東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 23:31:24
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 243 匿名さん

    新宿高島屋、松屋銀座、銀座松坂屋、プランタン銀座がランク外とは意外。

  2. 244 匿名さん

    2012年度 各駅の乗降人員ランキング
    http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...


    その中で増加率TOP10
    01.西新宿 24.0
    02.東新宿 17.7
    03.浅草  13.2
    04 神谷町 12.4
    05.北参道 9.0
    06 錦糸町 8.4
    07.東京  7.9
    08 清澄白河 7.9
    09 月島 7.0
    10 麹町 6.9

  3. 245 匿名さん

    >>242

    それ外商(法人営業)の売り上げとかを計上してるからリアルな店舗売り上げとはちょっと違う見たいよ。
    確か新宿伊勢丹はどっかの三越の外商売り上げが計上されてたはず。

  4. 246 匿名さん

    2011年度と比べると増加率TOP10は入れ替わりが激しいですね。
    2年連続TOP10入してるのは西新宿、東新宿のみ。

  5. 247 匿名さん

    どう考えても、セレクトでは伊勢丹が頭一つ抜け出してますからね。

  6. 248 匿名さん

    銀座三越は?

  7. 250 匿名さん

    ランク外

  8. 251 匿名さん

    >>242

    池袋、大健闘だね。

  9. 252 匿名さん

    なんか、現実は思い通りにいかないものだね。

  10. 253 匿名さん

    現実はこんなものでしょ。

  11. 254 匿名さん

    情報商材売れないし

  12. 255 匿名さん

    >244

    これなんか興味深いね。

  13. 256 匿名

    >246
    東新宿は2011夏西新宿は2011年秋に大規模オフィスが開業してるので2年連続大幅に増
    東新宿は東急直通効果でまだ増えるかもしれないが西新宿は増加止まると思う

  14. 257 匿名さん

    こういうリアルな現実は、見えないふりをするしかないよ。

  15. 258 匿名さん

    というか西新宿駅って元が少ないから率でいうと増えてるように見えるのよ。西新宿のオフイスに行く人の大部分は新宿駅だしね。隣の中野坂上の方が西新宿の倍以上。丸ノ内線に限っても1.5倍もいる。

  16. 259 匿名さん

    伊勢丹新宿店には三越法人外商の売上が加算されてます。
    昔は日本橋店に計上されてましたが2011年度から変更になった。

  17. 260 匿名さん

    他にいくらでも大規模オフィスは開業してるけど。

  18. 261 匿名さん

    西新宿や東新宿は隣が新宿駅でもともと乗客数が2万人程度と少ないから増加率でみると高くなる。
    西新宿で3万人行かないからね。

  19. 262 匿名さん

    周辺に一大ターミナル含めて複数の駅があっても増加してることは評価できると思うけどねー。

  20. 263 匿名さん

    >261
    西新宿62,707人だけど。

    24%増加ということは単純に、150,000人の駅だとしても10程度は増加してることになるからね。
    都内いたるところで大規模オフィスが新規オープンしてるなか、かなりの増加でしょ。

  21. 264 匿名さん

    それは乗降客数なので実質利用者はその半分です。
    3万人なので6000人増加。デカイビルできるとそんなもんだしょ

  22. 265 匿名さん

    他はなんで増えないんだろう。

  23. 266 匿名さん

    そうだね、同じ規模のビルができたら15万人の駅でも10%くらいは増加するはずだよね。

  24. 267 匿名さん

    具体的にどの駅のこといってんの?増えてるよ。
    例えば丸ノ内線東京駅はキッテとかできたけど17万人に対して8パーセント増加。JRや大手町駅利用者もいるのでそんなもんだろ。

    青山一丁目は10万人に対して6.8パーセント増加だけど大江戸線は入っていない。

    増加分を単独駅で吸収している駅は増加率は高くなるのは自明。

  25. 268 匿名さん

    西新宿もJR新宿、大江戸線都庁前、西新宿5丁目、新宿西口、中野坂上、を使う人がいるんだから
    増加人数は他と比べても多いことには変わらない。

  26. 269 匿名さん

    都民のみなさん大勝利!

    政府、東京を五輪特区に インフラ整備に民間資金活用
    2013/09/13 11:46

     2020年夏季五輪の東京での開催に向けて、政府が地域を限って規制緩和を進める「国家戦略特区」に東京を指定し、五輪関連施設や交通網などの整備に民間資金の活用を検討することが13日、分かった。
     インフラ整備に、民間の資金やノウハウを活用する社会資本整備(PFI)方式を幅広く採用できるような規制緩和を進め、財政負担の軽減を目指す。
     13日夕に官邸で開く経済財政諮問会議で民間議員が提案する。これを受けて政府は、できるだけ早く東京の特区構想をまとめ、実施に移していく方針だ。
     提案では民間議員は首都圏の規制緩和を3~4年で進めるよう求める見通し。

  27. 271 匿名さん

    オリンピックで東京都と周辺県との格差が著しくなりますね。

  28. 274 匿名さん

    めんどくさいからいいよ

  29. 276 匿名さん

    免震タワーで良かった!

  30. 277 匿名さん

    地場がいいところでよかった。

  31. 278 匿名さん

    スーパーゼネコンじゃないと、やっぱり心配だもんね。

    賃貸団地なんて、ぺっちゃんこだよ。

  32. 279 匿名さん

    地盤のいいスーパーゼネコンの免震低層物件にしておきなさい。

  33. 280 匿名さん

    それは高そうだね。

    いいマンションあったら教えて下さい(笑)

  34. 281 匿名さん

    やっぱり地盤は大事だね。

  35. 282 匿名さん

    最優先事項なのは間違いない。

  36. 283 匿名さん

    2000年以降増加した地方からの上京者の持ち家需要は2005年から始まる。
    それまでは、今まで通りの首都圏出身者の地元需要が中心。
    都心部居住が進むのは2015年からです。
    2020年はオリンピック。

  37. 284 匿名さん

    お、2015年都心部居住さん、オリンピックネタを追加しましたね。

  38. 285 匿名さん

    たった3週間程度のオリンピックのために購入する人っているのかよ。

  39. 286 匿名さん

    2015年までは日本人に大きな動きは無いよ。実需が無いもん。
    動きがあるのは外国人くらいかな?
    後2年は都心部マンションは冬の時代です。

  40. 287 匿名さん

    首都圏出身者の大多数は資産価値は二の次の
    ガチガチの地元志向ダヨーン(笑)

    大きく変わるのは、
    地縁、血縁が関係ない上京者が需要の中心になる2015年以降ダヨーン。

  41. 289 匿名さん

    リタイア組は城西に増えてるね。
    やはり高台が落ち着くんだろうね。

  42. 290 匿名さん

    消費税が10%だ、都心マンションを買おう!の2015年

  43. 291 匿名さん

    みのもんたの鎌倉の自宅すげーな。

  44. 292 匿名さん

    オリンピック挟んでこの先10年くらい、建て替えブームが来るんだろうなあ。

  45. 293 匿名さん

    いろんな意味で、改めて関心が都心に集中すると考えるのが自然。

  46. 294 匿名さん

    国土交通省のサイトによる都心部
    千代田区港区中央区新宿区文京区渋谷区台東区豊島区

  47. 295 匿名さん

    結局山手線の内側ってことになっちゃうのかな。

  48. 296 匿名さん

    >294
    それ、国交省が便宜上使っている都心であり、
    国会や都の承認は受けていません。

  49. 297 匿名さん

    各国大使館も江東区に移転予定?

  50. 298 匿名さん

    >295

    不満は国交省に

  51. 302 匿名さん

    結局山手線の内側ってことになっちゃうんですね。

  52. 303 匿名さん

    大使館、来ればいいなあ~

  53. 304 匿名さん

    山手線の内側ならどういう状況でも、まず価値も維持されますからね。

  54. 306 匿名さん

    江東区が都心だなんて思ってるのは埋立地住民だけ。

  55. 307 匿名さん

    埋立地住民だって殆どの人はそんなこと思ってないよ。

  56. 309 匿名さん

    結局山手線の内側ってことになっちゃうのか。

  57. 310 匿名さん

    首都圏出身者の考えは・・・相も変わらず進歩無し(笑)

    まあ2015年をお楽しみに

  58. 311 匿名さん

    はい、消費税10%を楽しみにします。

  59. 313 匿名さん

    それじゃ埋立地はイナスになっちゃうよ。

  60. 314 匿名さん

    イナスって?

  61. 315 匿名さん

    失礼、マイナス

  62. 316 匿名さん

    結局山手線の内側ってことになっちゃったね。

  63. 317 匿名さん

    こういう台風のときなんか、地下鉄複数路線が使えるところは安心だね。

  64. 318 匿名さん

    台風の時は基本出かけない

  65. 319 匿名さん

    こう大雨が増えると内陸部を選ぶ人は少なくなるだろうね。

  66. 320 匿名さん

    ?じゃどこ選ぶの?
    河川の氾濫が怖い東側とか言わないよね笑

  67. 321 匿名さん

    確か 多摩川氾濫して

    23区で唯一避難勧告出た区は

    世田谷だったような(笑)

  68. 323 匿名さん

    >320
    雨水をすぐに海に流せる
    海に近いところですよ。

    常識では?

  69. 324 匿名さん

    海の近くはリゾートならいいけど住むには高潮、洪水や津波、液状化の危険があるからちょっとね

  70. 325 匿名さん

    今日も埋立地は大変だったね。
    台風の時はやっぱり後悔する人が多いんじゃないかな。

  71. 326 匿名さん

    どこが危険かは東京都の洪水ハザードマップをどうぞ♪
    湾岸は安全なようですね(笑)
    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu03.htm

  72. 327 匿名さん

    やっぱり低地や埋立地は、やめておいたほうがいいようですね。

  73. 328 匿名さん

    内陸部はまともに電車で帰れなくなるリスクが日常的に高過ぎ。

    でも、首都圏出身者相変わらずの地元びいきで一向に進歩無し。

  74. 329 匿名さん

    23区で運休はゆりかもめくらいじゃない?

  75. 330 匿名さん

    橋はちょっと風が強いとすぐ通行止めになるし、一番リスクが高いのでは?

  76. 331 匿名さん

    やっぱり、低地、埋立地は避けたいよね。
    高台でも、半地下、地下住戸は最悪だけど。

  77. 332 匿名さん

    有楽が目黒の谷底地に地下住戸を作ってたね。

  78. 333 匿名さん

    内陸には結構多いね。地下住戸

  79. 334 匿名さん

    内陸でも地下住戸は勘弁。
    それでも湾岸埋立地よりはマシだけど。

  80. 335 匿名さん

    祖父母の郊外の一軒家が余りそうです。
    今時売れるのでしょうか?

  81. 336 匿名さん

    >326
    品川区大田区も冠水するんですね。

  82. 337 匿名さん

    すいません質問です。

    内陸って標高20m以上の場所をいってるのでしょうか?
    あまりに漠然としてて良くわからないのですが(笑)

  83. 338 匿名さん

    20Mあれば許容範囲。都内なら30M超えて高台と言える数字。

  84. 339 匿名さん

    京都は大変だったみたいだね。
    桂川が氾濫。
    内陸部は水の逃げ場が無いから、
    自然に水が引くのを待つしか手が無い。

  85. 340 匿名さん

    >337
    海から10km以上離れるとヤバイんじゃない?

  86. 341 匿名さん

    海から1km以上離れないとヤバイんじゃない?

  87. 342 匿名さん

    あの東急も投資すべきアリアを大きく見直し始めたね。

    計画もかなり前倒し。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸