由があるなら教えてほしい。

    20年後に10%安くなるかもしれん、とかなら、もしかしたらそうかも知れんねとは思うけど、そういう茶を濁すつもりはないだろうから
    そして何年後位に何%位安くなるのと思ってるのか教えて欲しいわ。

  10. 66791 通りがかりさん

    別スレに貼られていた動画

  11. 66792 匿名さん

    >>66788 匿名さん
    >リモートワークは拡大する

    とするならば年収600万、800万、1000万の人たちが収入を増やしながら拡大するんじゃなくて、
    退職者補充を繰り返す中で低報酬で雇える=貧困層、底辺層が増えるって方向だろうねえ。

    交通費不要、残業代不要、ボーナス不要、諸経費不要という経費削減を主たる目的とする、派遣社員・クラウドソーシングの変形だろうね。

  12. 66793 匿名さん

    社員の収入増やしてあげる目的でリモワが普及する事はあり得ないわね。

    日本の景気が良くなりすぎて企業の柱となるべく人材を採れない、キープできない、リモワでいいから優秀な人材が欲しい時代がくるってのは期待薄だからね。

  13. 66794 匿名さん

    管理職の立場から見ればリモートワークが今より増えることは無いだろうな。稼いでる業界はリモートやってる余裕なんかないよ。人件費が一番高いんだからリモートみたいな生産性の低い働き方な許容できない。

  14. 66795 匿名さん

    >>66791 通りがかりさん
    同じく「都心マンション一択、買うべし」って煽る回も作ってるよ。
    ちゃんとどっちに転んでもいいように仕上げてる。
    上げ下げ両面になってるのは世の常。

  15. 66796 匿名さん

    >>66794 匿名さん
    そうね。普及するとしたら
    結婚・出産で退職した非生産部門社員の代わりに
    今までなら派遣社員雇ってたのを
    勝手知ったる元の社員にリモワでやって貰うと会社側も安くすむって方向だろうね。

  16. 66797 匿名さん

    で、そのうち大きな情報漏えい事件が数件起こって
    「やっぱ大企業はリモワあかんわ」ってなると。

  17. 66798 匿名さん

    首切り要因社員をリモートワークを命じ出勤させない。

    全ログ管理で残業(勤務時間外アクセス)もさせない。

    目標未達

    リストラ完了。

  18. 66799 匿名さん

    日本は良くも悪くも体質変わらんねー。
    真面目だけど保守的で変わる事を嫌うからなー。
    今の日本はまるで生き残りの椅子取りゲームをしているようだよ。
    日本全体ではこのまま沈んでいっちまうのかな。

  19. 66800 匿名さん

    >>66799 匿名さん
    多くの日本人にとっては日本は居心地いいからねえ。
    日本は貧乏になったとか失われた○十年とかいったりするけど
    一方では「俺が私が子供の頃は我が家はもっと貧乏だった。」ってのもあるしね。

    慶応の長髪も「確かに今どき坊主なんて」と思いつつ
    整列して大きな声で挨拶したりするのを「清々しい」と思う両面があるからね。
    男だけ感じるんじゃなくて女の人でもそうだからなかなか変わらないわね。

  20. 66801 匿名さん

    慶応も髪型は長髪で一見時代の先を走ってるようで
    応援なんてみんなで肩組んで左右に体動かしてっていう超古い姿だったとか。

    メガホン持って声出すタイミング、太鼓代わりに叩くタイミングはみんな揃って同じ。
    ディスコでフィーバーする時も皆で揃えて同じ踊り。
    ヲタ芸もライト持って皆揃った踊り。
    こういうことには違和感覚えないからね。

  21. 66802 匿名さん

    ホラ、こんな感じだ。



    かわいそうに、富裕層以外は、内陸に取り残されたトラウマから、
    東の沿岸に寄ってく習性がついてしまったんだな。

  22. 66803 坪単価比較中さん

    若い人は車と同じく住居もこだわり無さそうだし、学歴もフラットに見てる感じで2流大学でもコンプレックス無さそう。20代は何しても金無さそうだしね。車だマンション港区とか騒いでいるのは40代の見栄オヤジと60超えの金持ちおじいちゃんくらいだから20年後にはマンションも下がるかもな。

  23. 66804 マンション掲示板さん

    >>66803 坪単価比較中さん

    多分正解
    今の20代はそこまで物に固執しないと思う
    20年と言わずもっと早く変化が出るまである

    それに空き家問題は軽んじられ過ぎてるし

  24. 66805 匿名さん

    >>66794 匿名さん
    コロナのピーク時より減ったけど、リモワは定着してる。これくらいで落ち着くんじゃないかな。
    一方で今後次第に管理職は減るだろう。AIに置き換える方が生産性よくなるからね。

  25. 66806 匿名さん

    >>66805 匿名さん
    >リモワは定着してる

    年収600万800万1000万社員が年収増加、昇格等に繋がるリモワじゃなくて
    派遣の代わり、クラウドソーシングの一貫として安く抱え込める人材としての定着になるんだろうね。

  26. 66807 匿名さん

    年収3、400万の女性社員が結婚、妊娠、旦那の転勤で退社。
    従来なら派遣社員で補充するか、となるところを
    派遣以上にコストダウン出来て、尚且つ辞めた部署にも都合が良い。
    こういう形での普及が進んでいくんでしょう。

  27. 66808 eマンションさん

    >>66806 匿名さん
    「定着」でしょうか?
    AI置き換え→リストラまでの繋ぎの労働形態では?

  28. 66809 匿名さん

    最初はコロナでどうしていいか分からないまま当然賃金維持でリモワ。

    辞める社員で使える人間の使える部分だけ食い尽くそうというリモワ。
    歩合割合が高く、元々出勤してもしなくてもあんま関係ない人間のリモワ。

  29. 66810 匿名さん

    >>66808 eマンションさん
    それも否定しないよ。
    しないけど、中小企業にとってAIってのは「インターネット」と違ってただ同然での導入ってのも難しいと思うけどね。
    ネットはさ、月1万とかだから導入楽じゃん。
    でも「役に立つAI」がそういう低コストで導入出来るかどうかは別だから
    そこはどういう形の「AI」が企業に導入になるかだね。

    いろんな業種・職種があるけど大手は別として、10人の会社、30人の会社、100人の会社に必要な「AI」とはどういうもので、いくら掛かるのかってまだ誰も分かんないからね。

  30. 66811 匿名さん

    >>66808 eマンションさん
    A社にとって「役に立つAI」ってのが
    1000万するけど5年リースで月20万の支払いだから一人雇うより安いっていうようなハードを含む仕組みなのか
    エクセル・ワードレベルみたいに誰でも使えるWEB上の無償・安価なソフトでコピぺすら出来るようなものになるのか
    ChatGPTに毛の生えたような無料のものになるのか分かんないもんね。


  31. 66812 匿名さん

    >>66808 eマンションさん
    大企業では定着してるよね。NTT、日立、富士通など。
    リモワとリストラは関係ないと思うよ。リモワでより成果を上げるのは優秀な社員だから。AIに置き換え可能な管理職や不要な社員はリストラすべきだと思うけど日本では難しいね。

  32. 66813 匿名さん

    例えば世田谷区、15階建てマンション、ターゲット年収1000万世帯って
    指定したら膨大なデータからAIが一番売れる間取りや材料の算出をしてくれるとか
    ついでに別のAIと合わせたら制作までしてくれるとかそういうものを企業が販売してリース組んで買うのか

    ウチの会社に必要なのは提案書の見栄え良くする程度のAIだからネット上に転がってるから無償で導入出来るわとかどういうものなのか。

  33. 66814 匿名さん

    >リモワでより成果を上げるのは優秀な社員だから。

    それを雇われが判断するんじゃなくて経営者側が判断するかどうかだわね。
    最初はいいわね。今と同じ仕事させときゃいいんだから特に問題はないわね。
    でも半年1年2年経っても同じ仕事内容、仕事量で同じ給料払うのは馬鹿らしくなるわね。
    でもでも雇われ側はどんどんハードになっても給料変わらんとかやっとれんわね。
    そこは出勤してても同じなんだけどリモワの方が余計ストレスだわね。

  34. 66815 匿名さん

    もしホントにリモワが普及しだしたら今度は管理がガチガチに向かうわね。
    今はPCの電源オン・オフ位しか管理してないとか自己申告レベルなのが
    あれもチェックこれもチェック、それとこれは禁止、GPSで居場所も管理ってね。

    PC・スマホは会社支給で残業禁止だからシステムに接続出来るのも平日9時-5時だけとかね。
    俺は夜型だから昼間寝て夜頑張るか、とか週末まとめて仕上げるかとか出来ないとかね。
    今でもそういう会社あるんだろうけど、今は緩い会社もこういう厳しい形になっていったりね。

    藤原竜也大活躍みたいな。

  35. 66816 匿名さん

    >>66790 匿名さん
    来年以降の金利上昇、タワマン節税対策など、下がる要素あるよね。
    結局は需給で決まるのでは?

    何か勘違いしているようだけど、私はマンション価格が下がるとは言ってないよ。都心5区オフィスの平均賃料がずっと下落していて、空室率は6%超えが続いていると言っただけだよ。

  36. 66817 匿名さん

    ウチの会社はシステム部門なんて営業のいいなりだから野放しで楽だわとか
    ウチは中小のくせに社長がそういうの好きでメッチャ管理されるわ、なんて。

  37. 66818 匿名さん

    >>66816 匿名さん
    >私はマンション価格が~~、空室率は6%超えが続いていると言っただけだよ。

    知ってるよ。勘違いなんかしてないよ。

    >来年以降の金利上昇、タワマン節税対策など、下がる要素あるよね。

    だからその可能性がどれだけあって、どれだけ影響するのかってこと。
    金利上昇が何%位までなら可能性があって、
    それは年間200万貯めてる家族が150万になるのか
    父ちゃんの小遣いが4万から3万に減る程度なのか
    父ちゃんに加えて母ちゃんの美容院が青山から近所のアースに変わるレベルなのか
    私立に子供を行かせられないレベルとかどうなんだってこと。

  38. 66819 坪単価比較中さん

    リモワで高効率化できる企業は少ない気がするな。福利厚生的な人材確保の為にやめられないだけじゃないの。経営者の本音はイーロンマスクが大半だと思う。

  39. 66820 匿名さん

    人間の特性として管理されていないと怠けるものだから
    在宅で怠けることが可能ということが浸透していくと崩壊していく

  40. 66821 匿名さん

    >>66818 匿名さん
    お父さんがデベならどうすんの?
    何かあったらすぐビビって安売りするのけ?
    うわ~金利が0.25%上がった~もう駄目だ~部長値下げさせて下さい~売る自信ありませ~んってなるのか?
    0.5%ならそうなるのか?1%か?2%か?

  41. 66822 匿名さん

    あら
    >>66818>>66816

  42. 66823 匿名さん

    >>66818 匿名さん
    論点をずらしただけということね。
    下がる要素があることは認めるのね。
    よくわからん人だな。やっぱりポジショントークしてるだけじゃないの?

  43. 66824 匿名さん

    >>66819 坪単価比較中さん
    >>66820 匿名さん

    今みたいに手探りな間とか
    会社や部署が上り調子の時はまだ緩くても
    ある程度年収を担保するならいずれそうなるわね。

  44. 66825 検討板ユーザーさん

    >>66815 匿名さん
    管理システムはほとんどの会社が採用してるteamsの標準機能だからね
    どれだけ作業してるかってのは把握されてるし、本社にかかってきた電話も各家で受電できるし凄いよね

  45. 66826 匿名さん

    >>66823 匿名さん

    兄貴、兄貴、兄貴、いつまでも子供みたいな事言わないでよ。
    東京が大爆発して仕事がなるなるとかそういうのを含めりゃそりゃ可能性はあるでしょ。
    でもそんな子供みたいな話はどうでも良い訳で、どうなったら下がるのかって事。

  46. 66827 匿名さん

    >>66825 検討板ユーザーさん

    今はなんかUSB挿したとかまで分かるとかハードコピーが出来るできないとか
    なんか凄いみたいね。怖い怖い。

  47. 66828 匿名さん

    今厳しい会社はどこまでチェックされてるのかな?
    今ちらっと見てたら結構管理出来ちゃうみたいですね。

  48. 66829 匿名さん

    ワイみたいに10分置きにエロサイト見ちゃうのは完全アウトか。

  49. 66830 マンション検討中さん

    Xが全然バズらない。
    一回位バズってみたい。

  50. 66831 匿名さん

    >>66821 匿名さん
    中小デベ父さん
    「社長ぉぉぉまずいっすよ!うちの購買層のギリギリローンズがあちこちでローン断られてます(泣)」

    大手デべ父さん
    「部長、中小デベがプロジェクト買ってくれって打診してきました。今月だけでもう3件目ですね。」

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸