東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 09:46:49
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 43608 検討板ユーザーさん

    >>43604 匿名さん
    虚空の彼方に宛ててレスするおじいちゃん

  2. 43609 マンション比較中さん

    中国恒大の問題、中国政府は早い段階で分かっていたはずなのに、あえてこの状態まで放置したのでしょうかね?それとも把握できていなかったのか?

    こういう問題があると、信用面から海外からの投資資金が細ると思いますが。
    政府が把握していたとすると、ユダヤ資本流入の防御目的なのか、単に不動産市場を冷却させるためなのか、何故ここまで放置したと思いますか?

    中国政府が把握し得ていなかったなら、もうそういうレベルなのかと。

  3. 43610 マンション検討中さん

    話題を戻して
    「23区内の価格動向」はどうですか?

  4. 43611 匿名さん

    とりあえず実需向けのマンションは既に頭うちで、都心から郊外へと実需のホットスポットは広がりつつある気がするけど諸兄どう思います。都心の投機的な相場がいつまで続くのかと言う懸念もありますが。実際、いわゆる所得倍増計画への懸念もありますよね、分配というワードが増税とリンクしているようにも思えます。

  5. 43612 匿名さん

    いわゆる都心三区は将来も人口が増え続けるという予測をよく引き合いに出す方がいらっしゃいますが、今のマンション市況、ことに再開発で新たに供給されるマンションの価格の高さや狭さなどを考えると、人口増加の予想も見直す必要があるのではないかと思えるのですが。湾岸はまだまだ理解できますが、内陸は誰が住むんだ、の世界ですよね。

  6. 43613 匿名さん

    中国バブルが崩壊すれば中国人投資家がみんな飛びますから、東京のマンションで投資で買われていたようなところは暴落ですよ。 

  7. 43614 坪単価比較中さん

    周知の通り高いやね。今年販売スタートするマンション5件見たけど、一段上がったというか質感や欲しい感を含めてじわーっと上がってる感じ。モデルルームの化粧も以前より濃く原型ないし、みんな言うよう品質落ちてるから隠している気がする。買う動機付け薄く2割くらい下がるの待つ。

  8. 43615 匿名さん

    >>43613 匿名さん
    多分みんな日本に逃げてきますよ。
    東京都心にある彼らの別荘はいざというときのシェルターにする実需で購入しているケースが多いと思います。コロナ前までは奥さんとか子供が長期滞在したり、老いた両親に日本の良い医療を受けさせるために住まわせたりとか、とにかく実需での利用が目につきました。ビジネス目的で入国し、そのまま日本に住む外人も増えている気がします。

  9. 43616 匿名さん

    今より一段高くなるためにはこうした外国人富裕層の需要を意識しないと難しい気がします。日本人向けの兎小屋はグロスは手に届いても、将来性があまり感じられません。かといって6億だして180平米を買うかと言われると、無理な人の方が多いでしょう。

  10. 43617 匿名さん

    中国ネタに戻すようで恐縮ですが恒大の一件はやはり共産党内の権力闘争だと思うんですよね。ジャックマーみたいに恒大も潰されるんじゃないかって気がします。日本って古代から中国で何か揉め事があると人が逃げてくる土地なんですよね。弥生人とか日本のなりたちとかと密接にかかわってきたし、現代でも明治時代や大正時代に中国人がいっぱい入ってきた。これから逃げてくる人も、日本の不動産が必要なはずです。

  11. 43618 匿名さん

    >>43610 マンション検討中さん

    中古は高安マチマチだけど、新築は上がり続けてるね。浅草で500、綱島で400ですからね。

    新築供給少ないから価格上げてるよね。

  12. 43619 匿名さん

    >>43612 匿名さん

    都心だから人口が増え続けるとは思わんけど
    人口が1割2割減ったからと言って安くなるとは思わん。というところだな。

  13. 43620 匿名さん

    >>43614 坪単価比較中さん

    高いよねえ。
    誰かなんとかして欲しいわ。

  14. 43621 匿名さん

    日本だけデフレとかあり得なくなってきたな。
    値上げまた値上げの10月、野菜・マーガリン・牛丼…宣言解除でも水を差すおそれ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4c5e504436632a16d5d8cd695abcd83baf2f...

  15. 43622 匿名さん

    FAOの食料価格指数は頭打ちになっているみたいだけど、今後どんどん下がるかどうかはわからんからねえ。

    http://www.garbagenews.net/archives/2185832.html

  16. 43623 匿名さん

    もう中古買ったほうが良いよ
    昔のマンションのほうが仕様が高いから同じ坪単価ならかなりお得です
    中住戸で1室だけ凹ませてバルコニー作るの馬鹿なの?
    その方が外観がスッキリしていて高級とか言って喜ぶ奴がいるし

  17. 43624 匿名さん

    >>43621 匿名さん

    輸入関連品が値上っても賃金上がらんと買えなくなるだけで、景気は悪くなる一方な気がする。

  18. 43625 匿名さん

    >>43623 匿名さん
    古くね?

  19. 43626 匿名さん

    >>43625 匿名さん

    昔って3年前でもかなり高仕様

  20. 43627 匿名さん

    >>43625 匿名さん

    と言いますと?

  21. 43628 検討板ユーザーさん

    >>43623 匿名さん
    昔って何年前くらいのことイメージされてます?

  22. 43629 検討板ユーザーさん

    >>43623 匿名さん
    昔って何年前くらいのことイメージされてます?

  23. 43630 匿名さん

    >>43626 匿名さん

    3年前のマンションって新築並みに高いでしょ?
    手数料あるし。

  24. 43631 匿名さん

    >>43629 検討板ユーザーさん

    俺の外観的好みは10年15年前のだな。
    ワシャすりガラスのベランダは今でも好かん。
    そのうち慣れるかと思ったが未だに好かん。
    レクサスのフロントは慣れたんだけどなw

  25. 43632 匿名さん

    昨日は起きたら昼の2時半。一日があったのかなかったのか。
    今日は起きたら夜中の1時すぎ。もう眠い。
    こんなんが金持ちになれるわけないな。
    情けない。

  26. 43633 匿名さん

    20年前、品川駅直結の品川Vタワーが㎡100万切る値段で分譲され、即日完売。
    それがいまや㎡200万。マンション買う適齢期とマンション相場が安い時期が
    一致した人が羨ましい。

  27. 43634 周辺住民さん

    人生は分からないものですからね。
    自分なんかは今までのライフステージで(学校、就職等々)、ことごとく損になるタイミングで生きてきました。
    マイホームも今思えば損をするタイミングに購入したので、まあ諦めましたよ。
    その代わりというか、他人(政府含む。)に期待しないようにするとか、自分の力で切り開く力が身につきました。

  28. 43635 匿名さん

    >>43633 匿名さん

    兄貴、ほんとだよね。
    こればっかりはないろんな意味で住宅購入適齢期があるもんねえ。

  29. 43636 匿名さん

    でも、その時時で高値づかみとか言って買わない
    しかし、今の価格は流石に更に高くとはならないだろう

  30. 43637 匿名さん

    >43629 2005年前後が一番コスパが良かったと思う。広いしスペースの使い方が贅沢だからリノベ向き。

  31. 43638 匿名さん

    築15年が狙い目とか何かで見たな

  32. 43639 匿名さん

    晴海フラッグが絶対に儲かるとか言って、無理やりローンで買うおじさんとか
    これは明らかなバブルマインドです

  33. 43640 匿名さん

    >>43637 匿名さん

    そんな感じあるね。

  34. 43641 匿名さん

    >>43639 匿名さん

    城東方面では普通の優秀なリーマンの限界が晴海とかの湾岸ってのは思うね。

  35. 43642 匿名さん

    「旧耐震基準」-1981年(昭和56年)5月31日以前の耐震基準
    「新耐震基準」-1981年(昭和56年)6月から2000年(平成12年)5月31日までの耐震基準
    「新・新耐震基準」-2000年(平成12年)6月以降の耐震基準

    タワマンは免震の進化とかあるかもしれんが低層なら2000年以降にしておけばいいんじゃないの

  36. 43643 検討板ユーザーさん

    >>43631 匿名さん
    似たような感覚、確かにあります
    最近は逆梁がバルコニーに鎮座しているどっしりとした格の感じられる外観は少数派
    ガラス手摺全盛期なのでしょうかね
    最初に家を買ったのが14年前、まだ妻を愛していた幸せな時期だったので、その原体験が染み付いてるだけかもしれませんが…


  37. 43644 匿名さん

    築15年ぐらいの物件キッチンに仕切りの壁があったり、内廊下のスペースを惜しみなく使ってるから、それを今風のレイアウトにリノベするとかなり広いリビングになる。

  38. 43645 匿名さん

    今日も株価は世界で全面安。

  39. 43646 匿名さん

    アメリカのデフォルト懸念は究極にはドルを刷ればいいので問題はない。むしろその後のインフレを懸念すればいい。中期的には資産バブル?フロス?の燃料になるだろう。恒大のデフォルトによる引当金を得るために株や債券を売る動きがあるのではないかと思うけど、一過性だと思う。今は拾う神に徹する方がいいんじゃないかと個人的感想。まあ、外れるかもしれないので、本気にしないでね、ほらほら安くなるから売れ売れ、売って売り物増やしてくれ。

  40. 43647 マンション比較中さん

    アメリカもリスクオフになってきましたね。

  41. 43648 匿名さん

    岸田さん、株益税収増やすらしいな。
    確かに格差是正には効果ありそうな気もするけど、
    何せ忖度人事のせいで総選挙は自民にお灸をそえられそうだな。
    恒大の件も相まって株価暴落→不動産価格急落なんかにならなきゃいいけど。
    折角長い間精査して高い買い物した途端急落したらハンカチ噛み締めて泣いてやる!

  42. 43649 通りがかりさん

    そんなことしたら、誰も株を買わなくなってビットコインに走りそう
    アベノミクスの時は税収10%だったのに

  43. 43650 坪単価比較中さん

    >>43648 匿名さん
    アメリカは富裕層40%に決まったし元々高いからいつかは上がるだろうけど、岸田のオヤジ軍団で本当にやるの?株はこのまま1、2割下がる可能性あるけど大丈夫じゃないかな。1年半で3割下がり倍になって又2割下がったら流石に行き過ぎじゃない。2割下がるのって3 年に一度でしょ。ところで暴落ってどれくらい下がる事を言ってるの?

  44. 43651 匿名さん

    中国はおかしな負債があちこちにあるようだな。
    ごまかしきれなくなったら大爆発だよ。

  45. 43652 匿名さん

    行きすぎじゃないって高をくくってるほうがどうかしてるよ。
    常に行き過ぎてしまうのがマーケットってところですよ。
    コロナ暴落の後の暴騰なんだから何が起きてもおかしくない。
    それぐらいの警戒心が何より大事

  46. 43653 マンション検討中さん

    金融所得の分離課税は廃止して総合課税の累進課税にするのが公平というものですね
    不労所得にはさらに重課税してもいい
    そもそも金融機関を甘やかしすぎ

  47. 43654 匿名さん

    また昔みたいな共産主義国のような日本に戻っちゃうのかな。
    後進開発国のように油にまみれて安い工業製品を作るような国にまた戻りたいのだろうか

  48. 43655 匿名さん

    安く工業製品を作るなら、給料を安く抑えて汚染を垂れ流して低コストで作る国に勝てるわけがないので、ものづくりは高品質の一品ものとか誰にも真似できない技術やノウハウによる先端的な製品に特化するべきなんだけど、科学技術研究予算も財政再建だなんだとケチなことを言ってねぎり続ける日本は中国になろうとしているのだろうか。

    結局無駄な手続きを定めた法令や省令が濫発されて官僚の事務管理コストだけが肥大化する生産性の低さをどうにかしないといけないんじゃないですかね、と岸田さんには言いたい。ワクチン遅れたのも肥大化した官僚組織こそが原因でしょう。

  49. 43656 匿名さん

    財政再建で国の財政が黒字化するってことは何を意味するかといえば、国家そのものが国民から搾取する営利企業になるってことでしょ。多額の税金で巨大な国軍を維持して意味もなく戦争を行なって、国民を極貧に叩き込んだ大正時代や昭和の大日本帝国に戻りたいのかと言いたい。

  50. 43657 匿名さん

    >>43655 匿名さん
    >>43656 匿名さん

    全ては国民性との兼ね合いだな。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸