東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 22:05:09
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 28951 匿名さん

    インフレになれって願掛けしてる人、この掲示板以外では見かけませんけどね(苦笑

    世界の名だたるリーダー、経営者、アナリストのほぼ全員がデフレに備えろと口を揃えているのは、もしかしたら陰謀かもしれません(白目

  2. 28952 キングカズマ

    マンションの価格のことですが、第1期1次とか第1期2次とか第2期1次とかで販売金額が変わったりしますか?もしくは決まっている金額での販売ですか?

  3. 28953 匿名

    >>28952 
    金額変わることありますよ。
    人気物件は第一期1次が一番安い。
    2次以降あげたり。ただまったく同じ部屋がないから、なんとも。
    2次以降に下げるような不人気物件は変わらない方がいいと思う。
    まあ、これは今まで新築マンションがバブっていたからで、今後は分からない。

  4. 28954 マンション検討中さん

    >>28951 匿名さん

    よく分からんが所詮有象無象
    そのなかにコロナ渦予見してた人いますか?

    著名人のフォローする時代は糸冬
    自分の信じた道こそが真実

  5. 28955 匿名さん

    >インフレになれって願掛けしてる人、この掲示板以外では見かけませんけどね(苦笑


    ???

  6. 28956 匿名さん

    インフレにならないと困るからでしょう。

    直近で旧価格のバブル期マンション買っちゃったりした人は特に。

  7. 28957 匿名さん

    コロナショックで大騒ぎしているここ1?2ヶ月の間に一千万前後のワンルーム物件の動きが結構あったのが驚くところだと思うけどね。4000万円を超えるような物件の取引は低調だったようで平均価格は下がったが、取引がゼロにならなかったことに注目したいですね。

    >>28950
    文京区は病院が多いので文京区の都立駒込病院の上を飛んだとか

  8. 28958 匿名さん

    クラスターが発生したところでしたっけ

  9. 28959 匿名さん

    最新の東京都区部のコアCPI見て吹いたわ
    https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/marketcalendar/detail/7051

    予想は-0.2%、結果は(プラス)0.2%
    ちゃっかり上がってるじゃないですか...

    コロナ対策で小さな設備投資がかなり積み上がっていると思いますよ
    うちの会社も結構色々買い込んでますもん

  10. 28960 匿名さん

    多分三密対策で交通通信、教養娯楽、保険医療とかがかなり上がると思うので今年はCPIすごいことになるかもですよ。多分映画館とか飲食店とか客を詰め込めなくなるのと営業時間短縮などで値上げしないとやってけないはずです。

  11. 28961 職人さん

    インフレにはなるかも知れないけど都内の物件需要が伸びるかと言うと、むしろ今後は避ける動きが出てくるかも。

  12. 28962 匿名さん

    >>28961
    話題が一周遅い。皆在宅勤務で楽覚えちゃったから郊外から1時間以上かけて通う痛勤には戻れないと考える人の方が多いとの定量調査出てる。

  13. 28963 職人さん

    >>28962
    リスク回避で都心を避けるのに通勤するわけないだろ。
    テレワーク、オフィス丸ごと、いろんなものが都心から出ていく流れができるかも。

  14. 28964 匿名さん

    住居はより都心志向が強まった定量調査結果出てる。
    君の主観なんて信ぴょう性ゼロ

  15. 28965 職人さん

    どこの調査だよw 都心志向が高まる道理が一切ないけどそれこそ願望では。

  16. 28966 匿名さん


    ふわっとした感覚で不動産に手を出すと、デベロッパーのいいカモですよ


  17. 28967 匿名さん

    >>28961
    まだテレワークで完結するレベルまでいってないので、週に何回かは会社に出ないといけない今のテレワークの現状を考えると、不思議なもので毎日なら慣れでなんとかこなせる痛勤も週に2回とかになると相当苦痛になるようだ。

    都心に住めば自転車通勤も夢じゃないしね。宅配便の再配達頼む場合も都心の方がレスポンス早い。十分なお金があれば都心に住むんじゃない?

  18. 28968 匿名さん

    神楽坂とかに住んでいると色々な店がテイクアウトしていて、食生活がコロナ前より充実したなんてほざいているのもいるからな...安いからって郊外に住んだらどうせロードサイドにぽつんぽつんと建っているどこの駅前にもあるようなチェーン店に車で食べに行くことになっちゃうだろ。

  19. 28969 職人さん

    >>28967 仮に週2回でずっと固定としたら、自分なら多少長距離通勤しても環境よくて広い物件選ぶかなぁ。予算が無限にある人は限られてるし。
    その辺もまだ会社によってどうなるかいつまでリモートするかも未決定だったりするし、なかなかまだ判断がし辛いよねぇ。

  20. 28970 匿名さん

    >>28968 匿名さん

    正しい。
    ま、豊洲に住んでもチェーンだけど。

  21. 28971 匿名さん

    新築の供給が減るから新築の価値は上がる!
    選択肢が少なくなる新築をわざわざ高い金で買う人はいない!
    あなたどっち?

    前者は供給減=価格上昇を形式的に理解してるだけのタイプ。
    後者は、幅広い視野で物事を見られるタイプ。

    この掲示板のポジはほぼ前者。
    若葉ネガはもれなく後者。

  22. 28972 匿名さん

    >>28959 匿名さん
    このCPIを見て、上がってる!インフレになり始めた!というのが前者。
    都区部CPIを過去の推移から見たり、CPI総合だけでなく家賃や帰属家賃の細項目までチェックしてほとんどデフレ!と判断するのが後者

  23. 28973 職人さん

    異常時と平時の数値比べて傾向とか言われても頭悪そうとしか思えん。。。

  24. 28974 匿名さん

    >>28971 匿名さん
    と、若葉がご自分て自画自賛しても、説得力

  25. 28975 匿名さん

    >皆在宅勤務で楽覚えちゃったから郊外から1時間以上かけて通う痛勤には戻れないと考える人の方が多いとの定量調査出てる。

    年収-50万でも戻らないとか年収-100万でも戻らないとかって話じゃないので
    これは住みたい街ランキングみたいなもので
    戻りたくないよ~とか思ってる人が多いって程度に捉えておけば良い。

  26. 28976 匿名さん

    >>28969
    まあそこは予算のかねあいで色々な選択肢があっていいのではと。

    無理してまで都心三区買うかどうかは別として、程々離れていて値段のこなれた近場にスポットが当たるかもしれないね

  27. 28977 匿名さん

    GDPデフレーターとかを見る限りでは、むしろインフレ傾向
    https://www.ceicdata.com/ja/indicator/japan/gdp-deflator-growth

    もちろんこれからはわからんけどね

  28. 28978 匿名さん

    居酒屋談義的に「リモートだったらいいのにな」って言うのはありだろうが
    マジで「リモートじゃなきゃいやですぅ」って言ってるようなリーマンじゃ
    とても23区に新築戸建ても新築マンションも買えない。
    ましてや都心になんかとても買えやしない。

  29. 28979 匿名さん

    まあでもリモートできる会社って大企業とかがほとんどなので買えるんじゃない。

    ますますサラリーマン間格差が開くな

  30. 28980 周辺住民さん

    >新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が広まり、「巣ごもり消費」の傾向が強まる中、菓子類や調理食品などの価格上昇が指数押し上げにつながった。
    http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN23502U.html

    物価は下がるでしょ

  31. 28981 匿名さん

    在宅勤務終了が決まって落ち込んでる兄貴、ここにはいるか~?

  32. 28982 マンション検討中さん

    わが社は経過観察2ヶ月延長やぞ

  33. 28983 匿名さん

    >>28978 匿名さん
    あのなぁ、23区ってすげえ広いの。
    君は東京に住んだことないから知らないと思うけど、3000万も出せば新築の戸建てが買えるの。わかった?
    https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_katsushika/nc_92944138/?suit=STkr20...

    4000万以下で検索したら千件くらいはでるよ。

  34. 28984 匿名さん

    皆様、なぜ今から日本は長期デフレにおちいると言われているのか。

    「お金ジャブジャブ^ ^インフレキター!^ ^」
    みたいなふわっとした感覚論ではなく、定量的に考えてみましょう。

    一例に過ぎませんが例えば、インフレに導く為(成長率と互換性がありますが)に重要な国債発行額。
    今回のコロナ対策における日本国の国債発行額は、諸外国と比べて如何でしょう。
    総通貨額におけるその割合をグローバルに比した時、相対的に劣る通貨はデフレへ誘導されます。

    財務省の資料等、少しでもお読みになった方はこちらにはいらっしゃるのでしょうか。

  35. 28985 匿名さん

    >>28984 匿名さん
    その財務省の政策が長年間違ってて、と言うか、意図的にずっとデフレなのよ。
    このくらいのバラマキでは正常化しないくらい、蛇口閉めっぱなし。
    乾き切った状態なんで、多少ばら撒いても、デフレのままところか、コロナでデフレ加速のおそれ

  36. 28986 匿名さん

    天下国家論じて偉くなったつもりにならず目の前のマンションに集中しろ

  37. 28987 匿名さん

    だから、二次予算ところか、3.4次してもまだまだインフレしない。
    デフレ加速させないために、追加が必要なくらい。
    麻生さんも財務省が長年言ってきたインフレが、実際には起きないことに気がついたから、マキ始めた。

  38. 28988 匿名さん

    学者じゃないんだから日本の規模の数%のデフレインフレなんてチラッとしっておく程度でいいよ。




  39. 28989 匿名さん

    都内のマンション価格が数%上がった下がったってのもせいぜいチラッと知っておくだけでいい。

    母ちゃんの機嫌の方がよっぽど影響するってもんよ。

  40. 28990 匿名さん

    >>28982 マンション検討中さん
    >わが社は経過観察2ヶ月延長やぞ

    在宅が2ヶ月延長でしょうか?
    社内は喜んでる人多い感じ?
    会社(支店・部署)大丈夫やばいとか出てる?

  41. 28991 匿名さん

    >>28985 匿名さん
    即答されて逆に私が恥ずかしくなりました。苦笑
    仰る通りですね。
    インフレだと騒いでいる崖っぷち不動産屋みたいな方が大変多いスレなのでずっと冷ややかな目でみていましたが、聡明な方がいらっしゃるのがわかってよかったです。

    財務省が意図的なのは天下りを含めた保身が少なからず影響していると思いますが、自民党の野党与党時代の国債に対する発言の掌返しをみると、官僚の強さをしみじみと感じますね。

  42. 28992 匿名さん

    財務省陰謀論を延々ぶちかましてて恥ずかしくないの。

  43. 28993 匿名さん

    >>28992
    同感。

  44. 28994 匿名さん

    財務省陰謀というか、安い労働力が必要なのは企業なんだけどね。

  45. 28995 匿名さん

    >>28986 匿名さん
    None of your business
    君こそ他人に構わずに頭の上ねハエを追え

  46. 28996 検討板ユーザーさん

    さて。

    次はインフレ派のロジカルな主張に期待しましょう。

    お金ジャブジャブ論(強爆)だけは、勘弁してほしいです。

  47. 28997 匿名さん

    >>28982 マンション検討中さん
    日本人だからね。
    周りと足並み揃えたい会社がほとんど。
    誰もクラスタ発生の槍玉にあげられたくはないし。

    積極的にテレワーク移行考えてるのは、少数派。

  48. 28998 匿名さん

    >>28989 匿名さん

    まあ、8ー10年後にはまた上がる可能性

  49. 28999 匿名さん

    >インフレだと騒いでいる崖っぷち不動産屋みたいな方が大変多いスレなので

    スレの見方・読み方を間違えてる

  50. 29000 匿名さん

    >>28967 匿名さん
    その都心からオフィス、店、人が減るだろうね。相次ぐ千代田オフィス解約もチェーン店の大量閉店はその先読み

    >>28973 職人さん
    今のCPI前年比は消費増税の押上げ効果あってだよ。10月になると剥落。だから数値以上に今はデフレ。予測値もデフレ

    >>28984 匿名さん
    日本のデフレは給料が30年も変わらないから。こんなの日本だけ。バブル世代が国際的に見て付加価値より大分貰い過ぎなんだよね。上がる理由ない。若い外国人は安くて仕事できるからね
    ジャブジャブのお金は不動産やものには使わない時代。場所を選を取らないものに使う。だから不景気でも株が上がる。他に金の使いみちないんだから

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸