東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 21:10:26
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 35901 匿名さん

    物価と金利が上がってマンション価格も下がらない、というのが一番ありうるシナリオだろうね。

  2. 35902 南麻布住みさん

    しかし、新築マンション、今年になって買いやすくなったよね。
    池袋とか大塚みたいな外周区はバブルの残り香が遅れて来てるけど、リテラシーあるならまぁ無視でおkだろうね。
    地価も建築費も下がったし、来年はさらに下がるだろうけど。

  3. 35903 通りがかりさん

    金利上がったら不動産価格なんか顕著に下がるよ。

  4. 35904 匿名さん

    >>35903 通りがかりさん

    コストプッシュなのに不動産価格さげたらデベ赤字じゃね?

  5. 35905 匿名さん

    その割には中古マンション価格が上がり続けているがなぜだろうね。安いと錯覚させられていないかな。まあ知らぬが花か(笑

  6. 35906 匿名さん

    気持ちが前のめりに伝わってきました
    最近 新築マンションに押し込まれたエンドさんは
    値上がりしないと詰むのでしょうね

  7. 35907 匿名さん

    まあ賃貸に住んで貯金している人は値下がりしないと積むだろうねえ。金利も安いしどうする。POVはお互い様。

  8. 35908 通りがかりさん

    >>35905
    それはコロナで金融緩和してるからだろうが。
    説明しなきゃ分からんのか。
    不動産なんかより株やビットコインはモロ上がりだよ。

  9. 35909 匿名さん

    そっちのバブルにも気をつけような、兄弟。利確するまでが勝負だ。

  10. 35910 匿名さん

    経費になる人はいいんだよ、どんどん借りてくれ。何も言わん。
    問題は自腹で家賃を払っている人だな。ご愁傷様としかいいようがない。
    家賃のために利殖するのは効率が悪かろうよ。

  11. 35911 匿名さん

    借金してマンション買って、余ったお金を転がしてもう買ったお金で借金返せば右手から左手にお金が流れるだけで残るけど、賃貸だったら家賃分ドブに捨てるようなもんだ。まともな人はやらないね。

  12. 35912 匿名さん

    あ、
    >もう買った ではないな

    儲かった でした。誤変換のバカ

  13. 35913 検討板ユーザーさん

    >>35911 匿名さん
    それはあなたが簡単な計算すらできないだけだと思うよ。今の利回りなら買ったら購入分捨てる方が多いんだよね。まともな人なら分かるんだけど
    1億のマンションが家賃1万なら借りる、家賃100万なら買う。損益分岐点なんだよね

  14. 35914 検討板ユーザーさん

    >>35898 匿名さん
    上がってないね。世界で断トツビリ。
    さらに、例えば年収1千万なら手取りは5%以上減ってるよ。

  15. 35915 検討板ユーザーさん

    >>35907 匿名さん
    賃貸なら株買ってるだろ。
    ペアローン購入も離婚、失業で詰む方が確率高いよ。詰まなくても30年以上も同じマンションにボロくなくっても住むの?子供もすぐでかくなるし、独立もするよ。

  16. 35916 匿名さん

    子供かよ

  17. 35917 匿名さん

    世の中マンションが高くても買える人、買う人が多いから相場が上がるんで、高い高い言っても取引が成立している以上は現状が適正価格だよ。中古も高いし、家賃も上がっている。そのうち家賃の上昇が続けば、いずれ今売っている物件の賃貸利回りも改善するだろう。そういう期待が持てる局面。お金の価値が下がる時代を目の前にして、先が読めない人を本当の地獄に突き落とすような事を言うのは犯罪だよ。

  18. 35918 匿名さん

    賃料はここ数か月は横ばいのようだが、この先まだ上昇傾向が続くとオーナーとしてはありがたい。
    最近1物件で久々に賃料を改定(10%ほどアップ)したが、すぐに借り手がついたので確かに相場は上がってるんだろうね。

  19. 35919 匿名さん

    >高い高い言っても取引が成立している以上は現状が適正価格だよ

    別に客が無理して「高いけどこれは適正価格だ。これが適正価格なんだ」なんて思う必要もないけどな。

  20. 35920 匿名さん

    >>35900 匿名さん
    不動産屋は自分のことしか考えないクズ野郎だな。
    物価が上がっても給料は上がらないから、大多数の国民はひどい生活になるんだよ。
    不動産営業はマンションが売れて自分の給料が増えればいいからろくでもないことばかり書き込むな。

  21. 35921 匿名さん

    >物価が上がっても給料は上がらないから

    そうかな?

  22. 35922 匿名さん

    >>35921 匿名さん

    たぶんソノ人は日本全体の事のようにいいながら
    ホントは自分の境遇を嘆いてるんだよ。
    給料上がらない。
    仕事がうまくいかない。
    家族もいない。
    都会に住めない。
    家も買えない。

    こういう境遇をマンコミュ使って嘆いてるんですよ。

  23. 35923 匿名さん

    何も出来ないままどんどん年老いていく。
    本当の俺はこんなはずじゃない。
    そういう焦りからでしょう。

  24. 35924 匿名さん

    賃金って人間の物価だから、これから生産年齢人口が減少して有能な人材が取り合いになるので、賃金も上がってくると思う。上がらないのはデジタルトランスフォーメーションのような企業経営の効率化の流れの中でその価値が失われてしまうような立場の人であって、そうでない人もたくさんいる。それが偉いとかではなくて、そういう価値が失われようとしている人のやるべきことはマンション下がれとかここに書き込む事じゃなくて、どうしたら自分の価値をとりもどせるかを考えて行動する事ではないかと思う。

  25. 35925 匿名さん

    給料が上がる人間なんか日本の人口のごく一部。
    そんな状態で物価が上がったら貧困層が激増して治安が最悪になる。

  26. 35926 匿名さん

    >>35925 匿名さん

    世間は厳しいからな。
    誰も助けてくれないからな。
    がんばれよー。

  27. 35927 匿名さん

    >>35920 匿名さん
    東京は厳しいぞー。
    負けるなよー。

  28. 35928 坪単価比較中さん

    なんかかわいそうだね

  29. 35929 通りがかりさん

    まーげんに100円ショップの商品のクオリティーは上がり吉野家の牛丼はいまだに安い、OKなどの格安スーパーは人気で都心でも増加。
    その一方で、都心のマンションは8千万1億は当たり前ってどう考えてもおかしいわな。
    完全に格差社会が広がったわ。
    喜んでるのは不動産屋業者か所有者だけ。
    それでも都心に住みたいなら無理して高額ローン組むか、仕事で成功して金作るしかない。

  30. 35930 匿名さん

    仕事で成功といってもそれが持続できるかどうかはわからんしね。なかなか難しい時代だな。
    自分は幸い右肩上がりで安定した収入が得られる職業だったので不動産もそれなりに資産形成できたが、今は全く仕入れ時ではない。
    これからの人はほんと大変だね。

  31. 35931 匿名さん

    景気不景気が業種によって超格差になってるね。不景気業種にぶら下がり続けたらまず日の目は見れない。景気の良い産業はうなぎのぼりでそこで勤めれば1億マンションも買える。欧米では当たり前のキャリアアップを伴う転職はさらに多くなるだろう。

    2021年以降は不動産や株といったリスク資産に面白いように金が流れ、持たざるものはバブルだいつか崩壊すると言い続けるが、格差は広がるのみでしょう。だが、工夫すればなんとでもなる、人生は工夫次第で豊かになる。

  32. 35932 評判気になるさん

    >>35931
    現状の不動産価格が今後も維持もしくは上昇すると思われる理由は一体何?

  33. 35933 匿名さん

    まあ買い煽りに乗せられない方がいい。

  34. 35934 匿名さん

    世界中で歴史的な金融緩和、他国に比べて割安感のある日本の不動産、そして規制のほとんどない日本の不動産購入。最後のは借地権じゃなくて所有権ベースで買える日本国はすごい。非居住者の外国法人が日本の不動産買ったら相続なんて無縁だから彼らが売らないかぎり一生取り返せない。

  35. 35935 匿名さん

    じゃあいままでなんで海外勢は買わなかったかって?それは知名度かな、そこまで高くなかった。が、オリンピックでその知名を大宣伝し、海外投資家がこぞって買うでしょうね。

  36. 35936 評判気になるさん

    >>35934
    金融緩和はこの先もずっと続くの?
    規制もこの先も間違いなくないのか?
    安部→菅だけでも色々と動き出してるぞ。

  37. 35937 坪単価比較中さん

    俺たちは売り煽りの言葉に耳を貸さずとっくの昔に都心の不動産もう買って儲かってる
    売り煽りの馬鹿な庶民たちを皇居の見える都心の摩天楼から眺めるのは気持ちええ

  38. 35938 匿名さん

    安倍菅さんとかじゃなくて、日本の不動産は世界的にみて割安かどうか、利回りはいくらかとか、投資対象として整備されてるのかということを海外視点でみるの事が今後より必要になってくると思う。ドルがさらにじゃぶじゃぶにあるから円建ての不動産は魅力に映るはず。

  39. 35939 通りがかりさん

    >>35938
    世界的に見て割安というが、なぜ前は買われなかったの?
    前の方が割安だったろ。

  40. 35940 匿名さん

    お兄さんたち
    何度も言うけど
    マンション一戸二戸買う位のことで
    そんな大袈裟に考えなくていいんだよ
    世界とか関係ないからね。

  41. 35941 匿名さん

    いろんな議論する為のスレだよ。議論をやめたら発展はもうない。

  42. 35942 マンション掲示板さん

    >>35921 匿名さん
    割安感はないよ。
    世界で利回りが高く見えても、家賃の伸びがメチャクチャ低いからね

  43. 35943 マンション掲示板さん

    >>35931 匿名さん
    威勢だけて根拠が全くないペテン師
    1億ポッチじゃ、家族で内陸住めないよ。

  44. 35944 匿名さん

    商業用のテナントはかなり上がってる。レジデンス家賃はたしかにイマイチだが表面3%利回りだったら世界的に見てまあまあだよ。そしてこれから上がるのかな?いままでとこれからは違うしね。

  45. 35945 マンション掲示板さん

    >>35938 匿名さん
    日本は先進国で最も賃金が低い部類だから無理だね。貧しい国になったことに早く気付こうよ。
    賃金低い国、ビジネス環境の悪い国に賃金高い人は来ないから、不動産は安いまま。

  46. 35946 マンション掲示板さん

    >>35944 匿名さん
    だから家賃の成長率が他国より低いから、今の利回りが高いのは当然。昔からそう。歴史的に修正されたことは一度もない。つまり割安じゃないってこと。市場は馬鹿じゃない

  47. 35947 マンション掲示板さん

    >>35944 匿名さん
    香港、ロンドンより東京、東京より田舎の方が利回りが高い。これで分かった?

  48. 35948 匿名さん

    もう寝るわ、誰かにバトンタッチ、よろしく ZZZZ

  49. 35949 匿名さん

    >>35947 マンション掲示板さん
    は?東京は極東の貧乏国の首都。世界では地方都市だよ。
    アジアの経済の中心はシンガポール。
    会社で海外部門で働いていれば実感的にわかるはずだがね。
    末端の不動産営業にはわからないだろうなあ。


  50. 35950 匿名さん

    先進国の中で東京の不動産価格は安いが、物価も安い。
    その国の物価を無視して、不動産だけが値上がりするなんてあり得ない。
    それがあるときはバブルだから手を出すと全財産を失う。
    不動産営業が東京の不動産価格は安いから今のうちに買えば儲かるなんていうのは詐欺。
    儲け話が相手からやってくるのはすべて詐欺で、引っかかるやつはバカな田舎者。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸