東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:30:57
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 66742 マンコミュファンさん

    >>66724 匿名さん
    東京中の新築オフィスが全部空室率4割なら大変な話ですね

  2. 66743 匿名さん

    >>66742 マンコミュファンさん
    都心5区だそうです。
    既存ビルに比べて数が少ないから変動大きいけど、コロナ後に急上昇して過去最高水準。

  3. 66744 評判気になるさん

    オフィスとマンションは違うでしょ

  4. 66745 匿名さん

    オフィスは作りすぎたね。
    これからも大規模ビルの供給が続くから、さらに悪くなると思う。

  5. 66746 評判気になるさん

    >>66743 匿名さん
    都心五区てすか
    大変なことですね
    まさか、竣工前のビルまでカウントしてませんよね?

  6. 66747 検討板ユーザーさん

    >>66723 評判気になるさん
    俺が住む部屋は全部細かく確認して契約した。
    投資で不動産買うなんて、バカのすることだと思うからまったくやる気ない。


  7. 66748 匿名さん

    >>66746 評判気になるさん
    新築ビル:調査月を含め、過去12カ月間に竣工したビル
    空室率:総貸室面積に対する募集床面積の割合(空室率=募集床面積合計÷貸室床面積合計)
    都心5区:千代田・中央・港・新宿・渋谷区
    だそうです。

  8. 66749 匿名さん

    >>66748 匿名さん

    ということは、募集していない(できない)空室もあるだろうから
    実際の空室率はそれ以上だよね

  9. 66750 マンション掲示板さん

    >>66743 匿名さん
    新築オフィスの空室率は不動産関係者としては「参考になる先行指標」程度の扱いだよ。
    既存オフィスのストックの方がずっとインパクト大きいので、数ヶ月から1年後の「既存」オフィス空室率が上がるかどうかを見てるの。
    なので「空室率42%は過去30年で最高」と殊更強調するのは事実ではあるものの印象操作の面もある。既存オフィス空室率はリーマン後の方が今より悪い。

  10. 66751 名無しさん

    >>66750 マンション掲示板さん
    自己レス。
    つまり何が言いたいかというと、重要度の低い指標で騒いで重要度の高い指標を言わないのは結論ありきでミスリード狙ってると言われても仕方ない。

  11. 66752 匿名さん

    >>66751 名無しさん
    わざとやってるなら悪質だし、わざとじゃないなら所謂確証バイアスだね。
    どちらにしても最初に持ち出した人の質はあまり良くない。

  12. 66753 匿名さん

    都内人口は今がピークで、これから団塊の世代が一気に死ぬし、少子化であと20年で200万人は減ると予想されている。しかも高齢化はどんどん進み生産年齢人口は大幅に減る
    既に開発余地も湾岸か城東城北のようなろくな場所しか残っていないし、中古も在庫の山。 
    タワマンへの逆風も既に吹き始め、田舎者もこれまでみたいに騙されることも難しくなっている。
    常識的には金利高とインフレで来年以降はハルフラ含め新築も頭打ちになる。
    ま、デベも今まで散々悪さして儲かって来たんだから これから試練に直面するのは当然だ

  13. 66754 eマンションさん

    >>66748 匿名さん
    素人に分かりやすいようにわざわざ切り抜いてくださってありがとうございます
    より詳しく知りたいのでソース貼っていただけますか
    よろしくお願い申し上げます

  14. 66755 匿名さん

    俺の3人の子供達も車もマンションも要らないと断言している
    うちの場合既に俺もも妻もそれぞれ親からの都内一等地を所有、いずれかを引継ぎ、余れば売るだけ
    俺は都内出身だから友人も戸建が大半で、今の子供達の価値観も似たり寄ったり。
    更に今のマンション住民は子供無しがせいぜい一人が大半。子の通う大学も上京組は少ないらしい
    なのでおそらく次世代は戸建であれマンションであれ新たに不動産を購入する層は大幅に減ると思う
    昭和のマンモス団地同様、湾岸タワマンも平成の遺物になり、いずれ取壊され公園か更地に戻るだろう

  15. 66756 通りがかりさん

    >>66754 eマンションさん
    三鬼商事のhpいけば定義のほか生データも含めて取得可能。好きなだけ調べたら良い。

  16. 66757 通りがかりさん

    >>66756 通りがかりさん
    ありがとうございます
    「事実ではあるが印象操作」
    だとよく分かりました

  17. 66758 名無しさん

    >>66755 匿名さん
    取り壊す金もないので、モスクワ郊外のように低所得者向けのスラム団地となり、無惨な姿を晒し続けますよ。

  18. 66759 購入経験者さん

    >>66755 匿名さん
    お前さんのしょぼい家話しを聞いても参考にならんわな

  19. 66760 通りがかりさん

    世田谷など外周区は戦前に五月雨式に農地から転換された住宅地
    東京の人口減少と共に農地に還るのは必然
    旧江戸の範囲が職住エリアとして、外周区は旧江戸への農産物供給エリアとして、それぞれ再定義されるだろう

  20. 66761 マンション掲示板さん

    >>66755 匿名さん

    誰かの所有物であり続けるので、取り壊しはできないだろう。
    つまり幽霊屋敷のようなボロボロタワマンとして立ち続ける。

    タワマン街先駆けである竣工1986年(築37年)の大川端リバーシティ21がその先行例になるだろう。

    あと20年も経たないくらいに、問題になってくる。
    30代で買った住民もその頃には80歳90歳となる。
    マンションも住民も超高齢化、資金難に陥り立ち行かなくなる。
    修繕費は足りないし、インフレのダブル打撃でどんどん状態は悪化するし、建て替えや再開発も容積率の観点で望めない。

  21. 66762 評判気になるさん

    自分の城、欲しかった

  22. 66763 評判気になるさん

    退職後に、
    10万円のリゾマンとか、
    田舎のゼロ円物件は?

  23. 66764 名無しさん

    >>66763 評判気になるさん
    10万円が本当に10万円で済むのか
    ゼロ円が本当にゼロ円で済むのか

  24. 66765 匿名さん

    >>66760
    23区で最も人口多いのにそれはないわ。
    人口減少で世田谷まで人がいなくなってるとしたらその時点で日本終わってるよ。

  25. 66766 匿名さん

    >>66757 通りがかりさん
    データを書いただけで印象操作? 
    新築オフィスビルの空室率が特に高いことを強調しているわけではないよ。
    既存ビルを含めた全体に関しては、空室率は供給過剰の目安となる5%を超えて6%台が2年以上継続、平均賃料も下落中と書いている。事実しか言ってません。
    事実を隠す方が印象操作だと思うけど。

  26. 66767 eマンションさん

    >>66766 匿名さん
    新築空室率の42%をさも急増新記録みたく強調したと思われたんじゃない?
    実際一年前も42%だし、そこまで行かなくても瞬間最大風速的に跳ね上がるのはままあることだしね

  27. 66768 eマンションさん

    >>66761 マンション掲示板さん
    佃のタワマンで問題が表面化したら、湾岸埋立地からは豊かな層から一斉に逃げ出しますね。

  28. 66769 検討板ユーザーさん

    >>66750 マンション掲示板さん
    この方が一番信用できそう(^^)

  29. 66770 通りがかりさん

    >>66761 マンション掲示板さん

    あそこは金持ち多いから大丈夫だろ。

  30. 66771 eマンションさん

    とりあえず、経済クラッシュ待ち。
    金利上昇、極度の円高になって失業率も上がって、中古市場で選びたい放題になるのを期待してる。

  31. 66772 匿名さん

    >>66766 匿名さん

    気にするな気にするな。

    結論は俺が>>66718>>66722>>66737 で書いた通り
    全然大丈夫なのは最初から分かってんだから。

    賃料も大して下がらず各社好調継続中なのも変わらず
    新築ビルのテナントが多少集まらない程度は決算に影響もない、
    誤差レベルなのは変わらないからねえ。

  32. 66773 匿名さん

    >>66767 eマンションさん
    こういうのは、グラフを描いてみると一目瞭然だよ。
    バラつきなどではなく、コロナ後のリモートワークの影響で空室率が急増しているのがよくわかる。
    2018年~2020年頃の新築ビルの空室率は一桁。ここ1年はずっと20%超えてる。
    私は不動産業者やマスコミの話を鵜呑みにせず、生データから判断するようにしています。

  33. 66774 匿名さん

    >>66773 匿名さん

    結局、結論は俺と同じで「全然大丈夫」になるのが面白い。

  34. 66775 検討板ユーザーさん

    >>66731 マンコミュファンさん
    WCT住みのステマはやめて欲しいなぁ。港南は臭すぎて住めないよ。

  35. 66776 匿名さん

    >>66774 匿名さん

    あなた不動産で飯食っている人でしょ? ポジショントークだよね。

  36. 66777 匿名さん

    >>66776 匿名さん
    >あなた不動産で飯食っている人でしょ? ポジショントークだよね

    いいえ。
    兄貴、兄貴、俺だよ俺。俺は不動産屋でもなんでもないよ~~。
    兄貴はなんで気づいてくれないんだよ。
    俺だって大手デベが慌てふためくのを見てみたいんだよ。
    だから新規ビルの空室率の高さが既存ビルの空室率の高さに繋がってくるとかあれば
    それは知りたいんだよ。
    でも、今のところそれを説明できてる人は一人もいなくて、尚且つ直近の決算も好調。
    今は好調だけど何かスキがないかと探すも今のところそれも見当たらない。
    だから言ってるんだよ。
    もしここが弱点じゃないかってのがあれば俺が率先して書くよ。

    マンションだって下がってくれんかなって思ってるんだよ。
    でも、下がる要素がないんだからそれはそれで受け止めるしかない。
    それと同じ。

  37. 66778 匿名さん

    不動産屋さんは今はバブルだって言ってますよ。
    これ以上上がるなんてバカな事言うなって笑われました。
    ここは売りたい奴らのポジショントークばかりだからまったく信憑性がありません。

  38. 66779 匿名さん

    >>66771 eマンションさん

    不動産価格が下落し始めると、今度はローン審査も厳しくなるかもしれない。頭金がっつり出せない人、職業で安定性にリスクがある人の多くはローン組めなくなるのではないでしょうか。

    それから、下がるのは中古、それも築古くらいで、築浅・新築は大して下がらない可能性もありえます。

    特に新築の場合は供給もさらに減る一方で、原価は高止まりする可能性があり高価格維持。

    希望物件を買う事は今以上に難しくなるかもしれません。

  39. 66780 マンション検討中さん

    >>66779 匿名さん
    郊外の築古中古が安値で選び放題になるのは確かでしょうね。築浅・新築は供給少なすぎて下がらないどころか上がるんじゃないですかね。

  40. 66781 匿名さん

    >>66777 匿名さん
    新築ビルの空室率と、既存ビルの空室率はほぼ同じ動きをしてるよ。
    これもグラフを描けばすぐわかる。
    影響は既存ビル→新築ビルでしょうね。

    それと、"下がる要素がない” と本気で思っているなら不動産屋に洗脳されていると思うよ。

  41. 66782 マンション掲示板さん

    >>66773 匿名さん
    「コロナ後のリモートワークの影響で」との理由付けは誰の影響かな?笑

  42. 66783 評判気になるさん

    >>66778 匿名さん
    その不動産屋とやらが信じるに足るとする根拠は?笑

  43. 66784 マンション掲示板さん

    >>66781 匿名さん
    そのデータつくってるの、不動産屋やで 笑

  44. 66785 匿名さん

    >>66784 マンション掲示板さん
    三鬼商事のデータは捏造されていると言ってる?
    それなら仕方ないです。笑。

  45. 66786 匿名さん

    >>66782 マンション掲示板さん
    誰の影響ってどういう意味? テレワーク実施率のデータを見れば分かると思うけど。

  46. 66787 通りがかりさん

    リモートワークは縮小するでしょう。
    理由はおじいちゃんたちがやることなくなるから。
    ばさっとキレる企業があればすごいと思う。

  47. 66788 匿名さん

    リモートワークは拡大する
    若い子たちが就職や転職の条件にしてるから対応してない会社は若い子取れなくなる
    今極端に肉体労働系の仕事が忌避されてるけどさらに出社労働も同じ扱いになるよ近未来
    奴隷船と変わらない満員電車でオフィスまでってのが廃れる
    リモートの管理もできないような爺さんたちは引退の時期に入ってるし

  48. 66789 販売関係者さん

    団塊ジュニア世代は非正規とか金ないから大半は中古マンションすら買えないまま定年を迎える(というか一生を終える)ことになるだろう。
    その下の世代も同様だが、暫く待てば下がるからそれまでの辛抱だ。
    いずれにせよこれから中古市場になるのは間違いない。
    そうでなければ新築マンション買った人は一生住み続け、子供(がいれば)に引継がれるると言うことになる。
    でもそんなことはありえない。つまり市場に放出→→なかなか売れない→暴落するということ。

  49. 66790 匿名さん

    >>66781 匿名さん
    >それと、"下がる要素がない” と本気で思っているなら

    下がる要素ないね。
    勿論、未来永劫一ミリもないとか馬鹿な事は言わないが
    今のところ下がる要素全くない。
    三井が、三菱が、住友が、野村が、ホイホイ安くしてくれる理由があるなら教えてほしい。

    20年後に10%安くなるかもしれん、とかなら、もしかしたらそうかも知れんねとは思うけど、そういう茶を濁すつもりはないだろうから
    そして何年後位に何%位安くなるのと思ってるのか教えて欲しいわ。

  50. 66791 通りがかりさん

    別スレに貼られていた動画

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸