東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:30:57
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 46851 匿名さん

    >>46850
    実際どうなるんだろうね。

    当時は大手企業でも年間休日100日ないところがあったり、
    優良大手で110日程度だったのが
    今は120日超えて、別枠で有休も使ったりだからねえ。

    元営業リーマンの率直な感想としては連休前後も当然手抜くよな、って思っちゃうねw

  2. 46852 匿名さん

    >>46851 匿名さん

    日本は労働生産性が低いままなのが問題ということでしょ。他の国は労働時間が短くても、合理的に考えたり、ITを駆使して効率的に働いてきたが、日本は変化を好まず旧態依然とした働き方で、知らない間に世界から取り残されてしまったということ。
    会社にいる時間が長いだけではダメということだね。

  3. 46853 匿名さん

    >>46852 匿名さん

    労働生産性と表現すると誤解を招くけど
    国民一人ひとりの仕事の出来は100%負けないから
    価格、値付けと交渉力の問題だね。

    労働時間については外国レベルの出来で良ければ日本人は週3日で終わらせちゃうけど、日本人がそのレベルでは許せないので、日本人が日本人に対してどこまで許容できるかってところだね。日本人同士の問題だね。

  4. 46854 匿名さん

    例えばスーパーのレジ打ち
    例えば配管工の修理の速さ
    例えば宅配のスピードと正確さ

    日本人としては仕事の遅い人でも外国に行った途端に仕事できる人に
    変わっちゃうレベルだからね。

  5. 46855 匿名さん

    >>46852 匿名さん

    >日本は変化を好まず旧態依然とした働き方で、知らない間に世界から取り残されてしまったということ。

    ホント自虐史観メンタル凄いね。

  6. 46856 匿名さん

    >日本は変化を好まず旧態依然とした働き方で、知らない間に世界から取り残されてしまったということ。

    ほんと自虐史観メンタル凄いよね

  7. 46857 匿名さん

    おっと失礼

  8. 46858 匿名さん

    しかし、日本は平和で有り難いね。

    恐ロシア恐ロシア

  9. 46859 匿名さん

    日本がいいよ。

  10. 46860 坪単価比較中さん

    日本はパッとしないけどメシ旨いし清潔で安いから年寄りにはいいと思う。人も緩いから楽だね。

  11. 46861 匿名さん

    なんだーかんだー言っても日本に産まれてきて感謝だわ。

  12. 46862 匿名さん

    間違いないね

  13. 46863 匿名さん

    >>46852 匿名さん
    多分生産性の問題ではなくて、日本人は仕事の達成による満足のために働こうとする傾向があって、より多くの賃金を得るために働くという働き方をしないことが一つ、それと労働市場が未成熟でよりよい賃金待遇や生産性の高まる労働環境を求めて労働者が移動しづらいことなどが原因だと思うけどね。あと付加価値の少ない単純労働者が多いのも問題かもしれない。

  14. 46864 匿名さん

    調子どうですか?

  15. 46865 匿名

    >>46863 匿名さん
    >>多分生産性の問題ではなくて、
    >>あと付加価値の少ない単純労働者が多い
    前者と後者が矛盾しているように感じるけど、多分ぼくの読解力不足なんでしょうね…

  16. 46866 匿名さん

    >>46863 匿名さん
    下のリンクのように、マクロでみると日本の労働生産性が低いのは事実だよ。だから他国と比べて賃金が低いまま。自分もリーマン時代感じていたが日本は無駄な仕事が多すぎ。付加価値の高い仕事を効率よくやることに注力しないとダメだね。
    労働市場が未熟なのはその通り。せっかく合理化、効率化して10人でやっていたことが5人でできるようになっても、余った5人をうまく活用できなければ全体の生産性は変わらないからね。
    生産性が上がったら成果に応じて賃金を上げて、モチベーションを高める仕組みも大切だと思うな。

    スーパーのレジ打ちを例に出す人がいるけど、あれは人がやることではなく省力化、自動化して本来無くすべき仕事。付加価値が低いことをいくらうまくやっても労働生産性は上がらない。レジ打ちの達人が1万にいようが日本のGDPは上がらない。

    2020年の日本の労働生産性 
    OECD加盟38カ国中23位。前年から順位を2つ下げ、比較可能な1970年以降で最低。
    https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01196/

  17. 46867 匿名さん

    昨日ウクライナのタワマンがミサイルで攻撃された映像が流れたが、日本も戦争に巻き込まれたらあんな感じで攻撃されるのか?

  18. 46868 マンション検討中さん

    >>46867 匿名さん
    たまらないな。
    資産価値はマイナスだ。

  19. 46869 匿名

    沖縄侵略時にはありうるでしょうね
    東京に一発ぶっ放せば威嚇効果大

  20. 46870 通りがかりさん

    素人の経済論は1ミリも興味ないわ。
    それよりスレタイのマンション価格は全く下がらんな。むしろ上がり続けてるわ。

  21. 46871 匿名さん

    >>46870 通りがかりさん

    えらいこっちゃや

  22. 46872 匿名さん

    >>46866 匿名さん
    フランスは大体日本より2割位、イタリアはもうちょい収入低いですね。

  23. 46873 eマンションさん

    ロシアの銀行をSWIFTから排除することが確定的となりましたね。これで世界の金融市場が大混乱となり株価も暴落するのも確実。日本も免れない。マンション価格は株価と連動するから、マンション価格の暴落も避けられない。

  24. 46874 匿名さん

    >>46872 匿名さん
    フランスは日本より2割くらい高いですね。イタリアにはかろうじて勝ってるけどG7で下から2番目。
    韓国に負けてるのは悲しい。

    https://www.oecd.org/tokyo/statistics/average-wages-japanese-version.h...

  25. 46875 マンション検討中さん

    NHKの羽沢寮が広尾の中でも超一等地にあってヤバすぎ
    高台で見晴らし良いし
    都内最高峰の超高級マンション建ってもおかしくない立地
    NHK社員いいなー

  26. 46876 匿名さん

    >>46875
    日赤しょっちゅう行くからよく通るけど、あの辺は駅から遠いし、店少ないし、坂多いし、目の前の道路交通量まあまああるし、住んだら不便そう。

    オープレレジデンシア広尾IIがちょうど出てるで。

  27. 46877 住民でない人さん

    >>46866 匿名さん
    あまりこれは言いたくなかったんだけど、日本の労働生産性が低いのは効率の低い経営者や産業から効率の高い経営者や産業への労働者の移動が阻害されていることが問題なんだよね。労働生産性を高めて労働者が少なくても同じ生産性を維持できる経営者は必ず余剰人員が発生するわけだけど、彼らが余剰人員をリストラすることが日本はとても難しい。結局生産性の低い労働に従業員を充てることで首にしないで雇い続けていることが生産性を下げているのではないかと思う。定量的な研究はありそうだけど、自分はそれを知らないのでなんとも言えないけれど、生産性の低い業界から高い業界への人の移動が活発になるような労働市場の流動性が高まるといいんじゃないかと思うけどね。実は単純な話ではないのは知っているんだけど、政府がもう少し失業者に対する福祉を高めることでなんとかできるんじゃないかなと思う。

  28. 46878 匿名さん

    >>46877 住民でない人さん

    団子みたいな文章は読む気ねせんな。
    長文書くなら、せめて改行せえや。

  29. 46879 匿名さん

    >>46867 匿名さん
    霞が関をミサイルで攻撃したら湾岸タワマンに当たっちゃったよ、なんて普通に起きるね。

  30. 46880 匿名さん

    >>46877 住民でない人さん
    そうだね。今は減ってきたのかもしれないけど年功序列や終身雇用制度は時代遅れだね。長く務めるほど賃金や退職金にインセンティブがつくのも雇用の流動性を妨げる一因と思う。最後は面白くなくても退職まで会社にしがみつくという人も結構いるんじゃないのかな。

    その点アメリカは好対照だね。自分は外資系に勤めていたことがあって、所属部署が日本撤退で100人ほど解雇になったんだけど、そのときは30代で仕事に自信があったからすぐ次の会社が決まって給料も上がったよ。どこでも通用する実力を常に身につけておくことの大切さを実感。

    日本も労働生産性を上げるためにジョブ型雇用の方向に変えていくのがいいと思うな。

  31. 46881 坪単価比較中さん

    日本人は緩々だからこのまま非生産で良いんだよ その形しかできない。
    この前子供に10万配ったけど収入2千万以上の人も振込まれていたって笑ってたし、中小企業やっている人もどんなに利益出ても雇用調整金が数千万出て政府はバカだなと言っている。飲食業も貰っているみたいだし、皆んなでぬるま湯に浸かって良い感じさ。

  32. 46882 匿名さん

    週明けは株価大暴落が確定した。遂にロシアは核攻撃をすると言い出した。第三次世界大戦へカウントダウン。世界経済が大混乱で不動産も大暴落。23区のマンションも年内に半値になるよ。

  33. 46883 匿名さん

    FEDが金利の上昇を抑え気味にせざるおえないので、グロース株を中心に株価は上昇し、不動産価格も下落しません。

  34. 46884 匿名さん

    不動産価格の心配より、ロシアを追い詰めすぎている世界が怖い。紛争を防ぐ機械は何度もあったのにウクライナもNATO諸国も敢えて煽っている。って事で、戦争したかったのは西側なんだよね。ということは戦争継続あり得る。ドイツも軍事費13兆に増やしたとか。

  35. 46885 住民でない人さん

    >>46881 坪単価比較中さん
    >皆んなでぬるま湯に浸かって良い感じ
    そういう精神主義が日本の労働者の労働生産性が低い原因のひとつだよ
    厳密に範囲を限定する事務作業で配布に遅れが出れば本当に必要な人に致命的な影響があっただろう。それに富裕層への配布分はいずれ所得税増税で回収可能なお金。

  36. 46886 匿名さん

    >>46884 匿名さん
    >ロシアを追い詰めすぎている世界が怖い
    かといってプーチンの阿呆の妄言を恐れて譲っちゃうと核戦力は国際政治のワイルドカードだってことになってみんなが核を持ちたがるようになるよ。核廃絶したいと思うなら、ここは我慢して圧力をかけ続けるしかない。そうやって核攻撃に怯えて世の中の原理原則を曲げようとしている人の姿をみて北朝鮮の王様が高笑いしていると思うよ。

  37. 46887 匿名さん

    SWIFTからのロシア銀行除外やロシアの核兵器使用の脅して各国の先物株価が暴落中。
    日経平均もヤバいね。株価と不動産は相関関係があるから、不動産価格も大幅に下落だね。
    まさか戦争起因で不動産価格も下がるとは。この高値相場でマンションを契約した人は悲惨だと思います。やはりバブルは繰り返されるのか。。。

  38. 46888 匿名さん

    繰り返される → 慌てず待ってればまた何時かバブルは訪れる

  39. 46889 匿名さん

    とはいえ損を確定するために売る人も少ないでしょう。
    しばらくはチャレンジングな高値の売り出しが続き、成約件数の減少が続くのでは。
    安く売ってあなたを儲けさせる理由は売る側にはないですからね

  40. 46890 匿名さん

    9条守れ、戦争反対、武器捨てろの左巻きの人たちが
    今、ウクライナの件によって自己矛盾に陥ったり難しい局面に立たされている。

  41. 46891 匿名さん

    >>46884
    じゃ何が正解だと思うのかね?

  42. 46892 匿名さん

    >>46887 匿名さん
    株価は短期に乱高下するのでそういったリスクをさけるためにも不動産をポートフォリオに入れている人が多いんじゃないかな。

  43. 46893 匿名さん

    >>46877 住民でない人さん

    >部署が日本撤退で100人ほど解雇になったんだけど、そのときは30代で仕事に自信があったからすぐ次の会社が決まって給料も上がったよ。

    分かる。
    アメリカの良さであり、覆せない格差社会の元凶の一つでもあるよねえ。
    ある意味ハッタリ社会だしねw
    かましたもん勝ちなところ多いし。

    逆にカースト下位層は年に2回3回解雇になるとか毎年解雇になって病んでいくのも多いよね。

    こういうのは誰も指摘しないから日本人には想像出来ないけどさ。

  44. 46894 匿名さん

    日本人で外資の話をするのは現地の底辺層じゃないからね。

    フランス・パリで人種差別がないって言ってる日本人のパリマダムみたいに
    フランス人と結婚して、パリの平均以上の暮らしして、
    底辺層とは関わり持たずに避けて通れる身分ならそりゃ楽しいでしょうってね。

  45. 46895 匿名さん

    >>46885 住民でない人さん
    >そういう精神主義が日本の労働者の労働生産性が低い原因のひとつだよ

    まあ、日本が失われた20年30年って寝てたのに
    日本より上位にいて先進国とされている国が
    未だに日本より貧乏で日本より格差が酷い状態なのを見ると
    「労働生産性」をランキングしても何も見えてこないからねえ。

  46. 46896 匿名さん

    せいぜい「やっぱアメリカって凄いな」ってだけで
    フランス凄いな、イタリアすげえな、学ばなきゃとかならないからね。

  47. 46897 匿名さん

    >>46879 匿名さん
    霞が関狙って、湾岸タワマンは当たらんわ。
    危ないのは虎ノ門・赤坂・番町辺りのタワマンだろ。

  48. 46898 匿名さん

    >>46893 匿名さん
    職業カーストの底辺の人は社会福祉で対応すればいいんだよ。
    アメリカはその辺がだいぶ遅れていて、貧しいのは本人のせいという古い考え方に凝り固まった人が多い。

    マイケル・サンデルがこんな本書かないといけないぐらいに凝り固まってる
    https://www.amazon.co.jp/dp/4152100168/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_FZAB57G552...

    日本人も結構毒されていて、生活保護受給者を馬鹿にするような連中はだいたいこういう誤謬に陥っている。単に運がいいだけなんだけどね、生活保護を受けずに済んでいるのは。

  49. 46899 匿名さん

    >>46898 匿名さん
    >職業カーストの底辺の人は社会福祉で対応すればいいんだよ。

    平和な日本人的発想だと「底辺の人」は一部だからこう考えるんだけど
    アメリカやヨーロッパだと「底辺の人」が何割にものぼるんだよね。
    だから社会福祉で対応ってのが無理なんだよ。

  50. 46900 匿名さん

    >>46898
    同様に、日本だと例えば北海道の山奥の三男坊でも本人が勉強出来れば
    一流大学に入れて、本人次第で一流企業に入れるし、みんなそう思ってるけど
    自然とこう思える日本は幸せだからね。

    変な言い方だけどアメリカやヨーロッパの「格差社会」「階級の壁」を舐めちゃいけない。
    日本人が思ってるのと相当開きがあるよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸